JPH07284854A - 折曲げ成形装置 - Google Patents

折曲げ成形装置

Info

Publication number
JPH07284854A
JPH07284854A JP10445994A JP10445994A JPH07284854A JP H07284854 A JPH07284854 A JP H07284854A JP 10445994 A JP10445994 A JP 10445994A JP 10445994 A JP10445994 A JP 10445994A JP H07284854 A JPH07284854 A JP H07284854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bent
die
blade
moving direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10445994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatoshi Kinoshita
忠俊 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP10445994A priority Critical patent/JPH07284854A/ja
Publication of JPH07284854A publication Critical patent/JPH07284854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 金属製の板状体を可動子の移動方向と直角な
方向に対して交差する方向、例えば可動子の移動方向と
並行な方向の折曲げ線を中心として折曲げることが可能
な折曲げ成形装置を提供することを目的とする。 [構成] 鋼板10の前フランジ20を折曲げるための
曲げ刃55を所定の寸法Aだけ離した状態でスライドカ
ム48に保持しておき、上型31を下降させたときに曲
げ刃55との間に形成されている隙間Aによって前フラ
ンジ20を斜めに折曲げる。そしてその後の上型31の
下降ストロークによってスライドカム48を前進させ、
曲げ刃55によって前フランジ20を直角に折曲げるよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は折曲げ成形装置に係り、
とくに固定型に対して可動型を移動させることにより金
属製の板状体を折曲げ加工するようにした折曲げ成形装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】機械構造部品を製作するために、従来よ
り折曲げ成形装置が広く用いられている。折曲げ成形装
置は所定の形状に打抜かれた鋼板を固定型の上に配置
し、上方から勢いよく上型を下降させ、これによって所
定の位置で折曲げ加工を行ない、所定の形状に仕上げて
成形するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなプレス加工
から成る塑性加工を応用した折曲げ成形装置は、通常可
動型の移動方向と直角な折曲げ線を中心として鋼板を折
曲げ加工するものである。可動型の移動方向と平行な方
向に対する折曲げは原則として行なうことができなかっ
た。ましてや可動型の移動方向と直角な折曲げ線を中心
とする折曲げと、移動型の移動方向と平行な折曲げ線を
中心とする折曲げとを並行して行なうことはできなかっ
た。
【0004】可動型の移動方向と平行な方向に延びる折
曲げ線を中心として折曲げる場合には、従来は別工程を
用い、最初の工程とは直角方向に移動型を移動して折曲
げる等の方法をとっていた。従って従来の折曲げ加工に
よれば、工程数が増加するとともに、複数の折曲げ成形
装置を必要とする欠点があった。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、可動型の移動方向と直角な方向に対し
て交差する折曲げ線で折曲げを行なうことが可能な折曲
げ成形装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、固定型に対し
て可動型を移動させることにより金属製の板状体を折曲
げ加工するようにした折曲げ成形装置において、前記金
属製の板状体に連設され、前記可動型の移動方向と直角
な方向に対して交差する折曲げ線で折曲げる被折曲げ部
と、前記被折曲げ部に対して所定の間隔を有して配さ
れ、前記可動子の初期の移動ストロークで前記被折曲げ
部を対応する折曲げ線を中心として最終折曲げ角度より
も小さな角度で折曲げる曲げ刃と、前記可動子の初期の
移動ストロークの後のストロークで前記曲げ刃を移動さ
せ、前記被折曲げ部を対応する折曲げ線を中心として最
終折曲げ角度まで折曲げるように作動するスライドカム
と、をそれぞれ有する折曲げ成形装置に関するものであ
る。
【0007】
【作用】可動型が固定型に対して移動されると、その初
期の移動ストロークで、被折曲げ部に対して所定の間隔
を有して配される曲げ刃によって、可動型の移動方向と
直角な方向に対して交差する折曲げ線を中心として最終
折曲げ角度よりも小さな角度で折曲げられる。この後さ
らに可動型が固定型に対して移動されると、この後のス
トロークによってスライドカムが曲げ刃を移動させ、被
折曲げ部を可動子の移動方向と直角な方向に対して交差
する折曲げ線を中心として最終折曲げ角度まで折曲げ
る。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る折曲げ成形装
置によって折曲げるための打抜き鋼板10を示してい
る。この鋼板10はその一端に舌片19が連設されると
ともに、舌片19の両側には舌片19よりもやや小さな
前フランジ20が連設されている。また鋼板10の他端
側にはそのほぼ中央部に舌片22が連設されるととも
に、舌片22の両側に後フランジ23が連設されてい
る。
【0009】図2〜図4はこのような鋼板10を折曲げ
成形装置によって成形して成る部品を示すものであっ
て、この部品は断面がほぼコ字状をなすとともに、その
上面11には長さ方向の前端側の部分に偏倚するように
段部12が形成されている。そして段部12のすぐ後側
には円形孔13が形成されるようになっている。そして
上面11の両側には垂直辺14が下方に折曲げて形成さ
れるとともに、垂直辺14の下端側は側方に折曲げられ
て水平に延びる受け部15に構成されている。
【0010】次にこのような部品を成形するための成形
装置について説明すると、図5に示すように折曲げ成形
装置は可動型を構成する上型31と固定型を構成する下
型32とから構成されている。そして下型32の上面に
はその長さ方向に延びる突条33が形成されている。そ
してこの突条33と対応するように上型31にはパッド
34が移動可能に設けられている。パッド34はその上
面にロッド35が植設されるとともに、ロッド35は上
型31の凹部36内に収納されている押圧ばね37によ
って下方へ押圧されるようになっている。なお押圧ばね
37の上端はばね受け38によって受けられている。ま
たこの上型31のパッド34の先端部の両側には曲げ刃
40がそれぞれ取付けられている。
【0011】折曲げ成形装置の長さ方向の前端側には図
6に示すように曲げ刃45が設けられており、この曲げ
刃45は上型31の前端側の部分に下方に突出するよう
に設けられている突部46の先端部に取付けられてい
る。これに対して下型32の前端側には摺動台47が設
けられるとともに、この摺動台47上を摺動するように
スライドカム48が配されている。そしてスライドカム
48の前端側にはカム面を構成する傾斜面49が形成さ
れている。このカム面49は上型31の前端部に固着さ
れているほぼ直角3角形の形状をなす押圧子50の押圧
面に固着された押圧板51によって押圧されるようにな
っている。
【0012】スライドカム48には図6および図7に示
すようにその先端側であって後方に臨むように段部54
が形成されるとともに、この段部54に曲げ刃55が取
付けられている。曲げ刃55は上記曲げ刃45を逃げる
凹部から成る逃げ56を備えており、しかも曲げ刃55
の先端側の部分は所定の間隙A(図6参照)を介して、
上記突条33上に配されている鋼板10の先端側の部分
であって前フランジ20と対向するようになっている。
【0013】次に図5〜図7に示す折曲げ成形装置によ
って、図1に示す鋼板10を折曲げて図2〜図4に示す
形状の部品を製作する動作について説明する。鋼板10
を図5に示すように、下型32の突条から成るワーク受
け台33上に載置する。なおこのときには鋼板10は平
板状をなしている。このような状態において上型31を
勢いよく下降させる。このときにパッド34は押圧ばね
37によって下方に突出した状態にある。
【0014】従って上型31を下方へ移動させると、ま
ずパッド34が突条33上に配されている鋼板10を押
える。そしてこの後さらに上型31を下方へ移動させる
と、この移動に連動してパッド34が押圧ばね37を圧
縮しながら相対的に上方へ移動するとともに、上型31
のパッド34の両側に配されている曲げ刃40が鋼板1
0の幅方向の両側の部分を折曲げ加工する。
【0015】すなわち鋼板10はその上面11の両側に
垂直に垂直辺14が形成されるとともに、垂直辺14の
下端側には受け部15が水平に形成される。このような
加工は、上型31を下型32に対して移動させるときに
おける移動方向と直角な方向の折曲げ線を中心とする折
曲げ加工である。
【0016】上記のような上型31の下方への移動によ
って、この鋼板10の前端部と後端部とにそれぞれ設け
られている舌片19、22もそれぞれ下方へ折曲げられ
る。すなわち舌片19は図6に示すように、上型31の
前端側の突部46の先端部に設けられている曲げ刃45
によって下方へ折曲げられる。なお後側の舌片22につ
いても同様の構造の曲げ刃によって折曲げられる。この
ような折曲げ加工も、下型32に対する上型31の移動
方向と直角な方向の折曲げ線を中心とする折曲げ加工で
ある。
【0017】このように上型31を下型32に対して近
接するように下降させることにより、鋼板10の幅方向
の両側がそれぞれ折曲げられることになる。このときに
鋼板10の上面11の両側を折曲げた垂直辺14の先端
部にはそれぞれ前フランジ20と後フランジ23とが連
設されている。従って上記の上型31の下降動作に伴っ
て、前フランジ20および後フランジ23は垂直辺14
と同様に折曲げられることになる。すなわち前フランジ
20と後フランジ23とが垂直辺14と同一平面をなす
ように折曲げられる筈である。
【0018】ところが上述の如く、下型32の突条から
成るワーク受け台33の前端部と逃げ56を有する曲げ
刃55の先端部との間には、図6に示すようにAの間隙
が存在し、このような間隙Aの範囲でしか前フランジ2
0は折曲げることができない。
【0019】このような狭い間隙Aによって、前フラン
ジ20は図7に示すように斜めに折曲げられる。このと
きの折曲げ角度は曲げ刃55の先端部とワーク受け台3
3の先端部との間の距離Aに依存し、この距離Aが大き
いほど曲げ角度が小さくなり、距離Aが小さいほど大き
な曲げ角度で曲げられることになる。すなわち上型31
の初期のストロークによって、曲げ刃55の先端部によ
って前フランジ20は上型31の移動方向と平行な折曲
げ線を中心として斜め外方に折曲げられる。なお後フラ
ンジ23についても同様に斜め側方に折曲げられる。
【0020】上型31がさらに下降すると、この上型3
1の下方への動作によって押圧子50の押圧板51が摺
動台47上のスライドカム48を図6において右方へ押
すことになる。従ってこのスライドカム48の段部54
に設けられている曲げ刃55の先端部が図7において矢
印で示す方向に前進し、斜めに曲げられている前フラン
ジ20を後方へ折曲げることになる。これによって図2
に示すように、舌片19の両側に前フランジ20が舌片
19とほぼ同一平面状をなすように上型31の移動方向
と平行な折曲げ線を中心として折曲げられることにな
る。
【0021】このように本実施例の折曲げ成形装置は、
下型32の突条33上に予め打抜かれた鋼板10をセッ
トし、上型31を下降させることによって、パッド34
によって鋼板10を押える。そして上型31をさらに下
降させることによって、曲げ刃40および45によって
鋼板10の上面11の両側に垂直辺14と受け部15と
を形成するとともに、舌片19、22を折曲げ加工する
ようにしている。
【0022】しかもこのとき同時にスライドカム48に
保持されしかも図6において寸法Aの間隙を有して待機
されている曲げ刃55によって前フランジ20を図7に
示すようにゆるやかな角度だけ折曲げる。そして上型3
1をさらに下降させることによって、押圧子50を介し
てスライドカム48を前進させ、このカム48の段部5
4に支持されている曲げ刃55によって前フランジ20
をさらに完全に折曲げ加工するようにしたものである。
【0023】このような成形装置によれば、上型31の
移動方向と直角な方向または直角に近い方向に対して交
差する折曲げ線を有する前フランジ20、22の折曲げ
を行なうことが可能になる。しかもカム49による曲げ
刃55の移動ストロークを調整することによって、前フ
ランジ20および後フランジ23をそれぞれその折曲げ
線を中心として必要であれば90°以上折曲げることが
可能になる。またこの装置によれば、フランジ20の根
元側の折曲げ線の角度も必ずしも可動型31の下降方向
と一致する必要はなく、前または後に折曲げ線が傾いて
いてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、可動子の初期の
移動ストロークで曲げ刃によって被折曲げ部を可動子の
移動方向と直角な方向に対して交差する折曲げ線を中心
として最終折曲げ角度よりも小さな角度で折曲げるとと
もに、可動子の初期のストロークの後のストロークでス
ライドカムを介して曲げ刃を移動させ、被折曲げ部を対
応する折曲げ線を中心として最終折曲げ角度まで折曲げ
るようにしたものである。
【0025】従って本発明によれば、可動子の移動方向
と直角な方向に対して交差する折曲げ線を中心として被
折曲げ部を折曲げることが可能になり、1回の折曲げ加
工で可動子の移動方向と直角な方向のみならずこの方向
に対して交差する方向の折曲げ加工をも同時に達成する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】折曲げ加工を行なうための打抜かれた鋼板の平
面図である。
【図2】折曲げ加工を行なった部品の斜視図である。
【図3】同正面図である。
【図4】同背面図である。
【図5】折曲げ成形装置の縦断面図である。
【図6】折曲げ成形装置の前端側の側断面図である。
【図7】折曲げ成形装置の要部の斜視図である。
【符号の説明】
10 鋼板 11 上面 12 段部 13 円形孔 14 垂直辺 15 受け部 19 舌片 20 前フランジ 22 舌片 23 後フランジ 31 上型(可動型) 32 下型(固定型) 33 ワーク受け台(突条) 34 パッド 35 ロッド 36 凹部 37 押圧ばね 38 ばね受け 40 曲げ刃 45 曲げ刃 46 突部 47 摺動台 48 スライドカム 49 傾斜面(カム面) 50 押圧子 51 押圧板 54 段部 55 曲げ刃 56 逃げ(凹部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定型に対して可動型を移動させることに
    より金属製の板状体を折曲げ加工するようにした折曲げ
    成形装置において、 前記金属製の板状体に連設され、前記可動型の移動方向
    と直角な方向に対して交差する折曲げ線で折曲げる被折
    曲げ部と、 前記被折曲げ部に対して所定の間隔を有して配され、前
    記可動子の初期の移動ストロークで前記被折曲げ部を対
    応する折曲げ線を中心として最終折曲げ角度よりも小さ
    な角度で折曲げる曲げ刃と、 前記可動子の初期の移動ストロークの後のストロークで
    前記曲げ刃を移動させ、前記被折曲げ部を対応する折曲
    げ線を中心として最終折曲げ角度まで折曲げるように作
    動するスライドカムと、 をそれぞれ有する折曲げ成形装置。
JP10445994A 1994-04-20 1994-04-20 折曲げ成形装置 Pending JPH07284854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10445994A JPH07284854A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 折曲げ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10445994A JPH07284854A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 折曲げ成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284854A true JPH07284854A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14381190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10445994A Pending JPH07284854A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 折曲げ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284854A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011104653A (ja) 管体成型プレス機及び管体成型プレス方法
KR870000001B1 (ko) 슬라이드 파스너용 엘레멘트의 성형방법 및 장치
JPS6211929B2 (ja)
JPH07284854A (ja) 折曲げ成形装置
JPS6018235A (ja) 板金成形品締結方法及びそのプレス金型
JP3546718B2 (ja) プレス成形方法
JPH0910860A (ja) プレス打抜装置
JPS61195714A (ja) プレス曲げ加工方法
JPH0780550A (ja) 長尺u曲げ加工の高精密プレス装置
JPH11314132A (ja) クリップ成形方法
SU1595611A1 (ru) Последовательный штамп дл изготовлени лепестков контактов электрических разъемов
JP3748600B2 (ja) 曲げ加工装置
CN214813748U (zh) 一种盒仔机的整形装置
JPS59174220A (ja) 折返し曲げ金型
JP2534356B2 (ja) 絞り成形装置
JPH0631354A (ja) 抜き曲げ同時プレス型
CN208600624U (zh) 一种金银制品弯扣快速成型机构
JPS59147719A (ja) エツジベンド工法及びその装置
JPH0970620A (ja) 板材鋭角曲げ加工方法
JPS6123046B2 (ja)
JPH05253620A (ja) 板材曲げ型装置
JPH08206743A (ja) プレス加工装置
JPS62270226A (ja) 絞り型による成形方法
JP2512283Y2 (ja) プレス金型
JPS602942B2 (ja) ホ−マにおける偏心曲げ加工装置