JPH07284140A - 無線選択呼出し受信機のバッテリセービング方式 - Google Patents

無線選択呼出し受信機のバッテリセービング方式

Info

Publication number
JPH07284140A
JPH07284140A JP6073681A JP7368194A JPH07284140A JP H07284140 A JPH07284140 A JP H07284140A JP 6073681 A JP6073681 A JP 6073681A JP 7368194 A JP7368194 A JP 7368194A JP H07284140 A JPH07284140 A JP H07284140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
signal
circuit
voltage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6073681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710554B2 (ja
Inventor
Kazumori Yamada
一盛 山田
Masahiro Matai
昌浩 又井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6073681A priority Critical patent/JP2710554B2/ja
Priority to GB9507584A priority patent/GB2288480B/en
Priority to CN95105135A priority patent/CN1074889C/zh
Priority to US08/421,068 priority patent/US5649314A/en
Priority to KR1019950008606A priority patent/KR0140104B1/ko
Publication of JPH07284140A publication Critical patent/JPH07284140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710554B2 publication Critical patent/JP2710554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • H04W52/0283Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks with sequential power up or power down of successive circuit blocks, e.g. switching on the local oscillator before RF or mixer stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バッテリセービング効果を高めた無線選択呼出
し受信機を提供する。 【構成】昇圧回路12は電池13の電圧V4を電圧V3
に昇圧し、定電圧回路11はV3>V4なる電圧V4を
生じる。定電圧回路11は、無線呼出し信号S1を受信
するときだけ、消費電力の大きい無線部2と局部発振部
3と波形整形回路4とに電力P1を供給する。昇圧回路
12は、デコーダ5と表示駆動部9とに電力P3を供給
するほか、上記電力P1の供給に先立って電圧V3の電
力P2を局部発振部3に供給する。この結果、無線部2
と波形整形回路3とには、局部発振部3の立ち上がり時
にまで電力P1を供給する必要がなく、BS効果が高ま
る。なお、上記の電力供給タイミングは、デコーダ5の
送出する電源供給タイミング信号S8を受ける電源制御
回路15によって制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線選択呼出し受信機の
バッテリーセービング方式に関し、特に消費電力の大き
い無線部および波形整形回路等の消費電力低減に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の無線選択呼出し受信機
は、ページングシステムの基地局からの無線呼出し信号
をアンテナで受信し、無線部でこの無線呼出し信号を増
幅したうえ、水晶発振器を源発振器とする局部発振部か
らの局部発振信号と混合して低周波数信号を得る。この
低周波数信号は、波形整形回路で2値化されてディジタ
ル信号に変換される。このディジタル信号が含む呼出し
信号は、デコーダでROMに記憶された自己の選択呼出
し番号と照合される。両者が一致した場合には、デコー
ダは、呼出し報知信号により鳴音駆動回路を駆動し、ス
ピーカに鳴音を発生させて呼出しがあったことを携帯者
に知らせる。
【0003】また、上記呼出し信号の後に表示メッセー
ジ信号が送られている場合には、上記デコーダは、この
メッセージ信号を復号した後、表示駆動部を駆動して表
示部にそのメッセージを表示させる。この無線選択呼出
し受信機では、受信したメッセージ内容をリセットスイ
ッチの押下により確認することができる。
【0004】これの無線選択呼出し受信機では、電池
(バッテリ)を一次電源としており、またこの電池から
必要に応じて二次電源を作り、上記一次および二次電源
から上記各回路に電力を供給している。従って、この種
の無線選択呼出し受信機では、電池寿命を長くして携帯
者の利便性を向上するため、この受信機の各回路の消費
電力を節約するバッテリセービング(以下、BSと呼
ぶ)を行う必要がある。
【0005】従来の無線呼出し受信機のBSの多くは、
消費電力の大きい局部発振部を含む無線部および波形整
形回路等への規定電圧による電力供給をタイミングを計
って間欠的に行っている(例えば、公開特許公報,昭6
1−92050,昭58−182332)。また、BS
の別の方式は、特定の回路において正規の動作時以外に
は、動作電圧を下げて消費電力の低減を図っている(例
えば、平4−342332,平3−248635,平2
−58936)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の無線選
択呼出し受信機は、局部発振部を含む無線部および波形
整形回路等の電力を多く消費する回路へ電源を間欠供給
するか,正規動作時以外には供給電圧を低下させてBS
を行っているが、上記局部発振部の水晶発振器が正常発
振状態になるまでの動作立ち上がり時間を見込んでBS
のタイミングを決定していた。しかし、従来の受信機で
は、動作立ち上がりの速い無線部や波形整形回路等まで
上記局部発振部の立ち上がり時間に合わせたタイミング
でBSを行っていたので、消費電力を十分に低減するこ
とができなかった。
【0007】また、この無線選択呼出し受信機は、低温
環境では、上記水晶発振器の正常発振までの立ち上がり
時間が長くなるので、上記局部発振部への電源供給の所
要時間をさらに長くとる必要が生じ、益々、十分なBS
効果を得ることができなくなるという欠点があった。な
お、動作電圧を低下させると、水晶発振器の立ち上がり
時間は、一般にはさらに増加することになる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の無線選択呼出し
受信機のバッテリセービング方式の一つは、無線呼出し
信号と局部発振信号とを周波数混合して低周波数信号を
生じる無線部と、前記局部発振信号を生じる局部発振部
と、前記低周波数信号を2値化してディジタル信号を生
ずる波形整形回路と、呼出し報知信号を受けると呼出し
報知を行う呼出し報知部と、バッテリセービング期間を
規定する電源供給タイミング信号を生じまた前記ディジ
タル信号に含まれている呼出し信号が自己の選択呼出し
番号に一致すると前記呼出し報知信号を生じるデコーダ
と、前記バッテリセービング期間には少くとも前記無線
部,前記局部発振部および前記波形整形回路への電力供
給を停止するバッテリセービング手段とを備える無線呼
出し受信機のバッテリセービング方式において、前記バ
ッテリセービング手段が、前記電源供給タイミング信号
を受信するとこの受信開始から第一所定時間後に第一電
圧の電力を前記局部発振部に供給開始する第一電源供給
回路と、前記局部発振部への電力供給開始からさらに第
二所定時間が経過すると前記第一電圧より低い第二電圧
の電力を前記第一電源供給回路に代えて前記局部発振部
に供給開始する第二電源供給回路とを備える。
【0009】前記無線呼出し受信機のバッテリセービン
グ方式の一つは、前記第一電源供給回路が、電池電圧か
ら前記第一電圧を生じる昇圧回路と、前記電源供給タイ
ミング信号を受信するとこの受信開始から前記第二所定
時間経過の直後まで前記昇圧回路からの前記第一電圧を
前記局部発振部に印加するスイッチ回路とを備え、前記
第二電源供給回路が、前記電源供給タイミング信号を受
信するとこの受信開始から前記第二所定時間後に電源活
性化信号を生じるタイマと、前記電源活性化信号を受け
ている期間中は前記電池電圧から安定化した前記第二電
圧を生じる定電圧回路とを備える構成をとることができ
る。
【0010】また、前記無線呼出し受信機のバッテリセ
ービング方式の別の一つは、前記タイマが、前記第二電
源供給回路の代りに前記デコーダに備えられている構成
をとることができる。
【0011】本発明の無線選択呼出し受信機のバッテリ
セービング方式の別の一つは、無線呼出し信号と局部発
振信号とを周波数混合して低周波数信号を生じる無線部
と、前記局部発振信号を生じる局部発振部と、前記低周
波数信号を2値化してディジタル信号を生ずる波形整形
回路と、呼出し報知信号を受けると呼出し報知を行う呼
出し報知部と、バッテリセービング期間を規定する電源
供給タイミング信号を生じまた前記ディジタル信号に含
まれる呼出し信号とROMに予め記憶した自己の選択呼
出し番号とが一致すると前記呼出し報知信号を生じるデ
コーダと、電池電圧から第一電圧を生じる昇圧回路と、
前記電池電圧から前記第一電圧より低くしかも安定化し
た第二電圧を生じる定電圧回路と、前記電源供給タイミ
ング信号を受信するとこの受信開始から第一所定時間後
に前記昇圧回路からの電力を前記局部発振部に供給開始
する第一電源制御手段と、前記電源供給タイミング信号
を受信すると前記昇圧回路からの電力供給開始からさら
に第二所定時間が経過すると前記定電圧回路からの電力
を前記昇圧回路からの電力に代えて前記局部発振部に供
給開始する第二電源制御手段とを備える。
【0012】前記無線選択呼出し受信機のバッテリセー
ビング方式の一つは、前記第二電源制御手段が、前記局
部発振部への電源供給時には、少くとも前記無線および
前記波形整形回路にも電源供給を行う構成をとることが
できる。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0014】図1は本発明の第1の実施例のブロック図
である。
【0015】この無線選択呼出し受信機は、シングルス
ーパーヘテロダイン方式の受信機であり、ページングシ
ステムの基地局からVHF帯ないしUHF帯,1具体例
として280MHz帯の無線呼出し信号S1をアンテナ
1で受信し、無線部2でこの無線呼出し信号S1を増幅
したうえ、局部発振部3からの局部発振信号S2と混合
してラジオ波の中間周波数である455KHzの低周波
数信号S3を得る。ここで、局部発振部3は、上記に対
応する具体例として、70MHz発振をするコルピッツ
型等の水晶発振器を源発振器とし、この源発振信号を4
逓倍して280MHz帯の局部発振信号S2を得てい
る。上記水晶発振器はトランジスタを能動素子としてい
る。低周波数信号S3は、波形整形回路4で2値化さ
れ、ディジタル信号S4に変換される。このディジタル
信号の含む呼出し信号は、デコーダ5でROM6に記憶
された自己の選択呼出し番号と照合される。両者が一致
した場合には、デコーダ5は呼出し報知信号S6により
鳴音駆動回路7を駆動し、鳴音駆動回路7はスピーカ8
に鳴音を発生させて呼出しがあったことを携帯者に知ら
せる。デコーダ5は、また、BS期間を規定する電源供
給タイミング信号S8も送出する。
【0016】また、上記呼出し信号の後に表示メッセー
ジ信号が送られている場合には、デコーダ5は、このメ
ッセージ信号を復号した後、表示駆動部9を表示駆動信
号S7により駆動して表示部10にそのメッセージを表
示させる。この無線選択呼出し受信機では、リセットス
イッチ14の押下により、携帯者は受信した上記メッセ
ージを確認することができる。
【0017】この無線選択呼出し受信機は、電池電圧V
4の電池電力P4を生じる一次電源としての電池13
と、電池13から電池電力P4を供給されて二次電源と
して動作する定電圧回路11および昇圧回路12とを備
えている。この受信機は、デコーダ5から電源供給タイ
ミング信号S8を受けて定電圧回路11の動作期間およ
び昇圧回路12の電源供給期間を制御する,つまりBS
を制御する電源制御回路15をさらに備える。
【0018】電池13にはマンガン電池やアルカリ電池
等を用いることができる。電池電圧V4は、上記電池の
新品状態では約1.7Vであり、電力消費により消耗し
て電池電圧V4がこの受信機の正常に動作する限界電圧
約1.0Vまで低下すると、この受信機の電池電圧低下
警報が動作することになる。電池13は、電池電力P4
を定電圧回路11および昇圧回路12に加えて鳴音駆動
回路7にも供給している。
【0019】定電圧回路11は、BSのために、電源制
御回路15から活性化信号S9を受けている期間におい
てのみ、この受信機中で最も消費電力の多い無線部2,
局部発振部3および波形整形回路4に安定した定電圧V
1の定電圧電力P1を供給する。定電圧回路11は、出
力される定電圧V1と内蔵の基準電圧回路で発生した基
準電圧とを比較し、電池電圧V4を一定の定電圧V1に
なるように制御用トランジスタで電圧降下させる。これ
は、無線部2,局部発振部3および波形整形回路4が、
電源電圧の変動に大きく特性が左右され、例えば、異常
動作,無線部2の感度不良等を引き起こす場合があるの
で、常に安定した定電圧V1≒1.0Vの印加を必要と
するからである。なお、この定電圧回路11には、環境
温度の変化に対しても無線部2を安定に動作させるため
に、温度によって定電圧V1の値を補正する温度補正回
路を設けることもある。
【0020】昇圧回路12は、一般にDC/DCコンバ
ータといわれるものであり、チャージポンプ構成やスイ
ッチングレギュレータ構成をとることができる。この昇
圧回路9は、電池電圧V4を約3Vの昇圧電圧V3に昇
圧し、この昇圧電力P3をデコーダ5,表示駆動部9お
よび電源制御回路15に供給する。
【0021】電源制御回路15は、デコーダ5から電源
供給タイミング信号S8を受けると、この受信開始から
第一所定時間後に、昇圧回路12からの昇圧電力P3を
昇圧電圧V3と等しい昇圧電圧V2の昇圧電力P2とし
て局部発振部3に供給開始する。そして、電源制御回路
15は、この局部発振部3への昇圧電力P2の供給開始
からさらに第二所定時間が経過すると、局部発振部3へ
の昇圧電力P2の供給を止め、代わりに活性化信号S9
を送出して定電圧回路11からの定電圧電力P1を局部
発振部3に供給開始させる。デコーダ5からの電源供給
タイミング信号S8の供給が止まると、電源制御回路1
5は活性化信号S9の送出を停止し、この無線選択呼出
し受信機はBS状態となる。
【0022】図2は第1の実施例のBSタイミングを説
明する図である。
【0023】図1および図2を併せ参照すると、この無
線選択呼出し受信機の電源供給タイミング信号S8は、
国際無線通信諮問委員会(CCIR)で定められたRE
C584で定義されており、POCSAGコード(Po
st Office Co−de Standardi
zation Advisory Group)により
設定する。また、無線選択呼出し信号S1の先頭には、
この受信機の同期引き込みのために、必ずプリアンブル
信号が付加されている。プリアンブル信号は576ビッ
トあり、プリアンブル信号期間は、この受信機の信号処
理速度が512bpsであれば1.125秒、1,20
0bpsであれば0.48秒である。プリアンブル信号
のあとには、同期信号を含むコードワードが続く。な
お、電源供給タイミング信号S8は、この無線呼出し受
信機が別のページング方式の受信機であるならば、その
方式の規定による信号を用いるのは勿論である。
【0024】いま、BS制御中におけるデコーダ5から
の電源供給タイミング信号S8の送出間隔をX、電源供
給タイミング信号S8の存続期間,つまり従来の受信機
において無線部2,局部発振部3および波形整形回路4
に電源を供給する期間をYとすると、上記プリアンブル
信号の存続期間はX+Yとなる。従って、プリアンブル
信号の存続期間と電源供給タイミング信号S8の存続期
間Yとは必ず重なる。この両者が重なった場合には、デ
コーダ5は電源供給タイミング信号S8を継続して送出
してBSを解除し(期間Z)、定電圧回路11は定電圧
電力P1を無線部2,局部発振部3および波形整形回路
4に継続的に供給し、この受信機は無線呼出し信号S1
のコードワードを受信して呼出し報知をすることができ
る。一方、電源供給タイミング信号S8と上記プリアン
ブル信号とが重ならないうちは、この受信機は引き続い
てBS制御を行う。
【0025】図3は第1の実施例に用いた電源制御回路
15のブロック図である。
【0026】電源制御回路15のタイマ101および1
02は、共にカウンタ回路とスイッチ回路とで構成され
ており、デコーダ5から電源供給タイミング信号S8が
入力されると上記カウンタ回路を動作させてカウントダ
ウンを開始し、このカウンタ回路がカウントを終了する
と上記スイッチ回路をオンする。即ち、タイマ101お
よび102は、内蔵のスイッチ回路がオンすると止めて
いた電源供給タイミング信号S8をオン信号S101お
よび活性化信号S9としてそれぞれ出力する。電源接続
信号S101は、スイッチ回路103をオンし、この電
源制御回路15に供給される昇圧電力P3(P2)の局
部発振部3への供給を可能とする。これらの動作は、電
源供給タイミング信号S8の入力ごとに繰り返えされ
る。
【0027】なお、スイッチ回路103にはトランジス
タ・スイッチ回路を用いることができ、この場合には外
部信号,つまり電源接続信号S101の有無により電源
をオン・オフして昇圧電力P3の接続オン・オフを行
う。
【0028】次に、図1,図2および図3を併せ参照し
て第1の実施例のBS動作を詳細に説明する。
【0029】電源制御回路15のデコーダ5から電源供
給タイミング信号S8を受けると、タイマ101および
102はカウントを開始する。タイマ101は、電源供
給タイミング信号S8の受信開始から第一所定時間t1
秒が経過すると、スイッチ回路103に電源接続信号S
101をほぼ第二所定時間であるt2秒間だけ送出す
る。なお、タイマ101は、電源供給信号S8が引き続
き入力されてもオフ状態を保ち、電源供給信号S8が再
度入力された場合に再カウントを開始する。スイッチ回
路103は、電源接続信号S101を受けてt2秒間オ
ンし、このオン期間、昇圧回路12からの昇圧電力P3
を局部発振部3に昇圧電力P2として供給する。
【0030】局部発振部3は、機械的動作回路である水
晶発振器を源発振器として用いるため、電源供給から即
時には正常な局部発振信号S2を出力できない。しかし
この水晶発振器は、電源電圧が高くなると発振回路のル
ープゲインが高くなるので短時間で正常動作に到達す
る。図2は、局部発振部3が、電源電圧をV2とする
と、通常の動作における電源電圧V1のときより、t1
秒だけ短い時間で正常動作に到達できることを示してい
る。
【0031】また、タイマ102は、電源供給タイミン
グ信号S8の受信開始から時間t4秒後,つまり(t1
秒+t2秒)よりt3秒短い時間が経過すると、活性化
信号S9を定電圧回路13にt5秒間だけ送出する。但
し、このt5秒間は電源供給タイミング信号S8の受信
開始からの時間によって決定され、電源供給タイミング
信号S8がオフになるとタイマ102からの活性化信号
S9もオフになり、電源供給タイミング信号S8が再度
入力された場合にタイマ102は再カウントを開始す
る。なお、時間(t1+t2−t3+t5)は前述した
期間Yと同じである。定電圧回路13は、電源供給タイ
ミング信号S8を受けると活性化し、t5秒間だけ定電
圧電力P1を無線部2,局部発振部3および波形整形回
路4に供給する。ここで、タイマ102が局部発振部3
への昇圧電力P2の供給停止より補償時間t3秒だけ短
いt4秒後に定電圧回路13に活性化信号S9を送出し
ている。
【0032】補償時間t3は、局部発振部3への電源供
給を昇圧電力P2から定電圧電力P2へ切り替えるとき
に必要とする時間である。即ち、補償時間t3は、定電
圧回路13が定格の電圧V1まで立ち上がるのに必要な
時間を見越した時間である。なお、この補償時間t3中
には、昇圧電力P3と定電圧電力P2とを局部発振部3
に並列に供給することになるが、時間t3は1ミリ秒以
下と短く、また両者が干渉しても局部発振部3への印加
電圧は必要以上に高くならず、動作的にも問題ない。
【0033】次に、本実施例におけるBS向上量につい
て説明する。
【0034】BS制御期間中における電源供給タイミン
グ信号S8の存続期間Yは、デコーダ5の信号処理速度
が512bpsのとき、97.5ミリ秒に設定してあ
る。一方、無線部2および波形整形回路3への定電圧電
力P2の供給時間t5は、72.5ミリ秒でよい。しか
し、従来の受信機では、局部発振部3の立ち上がりが遅
いことおよび環境温度により立ち上がり時間が左右され
ること等により、期間Yに25ミリ秒のマージンを見て
97.5ミリ秒となっている。このときの局部発振部3
の立ち上がり時間は、電源電圧V1=1.0Vの場合、
最悪で15ミリ秒以上必要である。一方、局部発振部3
の立ち上がり時間は、昇圧電圧V2を高くすると短縮さ
れ、昇圧電圧V2=3Vを電源に加えると、立ち上がり
時間を上記の1/2以下の時間に短縮することができ
る。なお、この期間(時間t2の期間)における局部発
振部3の消費電力増加は約2倍になるが、この増加を差
し引いても、本実施例の無線選択呼出し受信機は、従来
技術の受信機に比べて、電源供給タイミング信号S8の
送出一回当り10%程度の消費電力低減となる。
【0035】図4は本発明の第2の実施例のブロック図
である。
【0036】この無線選択呼出し受信機は、第1の実施
例とほぼ同じ構成であるが、デコーダ5Aは第1の実施
例の電源制御回路15内にあったタイマ101および1
02をデコーダ5に内蔵させており、またスイッチ回路
103を独立に設けている。第1の実施例と同じく、タ
イマ101は電源接続信号S101をスイッチ回路10
3に送出し、タイマ102は活性化信号S9を定電圧回
路11に送出する。従って、この無線選択呼出し受信機
も、第1の実施例とほぼ同じ程度のBS効果を得ること
ができる。この受信機は、タイマ101および102が
大部分の機能においてデコーダ5の内部回路を流用でき
るので、第1の実施例に比べて、簡単なスイッチ回路1
03を追加するのみで済むという効果がある。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第一電源
供給回路がデコーダから電源供給タイミング信号を受信
するとこの受信開始から第一所定時間後に第一電圧の電
力を局部発振部に供給開始し、上記局部発振部への電力
供給開始からさらに第二所定時間が経過すると、第二電
源供給回路が上記第一電圧より低い第二電圧の電力を上
記第一電源供給回路に代えて上記局部発振部に供給開始
するので、上記第二電圧を電源電圧とするとともに全消
費電力の大部分を占めている無線部および波形整形回路
への電源供給開始と正常動作までの立ち上がり時間が最
も長い上記局部発振部への電源供給開始とを分離するこ
とができ、この結果、上記無線部および上記波形整形回
路への電源供給時間が短縮され、BS効果をさらに高め
て消費電力を低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図である。
【図2】第1の実施例のBSタイミングを説明する図で
ある。
【図3】第1の実施例に用いた電源制御回路15のブロ
ック図である。
【図4】本発明の第2の実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 局部発振部 4 波形整形回路 5,5A デコーダ 6 ROM 7 鳴音駆動回路 8 スピーカ 9 表示駆動部 10 表示部 11 定電圧回路 12 昇圧回路 13 電池 14 リセットスイッチ 15 電源制御回路 101,102 タイマ 103 スイッチ回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線呼出し信号と局部発振信号とを周波
    数混合して低周波数信号を生じる無線部と、前記局部発
    振信号を生じる局部発振部と、前記低周波数信号を2値
    化してディジタル信号を生ずる波形整形回路と、呼出し
    報知信号を受けると呼出し報知を行う呼出し報知部と、
    バッテリセービング期間を規定する電源供給タイミング
    信号を生じまた前記ディジタル信号に含まれている呼出
    し信号が自己の選択呼出し番号に一致すると前記呼出し
    報知信号を生じるデコーダと、前記バッテリセービング
    期間には少くとも前記無線部,前記局部発振部および前
    記波形整形回路への電力供給を停止するバッテリセービ
    ング手段とを備える無線呼出し受信機のバッテリセービ
    ング方式において、 前記バッテリセービング手段が、前記電源供給タイミン
    グ信号を受信するとこの受信開始から第一所定時間後に
    第一電圧の電力を前記局部発振部に供給開始する第一電
    源供給回路と、前記局部発振部への電力供給開始からさ
    らに第二所定時間が経過すると前記第一電圧より低い第
    二電圧の電力を前記第一電源供給回路に代えて前記局部
    発振部に供給開始する第二電源供給回路とを備えること
    を特徴とする無線選択呼出し受信機のバッテリセービン
    グ方式。
  2. 【請求項2】 前記第一電源供給回路が、電池電圧から
    前記第一電圧を生じる昇圧回路と、前記電源供給タイミ
    ング信号を受信するとこの受信開始から前記第二所定時
    間経過の直後まで前記昇圧回路からの前記第一電圧を前
    記局部発振部に印加するスイッチ回路とを備え、 前記第二電源供給回路が、前記電源供給タイミング信号
    を受信するとこの受信開始から前記第二所定時間後に電
    源活性化信号を生じるタイマと、前記電源活性化信号を
    受けている期間中は前記電池電圧から安定化した前記第
    二電圧を生じる定電圧回路とを備えることを特徴とする
    請求項1記載の無線選択呼出し受信機のバッテリセービ
    ング方式。
  3. 【請求項3】 前記タイマが、前記第二電源供給回路の
    代りに前記デコーダに備えられていることを特徴とする
    請求項2記載の無線選択呼出し受信機のバッテリセービ
    ング方式。
  4. 【請求項4】 無線呼出し信号と局部発振信号とを周波
    数混合して低周波数信号を生じる無線部と、前記局部発
    振信号を生じる局部発振部と、前記低周波数信号を2値
    化してディジタル信号を生ずる波形整形回路と、呼出し
    報知信号を受けると呼出し報知を行う呼出し報知部と、
    バッテリセービング期間を規定する電源供給タイミング
    信号を生じまた前記ディジタル信号に含まれる呼出し信
    号とROMに予め記憶した自己の選択呼出し番号とが一
    致すると前記呼出し報知信号を生じるデコーダと、電池
    電圧から第一電圧を生じる昇圧回路と、前記電池電圧か
    ら前記第一電圧より低くしかも安定化した第二電圧を生
    じる定電圧回路と、前記電源供給タイミング信号を受信
    するとこの受信開始から第一所定時間後に前記昇圧回路
    からの電力を前記局部発振部に供給開始する第一電源制
    御手段と、前記電源供給タイミング信号を受信すると前
    記昇圧回路からの電力供給開始からさらに第二所定時間
    が経過すると前記定電圧回路からの電力を前記昇圧回路
    からの電力に代えて前記局部発振部に供給開始する第二
    電源制御手段とを備えることを特徴とする無線選択呼出
    し受信機のバッテリセービング方式。
  5. 【請求項5】 前記第二電源制御手段が、前記局部発振
    部への電源供給時には、少くとも前記無線および前記波
    形整形回路にも電源供給を行うことを特徴とする請求項
    4記載の無線選択呼出し受信機のバッテリセービング方
    式。
JP6073681A 1994-04-13 1994-04-13 無線選択呼出し受信機のバッテリセービング方式 Expired - Fee Related JP2710554B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073681A JP2710554B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 無線選択呼出し受信機のバッテリセービング方式
GB9507584A GB2288480B (en) 1994-04-13 1995-04-12 Radio paging receiver
CN95105135A CN1074889C (zh) 1994-04-13 1995-04-13 无线电寻呼接收机
US08/421,068 US5649314A (en) 1994-04-13 1995-04-13 Selective radio paging receiver with battery saving operation
KR1019950008606A KR0140104B1 (ko) 1994-04-13 1995-04-13 전지의 전기 에너지 절감 기능을 갖는 무선 선택 호출 수신기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073681A JP2710554B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 無線選択呼出し受信機のバッテリセービング方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07284140A true JPH07284140A (ja) 1995-10-27
JP2710554B2 JP2710554B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=13525210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073681A Expired - Fee Related JP2710554B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 無線選択呼出し受信機のバッテリセービング方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5649314A (ja)
JP (1) JP2710554B2 (ja)
KR (1) KR0140104B1 (ja)
CN (1) CN1074889C (ja)
GB (1) GB2288480B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885722B2 (ja) * 1996-09-17 1999-04-26 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
US6047169A (en) * 1997-06-06 2000-04-04 Ericsson Inc. Radio communications device with reference-compensated power down control and methods of operating thereof
JP3159303B2 (ja) * 1997-10-29 2001-04-23 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
CN1054719C (zh) * 1998-04-07 2000-07-19 英业达股份有限公司 电话机省电方法及其装置
FR2795584B1 (fr) * 1999-06-23 2001-08-10 Sagem Appareil autonome et procede de gestion par un tel appareil d'un transmetteur
JP3760839B2 (ja) * 2001-11-09 2006-03-29 株式会社日立製作所 通信端末装置
DE102004051835A1 (de) * 2004-10-25 2006-05-04 Siemens Ag Sende- und/oder Empfangsverfahren mit hoher Kanalkapazität, Sende- und/oder Empfangsvorrichtung sowie mobiles Endgerät
US7584372B2 (en) * 2006-04-25 2009-09-01 Mediatek Inc. Station control method and station using the same
JP5338872B2 (ja) * 2011-08-02 2013-11-13 株式会社デンソー 車両存在報知装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52166907U (ja) * 1977-06-10 1977-12-17
JPS57119957U (ja) * 1981-01-20 1982-07-26
JPS58182332A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Nec Corp 選択呼出し受信機のバツテリ・セ−ビング装置
JPH0514222A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線呼出用受信機の基準発振回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328571A (en) * 1979-09-07 1982-05-04 Texas Instruments Incorporated Rapid start oscillator latch
JPS593635Y2 (ja) * 1979-09-29 1984-02-01 日本電気株式会社 選択呼出受信機
JPS58207733A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Nec Corp バツテリ−セ−ビング回路
JPS6192050A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Nec Corp 効率的なバツテリ−セ−ビング方式を実現した無線選択呼出受信機
JP3068134B2 (ja) * 1988-08-25 2000-07-24 株式会社東芝 選択呼出受信機
KR910009665B1 (ko) * 1989-05-31 1991-11-25 삼성전자 주식회사 무선 수신기의 전원 절약회로 및 그 제어방법
JPH03248635A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Nec Corp 選択呼出受信機
US5208558A (en) * 1990-11-29 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Crystal oscillator having plural inverters disabled after start-up
JPH04342320A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Toshiba Corp 選択呼出受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52166907U (ja) * 1977-06-10 1977-12-17
JPS57119957U (ja) * 1981-01-20 1982-07-26
JPS58182332A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Nec Corp 選択呼出し受信機のバツテリ・セ−ビング装置
JPH0514222A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線呼出用受信機の基準発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR950030516A (ko) 1995-11-24
JP2710554B2 (ja) 1998-02-10
CN1074889C (zh) 2001-11-14
KR0140104B1 (ko) 1998-07-01
US5649314A (en) 1997-07-15
CN1116810A (zh) 1996-02-14
GB2288480B (en) 1997-11-19
GB9507584D0 (en) 1995-05-31
GB2288480A (en) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274369A (en) Radio paging receiver consuming less electric power
JP2665204B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2710554B2 (ja) 無線選択呼出し受信機のバッテリセービング方式
US4422178A (en) Radio communication receiver having an oscillator circuit of lower power-consumption
JPH11225107A (ja) 受信機及び間欠フレーム同期方法及び携帯端末
JP2965566B2 (ja) 選択呼出受信機及び受信機
JPH0653883A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH047921A (ja) メッセージ表示機能付き無線選択呼び出し受信機
JP3495886B2 (ja) 携帯情報端末
KR100432622B1 (ko) 무선선택호출수신기
JP3438061B2 (ja) 携帯端末
JPH10161780A (ja) 携帯端末
JPH11275621A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0258936A (ja) 選択呼出受信機
JPH10215293A (ja) 携帯端末
JPH08307920A (ja) バッテリーセービング機能付き選択呼出受信機
JPH05347577A (ja) 選択呼出受信機
JPS63191426A (ja) 選択呼出受信機
JP2000252912A (ja) 移動無線装置
JPH04342320A (ja) 選択呼出受信装置
JPH05122133A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH04249921A (ja) 無線受信機
JP2001103528A (ja) メッセージ受信機
JPH1093502A (ja) 無線通信装置
JPH05507592A (ja) 選択的受信機の電力切り換えを行うためのバッテリ節電方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970916

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees