JPH0728384Y2 - 窓開閉装置 - Google Patents
窓開閉装置Info
- Publication number
- JPH0728384Y2 JPH0728384Y2 JP4215089U JP4215089U JPH0728384Y2 JP H0728384 Y2 JPH0728384 Y2 JP H0728384Y2 JP 4215089 U JP4215089 U JP 4215089U JP 4215089 U JP4215089 U JP 4215089U JP H0728384 Y2 JPH0728384 Y2 JP H0728384Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- shoji
- window
- attached
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
(産業上の利用分野) 本考案は、例えば連窓タイプの窓の障子を同時に開閉す
るのに利用される窓開閉装置に係り、さらに詳しくは、
開閉操作がスムーズで、ひとつの操作によって全開から
全閉、さらに施錠をも連続して行うことのできる窓開閉
装置に関するものである。 (従来の技術) 従来、上記のような窓開閉装置としては、例えば、実公
昭58-50049号公報には、操作ハンドルによってスライド
する連結杆に突設したガイドピンと係合する溝と窓本体
の側部に突設したロックピンを係止する爪とを有するロ
ックプレートを窓枠体に枢着し、前記ガイドピンとロッ
クプレートの溝との係合によって、窓の開放方向に連結
杆がスライドするときにはロックプレートの爪がロック
ピンから外れ、連結杆が逆方向にスライドして窓が閉じ
られるときには前記爪がロックピンに係止するようにロ
ックプレートを回動させるようにした自動ロック機構を
備えた窓開閉装置が開示されている。 (考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記公報に記載された窓開閉装置は、窓
本体の重量が連結杆にかかるような構造となっているた
め、スライド部分の抵抗が大きくなり、円滑な開閉操作
ができず、操作に多くの労力を要するという問題点があ
った。また、前記の自動ロック機構は、窓枠の一定位置
に枢着されたロックプレートの回動のみによってロック
ピンを係止する構造となっているため、ロック機構の調
整が繁雑であるばかりでなく、ロックピンとの係合状態
が浅くて外れやすいという問題点があり、前述の操作性
の問題と共に解決すべき課題となっていた。 (考案の目的) 本考案は、上記のような従来の窓開閉装置の課題に着目
してなされたものであり、開閉操作が円滑,容易であ
り、しかも連続操作によって全開から全閉、さらには施
錠をも確実に行うことができる窓開閉装置を提供するこ
とを目的としている。
るのに利用される窓開閉装置に係り、さらに詳しくは、
開閉操作がスムーズで、ひとつの操作によって全開から
全閉、さらに施錠をも連続して行うことのできる窓開閉
装置に関するものである。 (従来の技術) 従来、上記のような窓開閉装置としては、例えば、実公
昭58-50049号公報には、操作ハンドルによってスライド
する連結杆に突設したガイドピンと係合する溝と窓本体
の側部に突設したロックピンを係止する爪とを有するロ
ックプレートを窓枠体に枢着し、前記ガイドピンとロッ
クプレートの溝との係合によって、窓の開放方向に連結
杆がスライドするときにはロックプレートの爪がロック
ピンから外れ、連結杆が逆方向にスライドして窓が閉じ
られるときには前記爪がロックピンに係止するようにロ
ックプレートを回動させるようにした自動ロック機構を
備えた窓開閉装置が開示されている。 (考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記公報に記載された窓開閉装置は、窓
本体の重量が連結杆にかかるような構造となっているた
め、スライド部分の抵抗が大きくなり、円滑な開閉操作
ができず、操作に多くの労力を要するという問題点があ
った。また、前記の自動ロック機構は、窓枠の一定位置
に枢着されたロックプレートの回動のみによってロック
ピンを係止する構造となっているため、ロック機構の調
整が繁雑であるばかりでなく、ロックピンとの係合状態
が浅くて外れやすいという問題点があり、前述の操作性
の問題と共に解決すべき課題となっていた。 (考案の目的) 本考案は、上記のような従来の窓開閉装置の課題に着目
してなされたものであり、開閉操作が円滑,容易であ
り、しかも連続操作によって全開から全閉、さらには施
錠をも確実に行うことができる窓開閉装置を提供するこ
とを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本考案は、窓枠に固定された枠プレートと、障子を取り
付ける障子プレートと、操作手段により前記窓枠に沿っ
てスライドする連結杆と、前記障子プレートを閉じた状
態で当該障子プレートに設けたロックピンに係合して障
子プレートをロックする係合フックを備えると共に前記
連結杆に軸着された回転体と、一端を前記枠プレートの
一端に、他端を前記障子プレートの一端にそれぞれ軸着
した第1の中間アームと、一端を前記枠プレートの他端
に、他端を前記障子プレートの中間部にそれぞれ軸着し
た第2の中間アームと、一端を前記第1の中間アームの
枠プレート軸着部と障子アーム軸着部との中間部に軸着
すると共に他端を前記回転体の軸着部に対する前記係合
フックの反対側部分に軸着した第3の中間アームとを備
え、前記第2の中間アームに沿ってスライドする摺動体
を前記回転体に軸着してなる構成としたものであり、こ
のような窓開閉装置の構成を前述した従来の課題を解決
するための手段としたことを特徴としている。 (作用) 本考案に係る窓開閉装置は、障子を取り付ける障子プレ
ートが第1の中間アームおよび第2の中間アームを介し
て、窓枠に固定された枠プレートに連結された構造とな
っている。したがって、障子の重量は、枠プレートを介
して窓枠に軸着されている前記第1および第2の中間ア
ームによって支持されているので、連結杆には障子重量
がかからず、当該連結杆のスライドがスムーズになり、
開閉操作が円滑になる。 前記窓開閉装置により、窓を開けるには、操作手段によ
って連結杆を開放方向にスライド操作する。すなわち、
当該連結杆に軸着された回転体が連結杆と共に移動する
ことによって、前記回転体に設けた係合フックが障子プ
レートに設けたロックピンから外れると共に、当該回転
体に軸着された摺動体が第2の中間アームに沿ってスラ
イドして、前記第2の中間アームに連結された障子プレ
ートの中間部を前方、すなわち室外側に押し出す。これ
と同時に、前記回転体の連結杆との軸着部に対する前記
係合フックの反対側部分に軸着されている第3の中間ア
ームが障子プレートの一端に連結された第1の中間アー
ムを引き寄せることによって、障子プレートが90°まで
回動し、窓が開放される。 窓を閉める場合には、前記連結杆を反対方向にスライド
操作することによって、上記各部材を逆に作動させて行
うが、このとき、前記回転体に設けられた係合フック
は、連結杆と共に移動しながら回動して前記ロックピン
に係合するため、障子プレートに設けたロックピンをか
かえこむようにして引き寄せ、確実に施錠する。 (実施例) 以下、本考案を図面に基づいて具体的に説明する。 第1図ないし第5図は、本考案に係る窓開閉装置の一実
施例を説明するものであり、第1図(a)および(b)
は、当該窓開閉装置1を取り付けた窓2の全体を示すそ
れぞれ縦断面図および横断面図であって、この実施例に
おいて前記窓開閉装置1は、前記窓2の上枠2aおよび下
枠2b取り付けられ、障子3を水平方向に開閉するように
なっている。 第2図(a)は、前記窓2の下枠2b側に取り付けられた
窓用開閉装置1の全開状態を示すものである。図に示す
窓開閉装置1は、下枠2bに4個のビス4によって固定さ
れた枠プレート5と、障子3を固定する障子プレート6
と、窓2の縦枠2cに取り付けられたハンドルの操作によ
って前記下枠2bに沿ってスライドする連結杆7と、この
実施例では前記連結杆7にビス4,4によって固定された
連結部材8を介して軸着部9aにおいて前記連結杆7に軸
着され、前記障子プレート6を閉じた状態で当該障子プ
レート6に設けたロックピン6aと係合するフック9bを備
えた回転体9と、一端を前記枠プレート5の一端5aに、
他端を前記障子プレート6の一端6bにそれぞれ軸着した
第1の中間アーム10と、一端を前記枠プレート5の他端
5bに、他端を前記障子プレート6の中間部6cにそれぞれ
軸着した第2の中間アーム11と、前記第1の中間アーム
10の枠プレート軸着部と障子アーム軸着部との中間部10
aに軸着すると共に他端を前記回転体9の軸着部9aに対
する前記係合フック9bの反対側部分9cに軸着した第3の
中間アーム12とから構成されている。 また、前記枠プレート5の一端5aの前記第1の中間アー
ム10の軸着部近傍にはストッパ5cが設けられ、前記中間
アーム10に当接して当該中間アーム10のそれ以上の回動
を規制しており、前記障子プレート6が90°以上には開
放しないようになっている。 そして、この実施例では、第2図(b)にA−A線断面
図として示すように、アーム材を「コ」の字形に成形す
ることによって設けた前記第2の中間アームの摺動溝11
a内に嵌合されて、当該中間アーム11に沿ってスライド
する摺動体であるローラ13が前記回転体9に軸着されて
いる。 このような構造を有する窓開閉装置1において、第2図
(a)に示した全開状態から窓を閉める場合には、前記
縦枠2cに取り付けたハンドルを操作することによって、
上枠2a側の連結杆(図示しない)と連動させて連結杆7
を矢印Dで示す水平方向にスライドさせる。すると、第
3図に示すように、前記連結杆7に連結部材8を介して
軸着された回転体9が連結杆7と共に矢印D方向に移動
し、前記回転体9に軸着されたローラ13が第2の中間ア
ーム11の摺動溝11a内を当該中間アーム11の障子プレー
ト6との連結端方向にスライドして行くため、前記第2
の中間アーム11は当該中間アーム11が軸着されている枠
プレート5の他端5bを中心にして図中反時計方向に回動
し始める。 これと同時に、前記回転体9の軸着部9aに対する係合フ
ック9bの反対側部分9cに軸着されている第3の中間アー
ム12が第1の中間アーム10を押すことにより、前記第1
の中間アーム10は当該中間アーム10が軸着されている枠
プレート5の一端5aを中心にして図中反時計方向に回動
する。 これによって、第3図、さらには第4図に示すように、
一端6bおよび中間部6cにおいて前記第1および第2の中
間アーム10,11にそれぞれ連結された障子プレート6が
図中時計方向に回動しながら、窓2の側に引き寄せられ
る。 そして、前記連結杆7のスライド操作をさらに続けるこ
とによって、前記障子プレート6はさらに窓2の側に引
き寄せられて第5図(b)に示すような全閉状態に到
り、前記回転体9の一端に備えた係合フック9bが前記障
子プレート6に設けたロックピン6aに係合して、当該障
子プレート6がロック状態となる。このとき、前記回転
体9は、第2図から第5図に示した一連の動作図から判
るように、連結杆7と共に移動しながら反時計方向に回
動して係合するため、直線運動と回転運動とが組合わさ
れた動きによって前記回転体9の係合フック9bが前記ロ
ックピン6aを抱えこむようにして引き寄せる結果、障子
プレート6に固定した障子3をタイト材にしっかりと圧
着することができると共に前記係合フック9bとロックピ
ン6aとの係合状態が安定したものとなり、当該障子プレ
ート6のロック状態を確実なものとすることができる。 窓を開ける場合には、前記連結杆7を反対方向にスライ
ド操作するだけで、係合フック9bがロックピン6aから外
れ、前述とは逆の過程によって前記障子プレート6を回
動させて、障子3を90°まで開放することができる。こ
のとき、枠プレート5に設けたストッパ5cが第1の中間
アーム10に当接して90°以上の障子3の開放を規制する
ようになっている。 すなわち、当該窓開閉装置によれば、連結杆7のスライ
ド操作だけで、障子の開閉から施錠までを連続して容易
に、しかも確実に行うことができる。 なお、上記実施例では当該窓開閉装置1を窓2の上枠2a
および下枠2bに取り付け、障子を水平方向に開閉するよ
うにした例を示したが、窓開閉装置1を窓の縦枠に取り
付け、上下方向に開閉するようにすることも当然可能で
あり、この場合には、障子の重量が連結杆にほとんどか
からないという当該窓開閉装置の構造上の利点が活かさ
れ、上記に開閉するタイプであっても連結杆の操作がス
ムーズで、窓の開閉を楽に操作することができる。 第6図は、本考案に係る窓開閉装置の他の実施例を示す
ものである。 第6図(a)に示す窓開閉装置20は、摺動体としてスラ
イダ21を回転体9に軸着したものであり、当該スライダ
21は、第6図(b)のB−B線断面図に示すように
「C」字状形状の空間部21a内に第2の中間アーム22を
挿通しており、前記中間アーム22に沿ってスライドする
ようになっている。 当該窓開閉装置20は、上記の点を除いて前記実施例と同
様の構成を有するものであり、各アーム,プレートの動
作や作用効果において前記実施例にくらべとくに変ると
ころはない。 また、本考案に係る窓開閉装置は、連窓タイプの窓だけ
でなく、単一タイプの窓にも適用できることは言うまで
もない。
付ける障子プレートと、操作手段により前記窓枠に沿っ
てスライドする連結杆と、前記障子プレートを閉じた状
態で当該障子プレートに設けたロックピンに係合して障
子プレートをロックする係合フックを備えると共に前記
連結杆に軸着された回転体と、一端を前記枠プレートの
一端に、他端を前記障子プレートの一端にそれぞれ軸着
した第1の中間アームと、一端を前記枠プレートの他端
に、他端を前記障子プレートの中間部にそれぞれ軸着し
た第2の中間アームと、一端を前記第1の中間アームの
枠プレート軸着部と障子アーム軸着部との中間部に軸着
すると共に他端を前記回転体の軸着部に対する前記係合
フックの反対側部分に軸着した第3の中間アームとを備
え、前記第2の中間アームに沿ってスライドする摺動体
を前記回転体に軸着してなる構成としたものであり、こ
のような窓開閉装置の構成を前述した従来の課題を解決
するための手段としたことを特徴としている。 (作用) 本考案に係る窓開閉装置は、障子を取り付ける障子プレ
ートが第1の中間アームおよび第2の中間アームを介し
て、窓枠に固定された枠プレートに連結された構造とな
っている。したがって、障子の重量は、枠プレートを介
して窓枠に軸着されている前記第1および第2の中間ア
ームによって支持されているので、連結杆には障子重量
がかからず、当該連結杆のスライドがスムーズになり、
開閉操作が円滑になる。 前記窓開閉装置により、窓を開けるには、操作手段によ
って連結杆を開放方向にスライド操作する。すなわち、
当該連結杆に軸着された回転体が連結杆と共に移動する
ことによって、前記回転体に設けた係合フックが障子プ
レートに設けたロックピンから外れると共に、当該回転
体に軸着された摺動体が第2の中間アームに沿ってスラ
イドして、前記第2の中間アームに連結された障子プレ
ートの中間部を前方、すなわち室外側に押し出す。これ
と同時に、前記回転体の連結杆との軸着部に対する前記
係合フックの反対側部分に軸着されている第3の中間ア
ームが障子プレートの一端に連結された第1の中間アー
ムを引き寄せることによって、障子プレートが90°まで
回動し、窓が開放される。 窓を閉める場合には、前記連結杆を反対方向にスライド
操作することによって、上記各部材を逆に作動させて行
うが、このとき、前記回転体に設けられた係合フック
は、連結杆と共に移動しながら回動して前記ロックピン
に係合するため、障子プレートに設けたロックピンをか
かえこむようにして引き寄せ、確実に施錠する。 (実施例) 以下、本考案を図面に基づいて具体的に説明する。 第1図ないし第5図は、本考案に係る窓開閉装置の一実
施例を説明するものであり、第1図(a)および(b)
は、当該窓開閉装置1を取り付けた窓2の全体を示すそ
れぞれ縦断面図および横断面図であって、この実施例に
おいて前記窓開閉装置1は、前記窓2の上枠2aおよび下
枠2b取り付けられ、障子3を水平方向に開閉するように
なっている。 第2図(a)は、前記窓2の下枠2b側に取り付けられた
窓用開閉装置1の全開状態を示すものである。図に示す
窓開閉装置1は、下枠2bに4個のビス4によって固定さ
れた枠プレート5と、障子3を固定する障子プレート6
と、窓2の縦枠2cに取り付けられたハンドルの操作によ
って前記下枠2bに沿ってスライドする連結杆7と、この
実施例では前記連結杆7にビス4,4によって固定された
連結部材8を介して軸着部9aにおいて前記連結杆7に軸
着され、前記障子プレート6を閉じた状態で当該障子プ
レート6に設けたロックピン6aと係合するフック9bを備
えた回転体9と、一端を前記枠プレート5の一端5aに、
他端を前記障子プレート6の一端6bにそれぞれ軸着した
第1の中間アーム10と、一端を前記枠プレート5の他端
5bに、他端を前記障子プレート6の中間部6cにそれぞれ
軸着した第2の中間アーム11と、前記第1の中間アーム
10の枠プレート軸着部と障子アーム軸着部との中間部10
aに軸着すると共に他端を前記回転体9の軸着部9aに対
する前記係合フック9bの反対側部分9cに軸着した第3の
中間アーム12とから構成されている。 また、前記枠プレート5の一端5aの前記第1の中間アー
ム10の軸着部近傍にはストッパ5cが設けられ、前記中間
アーム10に当接して当該中間アーム10のそれ以上の回動
を規制しており、前記障子プレート6が90°以上には開
放しないようになっている。 そして、この実施例では、第2図(b)にA−A線断面
図として示すように、アーム材を「コ」の字形に成形す
ることによって設けた前記第2の中間アームの摺動溝11
a内に嵌合されて、当該中間アーム11に沿ってスライド
する摺動体であるローラ13が前記回転体9に軸着されて
いる。 このような構造を有する窓開閉装置1において、第2図
(a)に示した全開状態から窓を閉める場合には、前記
縦枠2cに取り付けたハンドルを操作することによって、
上枠2a側の連結杆(図示しない)と連動させて連結杆7
を矢印Dで示す水平方向にスライドさせる。すると、第
3図に示すように、前記連結杆7に連結部材8を介して
軸着された回転体9が連結杆7と共に矢印D方向に移動
し、前記回転体9に軸着されたローラ13が第2の中間ア
ーム11の摺動溝11a内を当該中間アーム11の障子プレー
ト6との連結端方向にスライドして行くため、前記第2
の中間アーム11は当該中間アーム11が軸着されている枠
プレート5の他端5bを中心にして図中反時計方向に回動
し始める。 これと同時に、前記回転体9の軸着部9aに対する係合フ
ック9bの反対側部分9cに軸着されている第3の中間アー
ム12が第1の中間アーム10を押すことにより、前記第1
の中間アーム10は当該中間アーム10が軸着されている枠
プレート5の一端5aを中心にして図中反時計方向に回動
する。 これによって、第3図、さらには第4図に示すように、
一端6bおよび中間部6cにおいて前記第1および第2の中
間アーム10,11にそれぞれ連結された障子プレート6が
図中時計方向に回動しながら、窓2の側に引き寄せられ
る。 そして、前記連結杆7のスライド操作をさらに続けるこ
とによって、前記障子プレート6はさらに窓2の側に引
き寄せられて第5図(b)に示すような全閉状態に到
り、前記回転体9の一端に備えた係合フック9bが前記障
子プレート6に設けたロックピン6aに係合して、当該障
子プレート6がロック状態となる。このとき、前記回転
体9は、第2図から第5図に示した一連の動作図から判
るように、連結杆7と共に移動しながら反時計方向に回
動して係合するため、直線運動と回転運動とが組合わさ
れた動きによって前記回転体9の係合フック9bが前記ロ
ックピン6aを抱えこむようにして引き寄せる結果、障子
プレート6に固定した障子3をタイト材にしっかりと圧
着することができると共に前記係合フック9bとロックピ
ン6aとの係合状態が安定したものとなり、当該障子プレ
ート6のロック状態を確実なものとすることができる。 窓を開ける場合には、前記連結杆7を反対方向にスライ
ド操作するだけで、係合フック9bがロックピン6aから外
れ、前述とは逆の過程によって前記障子プレート6を回
動させて、障子3を90°まで開放することができる。こ
のとき、枠プレート5に設けたストッパ5cが第1の中間
アーム10に当接して90°以上の障子3の開放を規制する
ようになっている。 すなわち、当該窓開閉装置によれば、連結杆7のスライ
ド操作だけで、障子の開閉から施錠までを連続して容易
に、しかも確実に行うことができる。 なお、上記実施例では当該窓開閉装置1を窓2の上枠2a
および下枠2bに取り付け、障子を水平方向に開閉するよ
うにした例を示したが、窓開閉装置1を窓の縦枠に取り
付け、上下方向に開閉するようにすることも当然可能で
あり、この場合には、障子の重量が連結杆にほとんどか
からないという当該窓開閉装置の構造上の利点が活かさ
れ、上記に開閉するタイプであっても連結杆の操作がス
ムーズで、窓の開閉を楽に操作することができる。 第6図は、本考案に係る窓開閉装置の他の実施例を示す
ものである。 第6図(a)に示す窓開閉装置20は、摺動体としてスラ
イダ21を回転体9に軸着したものであり、当該スライダ
21は、第6図(b)のB−B線断面図に示すように
「C」字状形状の空間部21a内に第2の中間アーム22を
挿通しており、前記中間アーム22に沿ってスライドする
ようになっている。 当該窓開閉装置20は、上記の点を除いて前記実施例と同
様の構成を有するものであり、各アーム,プレートの動
作や作用効果において前記実施例にくらべとくに変ると
ころはない。 また、本考案に係る窓開閉装置は、連窓タイプの窓だけ
でなく、単一タイプの窓にも適用できることは言うまで
もない。
以上説明して来たように、本考案に係る窓開閉装置は、
窓枠に固定された枠プレートと、障子を取り付ける障子
プレートと、操作手段により前記窓枠に沿ってスライド
する連結杆と、前記障子プレートを閉じた状態で当該障
子プレートに設けたロックピンに係合して障子プレート
をロックする係合フックを備えると共に前記連結杆に軸
着された回転体と、一端を前記枠プレートの一端に、他
端を前記障子プレートの一端にそれぞれ軸着した第1の
中間アームと、一端を前記枠プレートの他端に、他端を
前記障子プレートの中間部にそれぞれ軸着した第2の中
間アームと、一端を前記第1の中間アームの枠プレート
軸着部と障子アーム軸着部との中間部に軸着すると共に
他端を前記回転体の軸着部に対する前記係合フックの反
対側部分に軸着した第3の中間アームとを備え、前記第
2の中間アームに沿ってスライドする摺動体を前記回転
体に軸着してなる構成としたものであるから、連結杆を
スライド操作するだけで障子の開閉から施錠までの操作
を連続的に、少ない労力でしかも確実に行うことができ
るという優れた効果を奏するものである。
窓枠に固定された枠プレートと、障子を取り付ける障子
プレートと、操作手段により前記窓枠に沿ってスライド
する連結杆と、前記障子プレートを閉じた状態で当該障
子プレートに設けたロックピンに係合して障子プレート
をロックする係合フックを備えると共に前記連結杆に軸
着された回転体と、一端を前記枠プレートの一端に、他
端を前記障子プレートの一端にそれぞれ軸着した第1の
中間アームと、一端を前記枠プレートの他端に、他端を
前記障子プレートの中間部にそれぞれ軸着した第2の中
間アームと、一端を前記第1の中間アームの枠プレート
軸着部と障子アーム軸着部との中間部に軸着すると共に
他端を前記回転体の軸着部に対する前記係合フックの反
対側部分に軸着した第3の中間アームとを備え、前記第
2の中間アームに沿ってスライドする摺動体を前記回転
体に軸着してなる構成としたものであるから、連結杆を
スライド操作するだけで障子の開閉から施錠までの操作
を連続的に、少ない労力でしかも確実に行うことができ
るという優れた効果を奏するものである。
第1図ないし第5図は本考案に係る窓開閉装置の一実施
例を示すもので、第1図(a)および(b)は、前記窓
開閉装置を取り付けた窓の全体を示すそれぞれ縦断面図
および横断面図、第2図(a)は前記窓開閉装置の全開
状態を示す側面図、第2図(b)は第2図(a)のA−
A線における断面図、第3図および第4図は開閉動作過
程を示す側面図、第5図(a)および第5図(b)は全
閉施錠状態を示すそれぞれ正面図および側面図、第6図
は本考案に係る窓開閉装置の他の実施例を示すもので、
第6図(a)はその全開状態を示す側面図、第6図
(b)は第6図(a)のB−B線における断面図であ
る。 1,20……窓開閉装置、2b……下枠(窓枠)、5……枠プ
レート、5a……枠プレートの一端、5b……枠プレートの
他端、6……障子プレート、6a……ロックピン、6b……
障子プレートの一端、6c……障子プレートの中間部、7
……連結杆、9……回転体、9a……軸着部、9b……係合
フック、9c……反対側部分、10……第1の中間アーム、
10a……第1の中間アームの中間部、11,22……第2の中
間アーム、12……第3の中間アーム、13……ローラ(摺
動体)、21……スライダ(摺動体)。
例を示すもので、第1図(a)および(b)は、前記窓
開閉装置を取り付けた窓の全体を示すそれぞれ縦断面図
および横断面図、第2図(a)は前記窓開閉装置の全開
状態を示す側面図、第2図(b)は第2図(a)のA−
A線における断面図、第3図および第4図は開閉動作過
程を示す側面図、第5図(a)および第5図(b)は全
閉施錠状態を示すそれぞれ正面図および側面図、第6図
は本考案に係る窓開閉装置の他の実施例を示すもので、
第6図(a)はその全開状態を示す側面図、第6図
(b)は第6図(a)のB−B線における断面図であ
る。 1,20……窓開閉装置、2b……下枠(窓枠)、5……枠プ
レート、5a……枠プレートの一端、5b……枠プレートの
他端、6……障子プレート、6a……ロックピン、6b……
障子プレートの一端、6c……障子プレートの中間部、7
……連結杆、9……回転体、9a……軸着部、9b……係合
フック、9c……反対側部分、10……第1の中間アーム、
10a……第1の中間アームの中間部、11,22……第2の中
間アーム、12……第3の中間アーム、13……ローラ(摺
動体)、21……スライダ(摺動体)。
Claims (1)
- 【請求項1】窓枠に固定された枠プレートと、障子を取
り付ける障子プレートと、操作手段により前記窓枠に沿
ってスライドする連結杆と、前記障子プレートを閉じた
状態で当該障子プレートに設けたロックピンに係合して
障子プレートをロックする係合フックを備えると共に前
記連結杆に軸着された回転体と、一端を前記枠プレート
の一端に、他端を前記障子プレートの一端にそれぞれ軸
着した第1の中間アームと、一端を前記枠プレートの他
端に、他端を前記障子プレートの中間にそれぞれ軸着し
た第2の中間アームと、一端を前記第1の中間アームの
枠プレート軸着部と障子アーム軸着部との中間部に軸着
すると共に他端を前記回転体の軸着部に対する前記係合
フックの反対側部分に軸着した第3の中間アームとを備
え、前記第2の中間アームに沿ってスライドする摺動体
を前記回転体に軸着してなることを特徴とする窓開閉装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4215089U JPH0728384Y2 (ja) | 1989-04-11 | 1989-04-11 | 窓開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4215089U JPH0728384Y2 (ja) | 1989-04-11 | 1989-04-11 | 窓開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02134181U JPH02134181U (ja) | 1990-11-07 |
JPH0728384Y2 true JPH0728384Y2 (ja) | 1995-06-28 |
Family
ID=31553436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4215089U Expired - Fee Related JPH0728384Y2 (ja) | 1989-04-11 | 1989-04-11 | 窓開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0728384Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-04-11 JP JP4215089U patent/JPH0728384Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02134181U (ja) | 1990-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20010037665A1 (en) | Locking device for a door, window or the like | |
US7377076B2 (en) | Single-action egress lock for a sliding door | |
JPH0728384Y2 (ja) | 窓開閉装置 | |
US4691474A (en) | Sliding door assembly with mullion lock | |
JPH0732835Y2 (ja) | 可動ルーバー | |
JP2539119Y2 (ja) | 建設機械の運転室 | |
JPH0323497Y2 (ja) | ||
JPH057413Y2 (ja) | ||
JPH0326858Y2 (ja) | ||
JPH0232789Y2 (ja) | ||
KR200293480Y1 (ko) | 창문 개폐장치 | |
JPS603249Y2 (ja) | 両面、左右両開きドア−装置 | |
JPH0452375Y2 (ja) | ||
JPH0243975Y2 (ja) | ||
JP3752313B2 (ja) | 窓開閉規制装置 | |
JPS5915583Y2 (ja) | 扉等の閉「さ」装置 | |
JPH0241265Y2 (ja) | ||
JPS62386Y2 (ja) | ||
JPS5854533Y2 (ja) | 扉用停止金具 | |
JP2739664B2 (ja) | スライド式ドア用ロック装置 | |
JPH059413Y2 (ja) | ||
JPH0533634Y2 (ja) | ||
JPS645006Y2 (ja) | ||
JPS5912361Y2 (ja) | 戸、窓の引寄せ又は施錠装置におけるハンドル機構 | |
JPH0526208Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |