JPH0728606U - 化粧板 - Google Patents

化粧板

Info

Publication number
JPH0728606U
JPH0728606U JP6425593U JP6425593U JPH0728606U JP H0728606 U JPH0728606 U JP H0728606U JP 6425593 U JP6425593 U JP 6425593U JP 6425593 U JP6425593 U JP 6425593U JP H0728606 U JPH0728606 U JP H0728606U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plywood
adhesive
veneer
decorative
decorative board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6425593U
Other languages
English (en)
Inventor
耕一 喜多
Original Assignee
段谷産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 段谷産業株式会社 filed Critical 段谷産業株式会社
Priority to JP6425593U priority Critical patent/JPH0728606U/ja
Publication of JPH0728606U publication Critical patent/JPH0728606U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主基板となる合板表面の欠点等を軽減させ
る。 【構成】 表面に化粧単板が貼着された木質繊維板が発
泡性接着剤を介して合板の上面に貼着された化粧板。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、床、壁、天井等に使用される化粧板に関する。
【0002】
【従来の技術】
床、壁、天井等に使用される化粧板として、良質な原木から得られる合板から なる基板の上面に接着剤を介して化粧単板を貼着した構成が一般的である。
【0003】
【考案が解決すべき課題】
近年、木材伐採制限に伴い良質の原木が入手し難い状況である。質の悪い原木 ではロータリーレースで切削して単板とすると、その表面に穴、節があったり、 硬度が極端に低いところなどがあったりして化粧板の台板としては使用し難い。 また、最近は再生が容易な針葉樹を基材に用いる検討がなされているが、針葉樹 は広葉樹と違って反り、あばれが非常に大きい為、製造・施工段階でトラブルが 発生する。さらに、針葉樹は春材部、秋材部がありその硬度は硬い部分と柔らか い部分との差が著しいことや節が多く広葉樹と比較してあまり平滑でない為、針 葉樹合板を基板とし、その上面に化粧単板を貼着して得た化粧板上面から局所的 荷重がかかると容易にへこみが発生してしまうという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記のような問題点を解決する為になされたもので、請求項1記載 の化粧板は、表面に化粧単板が貼着された木質繊維板が発泡性接着剤を介して合 板の上面に貼着された構成を特徴とし、請求項2記載の化粧板は請求項1記載の 化粧板において、木質繊維板と合板との間に使用する接着剤が二液型発泡性接着 剤であって、主剤、硬化剤のうち一方を木質繊維板、他方を合板側に塗布して貼 着されたことを特徴とし、請求項3記載の化粧板は請求項1、あるいは請求項2 記載の化粧板において、合板の下面に接着剤を介して表面に耐透湿剤が塗布され た裏打ち紙が貼着されたことを特徴とし、請求項4記載の化粧板は請求項1、あ るいは請求項2、あるいは請求項3記載の化粧板において、合板が針葉樹の場合 の単板構成比において、芯板厚さを合板厚さの40〜50%としたことを特徴と する。
【0005】 以下、この考案を図面に基づいて詳しく説明する。図1はこの考案の化粧板の 断面図で、1は化粧単板、2は木質繊維板、3は合板を示す。
【0006】 基材に合板3を使用する。樹種はシナ、カバ、ラワン、カプール等の広葉樹、 スギ、マツ、ヒノキ等の針葉樹がある。合板3の総厚は5〜15mm程度で用途 に応じて形成する。厚さ12〜15mm程度の比較的厚い合板3の場合は、厚い 単板ではコストが高いので5〜7プライで構成する。また、針葉樹の場合は広葉 樹と違って硬度が低くバラつきが大きいことにより単板をあまり薄く形成できな い為、構成する合板3は3プライが望ましい。
【0007】 なお、請求項4記載の構成では合板3に針葉樹を用いた場合の単板構成比にお いて、芯板の厚さを合板総厚さの40〜50%とする。40%以下では芯板両面 の表板、裏板の動きを抑制し難くなり、また、50%以上とすると逆に芯板自体 があばれ出す。このことから40〜50%の範囲内が芯板と表板、裏板とのバラ ンスが一番良く、反り、あばれを効果的に抑制できるのである。
【0008】 合板3の上面には化粧単板1が貼着された木質繊維板2が貼着される。木質繊 維板2を貼着するのは、合板3の上面に直接後述する厚さの薄い化粧単板1を貼 着して化粧板とすると、得た化粧板上面から局所的荷重がかかると化粧面には容 易にへこみが発生してしまう問題がある為、木質繊維板2を介在させることによ り質の良くない合板の欠点(硬度の低さとバラつき、節による凹凸)を補うもの である。
【0009】 木質繊維板は2ハードボード、MDF(中密度繊維板)、インシュレーション ボードがあるが、本考案では硬度、柔軟性等のバランスが良いMDFを用いると よい。MDFにはフェノール樹脂接着剤タイプ、メラミン樹脂接着剤タイプ、ユ リア樹脂接着剤タイプなどの種類があるが、本考案では耐水性の良いメラミン樹 脂接着剤タイプのMDFを用いるとよい。
【0010】 木質繊維板2の上面には化粧単板1が貼着される。化粧単板1の樹種としては ナラ、ケヤキ、シオジ、セン等がある。厚さは0.3〜1.0mm程度で、厚く しすぎると高価になる。接着剤は酢酸ビニル樹脂エマルジョン、メラミン・ユリ ア共縮合、水性ビニルウレタンなどの常用の木工用接着剤が用いられる。
【0011】 木質繊維板2と合板3を貼着する接着剤としては、発泡性接着剤4が用いられ る。発泡性接着剤4としては接着剤中に加熱分解型の発泡剤を注入した接着剤や 請求項2記載のように二液型発泡性接着剤4’が好ましく用いられる。その例と してはエマルジョンタイプのポリウレタン樹脂系接着剤があげられる。これはポ リオール、グリコール、ポリエステル、ポリエーテル類等のポリヒドロキシ化合 物をエマルジョン型とした主剤とポリイソシアネート類からなる硬化剤とを混合 させるとウレタン反応が生じ、さらにエマルジョン中の水と反応して発泡しウレ タンフォームが生成されるものである。このウレタンフォームは針葉樹合板や表 面に欠点の多い広葉樹合板面に形成された凹凸を充填して平滑にする、いわゆる 目止め作用を生じる。この目止め作用により合板3の表面の凹凸や硬度の差は均 一に改善される。
【0012】 主剤、硬化剤は木質繊維板2、または合板3のどちらかに一方づつに塗布され る。主剤:硬化剤の塗布量比率は100:50程度がよい。また、主剤側に炭酸 カルシウム等の増量剤を添加することにより接着剤の使用量を低減させ、コスト ダウンを図ることも可能である。
【0013】 一方、請求項3に記載の化粧板では、合板3の下面に接着剤を介して表面に耐 透湿剤が塗布された裏打ち紙5が貼着される。このような構成とするのは、本考 案の化粧板を例えば床板等に使用する際、床板下面からの湿気等により合板が水 分の吸放出を繰り返して反りやあばれが発生する可能性がある為、それらをあら かじめ防止する為に裏打ち紙5が貼着される。
【0014】 裏打ち紙5としては薄葉紙、チタン紙、クラフト紙等が用いられる。耐透湿剤 としてはアクリル酸エステル共重合樹脂エマルジョンを用いる。この耐透湿剤を 塗布すると紙にポリエチレンフィルムと同等の防湿性を付与することができると ともに耐透熱ブロッキング性にも優れたものとなる。なお、塗布量は35〜40 g/m2 程度でよい。接着剤としては酢酸ビニル樹脂エマルジョン、ポリオレフ ィン、エポキシ樹脂、合成ゴムなどが用いられる。
【0015】
【作用】
この考案によれば、合板上に化粧単板を貼着した木質繊維板を発泡性接着剤を 用いて貼着するので、合板表面の欠点が接着剤と木質繊維板によって補われて化 粧単板の表面にくぼみ等が発生することがない。また、請求項2記載の構成では 木質繊維板と合板との貼着に二液型発泡性接着剤を用いて貼着するので、接着剤 の発泡条件を容易に管理することができる。さらに、請求項3記載の構成では合 板の下面に接着剤を介して表面に耐透湿剤が塗布された裏打ち紙を貼着したこと によって、化粧板を例えば床板等に使用しても床板下面からの湿気等に影響され ない。そして、請求項4記載の構成では合板に針葉樹等の反り、あばれが著しい 材を用いた場合の単板構成比において、芯板の厚さが合板の厚さの40〜50% としたことによって、芯板および表板、裏板との双方の応力がバランスよく保持 できて、合板の反りやあばれの発生が防止される。
【0016】
【実施例】
(実施例1)表面に欠点の多い質の悪いラワンからなる厚さ12mmの5プライ 広葉樹合板を基板とし、その上面に厚さ0.3mmのナラの化粧単板が水性ビニ ルウレタン接着剤を介して貼着されたメラミン樹脂タイプMDFを貼着する際、 MDF側にイソシアネート硬化剤を50g/m2 、合板側にエマルジョン型ポリ オール主剤を100g/m2 塗布して双方を貼り合わせた。双方が接触すると水 分と反応してウレタンフォームが生成され、合板面の凹凸内にウレタンフォーム が充填しつつ接着硬化した。ついで、上記合板の下面に、表面にアクリル酸エス テル共重合樹脂エマルジョンを35g/m2 塗布した薄葉紙をエポキシ樹脂接着 剤を介して貼着し、表面が平滑で硬度の高い求める化粧板を得た。
【0017】 (実施例2)スギからなる厚さ12mmの3プライ針葉樹合板を基板として、合 板はは芯板の厚さを総厚の45%、すなわち芯板の厚さは5.4mm、表裏板の 厚さはそれぞれ3.3mmとした。そして、その針葉樹合板の上面に厚さ0.3 mmのケヤキの化粧単板を水性ビニルウレタン接着剤を介して貼着されたメラミ ン樹脂タイプMDFを貼着する際、MDF側にイソシアネート硬化剤を50g/ m2 、針葉樹合板側にエマルジョン型ポリオール主剤を100g/m2 塗布して 双方を貼り合わせた。双方が接触すると水分と反応してウレタンフォームが生成 され、合板面の凹凸内にウレタンフォームが充填しつつ接着硬化した。ついで、 合板の下面に、表面にアクリル酸エステル共重合樹脂エマルジョンを42g/m 2 塗布した薄葉紙をポリオレフィン接着剤を介して貼着し、表面が平滑で硬度の 高い求める化粧板を得た。
【0018】
【考案の効果】
以上のような構成としたことにより、合板上に化粧単板を貼着した木質繊維板 を発泡性接着剤を用いて貼着したので、合板の表面の欠点が接着剤と木質繊維板 によって補われて化粧単板の表面にくぼみ等が発生することがない。また、請求 項2記載の構成では、合板と木質繊維板とを貼着する接着剤に二液型発泡性接着 剤用いたことによって接着作業を容易にすることができる。さらに、請求項3記 載の構成では、合板の下面に接着剤を介して表面に耐透湿剤が塗布された裏打ち 紙を貼着したことによって、化粧板を例えば床板等に使用しても床板下面からの 湿気等に影響されず、反りやあばれが発生しない。そして、請求項4記載の構成 では、合板に針葉樹等の反り、あばれが著しい材を用いた場合の単板構成比にお いて、芯板が総厚の40〜50%としたことによって、芯板および表板、裏板と の双方の応力がバランスよく保持でき基板の反りやあばれが防止されるので、化 粧板の製造時の機械への異常な巻き込みや施工後の突き上げ等のトラブルが発生 しない。このように、品質の悪い合板や針葉樹合板を基板に用いた場合でも、こ の考案のような構成とすることで従来の良質の合板と同等の品質を持った化粧板 を得ることができ、安心して床、壁、天井等の仕上げに利用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の化粧板の断面図
【符号の説明】
1 合板 2 木質繊維板 3 化粧単板 4 発泡性接着剤 5 裏打ち紙

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に化粧単板が貼着された木質繊維板
    が発泡性接着剤を介して合板の上面に貼着されたことを
    特徴とする化粧板。
  2. 【請求項2】 木質繊維板と合板との間に使用する接着
    剤が二液型発泡性接着剤であって、主剤、硬化剤のうち
    一方を木質繊維板、他方を合板側に塗布して貼着された
    ことを特徴とする請求項1記載の化粧板。
  3. 【請求項3】 合板の下面に接着剤を介して表面に耐透
    湿剤が塗布された裏打ち紙が貼着されたことを特徴とす
    る請求項1、または請求項2記載の化粧板。
  4. 【請求項4】 合板が針葉樹の場合の単板構成比におい
    て、芯板厚さを合板厚さの40〜50%としたことを特
    徴とする請求項1、または請求項2、または請求項3の
    化粧板。
JP6425593U 1993-11-05 1993-11-05 化粧板 Pending JPH0728606U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6425593U JPH0728606U (ja) 1993-11-05 1993-11-05 化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6425593U JPH0728606U (ja) 1993-11-05 1993-11-05 化粧板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728606U true JPH0728606U (ja) 1995-05-30

Family

ID=13252892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6425593U Pending JPH0728606U (ja) 1993-11-05 1993-11-05 化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728606U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502819A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アルデヒド放出の少ない多層リグノセルロース含有成形体
JP2013031927A (ja) * 2010-06-30 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 化粧板の製造方法及び化粧板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502819A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アルデヒド放出の少ない多層リグノセルロース含有成形体
JP2013031927A (ja) * 2010-06-30 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 化粧板の製造方法及び化粧板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11008762B2 (en) Floor panel and method for manufacturing floor panels
CA2136247C (en) Wood board, surface-decorated wood board, and manufacturing method therefor
US8196366B2 (en) Floor panel and method for the manufacture thereof
US6309492B1 (en) Polymer fill coating for laminate or composite wood products and method of making same
US6667108B2 (en) Wearprotected wood veneer
WO2011141851A2 (en) Floor panel
UA122665C2 (uk) Панель на основі деревних волокон з поверхневим шаром
JPH0953319A (ja) 木質床材
KR20070046219A (ko) 마루 바닥재 제조방법 및 그에 의해 제조된 마루 바닥재
JPH08207012A (ja) 表面化粧木質板
JP2008503369A (ja) 化粧合板
JPH0728606U (ja) 化粧板
JPH11240001A (ja) 木質複合板
JP2763188B2 (ja) 厚単板化粧板材の製造方法
JPH04214301A (ja) 建築板とその製法
JPH11129211A (ja) 複合塗装型枠合板およびその製造方法
JP2000006108A (ja) 耐凹み傷性耐干割れ性に優れた木質フローリング材およびその製造方法
JP2592077Y2 (ja) 複合化粧床材
JP2860062B2 (ja) 床材の製造方法
JP3933782B2 (ja) 木質系基板
JPH05177770A (ja) 突板貼り化粧板
JP7257642B2 (ja) 床材
KR20040001390A (ko) 마루용 패널 및 그 제조 방법
WO2023287338A1 (en) A method to produce a veneered panel and a veneered panel
JP2543480Y2 (ja) 床 材