JPH07282856A - 密閉型鉛−酸バッテリトレー組立体、および電気駆動式乗物 - Google Patents

密閉型鉛−酸バッテリトレー組立体、および電気駆動式乗物

Info

Publication number
JPH07282856A
JPH07282856A JP7000698A JP69895A JPH07282856A JP H07282856 A JPH07282856 A JP H07282856A JP 7000698 A JP7000698 A JP 7000698A JP 69895 A JP69895 A JP 69895A JP H07282856 A JPH07282856 A JP H07282856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
tray
charger
tray assembly
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7000698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696640B2 (ja
Inventor
Gordon C Beckley
シー.ベックレー ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GNB Industrial Battery Co
Original Assignee
GNB Industrial Battery Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GNB Industrial Battery Co filed Critical GNB Industrial Battery Co
Publication of JPH07282856A publication Critical patent/JPH07282856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696640B2 publication Critical patent/JP3696640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07513Details concerning the chassis
    • B66F9/07531Battery compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07595Cooling arrangements for device or operator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/15Fork lift trucks, Industrial trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0053Arrangements of batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリおよび充電器との不意な接触または
損傷を最小限するようにバッテリおよび充電器が取り付
けられ、且つ製造、組立および取付けが簡単で且つ経済
的なバッテリトレー組立体を提供することを目的とす
る。 【構成】 バッテリトレー組立体は、1つ以上の密閉型
鉛−酸バッテリを支持するのに適したトレー基部を有す
るバッテリトレーを具備する。バッテリトレーは2つの
側壁および前方壁からなり且つトレー基部と接続される
3つの直立したトレー壁と、直立したトレー壁に接続さ
れるトレー頂部と、1つ以上の分離壁とを含み、且つ1
つ以上のバッテリ室と、充電器室とを画成する。バッテ
リトレーは、バッテリ室および充電器室へアクセスする
ための概ね開放した後部を有する。一方でバッテリ室お
よび充電器室はバッテリトレーによって実質的に包囲さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛−酸バッテリ、特に
電気駆動式の乗物において使用するメンテナンス不要な
密閉型鉛−酸バッテリ用のバッテリートレー組立体に関
する。
【0002】
【従来の技術】パレットジャック(pallet jacks)は運搬
や倉庫保管に際して非常に一般的に使用されている。こ
のようなパレットジャックは電気式ハンドトラックまた
はクラス3と称されており、実際にはリフトの後方を歩
いている人によって操作されるパレットフォークリフト
である。典型的には、パレットジャックは駆動および持
上げ機構が取り付けられるシャーシーと、その他の操作
構成要素とを含む。この操作構成要素は通常は金属シー
トのカバーで包囲されている。ハンドルがシャーシーに
取り付けられており、そのハンドルにパレットジャック
の操作構成要素用の制御部分が取り付けられている。
【0003】パレットジャックは概して電気的に駆動さ
れる。最も一般的には、軽量型パレットジャックにおい
ては、4つの開放型(flooded) 鉛−酸バッテリによって
電気エネルギを供給する。従って、軽量型パレットジャ
ックはパレットジャックにバッテリを取り付けるための
組立体と、バッテリを充電するために使用される充電器
とを含む。
【0004】現在における軽量型パレットジャック用の
バッテリ取付け組立体は、比較的複雑であり、製造し、
組み立てるのにコストがかかる。例えば、非常に一般的
な1つの型においてはバッテリ棚を枢動することに特徴
がある。これら所謂『スイングアウト(swing-out) 』型
は、パレットジャックに取り付けられる下方棚を含んで
いる。この下方棚は2つのバッテリを支持する。2つの
付加的な棚が僅かに中心をずらされて下方棚の上方に枢
動可能に取り付けられている。各上方棚はバッテリを支
持し、この上方棚は枢動するとパレットジャックから離
れ、例えばバッテリを補水するために下方棚へアクセス
できる。充電器はバッテリ間の鉛直中心線に、またはそ
の鉛直中心線の周りにボルト止めされる。バッテリ棚は
典型的には、バッテリの水平方向の動きを制限するため
に唇部分を有するが、さもなければバッテリはそれ自体
の重量か、またはプラスチックのストラップのいずれか
によって所定位置に保持される。それからバッテリを覆
ってカバーをパレットジャックへ取り付け、バッテリお
よび充電器の不意の接触または損傷を防ぐ。
【0005】しかしながら、スイングアウト型には様々
な不都合がある。第1に、これらは頻繁に補水しなけれ
ばならない開放型バッテリを使用していることである。
開放型バッテリを適切に保守せず、且つ頻繁に保守しな
ければ、バッテリは早期に使い物にならなくなってしま
う。明らかにスイングアウト型はメンテナンスを必要と
しない密閉型鉛−酸バッテリを収容できるが、そのスイ
ングアウト型自体の製造および組立は困難であり、コス
トがかかる。
【0006】例えばスイングアウト型は、棚、ヒンジ、
支持部材、ハードウェア、およびカバーのような比較的
多数の別々の部品を含む。この比較的多数の部品によっ
て、スイングアウト型の製造コストが上昇してしまう。
更に、これら構成要素の多くの取付けは別々に行われな
ければならない。例えば、下方棚、スイングアウト棚、
および充電器は、通常は、パレットジャックへまたはバ
ッテリ取付け組立体の他の構成要素へ別々にボルト止め
される。それからバッテリを取り付けて、バッテリの接
続を行わなければならない。最後に通常はナットまたは
ボルトによってバッテリおよび取付け組立体を覆うよう
に、電源パックカバーをパレットジャックに取り付け
る。
【0007】しかしながら、『スイングアウト』の特徴
がなくても、従来のバッテリ取付け組立体は不必要に複
雑になってしまう。操作はバッテリ支持部分を組み立て
る必要があり、バッテリの取付けは典型的には、比較的
高い組立コストのパレットジャックOEMによってなさ
れる。
【0008】更に、パレットジャックを使用する時、幾
つかの型の充電器はカバーを取り外すことによってのみ
アクセス可能である。これは不便であり、時間が経つと
カバーが所定位置に配置されず、パレットジャックはバ
ッテリと『活線(live)』連結部が露出された状態で使用
される。幾つかのカバーは、カバーを通して充電器へア
クセスできるようにするヒンジドアを含んでいるが、ヒ
ンジアクセスドアはカバーの複雑さとコストを増してし
まう。
【0009】更に、幾つかの型においてバッテリを取り
付けるために使用されるプラスチックのストラップは、
バッテリの使用寿命の間にしばしば外れたり、または壊
れたりする。そのバッテリが適切に取り付けられていな
い時にパレットジャックを操作することは明らかに危険
である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、バッテリおよび充電器との不意な接触または損傷を
最小限に抑えるようにバッテリおよび充電器が取り付け
られるが、製造、組立および取付けが簡単で且つ経済的
なバッテリトレー組立体を提供することである。関連し
た、より特別な目的は、組み立てるための労力と費用が
少なくてすむ最小数の部品をこのようなバッテリトレー
組立体に提供することである。
【0011】本発明の他の目的は、密閉型鉛−酸バッテ
リ用のバッテリトレー組立体を提供することであり、従
って一旦バッテリトレー組立体が配置されて使用される
とバッテリを補水する必要性はない。
【0012】充電器の制御部分および電気コードへの素
早いアクセスができるようなバッテリトレー組立体を提
供することが更なる目的である。
【0013】また、他の目的は上述の利点の全てを具現
するようなバッテリトレー組立体を提供し、且つこれら
バッテリトレー組立体を利用するパレットジャックを提
供することである。
【0014】本発明のこれらおよび他の目的および利点
は、後述の説明と図面から当業者にとって明らかであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、電気駆動式乗
物用の密閉型鉛−酸バッテリ組立体を提供する。バッテ
リトレー組立体は、1つ以上の密閉型鉛−酸バッテリを
支持するのに適したトレー基部を有するバッテリトレー
を具備する。バッテリトレーは2つの側壁と前方壁とか
らなり且つトレー基部と接続される3つの直立したトレ
ー壁と、直立したトレー壁に接続されるトレー頂部と、
1つ以上の分離壁とを有する。トレー基部と側壁と前方
壁とトレー頂部と分離壁とは、バッテリを収容するのに
適した1つ以上の室と、バッテリ充電器を収容するのに
適した室とを画成する。
【0016】バッテリトレーは、バッテリをバッテリ室
へ搭載し且つ充電器を充電器室へ搭載するためのアクセ
スを提供する概ね開放した後部を有する。一方では、バ
ッテリ室および充電器室はバッテリトレーによって実質
的に包囲される。
【0017】バッテリトレー組立体は更に充電器室に取
り付けられるバッテリ充電器と、バッテリ室に支持され
る2つ以上の密閉型鉛−酸バッテリとを具備する。バッ
テリは正負の端子を提供するように共に電気的に接続さ
れる。
【0018】従って、本発明のバッテリ組立体は電気駆
動式乗物にとって必要な単一ユニットのバッテリと、こ
れらバッテリの充電を保守するための充電器とを含む。
以下の説明から明らかなように、新規のバッテリトレー
組立体は、簡単に且つ経済的に製造され、組み立てら
れ、取り付けられる。特に、これらはバッテリメーカー
によって製造され且つ組み立てられ、乗物のOEMによ
ってユニットとして取り付けられる。新規のバッテリト
レー組立体は、乗物に取り付けられる時、バッテリの充
電以外に必要なメンテナンスは最小限のものである。バ
ッテリは、使用寿命期間に渡って、乗物の操作者による
不意の接触に晒されないままで、且つバッテリの移動、
または他の不意な衝撃によって引き起こされる損傷から
保護するように確実に取り付けられる。
【0019】
【実施例】図1は本発明のバッテリトレー組立体の好ま
しい実施例10を示している。ここで示したように、バ
ッテリトレー組立体10はバッテリトレー20と、充電
器30と、4つのバッテリ40a、40b、40c、4
0d(まとめて参照番号40)とを具備する。好ましく
は、バッテリ40はメンテナンス不要な密閉型弁制御鉛
−酸バッテリであり、4つの12ボルトバッテリは軽量
型パレットジャックにとって十分なエネルギを提供す
る。しかしながら後述の説明から明らかなように、本発
明のバッテリトレー組立体は、バッテリトレー組立体が
取り付けられる乗物にとって必要なエネルギに応じて4
つより多いバッテリや少ないバッテリを含んでもよい。
【0020】バッテリ40は適切なコネクタ41を介し
て電気的に相互接続されており、次にエネルギを供給す
るケーブル42に接続されて、そのケーブル42によっ
てエネルギが電気駆動式乗物へ供給される。ケーブル4
2は組立体の中心に配置されているので、これらケーブ
ル42は乗物の電源容器が配置されている側に係わりな
く、その電源器へ容易に到る。またバッテリ40は適切
なコネクタ(図示せず)を介して充電器30へ接続さ
れ、従ってバッテリ40は充電され、このような目的に
とって適切であれば、いかなる充電器を本発明において
使用してもよい。
【0021】バッテリと充電器との間の電気的接続は、
このような目的に対して適切な望ましいコネクタを使用
することによってなされる。多くの適切なコネクタが知
られている。種々のケーブルおよび鉛被覆銅コネクタを
使用することが知られており、使用されている。所望で
あれば、開放型鉛−酸バッテリと利用されるように、バ
ッテリを相互接続するのにバーンドオン(burned-on) コ
ネクタを使用してもよい。同様に、電気駆動式乗物へエ
ネルギを供給するのに適切であればいかなるエネルギケ
ーブルを使用してもよく、多くのこのようなケーブルが
知られている。
【0022】本発明のバッテリトレー組立体は、記述さ
れたように、バッテリトレーを含む。バッテリトレーは
充電器およびバッテリを安全且つ確実に収容し且つ支持
するのに適用される一方で、同時により簡単で経済的な
バッテリトレーの製造と、全体のユニットの組立および
取付けとを可能にする。このために、バッテリトレーは
1つ以上の密閉型鉛−酸バッテリを支持するのに適した
トレー基部を含む。またバッテリトレーはトレー基部に
接続される3つの直立トレー壁を含んでおり、この直立
トレー壁は、2つの側壁と前方壁とからなる。トレー頂
部は直立トレー壁に接続され、バッテリトレーは1つ以
上の分離壁をも備える。トレー基部、側壁、前方壁、ト
レー頂部、および分離壁は、バッテリを収容するのに適
した1つ以上の室と、バッテリ充電器を収容する1つの
室を画成する。
【0023】例えば、図2で最もよく分かるように、バ
ッテリトレー組立体10は基部21を含む。2つの側壁
22aおよび22b(まとめて参照番号22)と前方壁
23とは基部21に接続されており、頂部24は側壁2
2と前方壁23とに接続される。鉛直分離壁25はトレ
ー基部21と頂部24との間に延びる。水平分離壁また
は棚26は、鉛直分離壁25と左の側壁22bとの間に
延びる。
【0024】図2はバッテリトレー組立体10を後方か
ら見た斜視図であることは明らかであろう。更に、『後
方』、『前方』、『右』、『左』等の用語は利便のため
に使用されており、以下で説明するように、軽量型パレ
ットジャックのような電気駆動式乗物に取り付けられる
時のバッテリトレー組立体10の方向に対するものであ
る。
【0025】バッテリトレー20は、充電器30、バッ
テリ40、およびバッテリトレー組立体10の他の構成
要素を収容し且つ支持するのに適した種々の室を画成す
る。より特定的には、基部21と右の側壁22aと前方
壁23と頂部壁24と鉛直分離壁25とは、充電器を収
容する室を画成する。基部21と左の側壁22bと前方
壁23と頂部壁24と鉛直分離壁25と棚26とは、2
つのバッテリ室を画成し、2つのバッテリが各バッテリ
室に収容される。
【0026】好ましくは、側壁22は、バッテリトレー
組立体10の持ち上げと扱いを容易にするための開口部
27を有する。本発明の他の好ましい特徴に従った充電
器領域を画成する鉛直トレー壁の1つは、充電器に対す
る制御部分にアクセスするための開口部を備える。例え
ば、バッテリトレー組立体10の右の側壁22aは、図
1で最もよく分かるように、開口部28を備える。充電
器30の制御部分へのアクセスはヒンジドアによって提
供されるのは明らかであろう。このようなドアは、ある
利点を提供するが、バッテリトレーの製造および組立の
コストを上昇する。また右の側壁22aは多くの通気開
口部29を有しており、この通気開口部29によって充
電器30の周りの空気の循環が促進される。しかしなが
ら、開口部27、28および29の正確な形状は好みに
より、それぞれの目的にとって適切であれば、いかなる
形状を使用してもよい。
【0027】バッテリトレーは適していれば、いかなる
材料からも製造される。必要とされる重量の必要性のた
めに、約0.203から0.305センチ(約0.08
0から0.120インチ)の厚さの、例えば熱間圧延鋼
のシートまたは商業的に質の高いマイルド圧延鋼のシー
トを使用することが望ましい。この金属シートは、従来
の金属加工機によって、曲げられ、型抜きされ、一方で
所望の形状に加工される。漏洩等の好ましくない場合に
おける腐食問題を最小限にするために、構成要素を液体
エポキシまたは粉末エポキシ材料で被覆してもよい。適
切なエポキシ材料は公知であり、同様の目的でこの分野
で使用されている。またポリ塩化ビニルまたは発砲ポリ
プロピレンのような、構造ポリマーからトレー構成要素
を成形することが望ましい。
【0028】本発明の好ましい実施例の他の特徴による
と、バッテリトレーは、バッテリトレーの製造を容易に
するようにされた最小数の構成要素を使用する。このた
めに、図9で最もよく分かるように、基部21、前方壁
23および頂部24が金属の単一シートから製造され
る。側壁22および分離壁は別々に製造され、合計で5
つの金属シートの構成要素である。好ましくはこれら5
つの構成要素は従来の装置によって互いに溶接される
が、構成要素をネジおよびナットおよびボルトのような
他の適した固定具によって連結できるように、フランジ
や開口部等を設けてもよい。従って、バッテリトレー自
体が比較的複雑でない最小数の構成要素からなり、簡単
且つ経済的に製造されることが理解されるであろう。
【0029】本発明によると、図1および図9で最もよ
く分かるように、トレーの後部は概ね開放されており、
その概ね開放した後部は、バッテリおよび充電器をそれ
ぞれの室へ搭載するための簡単なアクセスを提供するの
で、バッテリトレー組立体の組立を容易にする。もっと
特定的には、バッテリトレー20の開放した後部によっ
てバッテリ40を基部21および棚26に容易に搭載す
ることができる。基部21と棚26との間、および棚2
6と頂部24との間の距離は、好ましくは、バッテリ4
0の搭載、コネクタ41の取付け、パワーコード(また
はラインコード)42の接続、および以下で説明する他
の構成要素の組立を容易にするために、バッテリ40の
高さより幾分か大きい。
【0030】バッテリ40のような鉛−酸バッテリは、
非常に重い。従ってバッテリまたはトレーへの偶発的な
接触によって簡単には動かされない。しかしながら、新
規のバッテリトレー組立体は、これらが一旦バッテリ室
に搭載されると、バッテリを確実に取り付けるのに適し
ているのが好ましい。例えば、基部21および棚26
は、好ましくは、これら基部21および棚26の後方縁
部から上方へ突出する唇部分を有する。トレー基部21
および棚26の奥行きは、バッテリ40の幅と実質的に
等しい。つまり、基部21および棚26の奥行きは、バ
ッテリ40が比較的簡単に基部21および棚26に配置
されるようになっている。しかしながらバッテリ40が
一旦所定位置に配置されると、唇部分は基部21および
棚26でのバッテリの前後のかなりの動きを防ぐのに役
立つ。勿論、唇部分は連続的で比較的高さが低く示され
ているけれども、他の形状でもよく、またはタブ、ブラ
ケット、クリップ等のような適した他の制限手段で置き
換えてもよいのは明らかである。
【0031】他の好ましい特徴において、バッテリ室の
幅は調整され、一旦バッテリがバッテリトレーに搭載さ
れると、バッテリの動きを更に制限するための他の手段
が提供される。例えばバッテリトレー10はブラケット
50および53を備え、各ブラケットの1つは各バッテ
リ室内に取り付けられる。図10で詳細に示したブラケ
ット50はL字状である。ブラケット50の鉛直部分5
1は、図1で分かるように、ブラケット50の水平部分
52がバッテリ40b、40dに当接するか、または僅
か上方にあり、バッテリ40b、40dの上方への動き
を制限するような位置に側壁22bへ溶接される。しか
しながらこのようなブラケットは適していればいかなる
手段によって取り付けられてもよい。例えば、図11で
詳細に示したように、開口部49を除いてブラケット5
0と同一であるブラケット58が使用され、ネジまたは
ナットおよびボルトによって側壁22bに取り付けられ
る。
【0032】図12で詳細に示したように、ブラケット
53は分離壁25に取り付けられる。ブラケット53は
適していればいかなる手段によって取り付けられてもよ
いが、充電器30を好ましく取り付ける形態について議
論すると明らかなように、ブラケット53は好ましく
は、ブラケット53の第1鉛直部分54と分離壁25と
の適した開口部を通って延びるボルトによって分離壁2
5へ、各バッテリ室の1つ1つに、取り付けられる。ブ
ラケット53はバッテリ40a、40cの高さと等しい
か、または僅かに高い高さに取り付けられるので、ブラ
ケット53の第1水平部分55の端部はバッテリ40
a、40cの頂面に当接するか、または僅かに上方にあ
り、図13で最もよく示したように、ブラケット50に
対するのと同様な上方へのバッテリ40a、40cの動
きを制限する。ブラケット53の第2鉛直部分56は、
バッテリ40a、40cの側壁に当接するか、またはバ
ッテリ40a、40cが鉛直分離壁25から所定の短い
距離だけ離れているように、側壁から僅かに間を開けて
離れている。ブラケット53の第2水平部分57は空間
取りを補強する。
【0033】バッテリ室の長さは、それが、2つのバッ
テリ40の長さとバッテリ40a、40cと鉛直分離壁
25とを分ける所定距離とを合わせた長さと実質的に等
しいように調整される。従って、ブラケット53および
側壁22bは、基部21および棚26のバッテリ40の
側部から側部への方向への動きを制限するのに役立つ。
【0034】ブラケット53のようなブラケットは、バ
ッテリがバッテリトレー内に確実に取り付けられるのを
補助するだけでなく、鉛直分離壁とバッテリとの間の空
気が循環する空気空間を作り出すので好ましい。このよ
うな空気循環は、バッテリが充電されるとバッテリと充
電器によって生じる熱を運び去る。しかしながら、この
ような空間取りのないバッテリトレー組立体は、トレー
を形成する金属が充電器およびバッテリから熱を運び去
るようになっている限りは、十分な働きを提供すると思
われる。バッテリおよび鉛直分離壁の間に空間を提供す
べきでないならば、図13で示したブラケット48のよ
うな、バッテリの上方への動きを単純に制限するブラケ
ットが提供されてもよい。好ましくは、バッテリ室の長
さは、2つのバッテリ40の長さを合わせた長さと実質
的に等しいので、鉛直分離壁25と側壁22bとは、バ
ッテリ40の側部から側部への方向の動きを制限するの
に役立つ。
【0035】更に、本発明のバッテリ取付け組立体は、
異なる位置に取り付けられる異なるブラケットの組を含
むのに適しており、単一トレーがコンテナの異なる大き
さまたは形状を有するバッテリを収容するのが理解され
るであろう。例えば、ブラケット53またはブラケット
58を選択的に使用することによって、バッテリトレー
組立体10は異なる長さのコンテナを有するバッテリを
収容し、取り付けることができる。水平部分55および
57の長さが異なるブラケット53の異なる組を使用す
ることによって、同じ適合性が提供される。同様に、ブ
ラケット43および48に含まれるような多数のネジ
穴、または長円形状ネジ穴がブラケットまたはトレーに
設けられて、異なる高さにおけるブラケットの取り付け
を可能にするので、トレーは異なる高さのバッテリを収
容することができる。従って、ブラケットを配置する多
種の方法と、その種々の組み合わせがあり、それによっ
てブラケットはバッテリトレーに取り付けられ、それに
よってバッテリトレーは異なる大きさを有するバッテリ
を収容し且つ確実に取り付けるのに適する。
【0036】上述したように、新規のバッテリトレー組
立体へ含まれるトレーの概ね開放した後部は充電器と充
電器室との取付けを容易にする。つまり、充電器は開放
した後部を通って所定位置に配置され、例えばナットお
よびボルトによって充電器室に取り付けられる。好まし
くは、バッテリトレー組立体10のように、ブラケット
53を鉛直分離壁25へ確実に取り付けるのに使用され
る同じナットおよびボルトは、充電器30を確実に取り
付けるのに使用される。しかしながら、充電器は充電器
室内に、ネジ、ストラップ、クリップ、他の適切な手段
によって取り付けられてもよいことは明らかであろう。
【0037】本発明の他の好ましい特徴に従うと、充電
器室の上方部分は充電器30によって占められていない
のが分かる。充電器室のこの部分は充電器のパワーコー
ド(図示せず)のための収容領域として使用され、この
パワーコードはそれに隣接する開口部28を通して引き
出されたり、移動されたりする。更に、『非活線(dea
d)』雄コネクタ31、つまり電気的に接続されていない
雄コネクタは充電器または充電器室に取り付けられるの
で、パワーコード42は使用されていない時、それに確
実に取り付けられる。
【0038】本発明で使用されるトレーの特定の寸法
は、収容されるべきバッテリの寸法と、バッテリトレー
組立体が取り付けられる乗物に課せられた空間制限とに
よって大部分が決定された選択によることは明らかであ
る。しかしながら、概して、寸法は、バッテリが開放し
た後部を通って所定位置に配置され、且つ十分簡単に相
互接続されるのが可能なように調整される。同時に、バ
ッテリ室の寸法と、ブラケットの形状および配置とは、
バッテリがトレーから不意にも落とされるのが非常に困
難な点に少なくとも完全に調整されていないならば、バ
ッテリが動かないように調整されるべきである。
【0039】本発明のバッテリトレー組立体は、図14
で示した軽量型パレットジャック60のような電気駆動
式乗物に対して使用される。もっと重要なことには、新
規のバッテリトレー組立体はバッテリメーカーによって
ユニットとして組み立てられ、それから乗物のOEMに
よってユニットとして取り付けられてもよい。これは、
乗物のOEMによる分離した構成要素の取付けに比較し
て、組立および取付けにおける、より経済的な方法であ
る。
【0040】パレットジャック60は、ジャックおよび
種々のリフトの前方部分から突出する持上げ舌部分61
と、ドライブと、カバー62の下方で後方部分へ向かっ
て取り付けられている他の操作構成要素(図示せず)と
を含む。操作構成要素はジャックの後部から延びるハン
ドル63に取り付けられた適切な制御部分によって制御
され、乗物の操作者によって操作される。
【0041】構成要素カバー62は実質的に操作構成要
素を包囲しており、パレットジャック60の下方部分の
周りで延びるエプロン部分64と共に、バッテリトレー
組立体10が取り付けられる窪み部65を画成する。窪
み部65の相対的な深さと、バッテリトレー組立体10
の重量が与えられると、バッテリトレー組立体10をパ
レットジャック60へ確実に取り付ける必要はない。し
かしながら特にパレットジャックの窪み部が浅いとき、
または支持面以外の何物も有していない時、バッテリト
レー組立体は、例えばナットおよびボルトによる幾つか
の形態で乗物に取り付けられる。
【0042】図14で示したように、バッテリトレー組
立体10は構成要素カバー62に当接して、または非常
に隣接して取り付けられる。従って、バッテリトレー2
0が開放した後部を有するにも係わらず、一方でバッテ
リ室と充電器室とは実質的に包囲されるので、バッテリ
トレー組立体は、組立体構成要素のための保護と、必要
なアクセスとの両方を提供する。つまり、開口部28を
介して、充電器30およびそのパワーコード42とに素
早くアクセスすることが可能である。同時に、充電器3
0は構成要素62の隣接面によって充電器室で包囲さ
れ、一方で使用中に充電器30に衝撃を与える物体によ
って引き起こされる損傷に対して保護される。バッテリ
40も同様に包囲されているので、バッテリへの損傷
と、一方で露出したバッテリによって傷つけられる乗物
の操作者への傷害とを避ける。
【0043】本発明の他の好ましい特徴によると、特に
図2を参照して、トレー頂部24の奥行きが、トレー基
部21と棚26との奥行きより大きいことに注目された
い。バッテリトレー組立体10がパレットジャック60
の構成要素カバー62に当接して取り付けられる時、従
って、内部空間が構成要素カバー62とトレー基部21
および棚26との間に画成される。この空間によって、
接続ケーブル41のための空間取りが可能になり、種々
のトレー室を通る空気循環が可能になる。
【0044】従って上述から、本発明のバッテリトレー
組立体によって、バッテリメーカー、乗物のOEM、お
よび乗物の操作者に対して十分な利点が提供されるのは
明らかである。説明したように、新規のバッテリトレー
は比較的少数の部品を有し、これら部品は比較的簡単な
形状である。従って、バッテリトレーは簡単に製造され
る。バッテリトレーが開放した後部を有するので、バッ
テリおよび充電器は非常に簡単に搭載され、且つ取り付
けられる。更に、同じバッテリトレーがブラケットの適
切な使用によって、種々の大きさのバッテリを収容する
ように作られる。
【0045】新規のバッテリトレー組立体は、また、種
々の部品から乗物のOEMによって組み立てられなけれ
ばならない従来の技術の形態に渡って種々の利点を提供
する。乗物のOEMは、非常に少量の労力でユニットと
して新規のバッテリトレー組立体を取り付けることがで
きる。一旦取り付けられると、バッテリトレー組立体は
乗物に全てのエネルギ関連構成要素を提供する。
【0046】乗物の操作者はまた、新規のバッテリトレ
ー組立体からかなりの利点を有する。例えば、バッテリ
の補水が必要でない。ただ単に定期的なメンテナンスと
してはバッテリの充電があり、制御部分およびパワーコ
ードに素早くアクセスすることができるので、充電は簡
単である。同時に、操作者は露出したバッテリ接続部の
危険から保護される。バッテリトレーは、ユニットの組
立を容易にする開放した後部を有するけれども、乗物の
構成要素カバーによって『包囲』される。トレーはバッ
テリを充電するために取り外されなければならないとい
うこともなく、実際には、バッテリを取り外さずにトレ
ーを取り外すことはできない。従って、バッテリが露出
した状態で乗物が操作されるような危険はない。
【0047】本発明は明細書の実施例を主に開示し、議
論した。しかしながら、これは限定するものではない。
例えば、バッテリトレーは、充電器室がバッテリ室間の
トレーの中央に配置されるように付加的な鉛直分離壁を
備えてもよい。他の変更例、および実施例は当業者にと
って明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバッテリトレー組立体の第1の好まし
い実施例の後方側、頂部側、および右側の斜視図であ
る。
【図2】図1で示したバッテリトレー組立体10に含ま
れるバッテリトレー20の後方側、頂部側、および右側
の斜視図である。
【図3】図2で示したバッテリトレー20の右側立面図
である。
【図4】図2で示したバッテリトレー20の左側立面図
である。
【図5】図2で示したバッテリトレー20の頂部平面図
である。
【図6】図2で示したバッテリトレー20の後方立面図
である。
【図7】図2で示したバッテリトレー20の底部平面図
である。
【図8】図2で示したバッテリトレー20の正面立面図
である。
【図9】分かりやすくするために、バッテリおよびその
電気的接続を省略した、図1で示したバッテリトレー組
立体10の後方側、頂部側、および右側の拡大斜視図で
ある。
【図10】図1で示したバッテリトレー組立体に含まれ
るブラケット50の斜視図である。
【図11】図1のバッテリトレー組立体で使用される選
択可能なブラケット58の斜視図である。
【図12】図1で示したバッテリトレー組立体10に含
まれる付加的なブラケット53の斜視図である。
【図13】図1で示したバッテリトレー組立体10に取
り付けられたブラケット53を示す部分斜視図である。
【図14】図1で示したバッテリトレー組立体10を含
む軽量型パレットジャックの側部立面図である。
【符号の説明】
10…バッテリトレー組立体 20…バッテリトレー 21…基部 22a、22b…側壁 23…前方壁 24…頂部 25…分離壁 26…水平分離壁(棚) 27、28…開口部 29…通気開口部 30…充電器 40、40a、40b、40c、40d…バッテリ 41…コネクタ 42…ケーブル 42…パワーコード 49…開口部 50、53…ブラケット 51…鉛直部分 52…水平部分 55…第1水平部分 57…第2水平部分 58…ブラケット 60…軽量型パレットジャック 61…持上げ舌部分 62…カバー 63…ハンドル 64…エプロン部分 65…窪み部

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つ以上の密閉型鉛−酸バッテリを支持
    するのに適したトレー基部と、該トレー基部に接続され
    る3つの直立トレー壁とを含むバッテリトレーであっ
    て、該直立トレー壁は2つの側壁と前方壁とからなり、
    前記直立トレー壁に接続されるトレー頂部と、1つ以上
    の分離壁とを更に含むバッテリトレーを具備しており、
    前記トレー基部と前記側壁と前記前方壁と前記トレー頂
    部と前記分離壁とは、バッテリを収容するのに適した1
    つ以上の室と、バッテリ充電器を収容するのに適した室
    とを画成し、前記バッテリトレーは、バッテリを前記バ
    ッテリ室へ搭載し且つ充電器を前記充電器室へ搭載する
    ためにアクセスできるように概ね開放した後部を有して
    おり、一方で前記バッテリ室および前記充電器室は実質
    的に前記バッテリトレーによって包囲されており、 前記充電器室に取り付けられるバッテリ充電器と、 前記バッテリ室に支持され且つ正負の端子を提供するた
    めに共に電気的に接続される2つ以上の密閉型鉛−酸バ
    ッテリとを具備する、電気駆動式乗物用の密閉型鉛−酸
    バッテリトレー組立体。
  2. 【請求項2】 前記分離壁は鉛直分離壁を含み、前記充
    電器室は、該鉛直分離壁と前記前方壁と前記トレー基部
    と前記トレー頂部と前記側壁の一方とによって画成され
    る請求項1に記載の密閉型鉛−酸バッテリトレー組立
    体。
  3. 【請求項3】 前記分離壁は1つ以上のバッテリを支持
    するのに適した水平棚を含み、前記バッテリトレーは、
    該水平棚と前記前方壁と前記トレー基部と前記トレー頂
    部と前記鉛直分離壁と前記側壁の他方とによって画成さ
    れる2つのバッテリ室を有する請求項2に記載の密閉型
    鉛−酸バッテリトレー組立体。
  4. 【請求項4】 前記トレー頂部の奥行きは前記トレー基
    部の奥行きより大きい請求項1に記載の密閉型鉛−酸バ
    ッテリトレー組立体。
  5. 【請求項5】 前記トレー頂部の奥行きは前記水平棚の
    奥行きより大きい請求項3に記載の密閉型鉛−酸バッテ
    リトレー組立体。
  6. 【請求項6】 前記充電器室を画成する前記直立トレー
    壁の1つはアクセス開口部を有しており、該アクセス開
    口部は前記充電器室に取り付けられた前記充電器の制御
    部分へのアクセスを可能にするのに適する請求項1に記
    載の密閉型鉛−酸バッテリトレー組立体。
  7. 【請求項7】 前記充電器室の一部は、該充電器室に取
    り付けられた前記充電器のパワーコードを収納するため
    に使用可能であり、前記充電器領域を画成する前記直立
    トレー壁の1つは、該充電器領域の前記パワーコードの
    引き出しおよび移動を可能にするのに適した前記パワー
    コードの収納部分に隣接する開口部を有する請求項1に
    記載の密閉型鉛−酸バッテリトレー組立体。
  8. 【請求項8】 前記トレー基部は、該トレー基部の後方
    縁部から上方へ突出する唇部分を有しており、前記トレ
    ー基部の奥行きは、該トレー基部に支持されたバッテリ
    の幅と実質的に等しい請求項1に記載の密閉型鉛−酸バ
    ッテリトレー組立体。
  9. 【請求項9】 前記水平棚は、該水平棚の後方縁部から
    上方へ突出する唇部分を有しており、前記水平棚の奥行
    きは、該水平棚に支持されたバッテリの幅と実質的に等
    しい請求項3に記載の密閉型鉛−酸バッテリトレー組立
    体。
  10. 【請求項10】 前記バッテリ室の幅は、該バッテリ室
    に支持された前記バッテリの長さを合わせた長さと実質
    的に等しい請求項1に記載の密閉型鉛−酸バッテリトレ
    ー組立体。
  11. 【請求項11】 前記バッテリ室の幅は、2つのバッテ
    リの長さを合わせた長さと実質的に等しい請求項3に記
    載の密閉型鉛−酸バッテリトレー組立体。
  12. 【請求項12】 前記バッテリ室内に取り付けられ且つ
    前記バッテリ室に支持されたバッテリの上方への動きを
    制限するのに適した1つ以上のブラケットを具備する請
    求項1に記載の密閉型鉛−酸バッテリトレー組立体。
  13. 【請求項13】 前記バッテリ室内において、該バッテ
    リ室を画成する前記鉛直分離壁および前記側壁に取り付
    けられる1つ以上のブラケットを具備しており、前記ブ
    ラケットは前記バッテリ室に支持されたバッテリの上方
    への動きを制限するのに適する請求項3に記載の密閉型
    鉛−酸バッテリトレー組立体。
  14. 【請求項14】 前記バッテリ室内において、該バッテ
    リ室を画成する前記鉛直分離壁および前記側壁に取り付
    けられる1つ以上のブラケットを含み、該ブラケットは
    前記バッテリ室に支持されたバッテリの上方への動きを
    制限するのに適しており、前記ブラケットの少なくとも
    1つは前記バッテリの1つを前記鉛直分離壁または側壁
    から所定距離だけ離すのに適しており、前記バッテリ室
    の幅は2つのバッテリの長さと該所定距離とを合わせた
    長さと実質的に等しい請求項3に記載の密閉型鉛−酸バ
    ッテリトレー組立体。
  15. 【請求項15】 前記トレー基部と前記前方壁と前記ト
    レー頂部とは金属の単一シートから製造される請求項1
    に記載の密閉型鉛−酸バッテリトレー組立体。
  16. 【請求項16】 バッテリ容器領域と、請求項1に記載
    のバッテリトレー組立体と、該バッテリトレー組立体か
    ら正負の端子を受けるためのコネクタとを具備する電気
    駆動式乗物。
  17. 【請求項17】 請求項2に記載のバッテリトレー組立
    体と、該バッテリトレー組立体から正負の端子を受ける
    ためのコネクタとを具備する電気駆動式乗物。
  18. 【請求項18】 請求項3に記載のバッテリトレー組立
    体と、該バッテリトレー組立体から正負の端子を受ける
    ためのコネクタとを具備する電気駆動式乗物。
  19. 【請求項19】 請求項4に記載のバッテリトレー組立
    体と、該バッテリトレー組立体から正負の端子を受ける
    ためのコネクタとを具備する電気駆動式乗物。
  20. 【請求項20】 請求項5に記載のバッテリトレー組立
    体と、該バッテリトレー組立体から正負の端子を受ける
    ためのコネクタとを具備する電気駆動式乗物。
JP00069895A 1994-01-06 1995-01-06 密閉型鉛−酸バッテリトレー組立体、および電気駆動式乗物 Expired - Fee Related JP3696640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/178,021 US5437939A (en) 1994-01-06 1994-01-06 Sealed lead-acid battery tray assemblies and motive power vehicles using such battery tray assemblies
US178021 1994-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07282856A true JPH07282856A (ja) 1995-10-27
JP3696640B2 JP3696640B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=22650849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00069895A Expired - Fee Related JP3696640B2 (ja) 1994-01-06 1995-01-06 密閉型鉛−酸バッテリトレー組立体、および電気駆動式乗物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5437939A (ja)
EP (1) EP0662725B1 (ja)
JP (1) JP3696640B2 (ja)
CA (1) CA2137591C (ja)
DE (1) DE69426012T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186568A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nippon Yusoki Co Ltd ラック
WO2014088229A1 (ko) * 2012-12-03 2014-06-12 에스케이이노베이션 주식회사 에너지 저장 장치
JP2018065513A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社Subaru 電動車両
WO2024058242A1 (ja) * 2022-09-14 2024-03-21 本田技研工業株式会社 電力装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420349B2 (ja) * 1994-09-07 2003-06-23 セイコーエプソン株式会社 電気自動車の電気動力ユニット及び動力伝達ユニット
US5709280A (en) * 1995-10-13 1998-01-20 Gnb Technologies, Inc. Sealed lead-acid cell tray assembly and motive powered vehicle using such cell tray assembly
US5747965A (en) * 1996-03-12 1998-05-05 La-Z-Boy Incorporated Battery pack for powered motion furniture
US6225596B1 (en) * 1996-03-20 2001-05-01 Century Mfg. Co. Portable welding unit
US5736272A (en) * 1997-01-21 1998-04-07 Ford Global Technologies, Inc. Battery tray
US5806948A (en) * 1997-06-16 1998-09-15 Rowan, Sr.; W. Frank Retrofittable battery cabinet for telecommunications enclosures
US6109380A (en) * 1998-04-13 2000-08-29 Ford Global Technologies, Inc. Electric vehicle vertical wall construction battery tray
US5985482A (en) * 1998-04-28 1999-11-16 Gnb Technologies, Inc. Snap-on battery heat shield
US6494279B1 (en) * 1998-06-11 2002-12-17 Gnb Technologies, Inc. Battery enclosure system for motive power in hazardous service environments
US6162559A (en) * 1998-09-21 2000-12-19 Douglas Battery Manufacturing Company Compressed battery system for motive power applications
FR2792776B1 (fr) * 1999-04-23 2002-09-06 Oldham France Sa Source d'alimentation en courant continu pour vehicule automoteur electrique
US6482541B1 (en) * 1999-11-03 2002-11-19 Enersys Inc. Battery sleeve frame
DE10114960C1 (de) * 2001-03-27 2002-08-14 Knuerr Mechanik Ag Gehäuse zur Aufnahme mindestens einer Energiespeichereinrichtung
SE0203761L (sv) * 2002-12-18 2004-06-19 Bt Ind Ab Eldriven handtruck
US6923676B2 (en) * 2003-09-04 2005-08-02 American Power Conversion Corporation System for replacing a battery pack
US7479346B1 (en) * 2004-08-13 2009-01-20 Quallion Llc Battery pack
PL1675197T3 (pl) * 2004-12-10 2008-10-31 Hoppecke Batterie Systeme Gmbh Układ bateryjny, zwłaszcza dla pociągów
ITMI20042471A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Iveco Spa Miglioramenti ad un gruppo porta-batterie per veicolo specialmente veicolo industriale
US7573234B1 (en) 2005-11-28 2009-08-11 Quallion Llc System having electronics for dropping current of battery pack
US7573233B1 (en) 2005-11-28 2009-08-11 Quallion Llc Battery system configured to survive failure of one or more batteries
US8100271B2 (en) 2006-02-02 2012-01-24 C & C Power Tiered battery cabinet
US8860377B2 (en) 2006-02-09 2014-10-14 Karl F. Scheucher Scalable intelligent power supply system and method
US7838142B2 (en) * 2006-02-09 2010-11-23 Scheucher Karl F Scalable intelligent power supply system and method
US9269934B2 (en) * 2006-03-06 2016-02-23 Lg Chem, Ltd. Battery module
KR100948002B1 (ko) * 2006-03-06 2010-03-18 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
US9484591B2 (en) * 2006-03-06 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Voltage sensing member and battery module employed with the same
WO2007102670A1 (en) 2006-03-06 2007-09-13 Lg Chem, Ltd. Middle or large-sized battery module
US8721010B2 (en) 2006-05-05 2014-05-13 C&C Power, Inc Equipment cabinet
US7843169B1 (en) 2006-07-06 2010-11-30 Quallion Llc Pack assembly having interconnected battery packs configured to be individually disconnected from assembly
DE102006055250A1 (de) * 2006-11-23 2008-05-29 Jungheinrich Aktiengesellschaft Anordnung eines Servicesteckers bzw. einer -steckbuchse im Gehäuse eines Flurförderzeugs
US8076022B1 (en) 2007-04-09 2011-12-13 Quallion Llc Battery cover having one or more quenching media
FR2916579B1 (fr) * 2007-05-25 2009-09-18 Saft Groupe Sa Boitier electronique pour batterie.
US8674803B2 (en) 2007-08-13 2014-03-18 Littelfuse, Inc. Moderately hazardous environment fuse
US7808362B2 (en) * 2007-08-13 2010-10-05 Littlefuse, Inc. Moderately hazardous environment fuse
US8227103B2 (en) * 2008-02-27 2012-07-24 Quallion Llc Battery pack having batteries in a porous medium
US20100052604A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Tao-Heng Sun Removable power storage device
US9711868B2 (en) 2009-01-30 2017-07-18 Karl Frederick Scheucher In-building-communication apparatus and method
US9209433B2 (en) 2011-01-14 2015-12-08 C&D Technologies, Inc. Riveted module
US9108497B2 (en) * 2011-06-13 2015-08-18 Albert W. Harrison, III Structural enclosure for packaging power electronics for vehicle battery modules and methods of servicing and manufacturing vehicles using same
US9440830B2 (en) 2011-12-14 2016-09-13 Big Lift, Llc Personnel lift vehicle
CN102556897B (zh) 2011-12-14 2014-05-28 浙江中力机械有限公司 电动拣选车
DE102012107670A1 (de) * 2012-08-21 2014-02-27 Still Gmbh Adapterrahmen für Traktionsbatterie sowie Flurförderzeug mit Traktionsbatterie
JP5884699B2 (ja) 2012-09-28 2016-03-15 三菱自動車工業株式会社 トラック形電動車両の充電コネクタ収容装置
JP5660103B2 (ja) * 2012-10-18 2015-01-28 株式会社豊田自動織機 産業車両
CN103770611A (zh) * 2012-10-24 2014-05-07 Alte动力科技股份有限公司 封装车辆电池模块的电力电子器件的结构外罩及维修和制造使用该结构外罩的车辆的方法
JP5573932B2 (ja) * 2012-12-14 2014-08-20 株式会社豊田自動織機 電池パック
US10044077B2 (en) 2013-02-26 2018-08-07 The Boeing Company Rechargeable battery including battery cell separators
USD730614S1 (en) 2013-11-26 2015-05-26 Big Lift, Llc. Personnel lift vehicle
DE102013114843A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 Linde Material Handling Gmbh Traktionsbatterie mit Batteriemanagementsystem
JP6496288B2 (ja) * 2016-09-13 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両用充電部配置構造
US10637023B2 (en) * 2017-09-06 2020-04-28 Benteler Automobiltechnik Gmbh Battery carrier for an electric motor vehicle
DE102018000135A1 (de) * 2018-01-10 2019-07-11 Voltabox Ag Energieversorgungseinheit für Luftfahrtbodengeräte und Flurförderzeuge
DE102018101530A1 (de) * 2018-01-24 2019-07-25 Jungheinrich Aktiengesellschaft Batterie für ein Flurförderzeug
USD943404S1 (en) * 2019-09-05 2022-02-15 Bioprosper Labs, LLC Air-filter mounting bracket
CN111847319A (zh) * 2020-07-21 2020-10-30 宁波如意股份有限公司 一种托盘搬运车电池安装结构
US11990631B2 (en) * 2021-03-10 2024-05-21 Villara Corporation Battery bank with unitary battery terminal connector straps
CN114552101A (zh) * 2022-03-25 2022-05-27 中创新航科技股份有限公司 插箱放置架、储能机架及电池簇

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585367A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Kubota Corp 小型電動車のバツテリー保持構造
JPH05319104A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車用バッテリーケースの取付構造

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2132793A (en) * 1934-06-13 1938-10-11 Usl Battery Corp Storage battery construction
US2548558A (en) * 1947-01-15 1951-04-10 Willard Storage Battery Co Storage battery
US3610359A (en) * 1969-11-17 1971-10-05 Hyster Co Truck with movable control panel
US3664877A (en) * 1970-05-28 1972-05-23 Frank Donald Shaw Battery of cells and means of assembly
US3694729A (en) * 1971-12-28 1972-09-26 Nat Can Retinning Co Portable electric power apparatus
US3821997A (en) * 1972-05-11 1974-07-02 Allis Chalmers Pivotal battery mount
US3989544A (en) * 1973-08-22 1976-11-02 Santo Charles P Quick disconnect battery
US3904439A (en) * 1974-07-11 1975-09-09 Jr James H Barrett Safety and locked spark proof battery box
US4026378A (en) * 1975-11-28 1977-05-31 Clark Equipment Company Electric lift truck body construction
US4033424A (en) * 1976-04-09 1977-07-05 Towmotor Corporation Article hold-down device
GB1578335A (en) * 1976-05-08 1980-11-05 Lucas Industries Ltd Battery packs
US4275131A (en) * 1979-10-02 1981-06-23 General Battery Corporation Electric storage battery container
US4401730A (en) * 1980-10-03 1983-08-30 Gnb Batteries Inc. Sealed deep cycle lead acid battery
US4477542A (en) * 1983-12-12 1984-10-16 Braswell Richard R Quick release storage battery closure assembly
US4582767A (en) * 1984-03-13 1986-04-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Lead storage battery
US4811473A (en) * 1986-01-13 1989-03-14 Clark Equipment Co Method of manufacturing electric lift trucks
US4834424A (en) * 1986-10-15 1989-05-30 Clark Equipment Company Lift truck
US4779692A (en) * 1987-09-17 1988-10-25 J. I. Case Company Battery enclosure system for tractors
US4957829A (en) * 1989-06-26 1990-09-18 At&T Bell Laboratories Modular battery plant system assembly comprising multiple unit cell modules
US5017441A (en) * 1989-08-08 1991-05-21 Elgin Molded Plastics, Inc. Battery pack
US5140744A (en) * 1990-06-06 1992-08-25 Miller Robert D Modular multicell battery and rack
US5366827A (en) * 1992-06-10 1994-11-22 Digital Equipment Corporation Modular housing for batteries and battery charger
DE69427248T2 (de) * 1993-04-01 2001-09-13 Gnb Ind Battery Co Tablettanordnung von gasdichte Bleisäurezellen und Kraftfahrzeug mit Verwendung solcher Tablettanordnung von Zellen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585367A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Kubota Corp 小型電動車のバツテリー保持構造
JPH05319104A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車用バッテリーケースの取付構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186568A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nippon Yusoki Co Ltd ラック
WO2014088229A1 (ko) * 2012-12-03 2014-06-12 에스케이이노베이션 주식회사 에너지 저장 장치
US9774018B2 (en) 2012-12-03 2017-09-26 Sk Innovation Co., Ltd. Energy storing apparatus
JP2018065513A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社Subaru 電動車両
WO2024058242A1 (ja) * 2022-09-14 2024-03-21 本田技研工業株式会社 電力装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX9500335A (es) 1997-07-31
EP0662725B1 (en) 2000-09-27
AU8024594A (en) 1995-07-13
DE69426012T2 (de) 2001-03-08
DE69426012D1 (de) 2000-11-02
CA2137591C (en) 2003-11-11
CA2137591A1 (en) 1995-07-07
JP3696640B2 (ja) 2005-09-21
EP0662725A1 (en) 1995-07-12
US5437939A (en) 1995-08-01
AU674462B2 (en) 1996-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696640B2 (ja) 密閉型鉛−酸バッテリトレー組立体、および電気駆動式乗物
US5709280A (en) Sealed lead-acid cell tray assembly and motive powered vehicle using such cell tray assembly
JP3007526B2 (ja) 密閉型鉛−酸蓄電池用の蓄電池トレー組立体および電気駆動式乗り物
US10358024B2 (en) Electric-drive vehicle structure
US10899211B2 (en) Battery system, housing and vehicle including battery system
WO2014076740A1 (ja) 電動乗物用バッテリパック
US6494279B1 (en) Battery enclosure system for motive power in hazardous service environments
US6406812B1 (en) Continuous current supply for electrical automotive vehicle
US5543248A (en) Thermal stabilization shield for storage batteries
US4013300A (en) Fuel tank and battery combination structure
CN211543275U (zh) 辅助电池存储装置和电动车辆
US5894715A (en) Mounting apparatus for connecting a power head to a device
CA2097237A1 (en) Modular battery cabinet assembly
JP3258049B2 (ja) 電動車両のバッテリ支持装置
US5747965A (en) Battery pack for powered motion furniture
CN115959063A (zh) 电动车辆附件和附件供电方法
MXPA95000335A (es) Ensambles de caja para baterias selladas de plomo-acido y vehiculos con fuerza motriz que utilizantales ensambles de caja para baterias
WO2023030869A1 (en) Electrical transport refrigeration unit
US20230411783A1 (en) Safe battery charging station mounted fire extinguishing facilitating apparatus
CN113871782B (zh) 一种电池箱安装结构
AU704091C (en) Sealed lead-acid cell tray assembly and motive powered vehicle using such cell tray assembly
CN217645704U (zh) 应用于换电站的集装箱
JP3405782B2 (ja) 充電器装置
KR100822640B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차용 하이브리드 에너지 팩

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees