JPH07282763A - 透過型電子顕微鏡装置 - Google Patents

透過型電子顕微鏡装置

Info

Publication number
JPH07282763A
JPH07282763A JP10190694A JP10190694A JPH07282763A JP H07282763 A JPH07282763 A JP H07282763A JP 10190694 A JP10190694 A JP 10190694A JP 10190694 A JP10190694 A JP 10190694A JP H07282763 A JPH07282763 A JP H07282763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
lens
image
mode
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10190694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471893B2 (ja
Inventor
Mitsuru Otsuka
満 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10190694A priority Critical patent/JP3471893B2/ja
Publication of JPH07282763A publication Critical patent/JPH07282763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471893B2 publication Critical patent/JP3471893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透過型電子顕微鏡において迅速かつ正確に試
料の方位合わせを行う。 【構成】 電子銃1からの電子ビームは加速管2、コン
デンサレンズ3、一方の対物レンズ5及びミニレンズ6
を介して試料室4の試料に照射され、試料による散乱ビ
ームは他方の対物レンズ5’及びミニレンズ6’、中間
レンズ7、投影レンズ8を介して蛍光板9上に結像す
る。像モードの場合は拡大像を表示し、回折モードの場
合は回折図形を表示する。ミニレンズ6、6’にパルス
発生器を接続してパルス電流を流し、像モードと回折モ
ードを周期的に切換え、拡大像と回折図形を同時にかつ
連続的に観察する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、結晶の構造解析や元素
分析などの微小領域の観察や分析に使用される透過型電
子顕微鏡装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】材料の構造や状態を評価する上で、透過
型電子顕微鏡装置による観察・分析は有力な手段であ
り、特に高い空間分解能を利用した結晶の構造解析や、
細いビーム径を生かしたナノオーダの微小領域における
元素分析や状態分析に多く利用されている。
【0003】透過型電子顕微鏡装置による評価を有効に
行うためには、入射電子ビームに対して試料の方位を正
確に合わせることが極めて重要である。特に、試料が結
晶の場合は、電子ビームの入射方向と結晶の晶帯軸とを
正確に位置決めすることが、例えばエネルギー分散型X
線分析法や電子エネルギー損失型分光分析法のような、
高分解能観察及び分析における測定結果の精度を決定す
るための最大の要素となっている。
【0004】試料の方位を電子ビームの方向に対して調
整するために、電子顕微鏡には通常真空中において試料
を2軸に傾斜できる試料ホルダが備えられている。な
お、傾斜のための駆動方法は、電子顕微鏡がサイドエン
トリ方式かトップエントリ方式かによって異なる。一
方、電子顕微鏡において結晶試料の方位を知るには、試
料の傾斜を行う際に、電子顕微鏡を像モードから回折モ
ードに切換えて、蛍光板上の回折パターンを観察する必
要がある。従来の電子顕微鏡では、像モードと回折モー
ド間の切換えは、観察者がスイッチを切換えて、電子レ
ンズに流れる電流をそれぞれのモードに対応する値に変
化させることによって行っている。
【0005】一方、傾斜ホルダにより試料を傾斜させる
と、観察視野の中心と傾斜の回転中心とが厳密には一致
しないので、電子ビームが当る試料の位置が傾斜と共に
変化し、その結果として観察部分が蛍光板上を移動して
しまう。従って、例えば分散された微粒子の1つに電子
ビームを照射して方位合わせをするために試料を傾斜さ
せると、試料の移動によって対象としている微粒子が観
察領域から外れてしまい、方位を合わせることが困難に
なる。
【0006】また、対象が単結晶試料であっても、薄片
化された試料の場合は一般にうねりが生じており、位置
に依存して結晶方位が変化しているので、評価すべき領
域で方位を合わせようとすると、同様に傾斜に伴う試料
の移動が大きな問題となる。
【0007】従って、常に観察部分を視野の中心に保つ
ためには、傾斜による試料の移動を水平方向の微動機構
によって常時補正しなければならない。このとき、試料
の移動を補正するためには像を見る必要があるのに対し
て、傾斜による方位の変化を知るためには回折図形を見
る必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例のように、像モードと回折モードを観察者が切換え
る方式では、回折図形を見ながら方位合わせをしても、
像モードに戻すと観察領域が全く別な場所に移動してし
まい、像モードで元の位置に戻そうとすると目的の方位
からずれてしまう。
【0009】従って、観察者が像モードと回折モードを
次々に切換え、傾斜と位置の補正を少しずつ行いながら
方位を追い込んでゆく作業では相当の根気と労力を要
し、作業は長時間に渡る。
【0010】特に、観察対象が微小で高倍率の観察をし
ている場合には、僅かな傾斜によっても観察領域が視野
範囲から完全に外れてしまうことが多くあり、方位合わ
せが実際上困難となる。また、電子ビームの照射による
試料の損傷やコンタミネーションが生じ易いために、迅
速な観察を必要とする試料に対しては、特に方位合わせ
は重要な問題となる。
【0011】本発明は、上述の問題点を解消し、像と回
折図形を同時にかつ連続的に観察することにより、迅速
かつ正確に試料の方位合わせができる透過型電子顕微鏡
装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る透過型電子顕微鏡装置は、電子レンズを
像モードと該像モードのフーリエ変換に相当する回折モ
ードとの2つの状態に周期的に切換えを行う切換手段を
有することを特徴とする。
【0013】
【作用】上述の構成を有する透過型電子顕微鏡装置は、
電子レンズを像モードと回折モードに周期的に切換え
て、像と回折図形を同時に観察して観察位置での方位合
せをに行う。
【0014】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の実施例の透過型電子顕微鏡装置の断
面図を示している。装置の最上部には、電子ビームを発
射する電子銃1が配置され、電子ビームの進行方向に、
電子ビームを段階的に加速する多段加速管2、電子ビー
ムを集光するコンデンサレンズ3、結晶などの試料をセ
ットする試料室4が配列されている。試料室4の前後に
は対物レンズ5、5’が配置され、更に試料に近接して
電子ビームを極く細い径に集光するためのミニレンズ
6、6’が同様に前後に配置されている。
【0015】試料を透過した電子ビームの進行方向に
は、中間レンズ7、投影レンズ8、試料像の結像面とし
ての蛍光板9が配列されている。対物レンズの1つであ
るミニレンズ6には、このミニレンズ6にレンズ電流を
周期的に入力する図示しないパルス発生器が接続されて
いる。
【0016】電子ビームは電子銃1を出射した後に加速
管2により段階的に加速され、コンデンサレンズ3、一
方の対物レンズ5及びミニレンズ6により集光され、試
料室4の試料に照射される。この電子ビームは試料によ
って散乱され、他方の対物レンズ5及びミニレンズ6、
中間レンズ7、投影レンズ8によって集光を繰り返し、
蛍光板9上に結像し、像モードでは試料表面の拡大像が
表示される。
【0017】像モードにおける試料の表示に対し、回折
モードでは結晶格子を構成する試料によって散乱された
電子ビームが回折現象を起し、蛍光板9上に回折図形が
表示される。
【0018】本発明では、ミニレンズ6にパルス発生器
からパルス電流を流し、像モードと回折モードを周期的
に切換える。この切換周期が十分に短ければ、蛍光体及
び観察者の眼の残像現象によって、観察者は蛍光板9上
で像と回折像の二重写しを見ることができる。また、周
期が二重写しを得る程ではなくとも、或る程度短かけれ
ばほぼ連続的に像と回折図形を見ることができる。
【0019】従って、第1の実施例においてはミニレン
ズ6、6’にパルス発生器から50ミリ秒以下の周期で
レンズ電流を流し、像モードと回折モードの周期的切換
えを行っている。
【0020】このとき、試料として20ナノメートル以
下のサイズのシリコン単結晶微粒子を用い、これに電子
ビームを絞って照射して方位合わせを実行したところ、
シリコン微粒子の結晶格子と回折図形が蛍光板上に同時
に写し出され、従来法では10分間以上も要していた方
位合わせが、ほぼ20秒の短時間で完了した。
【0021】第2の実施例では、第1の実施例で用いた
ミニレンズ6、6’ではなく、投射レンズ8にパルス発
生器を接続し、0.5秒より短い周期で像モードと回折
モードの切換えを行った。この場合は、コイルの時定数
やレンズのヒステリシス等の問題から、0.5秒よりも
短い周期での作動はできなかったため、蛍光板9上のパ
ターンは完全な二重写しには至らなかった。しかし、6
0秒以内で第1の実施例と同様の試料の方位合わせが完
了した。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る透過型
電子顕微鏡装置は、像モードと回折モードの切換えによ
り、試料の移動と傾斜の変化を同時かつ連続的に見るこ
とができるので、特定微小領域の方位合わせが迅速かつ
正確に実施でき、簡単に像と回折図形に対応した投影及
び記録が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】透過型電子顕微鏡の断面図である。
【符号の説明】
1 電子銃 2 加速管 3 コンデンサレンズ 4 試料室 5、5’ 対物レンズ 6、6’ ミニレンズ 7 中間レンズ 8 投射レンズ 9 蛍光板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子レンズを像モードと該像モードのフ
    ーリエ変換に相当する回折モードとの2つの状態に周期
    的に切換えを行う切換手段を有することを特徴とする透
    過型電子顕微鏡装置。
  2. 【請求項2】 前記像モードと前記回折モードの切換周
    期は5ミリ秒〜5秒の範囲とする請求項1に記載の透過
    型電子顕微鏡装置。
JP10190694A 1994-04-14 1994-04-14 透過型電子顕微鏡装置 Expired - Fee Related JP3471893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190694A JP3471893B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 透過型電子顕微鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190694A JP3471893B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 透過型電子顕微鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07282763A true JPH07282763A (ja) 1995-10-27
JP3471893B2 JP3471893B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=14312955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10190694A Expired - Fee Related JP3471893B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 透過型電子顕微鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471893B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114693A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 National University Corporation Hokkaido University 電子顕微方法およびそれを用いた電子顕微鏡
JP2006004849A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Jeol Ltd 電子ビーム装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114693A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 National University Corporation Hokkaido University 電子顕微方法およびそれを用いた電子顕微鏡
EP1768161A1 (en) * 2004-05-20 2007-03-28 National University Corporation Hokkaido University Electron microscopic method and electron microscope using the same
JPWO2005114693A1 (ja) * 2004-05-20 2008-03-27 国立大学法人 北海道大学 電子顕微方法およびそれを用いた電子顕微鏡
US7576325B2 (en) 2004-05-20 2009-08-18 National University Corporation Hokkaido University Electron microscopic method and electron microscope using same
EP1768161A4 (en) * 2004-05-20 2011-08-31 Univ Hokkaido Nat Univ Corp ELECTRON MICROSCOPY METHOD AND ELECTRON MICROSCOPE USING THE SAME
JP4852758B2 (ja) * 2004-05-20 2012-01-11 国立大学法人北海道大学 電子顕微方法およびそれを用いた電子顕微鏡
JP2006004849A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Jeol Ltd 電子ビーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471893B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Telieps et al. An analytical reflection and emission UHV surface electron microscope
Tromp et al. Imaging with a low-energy electron microscope
JPH09171793A (ja) 二重反射電子顕微鏡
GB2161018A (en) Electron microscope lenses
WO2018037444A1 (ja) 電子顕微鏡および観察方法
JP2001357811A (ja) 走査形荷電粒子顕微鏡、並びに走査形荷電粒子顕微鏡の焦点合わせ方法及び非点収差補正方法
JP3692806B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPH07282763A (ja) 透過型電子顕微鏡装置
JPH0235419B2 (ja)
JP7193694B2 (ja) 電子顕微鏡およびそれを用いた試料観察方法
JPH08106873A (ja) 電子顕微鏡装置
JP2004087214A (ja) 荷電粒子線装置用試料ホールダ
US4283627A (en) Electron microscope
JPH04106853A (ja) 走査電子顕微鏡
Joy et al. Simultaneous display of micrograph and selected-area channelling pattern using the scanning electron microscope
JP2000304712A (ja) 電子線分析・観察装置および電子線マイクロアナライザ
KR20190111730A (ko) 전자빔 장치
US5977549A (en) Apparatus and method of producing dual ion/electron source
JP2000323083A (ja) 投射型イオンビーム加工装置
JP2002150983A (ja) マニピュレータ
JPS6182428A (ja) 電荷ビ−ム光学鏡筒のレンズ調整方法
JPH02109244A (ja) イオンビーム装置
JPS6363109B2 (ja)
JPH05258700A (ja) 走査像観察方法および走査電子顕微鏡
JP4111778B2 (ja) 集束イオンビーム装置により一部が薄膜状に加工された試料の電子顕微鏡による観察方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees