JPH057413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057413Y2
JPH057413Y2 JP1986027048U JP2704886U JPH057413Y2 JP H057413 Y2 JPH057413 Y2 JP H057413Y2 JP 1986027048 U JP1986027048 U JP 1986027048U JP 2704886 U JP2704886 U JP 2704886U JP H057413 Y2 JPH057413 Y2 JP H057413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
guide
doors
catch body
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986027048U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62140170U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986027048U priority Critical patent/JPH057413Y2/ja
Publication of JPS62140170U publication Critical patent/JPS62140170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057413Y2 publication Critical patent/JPH057413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、キヤビネツト等の開口部に少なくと
も二枚のドア相互を、その内側端部で突き合せる
ことにより平面的に閉ドア状態とさせ、この状態
から一方のドアを他方のドアの前面側、又は背面
側に重なり合うよう移動させることで重積状態の
開ドア状態とするようにしたアウトセツト用、又
はインセツト用の平面閉じ引違いドアにおける閉
ドアロツク装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の一般的な引違いドアは、ドア間にあつ
て、ドア厚さ方向に段差が生じて意匠的にも美感
を損ねるので、上記の平面閉じ引違いドアが多用
されつつあるが、現存する当該ドアはその構成上
両ドアの突き合せ端部間に隙間を設けなければド
ア相互の重積状態となる開成移動ができないこと
から、完全な閉ドア状態とすることことが望めな
かつたり、又、両ドアの突き合せ端部の裏面等を
傾斜状態に面取りしなければ開成移動ができない
等の使用上及び製作上並びにコスト上の諸問題点
を有している。
そこで、上記問題点を解消しようとしたものと
して、左右の両ドアの上下両端部にあつて、ドア
幅方向の内外両側端部に二箇の走行体を設け、一
方、ドア取付枠の上下両壁に、上記各走行体を係
合して両ドアが開閉移動可能に、中央部の直線部
と、その両側部の後方外側へ曲成した傾斜部と、
直線部の中央部両側にあつて、後方へ略直角に設
けた前後方向の案内部とにより形成された一本の
上壁用ドアレールと、一本の下壁用ドアレールを
並設して構成されたものを、既に本願人が提案し
た。
このドアによると、両ドアレールがドアにて覆
われることにより外部に露出することがなくな
り、意匠的にも優れたものとすることができ、か
つドアの突き合せ端部を切欠することなしに隙間
のない完全閉ドアとすることができ、しかも、構
造を簡素化できて低価格に製作できる等、効果的
ではある。
しかし、このドア装置は、上記案内部が直線部
と略直角に設けてあるため、ドア開閉時にあつて
は、ドア内側端部を前方へ引き出し、又は後方へ
押し込む動作と、ドア幅方向に開閉成移動する動
作との二つの動作が必要であり、又ドア開閉時に
あつて、ドア内側端部を引き出し、又は押し込む
ために何んらの手段をも備えていないから、特に
大型、高重量のドアにあつては、上記走行体にロ
ーラーやボールキヤスター等を用いたとしても開
閉動作がどうしても重くなり易い等、操作上の問
題点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は上記問題点を解消しようとしたもの
で、両ドアレールの前後方向の案内部を、傾斜部
と同一方向へ、かつ、該傾斜部の傾斜角度よりも
広角度に傾斜して形成し、該案内部の近傍にキヤ
ツチ本体を所望角度だけ回転可能にして、かつデ
ツトポイントばねにより、正逆両回転方向へ弾撥
付勢させて軸支し、その一端にあつて、ドア内側
端部側に設けた案内軸を係脱自在に係合可能なる
よう設けた係合凹部により、ドア開閉時にあつ
て、上記案内軸を押し出し、又は引き込み可能と
するよう構成し、このことによつて、ドアを斜め
前方へ引き出し、又は斜め後方へ押し込む一動作
でドアの開閉を行ない得るようにすると共に、ド
ア内側端部側の案内軸がデツドポンイトばねによ
り案内部に対して押し出され、又は引き込まれる
ようにしてドア開閉動作を円滑にして確実、かつ
軽快に行ない得るように、しかも、上記の引き込
み力によつて閉ドア状態にロツクされるようにす
るのが、その目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち本考案は、左右の両ドアが夫々の上下両端
部にあつて、ドア幅方向の内外両側端部に少なく
とも二箇の案内軸を設け、一方、ドア取付枠の上
壁と下壁には、上記案内軸を係合して両ドアが開
閉案内可能な中央部の直線部と、その左右両側端
部の傾斜部と、直線部の中央部左右両側の前後方
向の案内部とにより形成された一本の上壁用レー
ルと、一本の下壁用レールとを並設し、上記各案
内軸が上記ドアレールの傾斜部と案内部とに係合
されることにより、左右の両ドアは、夫々の内側
端部が突き合せされて平面的閉じ状態に、かつ、
一方のドアが他方のドアにドア厚さ方向へ重なり
合つた状態で開ドアされるよう設けた平面閉じ引
違いドアにおいて、上記傾斜部と案内部を夫々後
方外側へ傾斜させ、かつ、上記ドア取付枠の開口
縁に対する案内部の傾斜角度を上記傾斜部のそれ
より広角度に形成し、一方、上記両ドアレール、
もしくはその何れか一方のドアレールにあつて、
上記案内部の近傍にはキヤツチ本体を所望角度だ
け回転可能に、かつ、デツドポイントばねを介在
して正逆両回転方向へ夫々ばね力を付勢させて軸
支し、該キヤツチ本体の一端に、ドア内側端側の
案内軸を係脱自在に係合可能なるよう設けた係合
凹部により、上記案内軸がドア開閉時にあつて上
記案内部に対して押し出し、又は引き込まれるよ
うに構成し、これにより上記問題点を解決したも
のである。
〔実施例〕
以下本考案をアウトセツト用平面閉じ引違いド
アの実施例を示した図面に基づいて詳述すれば、
第1図ないし第7図に示したように、左右の両ド
ア1,2は、その幅方向の内側端部1a,2aを
突き合せることにより平面的に閉ドア状態となつ
て、キヤビネツト等のドア取付枠3の上壁3a、
下壁3b及び左右の両側壁3c,3dの内面との
間に、ほとんど隙間を保有させることなくアウト
セツト可能な縦横寸法をもつて、同一大きさに形
成されている。
さらに、夫々の上端部と下端部にあつて、ドア
幅方向の内側端部1a,2a側と、外側端部1
b,2b側とに二箇の案内軸4,4′,5,5′
と、二箇の支持走行ローラー6,6′,7,7′と
が、該各案内軸4〜5′はドア1,2の縦方向内
側に対向して突出され、一方、各支持走行ローラ
ー6〜7′はドア厚さ方向の支軸8,8′,9,
9′によりドア幅方向へ回転可能なるよう軸支さ
れている。
又上記両ドア1,2は、その上下端部にあつ
て、ドア外側端部1b,2b側から夫々ブラケツ
ト10,10′,11,11′が水平に延設され、
該各ブラケツト10〜11′にドア外側端部1b,
2b側の案内軸4′,4′,5′,5′と、支持走行
ローラー6′,7′とが設けられ、又、ドア上端部
側における上記ブラケツト10,11の内端部か
らは、アーム12,13が夫々ドア幅方向にあつ
て、ドア内側端部1a,2a方向へ延設され、該
アーム12,13にドア内側端部1a,2a側の
上部の案内軸4,5と、上記支持ローラー6、7
とが夫々設けられ、更にドア下端部にあつて、ド
ア内側端部1a,2aからブラケツト12′,1
3′が夫々後方へ水平に延設されると共に、該ブ
ラケツト12′,13′にドア内側端部1a,2a
側の下部の案内軸4,5が、夫々設けられてい
る。
一方、上記各走行体4〜5′と、上記各支持走
行ローラー6〜7′とを夫々係合して両ドア1,
2が開閉自在に走行案内されるよう、上記ドア取
付枠3の上壁3aと下壁3bの対称面、つまり外
面には、一本の上壁面ドアレール14と、一本の
下壁用ドアレール15とが並設させてある。
上記両ドアレール14,15は、ドア取付枠3
における開口部3eの近傍にあつて、その開口縁
3fと平行に設けられることにより、上記各案内
軸4〜5′を係合して両ドア1,2を平行に案内
する中央部の直線部14a,15aと、該直線部
14a,15aの左右両端に後方外側へ傾斜して
連設される傾斜部14b,15bと、上記直線部
14a,15aの中央部左右に後方外側へ傾斜し
て連設される二箇の前後方向案内部14c,15
cと、上記各支持走行ローラー6〜7′を係合し
て上記両ドア1,2を支持して平行に走行移動可
能なるよう上壁用ドアレール14に平面形状にて
設けられるレール部14dとで形成されている。
上記傾斜部14b,15bは、左右のドア1,
2相互が開閉時、ドア外側端部1b,2b側の案
内軸4′,5′を支点として回動傾斜し、互いの干
渉が阻止されるために設けられており、一方、上
記案内部14c,15cは、左右のドア1,2が
開閉時、上記回動と、互いのドア1,2の引違い
移動とを可能ならしめるべくドア内側端部1a,
2a側の案内軸4,5がドアの斜め前後方向に移
動自在に係合案内されるよう直線部14a,15
aと傾斜連通させてある。
又、上記傾斜部15b,15bのドア取付枠3
における開口縁3fとのなす傾斜角度θは小角度
に、又上記案内部14c,15cの上記開口縁3
fとのなす傾斜角度θ′は上記傾斜部14b,15
bのそれよりも適当に広角度に設けられることに
より、傾斜角度θとθ′を異ならしめてあり、これ
によりドア開閉時にあつて、両ドア1,2の内側
端部1a,2aを後述するようにして押出され、
又引き込まれる際、押出し易く、又引き込み易く
してある。
又上壁用ドアレール14の上面にあつて、上記
案内部14c,14cの近傍にはキヤツチ本体1
6が、その中央部をビス17により水平状態で所
定角度だけで回転自在に軸支され、その一端に凹
設した係合凹部16aに、ドア内側端部1a,2
a側の案内軸4,5を係脱自在に係合させてある
と共に、その他端とドアレール14とに夫々端部
18a,18bを掛止してデツドポイントばね1
8が介在させてあり、当該キヤツチ本体16はデ
ツドポイントばね18により、そのデツドポイン
トaから正逆転両方向、つまり第4図と第7図に
夫々示した相反する矢印b方向と矢印c方向へ
夫々弾撥付勢させてある。
第4図に示した閉ドア状態では、上記案内部1
4cに対して案内軸4に角度αの範囲だけ引き込
み力、つまり閉ドアロツク力が付勢されるように
してあり、又第7図に示した開ドア時には、案内
部14cに対して案内軸4に角度α′の範囲だけ押
出し力、つまり開ドア力が付勢されるよう構成さ
れている。
上記キヤツチ本体16が所望角度以上回転され
ないようにするため、上記ドアレール14とキヤ
ツチ本体16との対向部にあつて、その何れか一
方に、上記ビス17を中心とする円周上に沿つて
設けられる円弧形状の長孔19と、他方から突設
されるキヤツチピン20とをスライド自在に係嵌
した構成を具備させている。
又、上記デツドポイントばね18には、図示の
コイルばねのほかに、引張りばね又は、平面略Ω
字形状ばね等が用いられる。
又、コイルばねを用いる際は、ドアレール14
の上面に凹所21を設けて同ばねを収容するよう
にするのがよい。
尚、第1図、第2図において22はドアの取手
を示している。
上記構成において、そのドア開閉動作を第1
図、第4図ないし第7図に基づいて説明する。
左右のドア1,2は第1図の実線で示した如
く、夫々内側端部1a,2aを突き合せた状態で
平面的に閉じられており、この閉ドア状態は、ド
ア内側端部1a,2a側の案内軸4,5に、キヤ
ツチ本体16に介在したデツドポイントばね18
により引き込み力が付勢されてきることによつ
て、両ドア1,2の内側端部1a,2aが、ドア
取付枠3側へ引き込まれる。
このようにして保持されて、閉ドアロツク状態
が両ドア1,2は平面状に連装され、又この状態
では案内軸4,5は当然のことながら、両ドアレ
ール14,15の案内部14c,15cに引き込
まれて係合し、一方、他方の案内軸4′,5′は傾
斜部14b,15bに係合していて、両ドア1,
2はドア取付枠3の開口縁3fとほとんど隙間な
く、開口部3eを閉成する。
上述閉ドア状態から、今、左側のドア1を開く
時は、先ずドア1の内側端部1aに設けた取手に
手をかけ、図中矢印dが示す前方右方向へ引き出
すろ、ドア1を介して案内軸4と支持走行ローラ
ー6は斜め前方への力が作用するので、ドア1の
案内軸4,4′が案内部14c,15c、傾斜部
14b,15に案内されるが、該案内部14c,
15cと傾斜部14b,15bの傾斜角度θ,
θ′が異なるために、一旦ドア1は時計回り方向に
回転し、これにより案内軸4は案内部14cから
脱出して直線部14aに係合し、当該ドア1は第
1図中二点破線で示した如く僅かに斜めとなる。
この時、案内軸4と係合凹部16aとの係合に
より、キヤツチ本体16はデツドポイントばね1
8のばね力に抗して、第4図において時計回り方
向へ回転されることにより、時計回り方向へ回転
する。
さらに、第6図のデツドポイントばね18のデ
ツドポイントaを過ぎると、そのばね力によりキ
ヤツチ本体16は時計回り方向へ第7図に示した
如く回転されるので、この時、案内軸4に押出し
力が作用し、当該案内軸4は案内部14cから脱
出される。
つまり、ドア1の内側端部1aをデツドポイン
トばね18のデツドポイントaを越える位置まで
僅かに引き出した後は、ばね力によつて図中二点
破線で示した位置となる。
続いてドア1を矢印d方向へ移動すると、夫々
の案内軸4,4′と支持走行ローラー6,6′が両
ドアレール14,15に案内されて右方向へ走行
移動する。
この時、案内軸4,4は直線部14a,15a
にあるが、他の案軸4′,4′は傾斜部14b,1
5bの途中に係合しているので、当初は斜めの状
態でスタートするが、右方向へ移動するにつれて
案内軸4′,4′を支点として反時計回り方向に回
転し、案内軸4′,4′が直線部14a,15aに
至るとドア1はドア取付枠3の開口縁3fと平行
になり、それ以後は横向き状態で支持走行ローラ
ー6〜7′がレール部14dを転動することによ
り、当該支持走行ローラー6〜7′に支持されて
開ドアエンドまで走行移動し、第1図中破線で示
した如く、他方のドア2の前側に重装された状態
に開かれる。
又、上記ドア1の開き時にあつては、上記キヤ
ツチ本体16が、長孔19とキヤツチピン20と
により回転を阻止されて第7図に示した状態、つ
まり、その係合凹部16aが、閉ドアのために案
内軸4を係合可能な状態に保持されている。
又右側のドア2の案内軸5,5′は案内部14
c,15cと傾斜部14b,15bとに係合され
ていて、当該ドア2は直線部14a,15aと平
行に保持されているので、ドア1の開きに際し
て、その案内軸4,4′の移動を妨げることはな
く、上述のようにしてドア1は開かれる。
又ドア1を閉じる場合は、第1図中の破線で示
した開ドア状態からドア1を左方向へ移動する
と、各案内軸4,4′は両ドアレール14,15
の直線部14a,15aに案内され、支持走行ロ
ーラー6,6′はレール部14dを転動して平行
のまま左方向へ移動し、一方の案内軸4′が傾斜
部14b,15bに至ると、ドア1は時計回り方
向に僅かに回動しながら移動して第1図中二点破
線で示した如く傾斜状態となる。
この時案内軸4は案内部14c,15cの入口
にあるので、更にドア1を反矢印d方向である斜
め左方向へ押し込んで移動させると、案内軸4は
案内部14c,15cに係合し、斜めの状態で移
動した後、反時計回り方向に回動し、ドア1は実
線で示した如く閉じられて、他方のドア2と同一
平面上にあつて、相互に内側端部1a,2aが突
き合せられた状態に閉ドアされると共に、両ドア
レール14,15の直線部14a,15aは他方
のドア2の開きのために準備される。
又、この時、案内軸4が案内部14cに係合さ
れる際、該案内軸4はキヤツチ本体16の係合凹
部16aと係合され、ドア1の閉じ力により案内
軸4を介してキヤツチ本体16には第7図におい
て反時計回り方向に回転力が作用する。
このため、当該キヤツチ本体16はデツドポイ
ントばね18のばね力に抗して回転し、第6図に
示した如く、デツドポイントaを僅かに越える位
置まで回転されると、ばね力が反時計回り方向へ
作用するので、当該キヤツチ本体16は反時計回
り方向に回転して第4図の状態となることによ
り、その係合凹部16aで案内軸4を案内部14
cに引き込み、この引き込み力が閉ドア力として
作用することによつて、ドア1の内側端部1aは
引き込まれて閉ドアとなる。
又、上記閉ドア状態では、デツドポイントばね
18のばね力がキヤツチ本体16に対して第4図
の矢印b方向へ常時作用しているので、案内軸4
は閉ドア位置に保持されることにより、ドア1は
閉じた状態にロツク保持され、自然に開くことは
ない。
又、他方のドア2を開閉する場合も、上述ドア
1の開閉と同一動作であるから、その説明は省略
する。
第8図は本考案の他の実施例であるインセツト
用ドアを示したものであり、この場合の両ドアレ
ール14,15は、ドア取付枠3における上壁3
aと下壁3bの対向面、つまり内側面に対向して
並設されるのであり、一方、両ドア1,2の各案
内軸4,4′,5,5′は夫々外向きに突設され、
又支持走行ローラー6〜7′は下壁用ドアレール
15のレール部15dに係合し、ドア1,2を支
持して走行するよう設けられるから、前述したキ
ヤツチ本体16は、当然のことながら下壁用ドア
レール15に設けられる。
又、両ドア1,2の開閉動作は前述の実施例に
よる場合と同一であるから、その説明は省略す
る。
〔考案の効果〕
本考案に係る平面閉じ引違いドアにおけるドア
ロツク装置は、以上のようにして構成されるもの
であるから、開ドア時は、ドア1,2を開き方向
へ僅かに作動させるだけで、それ以後は案内軸
4,5がデツドポイントばね18のばね力により
案内部14cから押出されることによつてドア内
側端部1a,2aは横移動位置まで動作され、又
閉ドア時は、ドア内側端部1a,2aを僅かに閉
ドア方向へ作動させるだけで案内軸4,5がキヤ
ツチ本体16を介してデツドポイントばね18の
ばね力により、案内部14cへ引き込まれること
によつて、ドア内側端部1a,2aが閉ドア位置
まで動作され、上記ばね力が常時閉ドア力として
作用してドア1,2をロツクするので、ドア開閉
時にあつて、ドア1,2を所定の開き位置、又は
閉じ位置に容易な操作によつて確実に動作させる
ことができる。
又、ドア1,2は閉じた位置にロツク保持され
るので、ストツパー等を設ける必要もなく、両ド
ア1,2を平面閉じ状態に保持させることがで
き、更に両ドア14,15の案内部14c,15
cは、傾斜部14b,15bと同一方向にあつ
て、該傾斜部14b,15bの傾斜角度θよりも
広角度に傾斜形成されているので、ドア1,2を
斜め前方への引き出し、又は斜め後方への押込む
だけの一動作で、ドア1,2の開閉動作を行なう
ことができる。
しかも、特に閉ドア時においては、上記デツド
ポイントばね18のばね力による案内部14cに
対する案内軸4,5の引き込みが閉ドア横移動に
連続して直ちに行なわれることにより閉ドアを速
やかに行なうことができて、この種引き違いドア
の操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案に係る平面閉じ引違い
ドアにおけるドアロツク装置の実施例を示した
夫々平面図と底面図、第3図は第1図における
−線矢視縦断側面図、第4図は同実施例におけ
る主要部の拡大平面図、第5図は第4図における
−線矢視断面図、第6図、第7図は同実施例
の各作動平面図、第8図は本考案の他の実施例を
示した縦断側面図である。 1,2……ドア、1a,2a……ドアの内側端
部、3……ドア取付枠、3a……上壁、3b……
下壁、4,4′,5,5′……案内軸、14……上
壁用ドアレール、15……下壁用ドアレール、1
4a,15a……直線部、14b,15b……傾
斜部、14c,15c……案内部、16……キヤ
ツチ本体、16a……係合凹部、19……長孔、
20……キヤツチピン、θ……傾斜部の傾斜角
度、θ′……案内部の傾斜角度。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 左右の両ドアには、夫々の上下両端部にあつ
    て、ドア幅方向の内外両側端部に少なくとも二
    箇の案内軸を設け、一方、ドア取付枠の上壁と
    下壁には、上記案内軸を係合して両ドアが開閉
    案内可能な中央部の直線部と、その左右両側端
    部の傾斜部と、直線部の中央部左右両側の前後
    方向の案内部とにより形成された一本の上壁用
    ドアレールと、一本の下壁用ドアレールとを並
    設し、上記各案内軸が上記ドアレールの傾斜部
    と案内部とに係合されることにより、左右の両
    ドアは、夫々の内側端部が突き合わされて平面
    的閉じ状態に、かつ、一方のドアが他方のドア
    にドア厚さ方向へ重なり合つた状態で開ドアさ
    れるよう設けた平面閉じ引違いドアにおいて、
    上記傾斜部と案内部を夫々後方外側へ傾斜さ
    せ、かつ、上記ドア取付枠の開口縁に対する案
    内部の傾斜角度を上記傾斜部のそれより広角度
    に形成し、一方、上記両ドアレール、もしくは
    その何れか一方のドアレールにあつて、上記案
    内部の近傍にはキヤツチ本体を所望角度だけ回
    転可能に、かつデツトポイントばねを介在して
    正逆両回転方向へ夫々ばね力を付勢させて軸支
    し、該キヤツチ本体の一端に、ドア内側端側の
    案内軸を係脱自在に係合可能なるように設けた
    係合凹部により上記案内軸がドア開閉時にあつ
    て上記案内部に対して押し出し、又は引き込み
    されるように設けてなる平面閉じ引違いドアに
    おけるドアロツク装置。 (2) キヤツチ本体が、同キヤツチ本体とドアレー
    ルの対向部にあつて、その一方に、キヤツチ本
    体の枢軸を中心として設けられる円弧形状の長
    孔と、他方から突設したキヤツチピンとがスラ
    イド自在に係合されることにより回転角度が規
    制されるよう形成されている実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の平面閉じ引違いドアにおけ
    るドアロツク装置。
JP1986027048U 1986-02-26 1986-02-26 Expired - Lifetime JPH057413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986027048U JPH057413Y2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986027048U JPH057413Y2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140170U JPS62140170U (ja) 1987-09-04
JPH057413Y2 true JPH057413Y2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=30828714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986027048U Expired - Lifetime JPH057413Y2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057413Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5717132B2 (ja) * 2011-02-04 2015-05-13 Ykk Ap株式会社 障子の上部召合せ引寄せ部材
JP2012225079A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Renias:Kk 窓装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038509A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 株式会社日立製作所 湿分分離再熱器制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038509A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 株式会社日立製作所 湿分分離再熱器制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62140170U (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057413Y2 (ja)
JPH0526216Y2 (ja)
JPH0421424Y2 (ja)
JPH0328130Y2 (ja)
JPH0316383Y2 (ja)
JP2595538Y2 (ja) 車両用全開口式スライドドア
JPS6220626Y2 (ja)
JPH0421423Y2 (ja)
JPH0421426Y2 (ja)
JP2516589Y2 (ja) 面一引違い窓の障子案内装置
JPS587904Y2 (ja) 扉の開閉収納装置
JPH0416869Y2 (ja)
JPS637675Y2 (ja)
JPS6011256Y2 (ja) 移動軸辷り出し窓の案内、錠止装置
JPH049407Y2 (ja)
JPS5814325B2 (ja) スライドドアのスライド係脱装置
JPH0429017Y2 (ja)
JPS6115189Y2 (ja)
JPH0138234Y2 (ja)
JPS6340614Y2 (ja)
JP3068625U (ja) 書庫の扉開閉装置
JPH0728384Y2 (ja) 窓開閉装置
JPH0239023Y2 (ja)
JPS5920540Y2 (ja) 外開き窓のア−ムストッパ−
JP3301746B2 (ja) 横引きシャッター