JPH07285539A - 連結箱 - Google Patents

連結箱

Info

Publication number
JPH07285539A
JPH07285539A JP6072162A JP7216294A JPH07285539A JP H07285539 A JPH07285539 A JP H07285539A JP 6072162 A JP6072162 A JP 6072162A JP 7216294 A JP7216294 A JP 7216294A JP H07285539 A JPH07285539 A JP H07285539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut line
line
side wall
box
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6072162A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yasukawa
義浩 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP6072162A priority Critical patent/JPH07285539A/ja
Publication of JPH07285539A publication Critical patent/JPH07285539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製作加工が簡単で、開封も容易に行うことが
できる連結箱を提供することである。 【構成】 各箱体1の外方の側壁2bの下部中央に開封
端緒口を形成する切目線18を設け、この切目線18を
起点として、外方の側壁2bの上端コーナーに達するV
字状切目線19を設ける。蓋フラップ12の両端縁に破
断案内線24を設け、この先端相互を切取線23により
連結する。前記V字状切目線19に交わり、外方の側壁
2bと両端壁3a、3bとを横断する水平切目線21を
設け、この水平切目線21に連続して、各端壁3a、3
bの側縁に沿って上方へ向かう破断線22を設ける。切
目線18を突き破り、V字状切目線19、破断案内線2
4、切取線23、水平切目線21及び破断線22を順次
破断して開封する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、商品を収容して運搬
する際に使用すると共に、商品を収容した状態でディス
プレイに供される連結箱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の連結箱の一例について、図6に基
づいて説明する。図6に示すように、この連結箱は、二
個の箱体31の一方の側壁を相互に突き合わせ、一方の
箱体31の端壁32の欠除部33に、他方の箱体31の
端壁32に突設された接続片34を嵌め合わせて一体化
されることにより形成されている。
【0003】各箱体31の、相互に突き合わされない外
方の側壁35の下部中央には、開封端緒として、横向き
H字状のスリット36が設けられている。
【0004】このスリット36を起点として、外方の側
壁35と両端壁32とを連続して開封可能とするカット
テープ38が、この外方の側壁35及び両端壁32の内
面に周方向に取付けられている。
【0005】また、各箱体31には、各端壁32の中央
側側縁に沿って破断線41が設けられ、各破断線41の
上端相互を連結する切取線42が蓋フラップ39にそれ
ぞれ設けられている。
【0006】各箱体31の内部に商品を収容した状態
で、この連結箱をディスプレイに供する際には、前記ス
リット36に指を挿入し、前記カットテープ38を用い
て外方の側壁35及び両端壁32とを上下に二分すると
共に、破断線41及び切取線42を破断する。
【0007】このようにすると、連結箱の蓋フラップ3
9の全部と、外方の側壁35と両端壁32とが下部を残
して取り除かれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の連結箱は、カットテープ38を用いて外方の側壁3
5及び両端壁32を破断する際、外方の側壁35に連設
される側板フラップ32bを破断したところで、カット
テープ38が一旦切れる。そのため、相互に突き合わさ
れた中央の側壁に連設される側板フラップ32aを、再
度カットテープ38を用いて破断しなければならず、外
方の側壁35と端壁32とを連続して開封することがで
きないという問題がある。
【0009】また、カットテープ38により上下に切断
された側壁35のうち、上側の側壁35を上方へ持ち上
げて破断線41を破断するときに、非常に抵抗が大き
く、開封しにくいという問題もある。
【0010】そこで、この発明は、製作加工が簡単で、
開封も容易に行うことができる連結箱を提供することを
課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、四角形状を有する底壁の両側に一対
の側壁を立設し、各側壁の両端に側板フラップをそれぞ
れ連設し、いずれか一方の側壁の上端に蓋フラップを連
設し、この蓋フラップと前記底壁との両端に端板フラッ
プをそれぞれ連設し、この端板フラップと前記側板フラ
ップとを固着することにより端壁を構成して箱体を形成
し、二個の箱体の側壁相互を突き合わせ、連結手段を用
いて一体化した連結箱において、前記各箱体の相互に突
き合わされていない外方の側壁の中央部に開封端緒口を
形成する切目線を設け、この切目線を起点として、この
外方の側壁の上端コーナーに達するV字状切目線を設
け、このV字状切目線の両端に連続して蓋フラップの両
端縁に沿う破断案内線と、各破断案内線の先端相互を連
結する切取線とを設け、前記V字状切目線と交わり、外
方の側壁を横断すると共に、前記両端壁を横断する水平
切目線と、この水平切目線が相互に突き合わされた中央
の側壁の両端縁にぶつかる点を起点として、各端壁の側
縁に沿って上方へ向かう破断線とを設け、前記V字状切
目線、破断案内線、切取線、水平切目線及び破断線を、
それぞれ不連続な切目により形成する構成を採用したの
である。
【0012】
【作用】以上のように構成された連結箱は、各箱体の外
方の側壁に設けられた切目線を突き破って開封端緒口を
形成し、V字状切目線と、蓋フラップの両端縁に設けら
れた破断案内線とを順次破断すると、外方の側壁の中央
部から上部と、蓋フラップとが、連続して開封される。
【0013】引き続いて、蓋フラップに設けられた切取
線を破断すると、外方の側壁の中央部から上部と、蓋フ
ラップとが切り取られる。
【0014】前記開封端緒口から水平切目線を破断する
と、外方の側壁の両端部から両端壁が連続して開封され
る。
【0015】引き続いて、各端壁の側縁に設けられた破
断線を破断すると、外方の側壁の両端部から両端壁が切
り取られて、相互に突き合わされた中央の側壁が仕切り
となって起立した状態で、ディスプレイに供される。
【0016】
【実施例】この発明に係る連結箱の一実施例について、
添付図面に基づいて説明する。図1に示す連結箱は、図
2に示す二個の箱体1、1の一方の側壁2aを相互に突
き合わせ、一方の箱体1の端壁3aに形成された欠除部
4に、他方の箱体1の端壁3bに突設された接続片5を
嵌め合わせて一体化されている。
【0017】各箱体1は、図3に示すブランクから組立
てられる。図3に示すように、底壁6の両側に折曲線7
を介して側壁2a、2bが連設され、各側壁2a、2b
の両端に折曲線8、9を介して側板フラップ11a、1
1bがそれぞれ連設されている。
【0018】一方の側壁2aの上端に蓋フラップ12が
連設され、この蓋フラップ12と前記底壁6との両端に
端板フラップ13、14がそれぞれ連設されている。
【0019】他方の側壁2bの上端には、折曲線15を
介して、前記蓋フラップ12の先端部を支持する支持片
16が連設されている。
【0020】前記蓋フラップ12に連設された端板フラ
ップ13の一方に前記欠除部4を設け、この欠除部4と
同形状の前記接続片5を、一方の側壁2aに連設された
側板フラップ11aの一方に切断線17を設けることに
より、この側板フラップ11aの一部を切り分けて形成
する。
【0021】前記側壁2bの下部中央に開封端緒口を形
成する略円形状の切目線18が設けられ、この切目線1
8を起点として、この側壁2bの中央部から上部を開封
可能とするV字状切目線19が設けられている。
【0022】このV字状切目線19は、前記切目線18
から前記折曲線15に達する斜め切目線19aと、この
斜め切目線19aの先端から前記折曲線15の両端、即
ち、側壁2bの上端コーナーに達する端部切目線19b
とにより構成されている。
【0023】なお、このV字状切目線19の形状は、こ
の実施例に係るものに限定されず、その他の例として、
前記切目線18を起点として、前記折曲線15の両端、
即ち、側壁2bの上端コーナーに直接達する斜め切目線
のみにより構成されるもの、あるいは、前記切目線18
を起点として、前記折曲線9の上部に達する斜め切目線
と、この斜め切目線の先端から前記折曲線15の両端、
即ち、側壁2bの上端コーナーに向けて折曲線9上に設
けられる端部切目線とにより構成するものが挙げられ
る。
【0024】蓋フラップ12には、その両端縁に沿っ
て、前記V字状切目線19の両端に連続する破断案内線
24が設けられ、各破断案内線24の先端相互を連結す
る切取線23も設けられている。
【0025】また、前記側壁2bには、前記V字状切目
線19を構成する各斜め切目線19aと交わり、この側
壁2bを横断する水平切目線21が設けられている。
【0026】この水平切目線21の両端は、前記端壁3
a、3bを構成する側板フラップ11bに延長されると
共に、側壁2aに連設された側板フラップ11aにも対
応して設けられている。
【0027】前記側板フラップ11aには、前記水平切
目線21が側壁2aの両端縁にぶつかる点を起点とし
て、前記各端壁3a、3bの側縁に沿って上方へ向かう
破断線22が設けられている。
【0028】前記V字状切目線19、破断案内線24、
切取線23、水平切目線21及び破断線22は、いずれ
も、不連続な切目により形成されている。
【0029】このブランクは、以下のようにして組立て
られる。前記折曲線7を折り曲げて両側壁2a、2bを
起立させ、折曲線15と切取線23とを折り曲げて支持
片16を蓋フラップ12の先端部に固着する。
【0030】折曲線8、9を折り曲げて、側板フラップ
11a、11bを底壁6の両端に起立させ、この側板フ
ラップ11a、11bの外側に端板フラップ13、14
をそれぞれ固着すると、箱体1が完成する。
【0031】同様に組立てられた二個の箱体1を図2に
示すように並立させ、側壁2aを互いに突き合わせて、
一方の箱体1に設けられた欠除部4に、他方の箱体1の
接続片5を嵌め合わせると、図1に示す連結箱が完成す
る。
【0032】即ち、この実施例においては、欠除部4と
接続片5とにより連結手段が構成されるが、この連結手
段は、各箱体1の蓋フラップ12及び底壁6に跨がって
接着テープを貼り合わせる構成とする等、特に限定され
るものではない。
【0033】各箱体1の外方の側壁2bに設けられた切
目線18を突き破って開封端緒口を形成し、V字状切目
線19と、蓋フラップ12の両端縁に設けられた破断案
内線24とを順次破断すると、外方の側壁2bの中央部
から上部と、蓋フラップ12とが連続して開封される。
【0034】引き続いて、蓋フラップ12に設けられた
切取線23を破断すると、図4に示すように、外方の側
壁2bの中央部から上部と、蓋フラップ12とが切り取
られる。
【0035】前記開封端緒口から水平切目線21を破断
すると、外方の側壁2bの両端部から両端壁3a、3b
が連続して開封される。
【0036】このとき、蓋フラップ12が完全に除去さ
れており、且つ両端壁3a、3bを構成する端板フラッ
プ13、14が、側板フラップ11a、11bのいずれ
にも確実に固着されていることから、水平切目線21を
中断することなく連続して破断することができ、極めて
容易に開封することができる。
【0037】引き続いて、各端壁3a、3bの側縁に設
けられた破断線22を破断すると、外方の側壁2bの両
端部と、両端壁3a、3bとが切り取られ、図5に示す
ように、相互に突き合わされた中央の側壁2aが仕切り
となって起立した状態で、ディスプレイに供される。
【0038】なお、この実施例においては、接続片5と
端板フラップ13との境目にも、前記破断線22に対応
して破断線22aを設けたことから、両端壁3a、3b
を抵抗なく切り取ることができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る連結箱
は、各箱体に設けられたV字状切目線、破断案内線、切
取線、水平切目線及び破断線を、いずれも不連続な切目
により形成したことから、製作加工がしやすく、大量生
産に適したものを提供することができる。
【0040】また、切目線を突き破ることにより形成さ
れる開封端緒口から各切目に従って、外方の側壁と両端
壁との大部分及び蓋フラップの全部を、簡単に開封して
切り取ることができ、ディスプレイに供する際の手間を
できるだけ少なくすることができる。
【0041】さらに、相互に突き合わされた中央の側壁
が仕切りとなって起立した状態で、ディスプレイに供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の斜視図
【図2】同上を二分割した斜視図
【図3】同上を二分割したときの一方の箱体の展開図
【図4】同上の開封途中の斜視図
【図5】同上の使用状態の斜視図
【図6】従来例の斜視図
【符号の説明】
1、31 箱体 2a、2b 側壁 3a、3b、32 端壁 4、33 欠除部 5、34 接続片 6 底壁 7、8、9、15 折曲線 11a、11b、32a、32b 側板フラップ 12、39 蓋フラップ 13、14 端板フラップ 16 支持片 17 切断線 18 切目線 19 V字状切目線 19a 斜め切目線 19b 端部切目線 21 水平切目線 22、22a、41 破断線 23、42 切取線 24 破断案内線 35 外方の側壁 36 スリット 38 カットテープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角形状を有する底壁の両側に一対の側
    壁を立設し、各側壁の両端に側板フラップをそれぞれ連
    設し、いずれか一方の側壁の上端に蓋フラップを連設
    し、この蓋フラップと前記底壁との両端に端板フラップ
    をそれぞれ連設し、この端板フラップと前記側板フラッ
    プとを固着することにより端壁を構成して箱体を形成
    し、二個の箱体の側壁相互を突き合わせ、連結手段を用
    いて一体化した連結箱において、 前記各箱体の相互に突き合わされていない外方の側壁の
    中央部に開封端緒口を形成する切目線を設け、 この切目線を起点として、この外方の側壁の上端コーナ
    ーに達するV字状切目線を設け、このV字状切目線の両
    端に連続して蓋フラップの両端縁に沿う破断案内線と、
    各破断案内線の先端相互を連結する切取線とを設け、 前記V字状切目線と交わり、外方の側壁を横断すると共
    に、前記両端壁を横断する水平切目線と、この水平切目
    線が相互に突き合わされた中央の側壁の両端縁にぶつか
    る点を起点として、各端壁の側縁に沿って上方へ向かう
    破断線とを設け、 前記V字状切目線、破断案内線、切取線、水平切目線及
    び破断線を、それぞれ不連続な切目により形成したこと
    を特徴とする連結箱。
JP6072162A 1994-04-11 1994-04-11 連結箱 Pending JPH07285539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072162A JPH07285539A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 連結箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072162A JPH07285539A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 連結箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07285539A true JPH07285539A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13481285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072162A Pending JPH07285539A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 連結箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07285539A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012220A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Ajinomoto Co Inc ラップアラウンドケース
JP2013018506A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nippon Tokan Package Kk 梱包装置および梱包方法
JP2020050394A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日本トーカンパッケージ株式会社 包装箱の結束方法及び包装箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012220A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Ajinomoto Co Inc ラップアラウンドケース
JP2013018506A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nippon Tokan Package Kk 梱包装置および梱包方法
JP2020050394A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日本トーカンパッケージ株式会社 包装箱の結束方法及び包装箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4020988A (en) Carton with contoured, recessed bottom wall
US4185764A (en) Snap-up bottom, flat folded scoop-type carton
JP3688037B2 (ja) ディスプレイ容器として利用可能なカートン
US2395711A (en) Collapsible bottle carrier
US4452367A (en) Variable size box construction
US4860886A (en) Pre-glued display carton with integral display panel
US5016545A (en) Adjustable display stand
JP2004511243A (ja) ヒンジ留蓋付煙草パケット
US4339067A (en) Triangular prismatic carton
JPH07285539A (ja) 連結箱
US2556088A (en) Collapsible cellular carton
US4039117A (en) Carton divider
US4128168A (en) Display carton with retaining panels
US4111301A (en) One-piece chair shipping container
US2750100A (en) Container
US3363747A (en) Contoured display carton
US4227641A (en) Partition structure
JP2583751Y2 (ja) 組立式紙箱用ブランク
JP2502224Y2 (ja) 包装箱
JP3235739U (ja) 包装箱
JPH10316128A (ja) 包装容器の容器本体
JP2001328620A (ja) 仕切付き段ボール箱
JPS6219529Y2 (ja)
JP2581658Y2 (ja)
JPS6341320Y2 (ja)