JPH07282420A - 薄膜磁気ヘッド製造装置 - Google Patents

薄膜磁気ヘッド製造装置

Info

Publication number
JPH07282420A
JPH07282420A JP6846394A JP6846394A JPH07282420A JP H07282420 A JPH07282420 A JP H07282420A JP 6846394 A JP6846394 A JP 6846394A JP 6846394 A JP6846394 A JP 6846394A JP H07282420 A JPH07282420 A JP H07282420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head element
block
film magnetic
magnetic head
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6846394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
浩幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6846394A priority Critical patent/JPH07282420A/ja
Publication of JPH07282420A publication Critical patent/JPH07282420A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各ヘッド素子ブロックの厚みにばらつきが生
じても、各ヘッド素子ブロックのABS面に形成する溝
の深さ精度やパターン幅精度を高精度なものとすること
ができる薄膜磁気ヘッド製造装置を提供する。 【構成】 ウエハー上に複数形成された薄膜磁気ヘッド
素子を短冊状に切断したヘッド素子ブロック2を載置す
る複数のブロック載置台6が所定間隔で配置されてなる
薄膜磁気ヘッド製造装置において、各ブロック載置台6
にヘッド素子ブロック2の高さ及び傾きを調整する調整
機構を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばハードディスク
等の如き磁気記録媒体に対して記録・再生を行うのに好
適な薄膜磁気ヘッドの製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ハードディスク駆動装置に搭載
される磁気ヘッドは、誘導型薄膜磁気ヘッド(以下、イ
ンダクティブヘッドという)による記録ヘッドと、短波
長感度に優れた磁気抵抗効果型磁気ヘッド(以下、MR
ヘッドという)による再生ヘッドとの複合型とされるの
が一般的である。
【0003】かかる磁気ヘッドとしては、例えばAl2
3 −TiC等からなるスライダー上に、ハードディス
クとの対接面、すなわちABS(エア・ベアリング・サ
ーフェス)面に臨んで再生用磁気ギャップを構成するM
Rヘッドと、記録用磁気ギャップを構成するインダクテ
ィブヘッドを真空薄膜形成技術によって積層形成した構
成とされている。
【0004】MRヘッドは、例えば先端部と後端部にそ
れぞれ電極を積層した磁気抵抗効果薄膜よりなる磁気抵
抗効果素子(以下、MR素子という)と、このMR素子
に所要の向きの磁化状態を与えるバイアス導体とを有
し、該MR素子を絶縁層を介して一対のシールド磁性体
で挟み込んだ,いわゆるシールド構造とされる。
【0005】一方、インダクティブヘッドは、閉磁路を
構成する一対の記録コアと、これら記録コア間に設けら
れる記録コイルとを備え、これら記録コアの前方端部間
にABS面に臨んで記録用磁気ギャップを形成する構造
とされる。
【0006】上記構成からなる磁気ヘッドを作成するに
は、先ず、Al2 3 −TiC等からなる略円盤状をな
すウエハー上に真空薄膜形成手段によって、MRヘッド
とインダクティブヘッドを順次積層形成する。これらM
Rヘッドとインダクティブヘッドを積層してなる薄膜磁
気ヘッド素子は、ウエハー上に数行数例となるように所
定間隔で複数形成する。そして、長手方向にこれら複数
の薄膜磁気ヘッド素子が並ぶように1列毎にブロック切
断して、短冊状のヘッド素子ブロックを形成する。
【0007】次に、各薄膜磁気ヘッド素子のギャップデ
プスを所定の値となるように、上記ヘッド素子ブロック
の媒体対向面となるABS面をデプス研磨する。しかる
後、このABS面にレール加工を施す。その後、ヘッド
素子ブロックをスライダー毎に切断し、サスペンション
に取り付けることにより、ハードディスク用の薄膜磁気
ヘッドが完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記ヘッド
素子ブロックのABS面にレール加工を行うには、図9
に示すように、ガラスや金属材料からなる基台101を
用い、この基台101のブロック搭載面101aにワッ
クスや樹脂等からなる接着剤を介して各ヘッド素子ブロ
ック102,103,104,105,106を所定間
隔に配列固定した状態で、これら複数のヘッド素子ブロ
ック102〜106を同時加工する。
【0009】ところが、ウエハーよりヘッド素子ブロッ
ク102〜106を切り出す際にカッティング曲がりが
生じた場合には、各ヘッド素子ブロック102〜106
の厚みにばらつきが生じるから、この状態でレール加工
を行うと、溝深さ等にばらつきが発生する。
【0010】例えば、図13に示すように、基台101
上に各ヘッド素子ブロック102〜106を接着剤によ
って固定した状態で、これらヘッド素子ブロック102
〜106のABS面を同時に回転砥石107によって溝
入れ加工すると、砥石107のポジションは一定である
ため、各ヘッド素子ブロック102〜106に形成され
る溝深さにばらつきが発生する。
【0011】このばらつきは、ヘッド素子ブロック10
2〜106の厚みが薄くなればなる程顕著になる。つま
り、ハードディスクの高密度記録化に伴ってスライダー
の厚みが薄くなるに従い、益々ヘッド素子ブロックのカ
ッティングが困難になり、当該ヘッド素子ブロックの厚
みにばらつきが発生し易くなるからである。
【0012】また例え、ヘッド素子ブロック102〜1
06の厚みが同じであっても、一体形成される基台10
1に接着剤を介して固定されることから、この接着剤の
厚みや貼付け時の傾き等によっても、各ヘッド素子ブロ
ック102〜106の相対的な高さがばらつく。
【0013】レール加工を回転砥石107によって行う
他、例えばレジストを用いたパターニングプロセスによ
って形成する場合においても同様である。
【0014】パターニングプロセスによってレール加工
するには、先ず、図10に示すように、各ヘッド素子ブ
ロック102〜106のABS面となる面にレジスト1
07をラミネートする。そして、上記レジスト107上
に所定のパターンが形成されたパターニングマスク10
8を載せ、露光用光源109よりパターニングマスク1
08を介してレジスト107に光を照射する。
【0015】しかる後、レジスト107を現像する。そ
の後、現像によって残存したレジスト107を硬化さ
せ、この硬化したレジスト107をマスクとしてパウダ
ービームエッチングすることにより、ABS面に所定パ
ターンのレールが形成される。
【0016】一般的に、レジスト107を使用したパタ
ーニングプロセスでは、パターニングマスク108とレ
ジスト107が面接触状態で接触しなければならない。
しかし、各ヘッド素子ブロック102〜106の厚みに
ばらつきがあると又は各ヘッド素子ブロック102〜1
06の相対的な高さがばらついていると、レジスト10
7とパターニングマスク108が接触しない部分が生ず
る。
【0017】そのため、露光は図11に示すようにパタ
ーニングマスク108を通過した後、回析現象を起こ
し、レジスト107上ではパターン幅が所定幅に対して
増大し、レジストマスクの幅がばらつく。このため、か
かるレジスト107をマスクとしてパウダービームエッ
チングによってレール加工を行うと、加工部の幅寸法精
度が劣化する。
【0018】例えば、100μmの隙間(コンタクトギ
ャップ)があると、図12に示すように、幅方向で5.
7μmのばらつきとなって現れる。
【0019】そこで本発明は、上述の従来の有する課題
に鑑みて提案されたものであり、各ヘッド素子ブロック
の厚みにばらつきが生じても、各ヘッド素子ブロックの
ABS面に形成する溝の深さ精度やパターン幅精度を高
精度なものとすることができる薄膜磁気ヘッド製造装置
を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、各ヘッド素子
ブロックの厚みのばらつきを考慮して、これらヘッド素
子ブロックの相対的な高さを一定なものとするために、
ウエハー上に複数形成された薄膜磁気ヘッド素子を短冊
状に切断したヘッド素子ブロックを載置する各ブロック
載置台に、ヘッド素子ブロックの高さ及び傾きを調整す
る調整機構をそれぞれ設けた構成とする。
【0021】調整機構は、ブロック載置台にブロック載
置面と略平行に形成されたスリットと、ブロック上面か
ら該スリットに達して設けられ、上記スリットの隙間を
調整する調整ネジとから構成される。このスリットは、
ブロック載置台に対して互いに異なる方向より形成さ
れ、該ブロック載置台の厚み方向で互い違いとされる。
【0022】また、各ブロック載置台は、基台の厚み方
向に下面まで達しなスリットが平行に所定間隔で形成さ
れ、その基端部で連結された構成とされている。
【0023】
【作用】本発明においては、ウエハーより切り出された
ヘッド素子ブロックを載置する各ブロック載置台に、ヘ
ッド素子ブロックの高さ及び傾きを調整する調整機構が
それぞれ設けられているので、例えこれら各ヘッド素子
ブロックの厚みが異なっていたとしても、各ブロック載
置台に載せられるヘッド素子ブロックの相対的な高さ位
置が同じになる。この状態で、これらヘッド素子ブロッ
クに対してレール加工を行うと、各ヘッド素子ブロック
に形成される溝深さやパターン幅精度はほぼ均一なもの
となる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて図面を参照しながら詳細に説明する。本実施例の薄
膜磁気ヘッド製造装置は、図1に示すウエハー1上に複
数形成された薄膜磁気ヘッド素子を短冊状に切断したヘ
ッド素子ブロック2を載置し、そのヘッド素子ブロック
2のABS面となる面にレール加工を施す際に用いられ
る製造装置である。
【0025】かかる製造装置は、図2及び図3に示すよ
うに、略長方体状をなすブロックに対して厚み方向に下
面まで達しなスリット3を、短辺方向全体に亘って形成
すると共に長手方向で所定間隔となるように複数形成す
ることにより、その基端部で連結されてなる複数のブロ
ック載置台4を有してなる。換言すれば、長手方向に所
定間隔で配列された複数のブロック載置台4が、その基
端部を長方体とされる基台5と一体化された形で設けら
れている。
【0026】なお、この製造装置は、例えば熱間金型用
の合金工具鋼鋼材(SKD)等によって形成されてい
る。
【0027】これらブロック載置台4は、ウエハー1よ
り切り出されたヘッド素子ブロック2を載置するブロッ
ク搭載部6を有し、そのブロック載置部6のブロック載
置面6aにヘッド素子ブロック2を載置するようになっ
ている。このブロック搭載部6は、短冊状のヘッド素子
ブロック2を載置するに足る長さ及び幅をもって形成さ
れている。
【0028】また、このブロック搭載部6には、ブロッ
ク載置面6aに搭載したヘッド素子ブロック2が不用意
に脱落しないようにし、またヘッド素子ブロック2の位
置決めを行うためのヘッド素子ブロック突き当て部7が
設けられている。このヘッド素子ブロック突き当て部7
は、ブロック搭載部6の一側縁に沿ってその長手方向に
上記ブロック載置面6aより突出した突起として設けら
れている。
【0029】そして、これら各ブロック載置台4には、
ヘッド素子ブロック2の高さ及び傾きを調整する調整機
構が設けられている。調整機構は、図4に示すように、
ブロック載置台4にブロック載置面6aと略平行に互い
に異なる方向より形成された一対のスリット8,9と、
ブロック上面4cから該スリット8,9に達して設けら
れ、上記スリット8,9の隙間を調整する調整ネジ1
0,11とからなる。
【0030】一方のスリット8は、ブロック載置台4の
一側面4aより該ブロック載置台4の長手方向に亘って
その他側面4bに近接する位置まで切り込まれている。
他方のスリット9は、上記一方のスリット8とは反対側
の他側面4bより該ブロック載置台4の長手方向に亘っ
て真ん中よりも少し一側面4a寄りとなる位置まで切り
込まれている。この他方のスリット9は、一方のスリッ
ト8に対してブロック高さ方向で平行とされると共に、
このスリット8よりも基台5よりに互い違いに設けられ
ている。これらスリット8,9がブロック載置台4に互
い違いに相対向する方向より形成されることにより、各
スリット8,9上には片持梁状態とされる第1の変位部
12と第2の変位部13が形成される。
【0031】第1の変位部12と第2の変位部13に
は、ブロック上面4cからスリット8,9に達して設け
られ、これらスリット8,9の隙間T1 ,T2 を調整す
る調整ネジ10,11が設けられている。これら調整ネ
ジ10,11は、第1の変位部12と第2の変位部13
の先端側に設けられている。この調整ネジ10,11を
締め込むと、これら第1及び第2の変位部12,13の
先端が下に向きこれらスリット8,9の隙間T1 ,T2
が小さなものとなる。逆に調整ネジ10,11を緩める
と、これら第1及び第2の変位部12,13の先端が上
に向きこれらスリット8,9の隙間T1 ,T2 が広が
る。
【0032】このように調整ネジ10,11を締め込ん
だり緩めたりすることで、第1の変位部12と第2の変
位部13が上下に変位するため、ブロック搭載部6に搭
載されるヘッド素子ブロック2のブロック高さ及び傾き
を適宜調整することができる。かかる調整機構は全ての
ブロック載置台4にそれぞれ設けられているので、各ブ
ロック載置台4毎に調整することにより、各ブロック載
置台4上に載置されたヘッド素子ブロック2の相対的な
ブロック高さが一定なものとなる。
【0033】このように構成された薄膜磁気ヘッド製造
装置を用いてスライダーにレール加工を施すには、次の
ようにして行う。先ず、Al2 3 −TiC等よりなる
円盤状をなすウエハー1に真空薄膜形成手段によって、
再生専用のMRヘッドと記録専用のインダクティブヘッ
ドを順次積層形成し、これらMRヘッドとインダクティ
ブヘッドの積層薄膜磁気ヘッドを数行数列となるように
所定間隔で複数形成する。
【0034】次に、図1に示すように、このウエハー1
より長手方向に複数の薄膜磁気ヘッド素子が並ぶように
1列毎にブロック切断して、短冊状のヘッド素子ブロッ
ク2を形成する。次いで、これらヘッド素子ブロック2
のABS面となる面を研磨して、薄膜磁気ヘッド素子の
ギャップデプスを所定のデプスとなるように研磨する。
【0035】次に、このヘッド素子ブロック2を、図2
ないし図4に示すようにワックス等を接着剤として各ブ
ロック載置台4のブロック搭載面6aに貼付ける。この
とき、ウエハー1から切り出したヘッド素子ブロック2
の厚みにばらつきがあった場合には、各ブロック載置台
4に載置されたヘッド素子ブロック2の相対的なブロッ
ク高さを一定なものとするために、各ブロック載置台4
に設けられた調整ネジ10,11を調整する。ヘッド素
子ブロック2の高さが低い場合には、調整ネジ10,1
1を緩めて第1の変位部12又は第2の変位部13或い
はその両方を上方に変位させる。逆に、ヘッド素子ブロ
ック2の高さが高い場合には、調整ネジ10,11を締
め付けて第1の変位部12又は第2の変位部13或いは
その両方を下方に変位させる。
【0036】このように、調整ネジ10,11を調整す
ることによって各ブロック載置台4に搭載されたヘッド
素子ブロック2の相対的なブロック高さを一定なものと
する。各ブロック載置台4に搭載されたヘッド素子ブロ
ック2のブロック高さが一定となったところで、図5に
示すように、ヘッド素子ブロック2のABS面となる面
にシートレジスト14を熱圧着する。このとき、各ヘッ
ド素子ブロック2は全てそのブロック高さが一定なもの
とされていることから、シートレジスト14は段差部等
がなく直線上に設けられる。
【0037】次に、このシートレジスト14上に所定パ
ターンとされたパターニングマスク15を載せる。この
とき、パターニングマスク15は、図6に示すように、
平坦なシートレジスト14上に設けられることから、こ
のシートレジスト14に対して面接触状態で密着する。
【0038】次に、露光用光源16より光を照射し、上
記シートレジスト14をパターニングマスク15を介し
て露光する。かかる露光時においては、シートレジスト
14とパターニングマスク15とは図6のように密着し
た状態にあるため、パターニングマスク15を通過した
後の回析現象が発生しない。
【0039】次に、炭酸ナトリウム0.2%を含む現像
液によって現像を行う。すると、精度良く露光されたこ
とによって、高精度とされたパターン幅を有したレジス
トパターンが得られる(図12参照)。次いで、約20
0℃,20分なる条件の下に、現像して残存したレジス
トをクリーンオーブン内に入れる。
【0040】しかる後、硬化したレジストをマスクとし
て、微粒子を高圧で吹き付けることにより溝加工等を行
うパウダービームエッチングによって、ヘッド素子ブロ
ック2のABS面となる面にレール加工を施す。この
他、イオンミリングによってレール加工してもよい。こ
の結果、ヘッド素子ブロック2のABS面となる面に
は、図7に示すように寸法精度の高いレール17,1
8,19が形成される。
【0041】なお、図7は、その後の工程で各薄膜磁気
ヘッドチップ毎に切断したことにより形成されるスライ
ダーの形として示してある。また、センターのレール1
8には、図8に示すように、薄膜磁気ヘッド素子20の
磁気ギャップgが露出する。
【0042】以上の例は、パウダービームエッチングに
よりレール加工を行った場合であるが、砥石加工により
レール加工を施した場合においても、同様に各ヘッド素
子ブロック2に形成される溝深さを均一なものとするこ
とができる。また、複数のヘッド素子ブロック2間での
厚みのばらつきを補正することができるので、逆にウエ
ハー1から切り出すときのカッティング精度を緩めてヘ
ッド素子ブロック2の厚み精度を緩和することができ
る。
【0043】なお、上述の実施例では、ウエハー上にM
Rヘッドとインダクティブヘッドを積層した複合型の薄
膜磁気ヘッドとしたが、単にウエハーにMRヘッドのみ
を形成したヘッドに本発明を適用しても同様の効果があ
る。
【0044】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る製造装置においては、各ブロック載置台毎にヘ
ッド素子ブロックの高さ及び傾きを調整する調整機構が
設けられているので、この調整機構を調整することで、
各ブロック載置台に搭載されたヘッド素子ブロックの相
対的な高さを一定なものとすることができる。したがっ
て、その一定高さとされた各ヘッド素子ブロックに対し
てレール加工を施せば、溝深さ精度やパターン幅精度を
大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウエハーよりヘッド素子ブロックを切り出す様
子を示す斜視図である。
【図2】薄膜磁気ヘッド製造装置の平面図である。
【図3】薄膜磁気ヘッド製造装置の正面図である。
【図4】薄膜磁気ヘッド製造装置の側面図である。
【図5】シートレジストを露光する様子を示す要部拡大
正面図である。
【図6】シートレジストを露光する様子をさらに拡大し
て示す要部拡大正面図である。
【図7】レール加工した様子を示す拡大斜視図である。
【図8】レール加工された後の薄膜磁気ヘッド素子部分
を示す要部拡大斜視図である。
【図9】従来の一体型基台上に厚みの異なるヘッド素子
ブロックを貼付けた状態を示す正面図である。
【図10】従来の一体型基台上に貼付けたヘッド素子ブ
ロックに設けたシートレジストを露光する様子を示す正
面図である。
【図11】従来の一体型基台上に取付けたヘッド素子ブ
ロックに設けたシートレジストを露光する様子をさらに
拡大して示す正面図である。
【図12】コンタクトギャップとパターン幅の関係を示
す特性図である。
【図13】従来の一体型基台上に厚みの異なるヘッド素
子ブロックを貼付け、このヘッド素子ブロックに砥石に
よりレール加工を施す様子を示す正面図である。
【符号の説明】
1 ウエハー 2 ヘッド素子ブロック 4 ブロック載置台 6 ブロック搭載部 7 ヘッド素子ブロック突き当て部 8,9 スリット 10,11 調整ネジ 12 第1の変位部 13 第2の変位部 14 シートレジスト 15 パターニングマスク 16 露光用光源

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハー上に複数形成された薄膜磁気ヘ
    ッド素子を短冊状に切断したヘッド素子ブロックを載置
    する複数のブロック載置台が所定間隔で配置されてなる
    薄膜磁気ヘッド製造装置において、 上記各ブロック載置台には、ヘッド素子ブロックの高さ
    及び傾きを調整する調整機構が設けられていることを特
    徴とする薄膜磁気ヘッド製造装置。
  2. 【請求項2】 各ブロック載置台は、基台の厚み方向に
    下面まで達しなスリットが平行に所定間隔で形成されて
    なり、その基端部で連結されていることを特徴とする請
    求項1記載の薄膜磁気ヘッド製造装置。
  3. 【請求項3】 調整機構は、ブロック載置台にブロック
    載置面と略平行に形成されたスリットと、ブロック上面
    から該スリットに達して設けられ、上記スリットの隙間
    を調整する調整ネジとからなることを特徴とする請求項
    1記載の薄膜磁気ヘッド製造装置。
  4. 【請求項4】 スリットは、ブロック載置台に対して互
    いに異なる方向より形成されていることを特徴とする請
    求項3記載の薄膜磁気ヘッド製造装置。
  5. 【請求項5】 スリットは、ブロック載置台に対して互
    いに異なる方向より形成されると共に、該ブロック載置
    台の厚み方向で互い違いとされていることを特徴とする
    請求項3記載の薄膜磁気ヘッド製造装置。
JP6846394A 1994-04-06 1994-04-06 薄膜磁気ヘッド製造装置 Withdrawn JPH07282420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6846394A JPH07282420A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 薄膜磁気ヘッド製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6846394A JPH07282420A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 薄膜磁気ヘッド製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282420A true JPH07282420A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13374415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6846394A Withdrawn JPH07282420A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 薄膜磁気ヘッド製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07282420A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4226018A (en) Method for manufacturing a floating type thin film magnetic head
US6195871B1 (en) Method of manufacturing magnetic head elements
JPH07282420A (ja) 薄膜磁気ヘッド製造装置
US7028388B2 (en) Method of manufacturing magnetic head
JPH0528429A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3271375B2 (ja) 磁気ヘッド装置の製造方法
JPH04205705A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気デイスク装置
JP2957319B2 (ja) 基板材料の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法
JPH08180323A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JPH06349222A (ja) 磁気ヘッド装置の製造方法
JP4209580B2 (ja) ヘッドスライダ加工方法
JP2664380B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0863714A (ja) 薄膜磁気ヘッド製造装置
JPH06162431A (ja) 積層型磁気ヘッドの製造方法
JP3371505B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド装置の製造方法
JPH08124116A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3911668B2 (ja) 磁気ヘッドスライダーの切断方法
JPH0752493B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6240605A (ja) 磁気ヘツド
JPH02236807A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS61283018A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH05151736A (ja) 薄膜磁気ヘツドスライダ
JPH10334412A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH06195635A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH04186508A (ja) 薄膜磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703