JPH07283307A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07283307A
JPH07283307A JP7724894A JP7724894A JPH07283307A JP H07283307 A JPH07283307 A JP H07283307A JP 7724894 A JP7724894 A JP 7724894A JP 7724894 A JP7724894 A JP 7724894A JP H07283307 A JPH07283307 A JP H07283307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
semiconductor device
wiring
contact hole
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7724894A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ishii
敦司 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7724894A priority Critical patent/JPH07283307A/ja
Publication of JPH07283307A publication Critical patent/JPH07283307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラグとその上層に形成する配線部との接続
構造の信頼性を向上させることができる半導体装置を得
る。 【構成】 下層配線1と、下層配線1上に形成され、下
層配線1上に位置するコンタクトホール3を有する層間
絶縁膜2と、コンタクトホール3の内壁に形成された密
着層7と、コンタクトホール3内に密着層7を介して埋
め込まれ、上面がコンタクトホール3の中心部より径方
向外方に向かって高く形成されたプラグ8と、プラグ8
を覆うように形成された上層配線9とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンタクトホールに
プラグを埋込み各配線部間の接続を行う半導体装置およ
び半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、上層配線と下層配線との接続
にはスパッタ法にて形成されたAl合金が用いられてき
た。しかし、このように形成されるAl合金はコンタク
トホールのアスペクト比が大きくなるとステップカバレ
ッジが悪くなる。よって、デザインルールが増々厳しく
なる近年では、アスペクト比が3を超えるデバイスが多
くなり、このようなデバイスにAl合金を用い配線を行
ったのでは、コンタクトホールの側壁部でAl合金が薄
く形成されこの箇所にて電流密度が高くなりエレクトロ
マイグレーションを起こし断線するという不良がみられ
た。
【0003】そこで、このような不良を回避するため
に、ステップカバレッジの良好な例えばWをメタルCV
Dでコンタクトホールに埋め込みエッチバックを行い、
コンタクトホール内のみWを残してプラグを形成し、そ
の上にスパッタ法にてAl合金を形成するようにしてい
る。
【0004】図5は従来の半導体装置の構成を示す断面
図である。図において、1は第1の配線部としての下層
配線、2はこの下層配線1上に形成された例えば酸化膜
にて成る層間絶縁膜、3はこの層間絶縁膜2の下層配線
1上の位置に形成されたコンタクトホール、4はこのコ
ンタクトホール3の壁面に形成され、例えばTiN膜ま
たはTi、TiN膜などから成る密着層、5はコンタク
トホール3に密着層4を介して形成された例えばWなど
にて成るプラグ、6はこのプラグ5を覆うように形成さ
れた第2の配線部としての上層配線である。
【0005】次いで上記のように構成された従来の半導
体装置の製造方法について図5ないし図7に基づいて説
明する。まず、下層配線1上に例えばプラズマCVD
法、塗布焼成法、熱CVD法などを用いて層間絶縁膜2
を形成する。そして、写真製版およびエッチングの工程
を経て層間絶縁膜2にコンタクトホール3を形成する。
【0006】次に、例えばスパッタ法にて500オング
ストローム厚みのTiN膜またはTi、TiN膜の密着
層4aを層間絶縁膜2上に堆積させる。そして、この密
着層4a上に例えばCVD法を用い条件を例えばガス:
WF6/H2=20〜100sccm/500〜2000
sccm、圧力:80Torr、基板温度:450℃に
て行いWから成るプラグ形成用のプラグ膜5aを堆積さ
せる。この時、CVD法の特性によりプラグ膜5aの厚
みは下地に対して垂直方向に膜厚tだけ成膜されている
(図6(a))。
【0007】次に、プラグ膜5aをエッチバックするた
めにエッチング条件を例えばガス:SF6/Ar=80
〜140sccm/40〜110sccm、圧力:16
0〜240mTorr、RFパワー:450W、ステー
ジ温度:30℃に設定し、プラグ膜5aを膜厚tだけエ
ッチングする。この状態は、密着層4aのTiN膜など
がエッチングされる時に生じる、N*(Nラジカル)の
プラズマ発生が検出されることを利用し、N*のプラズ
マ発光強度が所定の値に成ることにより確認している。
そして、この状態ではコンタクトホール3内にはコンタ
クトホール3のほぼ上端までプラグ膜5bが残ってお
り、段差部にはプラグ膜5cが残っている(図6(b)
及び図7(a))。
【0008】次に、この段差部に残っているプラグ膜5
cを取り除くためにさらにエッチングを行っていく。こ
の際、密着層4aがエッチングされると、密着層4aの
Tiとエッチングガス中のFとが反応しTiとFとの化
合物となり、プラグ膜5b、5c上に付着し、このTi
とFとの化合物が保護膜となりプラグ膜5b、5cのエ
ッチングを妨害する。よって、密着層4aがなるべくエ
ッチングされないようにここでは、エッチング条件のR
Fパワーを例えば250Wに低下させ、又、エッチング
されたとしてもTiとFとの化合物を付着しにくくする
ために、この化合物の飽和蒸気圧が急激に高くなる30
〜35℃である温度にステージ温度を設定しておく。以
上の条件にてプラグ膜5cがなくなるまでエッチングを
行う。しかしながらこの時同時にプラグ膜5bもエッチ
ングされ、コンタクトホール3の上端からt′分低いリ
セス量を有するプラグ5が形成される(図6(c)およ
び図7(b))。
【0009】次に、ガスを例えばCl2やBCl2などを
用いてエッチングを行い層間絶縁膜2上に露出している
密着層4aを取り除き密着層4を形成する(図6
(d))。そして、例えば200℃に加熱して脱ガスを
行いArプラズマエッチングでプレクリーン処理を行い
連続して、例えばスパッタ法でAl合金からなる上層配
線6を形成すると、プラグ5がリセス量t′を有するた
めサイドカバレッジが悪くなり、膜厚の薄い箇所が形成
されることとなる(図5)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように段差部のプラグ膜5cを取り除く場合に、コ
ンタクトホール3内に埋め込まれているプラグ5の上面
がコンタクトホール3の上端よりリセス量t′だけ段差
を有して形成されることとなり、その上に形成される上
層配線6のステップカバレッジが悪くなり膜厚の薄い箇
所が形成されるので、上層配線6の膜厚の薄い箇所で断
線などをおこして信頼性を低下するという問題点があっ
た。さらにこのことは、近年、4〜5層配線といった多
層配線化が進み、上層になるほど平坦化が劣化してくる
のに伴い、リセス量も大きくなるので深刻さを増してい
る。
【0011】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、プラグとその上層に形成する配
線部との接続構造の信頼性を向上させることができる半
導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
記載の半導体装置は、プラグの第2の配線部と接する側
の面がコンタクトホールの中心部より径方向外方に向か
って高く形成されているものである。
【0013】又、この発明に係る請求項2記載の半導体
装置は、請求項1において、密着層がTiを含有してい
るものである。
【0014】又、この発明に係る請求項3記載の半導体
装置は、請求項1または請求項2において、密着層が7
00オングストローム以上の厚みを有するものである。
【0015】又、この発明に係る請求項4記載の半導体
装置の製造方法は、請求項1ないし請求項3において、
第1の配線部上に層間絶縁膜を堆積させ、層間絶縁膜の
第1の配線部上の位置にコンタクトホールを形成し、層
間絶縁膜上に密着層およびプラグ膜を順次堆積させ、ス
テージ温度を20℃以下、パワーを450〜600Wの
条件にてプラグ膜のエッチングを行い、コンタクトホー
ル内のみプラグ膜を残してプラグを形成し、プラグを覆
うように第2の配線部を形成するようにしたものであ
る。
【0016】又、この発明に係る請求項5記載の半導体
装置の製造方法は、請求項4において、第2の配線部を
高温スパッタ法にて形成するようにしたものである。
【0017】又、この発明に係る請求項6記載の半導体
装置の製造方法は、請求項4において、第2の配線部を
低温スパッタ法にて堆積させ高温リフローを行い形成す
るようにしたものである。
【0018】
【作用】この発明における請求項1ないし請求項3記載
の半導体装置のプラグは、コンタクトホールの上端まで
の距離を径方向外方に向かって低減しており、プラグと
第2の配線部との接続が確実になされる。
【0019】又、この発明における請求項4記載の半導
体装置の製造方法は、第1の配線部上に層間絶縁膜を堆
積させ、層間絶縁膜の第1の配線部上の位置にコンタク
トホールを形成し、層間絶縁膜上に密着層およびプラグ
膜を順次堆積させ、ステージ温度を20℃以下、パワー
を450〜600Wの条件にてプラグ膜のエッチングを
行い、コンタクトホール内のみプラグ膜を残してプラグ
を形成し、プラグを覆うように第2の配線部を形成する
ようにしたので、プラグのコンタクトホールの上端まで
の距離を径方向外方に向かって低減しており、プラグと
第2の配線部との接続が確実になされる。
【0020】又、この発明における請求項5記載の半導
体装置の製造方法は、第2の配線部を高温スパッタ法に
て形成するようにしたので、第2の配線部を平坦にす
る。
【0021】又、この発明における請求項6記載の半導
体装置の製造方法は、第2の配線部を低温スパッタ法に
て堆積させ高温リフローを行い形成するようにしたの
で、第2の配線部を平坦にする。
【0022】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1はこの発明の実施例1における半導体装置の構
成を示す断面図である。図において、従来の場合と同様
の部分は同一符号を付して説明を省略する。7はコンタ
クトホール3の壁面に形成され、例えばTiN膜または
Ti、TiN膜などから成る密着層、8はコンタクトホ
ール3に密着層7を介して形成された例えばWなどにて
成るプラグ、9はこのプラグ8を覆うように形成された
第2の配線部としての上層配線である。
【0023】次いで上記のように構成された実施例1の
半導体装置の製造方法について図1ないし図3に基づい
て説明する。まず、従来の場合と同様に下層配線1上に
例えばプラズマCVD法、塗布焼成法、熱CVD法など
を用いて層間絶縁膜2を形成する。そして、写真製版お
よびエッチングの工程を経て層間絶縁膜2にコンタクト
ホール3を形成する。
【0024】次に、例えばスパッタ法にて700オング
ストローム以上の厚みのTiN膜またはTi、TiN膜
の密着層7aを層間絶縁膜2上に堆積させる。そして、
この密着層7a上に例えばCVD法を用い条件を例えば
ガス:WF6/H2=20〜100sccm/500〜2
000sccm、圧力:80Torr、基板温度:45
0℃にて行いWから成るプラグ形成用のプラグ膜8aを
堆積させる。この時、CVD法の特性によりプラグ膜8
aの厚みは下地に対して垂直方向に膜厚tだけ成膜され
ている(図2(a))。
【0025】次に、プラグ膜8aをエッチバックするた
めにエッチング条件を例えばガス:SF6/Ar=80
〜140sccm/40〜110sccm、圧力:16
0〜240mTorr、RFパワー:450W、ステー
ジ温度:20℃に設定し、プラグ膜8aを膜厚tだけエ
ッチングする。この状態は、密着層7aのTiN膜など
がエッチングされる時に生じる、N*(Nラジカル)の
プラズマ発生が検出されることを利用し、N*のプラズ
マ発光強度が所定の値に成ることにより確認している。
そして、この状態ではコンタクトホール3内にはコンタ
クトホール3のほぼ上端までプラグ膜8bが残ってお
り、段差部にはプラグ膜8cが残っている(図2(b)
及び図3(a))。
【0026】次に、この段差部に残っているプラグ膜8
cを取り除くためにさらに上記エッチング条件にてエッ
チングを行っていく。すると、密着層7aがエッチング
され、密着層7aのTiとエッチングガス中のFとが反
応しTiとFとの化合物10となり、プラグ膜8b、8
c上に付着し(図3(b))、この化合物10が保護膜
となりプラグ膜8b、8cのエッチングを妨害する。
【0027】この際、化合物10の付着量は密着層8b
の露出している箇所からの距離に反比例しており、化合
物10の付着量は図3(b)に示したように、プラグ膜
8b上では、コンタクトホール3の周辺側では厚くな
り、コンタクトホール3の中心部では薄くなっており、
又、プラグ膜8c上では、これの端部では厚くなり、中
心部では薄くなっている。ここでは、このように付着し
エッチングを妨害する化合物10を利用する。
【0028】すなわち、化合物10のエッチングされる
条件のRFパワーを450Wを高パワーに保ったまま、
プラグ膜8cを全てエッチングしていくと、プラグ膜8
bのエッチングはプラグ膜8bのコンタクトホール3の
周辺側の箇所は化合物10が厚く付着されエッチングさ
れにくくなり、図2(c)および図3(c)に示したよ
うに、コンタクトホール3の中心部では従来と同様にリ
セス量t′を有するもののコンタクトホール3の中心部
より径方向外方に向かって高く形成されている上面を有
するプラグ8が形成される。尚、以上のように密着層7
aがエッチングされる現象を利用しているため、密着層
7aが従来の場合と同様の厚み例えば500オングスト
ローム程度に形成したのでは密着層7aの耐久性が低下
するため、ここでは耐久性を低下させないために密着層
7aの厚みを700オングストローム以上に形成してい
る。
【0029】次に、ガスを例えばCl2やBCl2などを
用いてエッチングを行い層間絶縁膜2上に露出している
密着層7aを取り除き密着層7を形成する(図2
(d))。そして、例えば200℃に加熱して脱ガスを
行いArプラズマエッチングでプレクリーン処理を行い
連続して、例えばスパッタ法でAl合金からなる上層配
線9を形成する(図5)。
【0030】上記のように構成された実施例1の半導体
装置はプラグ8の上層配線9と接する側の面が、コンタ
クトホール3の中心部では従来と同様のリセス量t′を
有するもののコンタクトホール3の中心部より径方向外
方に向かって高く形成され、このプラグ8上に形成され
る上層配線9のステップカバレッジを向上させ平坦に成
るようにしたので、上層配線9の断線などが生じにくく
なり信頼性の向上した半導体装置を得ることができる。
【0031】実施例2.図4はこの発明の実施例2にお
ける半導体装置の構成を示す断面図である。図におい
て、実施例1と同様の部分は同一符号を付して説明を省
略する。11はプラグ8上に形成され、プラグ8と接し
ている以外の箇所は密着層7aを介して形成している第
2の配線部としての上層配線である。
【0032】次いで上記のように構成された実施例2の
半導体装置の製造方法について図4および実施例1を交
えて説明する。まず、実施例1と同様の工程を経て図2
(c)に示すような、コンタクトホール3の中心部より
径方向外方に向かって高く形成されている上面を有する
プラグ8を形成する。次に、例えば200℃に加熱して
脱ガスを行いArプラズマエッチングでプレクリーン処
理を行い、低温スパッタ法で例えばAl合金からなる上
層配線11aを形成する(図4(a))。
【0033】次に、この上層配線11aを例えば450
〜500℃にて高温リフローを行い上層配線11aより
平坦化された上層配線11を形成する(図4(b))。
尚、ここでは高温リフローを行うと上層配線11aとそ
の下層との濡れ性が低下するので密着層7aを必要とす
るため、密着層7aを取り除く工程は用いられていな
い。
【0034】上記のように構成された実施例2の半導体
装置は、従来の図5に示したように上層配線6のサイド
カバレッジが悪く膜厚が薄い場合、高温リフローを行っ
て平坦化しようとしても表面張力により段切れをおこし
採用することができなかった工程を、上層配線11のサ
イドカバレッジの向上により採用することができ、上層
配線11をより一層平坦化するようにしているので、上
層配線11の断線などがより一層生じにくくなり信頼性
の向上した半導体装置を得ることができる。
【0035】実施例3.上記実施例2では上層配線11
aを平坦化するのに、低温スパッタ法にて上層配線11
aを堆積した後、高温リフローを行い平坦化した上層配
線11を形成する例を示したが、高温スパッタ法にて上
層配線を形成するようにすれば上記実施例2と同様に上
層配線を平坦化することができる。
【0036】実施例4.上記各実施例では第1の配線部
として下層配線の例を示したけれども、これに限られる
ことはなく、第1の配線部を基板に形成された拡散部と
してもよい。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、プラグの第2の配線部と接する側の面がコンタク
トホールの中心部より径方向外方に向かって高く形成さ
れるようにしたので、第2の配線部に断線などが生じに
くくなる信頼性の向上した半導体装置を提供することが
できるという効果がある。
【0038】又、この発明の請求項2によれば、請求項
1において、密着層がTiを含有しているようにしたの
で、第2の配線部に断線などが生じにくくなり信頼性の
向上した半導体装置を提供することができるという効果
がある。
【0039】又、この発明の請求項3によれば、請求項
1または請求項2において、密着層が700オングスト
ローム以上の厚みを有するようにしたので、第2の配線
部に断線などが生じにくくなり信頼性の向上した半導体
装置を提供することができるという効果がある。
【0040】又、この発明の請求項4によれば、請求項
1ないし請求項3において、第1の配線部上に層間絶縁
膜を堆積させ、層間絶縁膜の第1の配線部上の位置にコ
ンタクトホールを形成し、層間絶縁膜上に密着層および
プラグ膜を順次堆積させ、ステージ温度を20℃以下、
パワーを450〜600Wの条件にてプラグ膜のエッチ
ングを行い、コンタクトホール内のみプラグ膜を残して
プラグを形成し、プラグを覆うように第2の配線部を形
成するようにしたので、第2の配線部に断線などが生じ
にくくなり信頼性の向上した半導体装置を提供すること
ができるという効果がある。
【0041】又、この発明の請求項5によれば、請求項
4において、第2の配線部を高温スパッタ法にて形成す
るようにしたので、第2の配線部をより一層平坦化し断
線などが生じにくくなり信頼性の向上した半導体装置の
製造方法を提供することができるという効果がある。
【0042】又、この発明の請求項6によれば、請求項
4において、第2の配線部を低温スパッタ法にて堆積さ
せ高温リフローを行い形成するようにしたので、第2の
配線部をより一層平坦化し断線などが生じにくくなり信
頼性の向上した半導体装置の製造方法を提供することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1の半導体装置の構成を示
す断面図である。
【図2】 図1に示した半導体装置の製造工程を示す断
面図である。
【図3】 図2に示した半導体装置の製造工程のコンタ
クトホールの上端部と段差部との詳細を示す断面図であ
る。
【図4】 この発明の実施例2の半導体装置の構成を示
す断面図である。
【図5】 従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【図6】 図5に示した半導体装置の製造工程を示す断
面図である。
【図7】 図6に示した半導体装置の製造工程のコンタ
クトホールの上端部と段差部との詳細を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 下層配線、2 層間絶縁膜、3 コンタクトホー
ル、7、7a 密着膜、8 プラグ、8a、8b、8c
プラグ膜、9、11、11a 上層配線、10 化合
物。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の配線部と、上記第1の配線部上に
    形成され、上記第1の配線部上に位置するコンタクトホ
    ールを有する層間絶縁膜と、上記コンタクトホールの内
    壁に形成された密着層と、上記コンタクトホール内に上
    記密着層を介して埋め込まれたプラグと、上記プラグを
    覆うように形成された第2の配線部とを備えた半導体装
    置において、上記プラグの上記第2の配線部と接する側
    の面が上記コンタクトホールの中心部より径方向外方に
    向かって高く形成されていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 密着層がTiを含有していることを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 密着層が700オングストローム以上の
    厚みを有することを特徴とする請求項1または請求項2
    記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1の配線部上に層間絶縁膜を堆積さ
    せ、上記層間絶縁膜の上記第1の配線部上の位置にコン
    タクトホールを形成する工程と、上記層間絶縁膜上に密
    着層およびプラグ膜を順次堆積させる工程と、ステージ
    温度を20℃以下、パワーを450〜600Wの条件に
    て上記プラグ膜のエッチングを行い、上記コンタクトホ
    ール内のみ上記プラグ膜を残してプラグを形成する工程
    と、上記プラグを覆うように第2の配線部を形成する工
    程とを備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項3
    いずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 第2の配線部を高温スパッタ法にて形成
    するようにしたことを特徴とする請求項4記載の半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 第2の配線部を低温スパッタ法にて堆積
    させ高温リフローを行い形成するようにしたことを特徴
    とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
JP7724894A 1994-04-15 1994-04-15 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JPH07283307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7724894A JPH07283307A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7724894A JPH07283307A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283307A true JPH07283307A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13628563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7724894A Pending JPH07283307A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07283307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054878A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 集積回路の製造方法、及びそれを用いた集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054878A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 集積回路の製造方法、及びそれを用いた集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6683000B2 (en) Semiconductor-device fabrication method
US5963827A (en) Method for producing via contacts in a semiconductor device
JPH0817925A (ja) 半導体装置とその製法
US6355554B1 (en) Methods of forming filled interconnections in microelectronic devices
JPH05234935A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7482692B2 (en) Tungsten plug structure of semiconductor device and method for forming the same
JPH07283307A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7566972B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
KR100307827B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 콘택 형성방법
JP2819640B2 (ja) 半導体装置
JP2002184858A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100235947B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR0127689B1 (ko) 다층 금속배선 형성방법
US6309963B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH0661228A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3731497B2 (ja) 半導体装置及びその作製方法
JPH10223753A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPH08203899A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09246378A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH05160126A (ja) 多層配線形成法
JPH0917864A (ja) 接続構造形成方法、及び半導体装置
JPH0547706A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09321141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236931A (ja) 配線構造及びその製造方法