JPH07282485A - 光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置 - Google Patents

光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置

Info

Publication number
JPH07282485A
JPH07282485A JP9697294A JP9697294A JPH07282485A JP H07282485 A JPH07282485 A JP H07282485A JP 9697294 A JP9697294 A JP 9697294A JP 9697294 A JP9697294 A JP 9697294A JP H07282485 A JPH07282485 A JP H07282485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical disk
container
recording head
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9697294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Haraguchi
芳雅 原口
Akira Nakayama
中山  晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9697294A priority Critical patent/JPH07282485A/ja
Publication of JPH07282485A publication Critical patent/JPH07282485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 簡単な構成により、コストが低減されると共
に、容易に小型化されるようにした、光磁気ディスク装
置の記録ヘッド昇降装置を提供すること。 【構成】 一側からMD等の光磁気ディスク21が挿入
される扁平なコンテナ14を有する光磁気ディスク装置
10において、このコンテナ表面に設けられた記録ヘッ
ド挿入孔から光磁気ディスクのディスク表面に接触し得
る位置でこの光磁気ディスクの径方向に沿って移動可能
であるヘッドアーム16の先端に取り付けられた記録ヘ
ッド15と、このコンテナに対して揺動可能に支持され
且つ先端付近が上記ヘッドアームの光磁気ディスク側に
位置すると共に、中間部分が上記コンテナの記録ヘッド
挿入孔内にて光磁気ディスク通路内に突出するように形
成された支持部材17とを含んでいる光磁気ディスク装
置の記録ヘッド昇降装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばMD(ミニディ
スク)やデータストレージ等の光磁気ディスクの記録再
生を行なう光磁気ディスク装置における、録再用ディス
クに対する情報記録を行なうための記録ヘッドの昇降装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスク,例えば録再用MDは、
例えば図12乃至図14に示すように、構成されてい
る。図12において、録再用MD1は、上シェル2と下
シェル3との間の空間内に、中央にハブ4aを備えたデ
ィスク4が収容されている。
【0003】上記上シェル2及び下シェル3は、図示の
ように、その一側にて、上記ディスク4の記録面に対し
て径方向に延びるように形成されたスロット2a,3a
を備えている。このスロット2a,3aは、上シェル2
及び下シェル3を上下から挟むように装着されるシャッ
タ5によって閉鎖されるようになっている。
【0004】このシャッタ5は、上シェル2及び下シェ
ル3に対して、図面にて矢印Xで示す方向に移動可能
で、シャッタロック6により、閉鎖位置に係止される。
【0005】尚、下シェル3には、ディスク4の中央の
ハブ4aの領域に対応する穴3bが備えられている。
【0006】このように構成された録再用MD1によれ
ば、光磁気ディスク装置により記録を行なう場合、録再
用MD1を光磁気ディスク装置のディスクコンテナ内に
挿入する。これにより、シャッタロック6が解除され、
シャッタ5が矢印X方向に移動されて、上シェル2及び
下シェル3のスロット2a,3aが開放される。そし
て、上シェル2のスロット2aから、光磁気ディスク装
置の記録ヘッドが、ディスク4の表面に接触される。
【0007】さらに、録再用MD1のディスク4のハブ
4aに対して、下シェル3の穴3bを介して、光磁気デ
ィスク装置のスピンドルモータが係合することにより、
ディスク4が所定回転数で回転駆動され、記録ヘッドが
ディスク4の所望のトラック位置に移動される。そし
て、ディスク4の所望のトラック位置に対して、この記
録ヘッドによって、所定の変調磁界が印加される。この
状態にて、下シェル3のスロット3aから、光ピックア
ップのレーザーダイオードから間欠的に光ビームが照射
されることにより、熱磁気記録によって、ディスク4に
所望の情報が記録される。
【0008】他方、光磁気ディスク装置により再生する
場合には、録再用MD1を光磁気ディスク装置のディス
クコンテナ内に挿入することにより、シャッタロック6
が解除され、シャッタ5が矢印X方向に移動されて、上
シェル2及び下シェル3のスロット2a,3aが開放さ
れる。
【0009】この状態にて、同様に、ディスク4が回転
駆動される。そして、下シェル3のスロット3aから、
光ピックアップのレーザーダイオードから間欠的に光ビ
ームが照射されることにより、ディスク4の表面からの
戻り光ビームを光ピックアップにより検出して、ディス
ク4に記録された所望の情報が再生される。
【0010】ところで、MDの場合、上述したような録
再用MD1(図12乃至図14参照)の他に、再生専用
MD7がある。この再生専用MD7は、図15及び図1
6に示すように、下シェル3にスロット3aが備えられ
ていない点を除いては、録再用MD1と同様の構成であ
る。即ち、図15及び図16において、再生専用MD7
は、上シェル2と下シェル3との間の空間内に、中央に
ハブ4aを備えたディスク4が収容されている。
【0011】上記上シェル2は、図示のように、その一
側にて、上記ディスク4の記録面に対して径方向に延び
るように形成されたスロット2aを備えている。このス
ロット2aは、上シェル2を覆うように装着されるシャ
ッタ5によって閉鎖されるようになっている。
【0012】このシャッタ5は、上シェル2に対して、
図面にて矢印Xで示す方向に移動可能で、シャッタロッ
ク6により、閉鎖位置に係止される。
【0013】このように構成された再生専用MD7によ
れば、光磁気ディスク装置により再生を行なう場合、再
生専用MD7を光磁気ディスク装置のディスクコンテナ
内に挿入することにより、シャッタロック6が解除さ
れ、シャッタ5が矢印X方向に移動されて、上シェル2
のスロット2aが開放される。
【0014】さらに、再生専用MD7のディスク4のハ
ブ4aに対して、下シェル3の穴3bを介して、光磁気
ディスク装置のスピンドルモータが係合することによ
り、ディスク4が所定回転数で回転駆動される。そし
て、ディスク4の所望のトラック位置に対して、下シェ
ル3のスロット3aから、光ピックアップのレーザーダ
イオードから間欠的に光ビームが照射されることによ
り、ディスク4の表面からの戻り光ビームを光ピックア
ップにより検出して、ディスク4に記録された所望の情
報が再生される。
【0015】この場合、光磁気ディスク装置の記録ヘッ
ドがディスク4の表面に接触される必要はないので、再
生専用MD7の下シェル3には、スロット3aは設けら
れていない。このため、光磁気ディスク装置が、録再用
MD1であるか再生専用MD7であるかを判別するため
に、録再用MD1の下シェル3には、録再用MDである
ことを示す二つの穴によるマーク8が設けられており、
また再生専用MD7の下シェル3には、再生専用MDで
あることを示す一つの穴によるマーク9が設けられてい
る。
【0016】これに対して、光磁気ディスク装置は、上
述した録再用MD1のマーク8または再生専用MD7の
マーク9を機械的または電気的に検出するための判別手
段を備えている。この判別手段によって、コンテナに挿
入されたMDが録再用MDであることを検出したときの
み、記録ヘッドをモータ等の駆動手段によってディスク
表面に接触させるようにしている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された光磁気ディスク装置においては、録再用
MDまたは再生専用MDを判別するための機械的または
電気的判別手段と、この判別手段からの出力信号に基づ
いて、録再用MDの場合にのみ、記録ヘッドをディスク
表面に接触させるための駆動手段が必要である。
【0018】従って、構造が複雑になり、部品点数が多
く、部品コスト及び組立コストが高くなってしまうと共
に、信頼性が低下することになり、光磁気ディスク装置
の品質が低下してしまうというおそれがある。さらに、
上記判別手段及び駆動手段を収容するためのスペースが
必要であることから、光磁気ディスク装置全体が大型化
してしまうという問題があった。
【0019】本発明は、以上の点に鑑み、簡単な構成に
より、コストが低減されると共に、容易に小型化される
ようにした、光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置
を提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、情報記録媒体としてのディスクが一側から挿入さ
れるコンテナを有する光磁気ディスク装置において、こ
のコンテナ表面に設けられた記録ヘッド挿入孔から光磁
気ディスクのディスク表面に接触し得ると共に、弾性を
有するヘッドアームの先端に取り付けられた記録ヘッド
と、このコンテナに対して揺動可能に支持され且つ先端
付近が上記ヘッドアームの光磁気ディスク側に位置する
と共に、中間部分が上記コンテナの記録ヘッド挿入孔内
にて光磁気ディスク通路内に突出するように形成された
支持部材とを含んでいることを特徴とする光磁気ディス
ク装置の記録ヘッド昇降装置により、達成される。
【0021】本発明による記録ヘッド昇降装置は、好ま
しくは、前記支持部材は、その中間部分が、このコンテ
ナの一側から他側に向かって光磁気ディスクのディスク
表面に接近するように斜めに延びる部分と、これに続く
ディスク表面にほぼ平行な部分と、これに続くディスク
表面から離反するように斜めに延びる部分とから形成さ
れている。
【0022】本発明による記録ヘッド昇降装置は、好ま
しくは、前記支持部材が、記録ヘッドの光磁気ディスク
径方向移動範囲の両側にて、この光磁気ディスクの挿入
方向に延びる中間部分と、この中間部分の先端を連結す
るように記録ヘッドの移動方向に延び且つヘッドアーム
に当接し得るウェブ部とを備えている。
【0023】本発明による記録ヘッド昇降装置は、好ま
しくは、前記ヘッドアームが、コンテナの他側の端部で
揺動可能に支持されていると共に、このヘッドアームの
光磁気ディスクと反対側にヘッドアームの揺動を抑止す
るヘッドアームホルダーと、このヘッドアームを光磁気
ディスクと反対側に向かって付勢するバネとを備えてい
る。
【0024】また、上記目的は、本発明によれば、情報
記録媒体としてのディスクが一側から挿入されるコンテ
ナを有する光磁気ディスク装置において、このコンテナ
表面に設けられた記録ヘッド挿入孔から光磁気ディスク
のディスク表面に接触し得ると共に、コンテナの他側の
端部で揺動可能に支持されている弾性を有するヘッドア
ームの先端に取り付けられた記録ヘッドと、このコンテ
ナに対して揺動可能に支持され且つ先端付近が上記ヘッ
ドアームの光磁気ディスク側に位置すると共に、中間部
分が、上記コンテナの記録ヘッド挿入孔内にて光磁気デ
ィスク通路内に突出するようにこのコンテナの一側から
他側に向かって光磁気ディスクのディスク表面に接近す
るように斜めに延びる部分と、これに続くディスク表面
にほぼ平行な部分と、これに続くディスク表面から離反
するように斜めに延びる部分とから形成された支持部材
と、このヘッドアームの光磁気ディスクと反対側にヘッ
ドアームの揺動を抑止するヘッドアームホルダーと、こ
のヘッドアームを光磁気ディスクと反対側に向かって付
勢するバネと、を含んでおり、上記支持部材が、記録ヘ
ッドの光磁気ディスク径方向移動範囲の両側にて、この
光磁気ディスクの挿入方向に延びる中間部分と、この中
間部分の先端を連結するように記録ヘッドの移動方向に
延び且つヘッドアームに当接し得るウェブ部とを備えて
いる、光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置によ
り、達成される。
【0025】
【作用】上記構成によれば、光磁気ディスクをコンテナ
の一側から挿入すると、この光磁気ディスクの外形によ
って、光磁気ディスク通路内に突出している支持部材の
中間部分がこのコンテナ内から押し出される。これによ
り、この支持部材の先端部分によって、ヘッドアームが
光磁気ディスクから離反される。かくして、ヘッドアー
ム先端に取り付けられた記録ヘッドは、コンテナの記録
ヘッド挿入孔から外側に向かって移動され、光磁気ディ
スクの通路の外側の退避位置に移動される。
【0026】その後、この光磁気ディスクがコンテナ内
に完全に挿入されると、光磁気ディスクは、そのシャッ
タロックが解除され、シャッタが開かれる。その際、光
磁気ディスクが録再用光磁気ディスクである場合には、
上記支持部材の中間部分が、この光磁気ディスクの記録
ヘッド挿入用スロット内に嵌入する。これにより、ヘッ
ドアームは、支持部材の先端部分から解放されるので、
弾性に基づいて元の状態に復元する。かくして、このヘ
ッドアーム先端に取り付けられた記録ヘッドが、上述し
た退避位置から、記録ヘッド挿入用スロットを介して、
ディスク表面に接触する記録位置に移動されることにな
る。
【0027】これに対して、光磁気ディスクが再生専用
光磁気ディスクである場合には、光磁気ディスクには記
録ヘッド挿入用スロットが設けられていないことから、
この支持部材の中間部分は、この光磁気ディスクの外形
によってコンテナ内から押し出されたままである。従っ
て、ヘッドアームは、この支持部材の先端部分によっ
て、光磁気ディスクから離反された状態にある。かくし
て、ヘッドアーム先端に取り付けられた記録ヘッドは、
光磁気ディスクの通路の外側の退避位置に保持される。
【0028】このようにして、支持部材の中間部分が、
光磁気ディスクの記録ヘッド挿入用スロット内に嵌入し
たとき、即ち、光磁気ディスクが録再用光磁気ディスク
の場合にのみ、記録ヘッドが、ヘッドアームの弾性に基
づいて、記録位置に移動されることになる。
【0029】上記支持部材が、その中間部分が、このコ
ンテナの一側から他側に向かって光磁気ディスクのディ
スク表面に接近するように斜めに延びる部分と、続いて
ディスク表面にほぼ平行な部分と、最後に、ディスク表
面から離反するように斜めに延びる部分とから形成され
ている場合には、録再用光磁気ディスクをコンテナ内に
挿脱する際、光磁気ディスクの記録ヘッド挿入用スロッ
ト内への支持部材の中間部分の進入,押出が容易に行な
われる。
【0030】上記支持部材が、記録ヘッドの光磁気ディ
スク径方向移動範囲の両側にて、この光磁気ディスクの
挿入方向に延びる中間部分と、この中間部分の先端を連
結するように記録ヘッドの移動方向に延び且つヘッドア
ームに当接し得るウェブ部とを備えている場合には、記
録ヘッドが光磁気ディスクの径方向の何れの位置にあっ
ても、支持部材の揺動によって、ヘッドアーム先端の記
録ヘッドが確実にディスク表面に対して接近,離反され
ることになる。
【0031】上記ヘッドアームが、コンテナの他側の端
部で揺動可能に支持されていると共に、このヘッドアー
ムの光磁気ディスクと反対側にヘッドアームの揺動を抑
止するヘッドアームホルダーと、このヘッドアームを光
磁気ディスクと反対側に向かって付勢するバネとを備え
ている場合には、ヘッドアームが常にバネによりヘッド
アームホルダーに対して当接される。
【0032】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を図1乃至図
11を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べ
る実施例は、本発明の好適な具体例であるから、技術的
に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲
は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載
がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0033】図1は、本発明による記録ヘッド昇降装置
を備えた光磁気ディスク装置の一実施例を示している。
即ち、図1において、光磁気ディスク装置10は、シャ
ーシ11の上面に突出していて且つ回転駆動されるスピ
ンドル12と、このシャーシ11の下方に設けられた光
ピックアップ13と、このシャーシ11の上方に設けら
れた扁平なコンテナ14とを備えている。
【0034】このコンテナ14は、一端、図示の場合左
端が開放しており、この開放部から内部に光磁気ディス
クが挿入されるようになっている。また、このコンテナ
14は、他端、図示の場合右端が、図示しない枢軸に揺
動可能に支持されている。これにより、このコンテナ1
4は、図示のように左端がやや持ち上げられた位置か
ら、シャーシ11の上面に載置される位置まで、揺動さ
れる。
【0035】さらに、このコンテナ14は、その上面に
て中央手前側に、光磁気ディスクの径方向に延びる記録
ヘッド挿入孔14a(図8参照)を備えている。
【0036】上記コンテナ14の上面には、上記記録ヘ
ッド挿入孔14aから光磁気ディスクのディスク表面に
接触し得る位置に記録ヘッド15が取り付けられたヘッ
ドアーム16と、このコンテナ14の一側付近に対して
揺動可能に支持され且つ先端付近が上記ヘッドアーム1
6の下側即ち光磁気ディスク側に位置する支持部材17
と、このヘッドアーム16の上側即ち光磁気ディスクと
反対側に配設されたヘッドアーム16の揺動を抑止する
ヘッドアームホルダー18が備えられている。
【0037】上記ヘッドアーム16は、弾性材料から形
成されていると共に、コンテナ14の他側にて、枢軸1
9の周りに回動可能に支持されている。さらに、このヘ
ッドアーム16は、バネ20により矢印A方向に付勢さ
れている。これにより、このヘッドアーム16は、バネ
20の張力によって、常に上記ヘッドアームホルダー1
8に下方から当接することになる。尚、ヘッドアーム1
6は、上記枢軸19に沿って摺動することにより、光磁
気ディスクの径方向にトラッキングが行なわれるように
なっている。
【0038】上記支持部材17は、図3に示すように、
コンテナ14の記録ヘッド挿入孔14aに関して、その
両側にて、光磁気ディスクの挿入方向に延びる中間部分
17a,17bと、この中間部分17a,17bの先端
を連結するように記録ヘッド15の移動方向に沿って延
びるウェブ部17cとを備えている。
【0039】ここで、上記中間部分17a,17bは、
図4に示すように、左側から右側に向かって、即ち光磁
気ディスクの挿入方向に向かって、順次に、光磁気ディ
スクのディスク表面に接近するように斜めに延びる部分
17a−1,17b−1と、続いてディスク表面にほぼ
平行な部分17a−2,17b−2と、最後に、ディス
ク表面から離反するように斜めに延びる部分17a−
3,17b−3とから形成されている。
【0040】本実施例による記録ヘッド昇降装置を備え
た光磁気ディスク装置10は、以上のように構成されて
おり、その動作は、以下のように行なわれる。
【0041】光磁気ディスクとして録再用光磁気ディス
クを使用する場合には、先づ、図5に示すように、光磁
気ディスク21がコンテナ14の一側の開口部から挿入
される。光磁気ディスク21の先端が、コンテナ14内
の光磁気ディスク通路内に突出している支持部材17の
中間部分17a,17bに当たる。これにより、この光
磁気ディスク21の挿入力によって、この中間部分17
a,17bの傾斜部分17a−1,17b−1を外側に
押し出しながら、光磁気ディスク21はコンテナ14内
に進むことになる。この場合、この中間部分17a,1
7bの傾斜部分17a−1,17b−1の存在により、
光磁気ディスク21の挿入及び支持部材17の揺動が円
滑に行なわれ得る。
【0042】従って、支持部材17は、中間部材17
a,17bがこの光磁気ディスク21の外形によって、
押し出されることにより、図6に示すように、上方に向
かって揺動することになる。
【0043】これにより、この支持部材17の先端のウ
ェブ部17cによって、ヘッドアーム16の先端部分1
6aが、その弾性に抗して、光磁気ディスク21から離
反するように上方に向かって変形される。かくして、ヘ
ッドアーム16の先端に取り付けられた記録ヘッド15
は、コンテナ14の記録ヘッド挿入孔14aから外側に
向かって移動され、光磁気ディスク21の通路の外側の
退避位置に移動される。
【0044】その後、図7及び図8に示すように、光磁
気ディスク21がコンテナ14内に完全に挿入される
と、光磁気ディスク21は、コンテナ14内に設けられ
た図示しない機構によってそのシャッタロックが解除さ
れる。そして、シャッタが開かれると共に、上記支持部
材17の中間部分17a,17bが、この光磁気ディス
ク21aの記録ヘッド挿入用スロット21内に嵌入す
る。これにより、ヘッドアーム16が支持部材17のウ
ェブ部17cから解放されるので、ヘッドアーム16
は、その弾性に基づいて元の状態に復元する。
【0045】かくして、図7に示すように、このヘッド
アーム16先端に取り付けられた記録ヘッド15は、上
述した退避位置から下降する。即ち、コンテナ14の記
録ヘッド挿入用スロット14aを介して、さらに光磁気
ディスク21の記録ヘッド挿入孔21aを介して、この
光磁気ディスク21内に収容されたディスク22の表面
の所定トラック位置に対して接触する記録位置に移動さ
れる。
【0046】この状態から、コンテナ14を揺動させて
シャーシ11上面に載置する。これにより、シャーシ1
1の上面に突出したスピンドル12が、光磁気ディスク
21のディスク22の中央のハブに係合することによ
り、スピンドル12の回転によって、ディスク22が所
定回転数で回転駆動される。そして、ディスク22の所
望のトラック位置に対して、記録ヘッド15によって、
所定の変調磁界が印加され、シャーシ11の下方に設け
られた光ピックアップ13からのレーザービームが、光
磁気ディスク21のディスク22に対して間欠的に照射
される。
【0047】かくして、熱磁気記録によって、ディスク
22の所望トラックに対して、所望の情報が記録される
ことになる。尚、再生の場合には、記録ヘッド15によ
る変調磁界の印加が行なわれず、光ピックアップ13か
らのレーザービームのディスク22による戻り光を光ピ
ックアップ13により検出することにより、このディス
ク22の所望トラックの情報が再生されることになる。
【0048】また、光磁気ディスクの排出時には、光磁
気ディスク21の移動により、光磁気ディスク21の記
録ヘッド挿入用スロット21aの端縁が、コンテナ14
内の光磁気ディスク通路内に突出している支持部材17
の中間部分17a,17bに当たる。これにより、この
光磁気ディスク21の排出動作によって、この中間部分
17a,17bの傾斜部分17a−3,17b−3を外
側に押し出しながら、光磁気ディスク21はコンテナ1
4内に進むことになる。この場合、この中間部分17
a,17bの傾斜部分17a−1,17b−1の存在に
より、光磁気ディスク21の排出及び支持部材17の揺
動が円滑に行なわれる。
【0049】これに対して、光磁気ディスクとして再生
専用光磁気ディスクを使用する場合には、先づ、図9に
示すように、光磁気ディスク23がコンテナ14の一側
の開口部から挿入される。光磁気ディスク23の先端
が、コンテナ14内の光磁気ディスク通路内に突出して
いる支持部材17の中間部分17a,17bに当たる
と、この光磁気ディスク23の挿入力によって、この中
間部分17a,17bの傾斜部分17a−1,17b−
1を外側に押し出しながら、光磁気ディスク23はコン
テナ14内に進むことになる。この場合、この中間部分
17a,17bの傾斜部分17a−1,17b−1の存
在により、光磁気ディスク23の挿入及び支持部材17
の揺動が円滑に行なわれ得る。
【0050】従って、支持部材17は、中間部材17
a,17bがこの光磁気ディスク23の外形によって、
押し出されることにより、図10に示すように、上方に
向かって揺動することになる。これにより、この支持部
材17の先端のウェブ部17cによって、ヘッドアーム
16の先端部分16aが、その弾性に抗して、光磁気デ
ィスク23から離反するように上方に向かって変形され
る。かくして、ヘッドアーム16の先端に取り付けられ
た記録ヘッド15は、コンテナ14の記録ヘッド挿入孔
14aから外側に向かって移動され、光磁気ディスク2
3の通路の外側の退避位置に移動される。
【0051】その後、図11に示すように、光磁気ディ
スク23がコンテナ14内に完全に挿入されると、光磁
気ディスク23は、コンテナ14内に設けられた図示し
ない機構によってそのシャッタロックが解除され、シャ
ッタが開かれる。この場合、光磁気ディスク23は、録
再用光ディスク21に設けられているような記録ヘッド
挿入用スロット21aを備えていないので、上記支持部
材17の中間部分17a,17bと、この光磁気ディス
ク23の外形部分によって、ヘッドアーム16や記録ヘ
ッド15は、光磁気ディスク23の通路の外側に押し出
されたままである。
【0052】かくして、このヘッドアーム16先端に取
り付けられた記録ヘッド15は、上述した退避位置に保
持されたままであるから、この記録ヘッド15が、光磁
気ディスク23の外形部分に当たって、破損するような
ことがない。
【0053】この状態から、コンテナ14を揺動させて
シャーシ11上面に載置する。これにより、シャーシ1
1の上面に突出したスピンドル12が、光磁気ディスク
23のディスク(図示せず)の中央のハブに係合するこ
とにより、スピンドル12の回転によって、ディスクが
所定回転数で回転駆動される。そして、シャーシ11の
下方に設けられた光ピックアップ13からのレーザービ
ームが、光磁気ディスク23のディスクに対して間欠的
に照射される。かくして、ディスクによる戻り光を光ピ
ックアップ13により検出することにより、このディス
クの所望トラックの情報が再生されることになる。
【0054】このように、本実施例では、光磁気ディス
クをコンテナの一側から挿入すると、この光磁気ディス
クの外形によって、光磁気ディスク通路内に突出してい
る支持部材の中間部分がこのコンテナ内から押し出さ
れ、記録ヘッドが退避位置に移動される。ここで、録再
用光磁気ディスクである場合には、支持部材の中間部分
が、この光磁気ディスクの記録ヘッド挿入用スロット内
に嵌入するので、記録ヘッドが、上述した退避位置か
ら、ディスク表面に接触する記録位置に移動されること
になる。
【0055】他方、再生専用光磁気ディスクである場合
には、記録ヘッド挿入用スロットが設けられていないこ
とから、この支持部材の中間部分は、この光磁気ディス
クの外形によってコンテナ内から押し出されたままであ
る。従って、記録ヘッドは、退避位置に保持される。
【0056】かくして、光磁気ディスクの外形、即ち記
録ヘッド挿入用スロットの有無に基づいて、光磁気ディ
スクの挿脱時及び再生専用光磁気ディスク挿入時には、
記録ヘッドは、支持部材の揺動により、光磁気ディスク
の通路の外側に退避される。従って、光磁気ディスクの
挿脱や再生専用ディスクの挿入時には、記録ヘッドが光
磁気ディスクの外形に接触して、破損してしまうような
ことがない。従って、信頼性の高い記録ヘッド昇降装置
が提供されることになる。
【0057】さらに、記録ヘッドの退避位置への移動
は、光磁気ディスクの挿入に連動して行なわれ、また録
再用光磁気ディスクの場合の退避位置から記録位置への
移動は、ヘッドアームの弾性に基づいて行なわれ得る。
従って、記録ヘッドを記録位置に移動させるための駆動
手段が不要である。また、録再用光磁気ディスクの判別
は、支持部材の中間部分が録再用光磁気ディスクの記録
ヘッド挿入用スロット内に嵌入することによって行なわ
れることから、判別手段を特に設ける必要がない。従っ
て、構成が簡単であり、部品コスト及び組立コストが低
減されると共に、全体が小型に構成されることになる。
【0058】上記支持部材が、その中間部分が、このコ
ンテナの一側から他側に向かって光磁気ディスクのディ
スク表面に接近するように斜めに延びる部分と、続いて
ディスク表面にほぼ平行な部分と、最後に、ディスク表
面から離反するように斜めに延びる部分とから形成され
ている場合には、録再用光磁気ディスクをコンテナ内に
挿脱する際、ヘッドアーム先端の記録ヘッドの光磁気デ
ィスクのディスク表面に対する接近,離反が確実に行な
われ得ることになる。
【0059】上記支持部材が、記録ヘッドの光磁気ディ
スク径方向移動範囲の両側にて、この光磁気ディスクの
挿入方向に延びる中間部分と、この中間部分の先端を連
結するように記録ヘッドの移動方向に延び且つヘッドア
ームに当接し得るウェブ部とを備えている場合には、記
録ヘッドが光磁気ディスクの径方向の何れの位置にあっ
ても、支持部材の揺動によって、ヘッドアーム先端の記
録ヘッドがより一層確実にディスク表面に対して接近,
離反されることになる。
【0060】上記ヘッドアームが、コンテナの他側の端
部で揺動可能に支持されていると共に、このヘッドアー
ムの光磁気ディスクと反対側にヘッドアームの揺動を抑
止するヘッドアームホルダーと、このヘッドアームを光
磁気ディスクと反対側に向かって付勢するバネとを備え
ている場合には、ヘッドアームが常にバネによりヘッド
アームホルダーに対して当接される。従って、ヘッドア
ームは、ヘッドアームホルダーにより位置決めされると
共に、このヘッドアームホルダーに対してバネにより当
接されていることにより、外部振動が吸収され、動作時
の安定性が向上されることになる。
【0061】尚、上述した実施例においては、光磁気デ
ィスク装置10は、光磁気ディスク21,23が、ほぼ
水平方向に装填されることにより、この光磁気ディスク
21,23の記録,再生が行なわれるように構成されて
いるが、これに限らず、光磁気ディスクがほぼ垂直に装
填されるような構造の光磁気ディスク装置においても、
本発明による記録ヘッド昇降装置を適用し得ることは明
らかである。
【0062】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、簡
単な構成により、コストが低減されると共に、容易に小
型化されるようにした、光磁気ディスク装置の記録ヘッ
ド昇降装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による記録ヘッド昇降装置を組み込んだ
光磁気ディスク装置の一実施例の要部を示す概略側面図
である。
【図2】図1の光磁気ディスク装置における記録ヘッド
昇降装置を示す拡大斜視図である。
【図3】図2の記録ヘッド昇降装置の支持部材の平面図
である。
【図4】図2の記録ヘッド昇降装置の支持部材の側面図
である。
【図5】図1の光磁気ディスク装置のコンテナに録再用
光磁気ディスクを挿入開始した状態を示す概略側面図で
ある。
【図6】図1の光磁気ディスク装置のコンテナに録再用
光磁気ディスクを途中まで挿入した状態を示す概略側面
図である。
【図7】図1の光磁気ディスク装置のコンテナに録再用
光磁気ディスクを完全に挿入した状態を示す概略側面図
である。
【図8】図1の光磁気ディスク装置のコンテナに録再用
光磁気ディスクを完全に挿入した状態を示す概略平面図
である。
【図9】図1の光磁気ディスク装置のコンテナに再生専
用光磁気ディスクを挿入開始した状態を示す概略側面図
である。
【図10】図1の光磁気ディスク装置のコンテナに再生
専用光磁気ディスクを途中まで挿入した状態を示す概略
側面図である。
【図11】図1の光磁気ディスク装置のコンテナに再生
専用光磁気ディスクを完全に挿入した状態を示す概略側
面図である。
【図12】録再用光磁気ディスクの一例の構成を示す分
解斜視図である。
【図13】図12の録再用光磁気ディスクの底面図であ
る。
【図14】図12の録再用光磁気ディスクの平面図であ
る。
【図15】再生専用光磁気ディスクの一例を示す底面図
である。
【図16】図15の再生専用光磁気ディスクの平面図で
ある。
【符号の説明】
10 光磁気ディスク装置 11 シャーシ 12 スピンドル 13 光ピックアップ 14 コンテナ 15 記録ヘッド 16 ヘッドアーム 17 支持部材 17a 中間部分 17b 中間部分 17c 先端のウェブ部 18 ヘッドアームホルダー 19 枢軸 20 バネ 21 録再用光磁気ディスク 22 ディスク 23 再生専用光磁気ディスク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体であるディスクが一側から
    挿入されるコンテナを有する光磁気ディスク装置におい
    て、 このコンテナ表面に設けられた記録ヘッド挿入孔から光
    磁気ディスクのディスク表面に接触し得ると共に弾性を
    有するヘッドアームの先端に取り付けられた記録ヘッド
    と、 このコンテナに対して揺動可能に支持され且つ先端付近
    が上記ヘッドアームの光磁気ディスク側に位置すると共
    に、中間部分が上記コンテナの記録ヘッド挿入孔内にて
    光磁気ディスク通路内に突出するように形成された支持
    部材とを含んでいることを特徴とする光磁気ディスク装
    置の記録ヘッド昇降装置。
  2. 【請求項2】 前記支持部材は、その中間部分が、この
    コンテナの一側から他側に向かって光磁気ディスクのデ
    ィスク表面に接近するように斜めに延びる部分と、 これに続くディスク表面にほぼ平行な部分と、 これに続く、ディスク表面から離反するように斜めに延
    びる部分とから形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置。
  3. 【請求項3】 前記支持部材が、記録ヘッドの光磁気デ
    ィスク径方向移動範囲の両側にて、この光磁気ディスク
    の挿入方向に延びる中間部分と、 この中間部分の先端を連結するように記録ヘッドの移動
    方向に延び且つヘッドアームに当接し得るウェブ部とを
    備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の
    光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置。
  4. 【請求項4】 前記ヘッドアームが、コンテナの他側の
    端部で揺動可能に支持されていると共に、 このヘッドアームの光磁気ディスクと反対側にヘッドア
    ームの揺動を抑止するヘッドアームホルダーと、 このヘッドアームを光磁気ディスクと反対側に向かって
    付勢するバネとを備えていることを特徴とする請求項1
    乃至3の何れかに記載の光磁気ディスク装置の記録ヘッ
    ド昇降装置。
  5. 【請求項5】 情報記録媒体としてのディスクが一側か
    ら挿入される扁平なコンテナを有する光磁気ディスク装
    置において、 このコンテナ表面に設けられた記録ヘッド挿入孔から光
    磁気ディスクのディスク表面に接触し得ると共にコンテ
    ナの他側の端部で揺動可能に支持されている弾性を有す
    るヘッドアームの先端に取り付けられた記録ヘッドと、 このコンテナに対して揺動可能に支持され且つ先端付近
    が上記ヘッドアームの光磁気ディスク側に位置すると共
    に、中間部分が、上記コンテナの記録ヘッド挿入孔内に
    て光磁気ディスク通路内に突出するようにこのコンテナ
    の一側から他側に向かって光磁気ディスクのディスク表
    面に接近するように斜めに延びる部分と、これに続いて
    ディスク表面にほぼ平行な部分と、これに続いてディス
    ク表面から離反するように斜めに延びる部分とから形成
    された支持部材と、 このヘッドアームの光磁気ディスクと反対側にヘッドア
    ームの揺動を抑止するヘッドアームホルダーと、 このヘッドアームを光磁気ディスクと反対側に向かって
    付勢するバネとを含んでおり、 上記支持部材が、記録ヘッドの光磁気ディスク径方向移
    動範囲の両側にて、この光磁気ディスクの挿入方向に延
    びる中間部分と、 この中間部分の先端を連結するように記録ヘッドの移動
    方向に延び且つヘッドアームに当接し得るウェブ部とを
    備えていることを特徴とする光磁気ディスク装置の記録
    ヘッド昇降装置。
JP9697294A 1994-04-11 1994-04-11 光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置 Pending JPH07282485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9697294A JPH07282485A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9697294A JPH07282485A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282485A true JPH07282485A (ja) 1995-10-27

Family

ID=14179142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9697294A Pending JPH07282485A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07282485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019450A1 (fr) * 1995-11-17 1997-05-29 Sony Corporation Appareil a tete magnetique et appareil d'enregistrement et/ou de reproduction sur support du type disque
WO2002019329A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Sanyo Electric Co.,Ltd Dispositif d'enregistrement de disque ou dispositif de lecture de disque pourvu d'une tete magnetique
WO2003060901A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a tete magnetique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019450A1 (fr) * 1995-11-17 1997-05-29 Sony Corporation Appareil a tete magnetique et appareil d'enregistrement et/ou de reproduction sur support du type disque
US6067207A (en) * 1995-11-17 2000-05-23 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus including a slider with an inclined guide at a front end portion thereof
KR100465565B1 (ko) * 1995-11-17 2005-06-17 소니 가부시끼 가이샤 자기헤드장치와디스크형기록매체의기록및/또는재생장치
WO2002019329A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Sanyo Electric Co.,Ltd Dispositif d'enregistrement de disque ou dispositif de lecture de disque pourvu d'une tete magnetique
WO2003060901A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a tete magnetique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2056647C1 (ru) Устройство для записи и/или воспроизведения с оптического диска
JP3523120B2 (ja) 光磁気記録再生装置
KR0132857B1 (ko) 광자기 디스크 플레이어의 자기헤드 승강장치
JP4055209B2 (ja) 磁気ヘッド装置及びディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JPH07282485A (ja) 光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置
JP3636612B2 (ja) 光記憶装置
JP3019279B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP2587153Y2 (ja) 記録媒体の挿入装置
JP2003091917A (ja) ディスクドライブ装置
JP3610587B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP3082427B2 (ja) ディスクカートリッジローディング装置
KR100189882B1 (ko) 광자기 디스크 플레이어의 자기헤드 승강장치
JPH02239461A (ja) ディスク再生装置
JP3030894B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0697531B2 (ja) ディスク再生装置
JP3046012B2 (ja) カートリッジのシャッター開放装置及び方法
JPH08203227A (ja) 光磁気ディスク装置及びその記録ヘッド昇降装置
JPH08203228A (ja) 光磁気ディスク装置及びその記録ヘッド昇降装置
US5442596A (en) Recording/reproducing apparatus having a magnetic head which is opened and closed together with a door
JP3769931B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH07320329A (ja) 光磁気ディスク装置の記録ヘッド昇降装置
JP2002216455A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク記録再生装置
JPH08167213A (ja) ディスクローディング機構
JP2000182207A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH08106667A (ja) 光磁気ディスク装置