JPH05122133A - 無線選択呼出受信機 - Google Patents

無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JPH05122133A
JPH05122133A JP3290648A JP29064891A JPH05122133A JP H05122133 A JPH05122133 A JP H05122133A JP 3290648 A JP3290648 A JP 3290648A JP 29064891 A JP29064891 A JP 29064891A JP H05122133 A JPH05122133 A JP H05122133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
level
receiving circuit
constant voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3290648A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Miyashita
幸雄 宮下
Sumi Nagai
寿美 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3290648A priority Critical patent/JPH05122133A/ja
Publication of JPH05122133A publication Critical patent/JPH05122133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線選択呼出受信機において、受信回路に入
力する希望波のレベルに応じて受信回路に供給する電源
電圧を変化させることにより、消費電力量の低減化を図
る。 【構成】 受信回路2からの出力信号3のレベルをレベ
ル検出器5で検出する。定電圧制御回路6は上記レベル
に応じて定電圧源7の定電圧出力8を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線選択呼出受信機、さ
らに詳しくいえば該受信機の受信回路に供給する電源を
制御する回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は無線選択呼出受信機に送信されて
くる信号と受信回路の動作のタイミングを示す図であ
る。従来の受信回路は図4に示すように送信してくる信
号に同期しており、その受信に必要な時間だけ動作して
いた。そして、その動作は受信回路に供給する定電圧電
源をオンオフ制御することにより行われていた。図5は
上記定電圧電源をオンオフ制御する回路の例を示す回路
図である。図5に示すように定電圧出力オンオフ信号2
4によってスイッチ26がオンオフし、その動作を受け
てスイッチングトランジスタ25が動作するように構成
されている。スイッチ26がオンすると、定電圧出力2
3が受信回路22に供給され受信回路22が動作する。
スイッチ26がオフすると、定電圧出力23が受信回路
22に供給されず受信回路22は動作を停止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の無線選択呼出受
信機の電源はこのように送信してくる電波に対して同期
確立を行い必要な情報が送られてくる時のみ受信回路を
動作させていた。そのため、受信回路の消費電力量Pw
はその起動時間Tによって左右されていた。ところで、
消費電力の単位時間当たりの平均を下げることを考えた
場合、起動時間を短くする必要がある。しかしながら、
送信してくる信号系列は固定されたものであるので、そ
の起動時間を短縮するという方法は限界があり、消費電
力量の低減化は困難であった。本発明の目的は消費電力
量の低減化を図った無線選択呼出受信機を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による無線選択呼出受信機は受信回路と、前記
受信回路の出力レベルを検出するレベル検出器と、送信
されてくる信号に同期確立した信号のタイミングで前記
受信回路に電源を接続し、かつ、前記レベル検出器が検
出するレベルが大きくなれば前記受信回路に接続する電
源の出力電圧を小さな値に切替え、前記レベルが小さく
なれば前記受信回路に接続する電源の出力電圧を大きな
値に切り替えるように制御する定電圧制御回路を備えて
いる。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく
説明する。図1は本発明による無線選択呼出受信機の実
施例を示す回路ブロック図である。アンテナ1から入力
した希望波は受信回路2で受信され、受信回路2により
低周波高レベルの信号3が出力される。このとき、アン
テナ1からの入力レベルと受信回路2の出力レベルは比
例関係にある。この信号はレベル検出器5によってその
レベルが読み取られる。レベル検出器5はある一定のレ
ベル以下の信号を読み取った場合にはLo 、一定のレベ
ル以上の信号を読み取った場合にはHi の信号を定電圧
制御回路6に伝達する。。定電圧制御回路6は受信回路
2に定電圧出力8を印加しており、定電圧源7より電力
の供給を行っている。定電圧出力8の出力電圧の切り替
えは制御回路6によって行なっており、レベル検出器5
からの信号によってその出力電圧は変化する。
【0006】一方、受信回路2から送出された出力信号
3は信号処理回路4に情報として入力される。信号処理
回路4は発振回路11によって出力信号3と同期してい
る。信号処理回路4は出力信号3の情報とI/D RO
M12内の情報を常に照合しており、両方の情報が一致
したとき、呼び出しスピーカ13を鳴音させ、呼び出し
LED14を点滅させることにより受信したことを報知
する。
【0007】図2は定電圧源制御回路の詳細図である。
レベル検出器5からの信号が「L0 」の場合、スイッチ
6aは(a)側に接し、「Hi」の場合はスイッチ6a
は(b)側に接する。スイッチ6aが(a)に接続する
と、定電圧源7の電圧はそのまま定電圧出力8として出
力されるが、(b)側に接続している場合は定電圧出力
8は抵抗Rによって電圧降下した分だけ低い出力とな
る。ただし、定電圧出力は受信回路2が十分動作するは
範囲である。図3は出力信号レベルと定電圧出力の関係
を示すタイムチャートである。時間t’では出力信号レ
ベルが高くなったと判定し、定電圧出力「L0 」にして
いる。また、時間t”では出力レベルが低くなったと判
定し、定電圧出力を「Hi」にしている。さらに時間
t”’では出力信号レベルが再び高くなり、レベル検出
器5の判定が「Hi」となり、定電圧出力が「L0 」と
なる。
【0008】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は受信回路
を駆動するための電源電圧を変化させ、希望周波数の受
信レベルが高ければ電源電圧出力を低くし、受信レベル
が低い場合は電源電圧出力を高くするように構成されて
いる。したがって、受信レベルによって受信回路で消費
される電流が制御され、使用している電池の寿命を伸ば
すことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無線選択呼出受信機の一実施例を
示す回路ブロック図である。
【図2】定電圧源の制御回路の詳細図である。
【図3】入力レベルと定電圧出力の相関関係を示す図で
ある。
【図4】情報の送信と受信回路の動作タイミングを示す
図である。
【図5】従来の無線選択呼出受信機の受信回路の電源部
を示す図である。
【符号の説明】
1…アンテナ 2…受信回路 3…出力信号 4…信号処理回路 5…レベル検出器 6…定電圧源制御回路 7…定電圧源 11…発振回路 12…I/D ROM 13…呼出スピーカ 14…呼出LED

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信回路と、前記受信回路の出力レベル
    を検出するレベル検出器と、送信されてくる信号に同期
    確立した信号のタイミングで前記受信回路に電源を接続
    し、かつ、前記レベル検出器が検出するレベルが大きく
    なれば前記受信回路に接続する電源の出力電圧を小さな
    値に切替え、前記レベルが小さくなれば前記受信回路に
    接続する電源の出力電圧を大きな値に切り替えるように
    制御する定電圧制御回路を有することを特徴とする無線
    選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 前記定電圧制御回路は前記レベル検出器
    からの検出信号により定電圧源の電圧値を切り替える第
    1のスイッチと、前記同期確立した信号で前記第1のス
    イッチが切り替えた定電圧源の電圧値を前記受信回路に
    接続する第2のスイッチを備えたことを特徴とする請求
    項1記載の無線選択呼出受信機。
JP3290648A 1991-10-09 1991-10-09 無線選択呼出受信機 Pending JPH05122133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290648A JPH05122133A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 無線選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290648A JPH05122133A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 無線選択呼出受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122133A true JPH05122133A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17758692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3290648A Pending JPH05122133A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 無線選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027428A (en) Power saving arrangement and power saving method
US5507039A (en) Mobile wireless apparatus with power consumption reduction circuitry
KR960006363A (ko) 비연속적인 수신 모드에서 동작하는 수신기에 대한 턴온 시간을 최소화하는 장치 및 방법
EP0354587B1 (en) Power saving low frequency power amplifier
EP0056731B1 (en) Radio communication receiver having a low power consumption oscillator circuit
JPS58105632A (ja) 受信機
JPH10313273A (ja) 選択呼出受信装置
JPH0837677A (ja) 選択呼出受信機
KR960003268A (ko) 휴대폰 사용전원의 절전 장치
KR0140104B1 (ko) 전지의 전기 에너지 절감 기능을 갖는 무선 선택 호출 수신기
JPH05122133A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH09307493A (ja) 無線選択呼出し受信機付き携帯情報端末装置
US20050221871A1 (en) Circuit and method for saving power of a mobile communication terminal
US4955076A (en) Low noise converter
KR100279374B1 (ko) 무선모뎀의 전원회로
JPH0653881A (ja) 移動通信方式およびこれに用いる受信装置
JP3264834B2 (ja) 時分割通信装置
KR100260137B1 (ko) 절전형 응답 리모콘
JP2009111818A (ja) 間欠データ受信装置
JPH10271026A (ja) キャリア検出装置
KR930000141B1 (ko) 타이머에 의한 원격 전원 스위칭장치
JPH0374540B2 (ja)
JPH05327585A (ja) 携帯無線電話装置
JPS5861552U (ja) 受信機
JPH07147549A (ja) 無線受信機