JPH07281453A - 基板の加熱方法および装置 - Google Patents

基板の加熱方法および装置

Info

Publication number
JPH07281453A
JPH07281453A JP9581094A JP9581094A JPH07281453A JP H07281453 A JPH07281453 A JP H07281453A JP 9581094 A JP9581094 A JP 9581094A JP 9581094 A JP9581094 A JP 9581094A JP H07281453 A JPH07281453 A JP H07281453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heated
plate
heat plate
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9581094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3433363B2 (ja
Inventor
Tsuneo Akasaki
恒雄 赤崎
Kaoru Kanda
薫 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIGMA MERUTETSUKU KK
Original Assignee
SIGMA MERUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIGMA MERUTETSUKU KK filed Critical SIGMA MERUTETSUKU KK
Priority to JP09581094A priority Critical patent/JP3433363B2/ja
Publication of JPH07281453A publication Critical patent/JPH07281453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433363B2 publication Critical patent/JP3433363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板を均一に加熱し面内均一性の良いパター
ン寸法を得ることを可能とした基板の加熱装置を提供す
る。 【構成】 ヒータを備えた下部熱板に被加熱基板を載置
し、ヒータを備えた上部熱板の下面を被加熱基板の外周
に接近させて被加熱基板を加熱する方法を特徴とする。
また、ヒータを備えた下部熱板とリング板とヒータを備
えた上部熱板とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体および液晶パネ
ル用のホトマスク等の基板を加熱する方法と装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体用のホトマスクを例にとり説明す
る。最新の半導体用のホトマスクは、152mm正方で
厚み6.3mmのガラス基板上に約1000オングスト
ロームのクロム膜をスパッタし、その上にレジストを塗
布して電子線描画装置でパターンを描画した後レジスト
現像処理、続いてクロム膜のエッチング処理とレジスト
剥離を行って完成する。
【0003】LSIの集積度が上がりパターンの微細化
に伴い耐ドライエッチング性が高く、高精度なレジスト
パターンが得られるレジストとして化学増幅型レジスト
が開発され実用化が進んでいる。代表的な商品は、シプ
レー社のSAL601である。
【0004】化学増幅型レジストは電子線描画した後、
約110℃でベーキングを行いレジストの感度増幅を行
うので、ベーキング時の温度の均一性によりパータン寸
法が大きく変化する。
【0005】ホトマスクのように厚形の角基板において
は、基板の側面から熱が放出されるため中央部の温度と
比較すると、基板の辺部で1〜2℃、コーナー部で2〜
3℃低くなる。この結果パターン寸法は辺部で約0.5
μm、コーナー部で約1μm変化し均一性が悪くなると
いう欠陥がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、基板
を均一に加熱し面内均一性の良いパターン寸法を得るこ
とを可能とした基板の加熱方法と装置を提供することで
ある。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明は、下部熱板に被
加熱基板を載置し、上部熱板の下面を被加熱基板の外周
に近接させて被加熱基板を加熱する方法を特徴とする。
また、ヒータを備えた下部熱板とリング板とヒータを備
えた上部熱板とからなることを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下本発明を図面を参照して説明する。図1
aは本発明の第1実施例の縦断面図、図1bは平面図で
ある。
【0009】下部熱板1をヒータ2で加熱し、また上部
熱板3をヒータ4で加熱して、温度センサ7、8と温調
器9、11で例えば110℃に温度調整する。上部熱板
3を駆動機構(図示されず)で上方に持ち上げてホトマ
スク10を下部熱板1の上に載置する。
【0010】次に、上部熱板3を下降し、リング板5
(点線斜線部)がホトマスク10の上面と1〜5mmと
なるような位置で停止する。
【0011】リング板5はホトマスク10の辺部10a
とコーナ部10bを加熱するので、中央部との温度差は
0.5℃となった。その結果、コーナ部と中央部の寸法
差は0.15μmとなり、均一性が改善された。
【0012】なお、上部熱板3とリング板5は一体物で
も分離していてもよいことは云うまでもない。また、ホ
トマスク10の外周から流入した気体は排気口6から排
気される。
【0013】図2は本発明の第2の実施例の縦断面図で
ある。ヒータ14を内包したリング13を基板10に近
接させることによっても全く同様に基板側面からの熱の
放散を補い、均熱性を高めることができる。
【0014】上記説明では、レジストが化学増幅型レジ
ストの場合について述べたが、本発明はこれに限定され
るものではなくベーキング温度の均一性が要求されるレ
ジストについては全く同様に適用できることは明らかで
ある。
【0015】上記説明では、ホトマスクを例にとり述べ
たが、基板側面からの熱放散が大きい厚形基板であれば
全く同様に実現できることは明らかである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は次のよう
な効果を奏するものである。基板を均一に加熱し面内均
一性の良いパターン寸法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明の第1の実施例の縦断面図。
【図1b】本発明の第1の実施の平面図。
【図2】本発明の第2の実施例の縦断面図。
【符号の説明】
1…下部熱板、2、4、14…ヒータ、3…上部熱板、
4…ヒータ、5…リング板、6…排気口、7、8…温度
センサ、9、11…温調器、10…ホトマスク、13…
近接リング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05B 3/20 303 3/62 7512−3K

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を加熱する方法において、ヒータを
    備えた下部熱板に被加熱基板を載置し、ヒータを備えた
    上部熱板の下面を被加熱基板の外周に近接させて被加熱
    基板を加熱することを特徴とした基板の加熱方法。
  2. 【請求項2】 被加熱基板と前記上部熱板の近接部分が
    リング板状であることを特徴とした請求項1記載の基板
    の加熱方法。
  3. 【請求項3】 基板を加熱する加熱装置において、ヒー
    タを備えた下部熱板とリング板とヒータを備えた上部熱
    板とからなることを特徴とした基板の加熱装置。
  4. 【請求項4】 前記リング板と被加熱基板の間隔が5m
    m以下であることを特徴とした請求項3記載の基板の加
    熱装置。
JP09581094A 1994-04-08 1994-04-08 基板の加熱方法および装置 Expired - Fee Related JP3433363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09581094A JP3433363B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 基板の加熱方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09581094A JP3433363B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 基板の加熱方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07281453A true JPH07281453A (ja) 1995-10-27
JP3433363B2 JP3433363B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=14147789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09581094A Expired - Fee Related JP3433363B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 基板の加熱方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433363B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817178A (en) * 1995-05-30 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for baking photoresist applied on substrate
US6399926B2 (en) 2000-04-03 2002-06-04 Sigmameltec Ltd. Heat-treating apparatus capable of high temperature uniformity
US6450803B2 (en) 1998-01-12 2002-09-17 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus
KR100441570B1 (ko) * 1995-12-20 2004-11-06 소니 가부시끼 가이샤 기판가열장치및기판가열방법,반도체집적회로장치,포토마스크및액정표시장치
JP2012145283A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 加熱装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817178A (en) * 1995-05-30 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for baking photoresist applied on substrate
US6033474A (en) * 1995-05-30 2000-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for baking photoresist applied on substrate
US6051371A (en) * 1995-05-30 2000-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for baking photoresist applied on substrate
KR100441570B1 (ko) * 1995-12-20 2004-11-06 소니 가부시끼 가이샤 기판가열장치및기판가열방법,반도체집적회로장치,포토마스크및액정표시장치
US6450803B2 (en) 1998-01-12 2002-09-17 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus
US6399926B2 (en) 2000-04-03 2002-06-04 Sigmameltec Ltd. Heat-treating apparatus capable of high temperature uniformity
JP2012145283A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3433363B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6483083B2 (en) Heat treatment method and a heat treatment apparatus for controlling the temperature of a substrate surface
JPH11274030A (ja) レジスト処理方法および装置ならびにレジスト塗布方法
JP3433363B2 (ja) 基板の加熱方法および装置
JP2001274069A5 (ja)
JPH09320799A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP3368200B2 (ja) フォトマスク作成方法および熱処理装置
JPH09171953A (ja) 基板加熱装置、基板加熱方法および半導体集積回路装置、フォトマスクならびに液晶表示装置
JP2004517493A (ja) 基板の改善されたベーキング均一化のための可変表面を有するホットプレート
US6151794A (en) Apparatus for heat treating an object
JPH09129535A (ja) 加熱処理装置
JPS60135943A (ja) レジスト層の強度向上方法および装置
JPH07152158A (ja) 基板加熱装置
JPH07211628A (ja) 基板加熱装置
US20010025795A1 (en) Apparatus for Heat-treating substrate
JP3977275B2 (ja) 熱処理装置
JP2002334823A (ja) ベーク方法、ベーク装置及び液晶表示素子の製造方法
JP2000124096A (ja) 熱処理炉装置
JPH08130182A (ja) 基板加熱装置
JPH02125610A (ja) ホットプレート
JPH08186100A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2003178960A (ja) 基板の熱処理装置
JP2001102276A (ja) 基板加熱装置及び基板加熱方法
JP2002064053A (ja) レジスト塗布後基板の熱処理方法および熱処理装置
JPH07153678A (ja) 基板冷却装置
JP3191316B2 (ja) ベーク処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees