JPH07280293A - 収納室用除湿装置 - Google Patents

収納室用除湿装置

Info

Publication number
JPH07280293A
JPH07280293A JP6095710A JP9571094A JPH07280293A JP H07280293 A JPH07280293 A JP H07280293A JP 6095710 A JP6095710 A JP 6095710A JP 9571094 A JP9571094 A JP 9571094A JP H07280293 A JPH07280293 A JP H07280293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dehumidifying
storage chamber
low temperature
temperature part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6095710A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Yamashita
下 修 右 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azuma Industrial Co Ltd
Original Assignee
Azuma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azuma Industrial Co Ltd filed Critical Azuma Industrial Co Ltd
Priority to JP6095710A priority Critical patent/JPH07280293A/ja
Publication of JPH07280293A publication Critical patent/JPH07280293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0042Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater characterised by the application of thermo-electric units or the Peltier effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 除湿効率が良く、恒久的に使用することがで
きて取り扱いも容易な、収納室用除湿装置を得る。 【構成】 外気を取り込むための吸入口20と、除湿及
び昇温された空気を排出するための排気口21とを有す
るケース3内に、通電により両端部に温度差を生じるペ
ルチェ素子10で構成された、空気を冷却して水蒸気を
凝縮させるための低温部14aと、除湿後の空気を昇温
するための高温部14bとを有する除湿手段6を取り付
けると共に、上記低温部14aにおいて凝縮して滴下す
る水滴を貯留する着脱自在のタンク7を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、布団を収納する押し入
れや、衣服や小道具類を収納して保管するたんす、書類
を保管する書庫のような、比較的小面積の収納室内を除
湿するのに適した収納室用除湿装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、一般家庭の押し入れは、就寝時
に大量の汗を吸収した布団をそのまま折り畳んで収納す
るため、内部の湿度が非常に高く、かびや雑菌が繁殖し
易いという問題があった。このため従来では、吸湿処理
を施した吸湿紙を布団の下に敷いたり、袋入りの乾燥剤
を布団の間に置いたり、吸湿により液化する化学剤を容
器内に入れた除湿器具を隙間に配置することにより、収
納室内の除湿を行うようにしていた。しかしながら、上
記従来の除湿手段はいずれも、化学剤に吸湿させて湿気
を除去するものであるため、除湿効率が悪く、しかも、
化学剤の吸湿能力を常に監視していて、それが吸湿限界
に達したときには廃棄して新しいものと交換しなければ
ならないなど、取り扱いが面倒で多くの費用と手数とを
必要としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、押し
入れのような収納室内を除湿するのに好適で、除湿効率
が良く、且つ、恒久的に使用することができて取り扱い
も容易な、収納室用除湿装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の除湿装置は、通電により温度差を生じるペ
ルチェ素子で構成された除湿手段を備えてなり、該除湿
手段が、収納室内の空気を冷却して水蒸気を凝縮させる
ための低温部と、除湿された空気を昇温して収納室内に
放出するための高温部とを有することを特徴とするもの
である。本発明の具体例においては、上記除湿装置が、
外気を取り込むための吸入口と、除湿及び昇温された空
気を排出するための排気口とを備えたケース;通電によ
り温度差を生じるペルチェ素子によって、空気を冷却し
て水蒸気を凝縮させるための低温部と、除湿後の空気を
昇温するための高温部とを有するものとして構成され、
上記ケースの内部に、上記吸入口から排気口に至る流路
の吸込口側に低温部を位置させると共に、排気口側に高
温部を位置させた状態で配設された除湿手段;上記ケー
スに着脱自在に配設され、上記除湿手段の低温部におい
て凝縮して滴下する水滴を貯留するタンク;を備えたも
のとして構成される。上記除湿手段は、断熱材に少なく
とも一つのペルチェ素子を、該素子の低温側部分と高温
側部分とを断熱材の両面に露出させた状態に取り付ける
と共に、上記低温側部分及び高温側部分にそれぞれ伝熱
面積を拡大するための伝熱板を取り付けることにより構
成されている。上記タンクの水滴流入口には、液透過性
のある膜状部材を取り付けておくことが望ましい。
【0005】
【作用】上記構成を有する除湿装置において、収納室内
の空気は、除湿手段の低温部と接触し、それに含まれる
水蒸気が凝縮することにより除湿されたあと、除湿手段
の高温部と接触することにより昇温し、乾燥空気として
収納室内に放出される。放出された乾燥空気は、収納室
内の空気の循環を促進し、空気の除湿効率を高めると共
に、布団の乾燥のために有効に作用する。除湿手段にお
いて凝縮した水滴はタンク内に集められ、貯留される。
一定量の水が溜ったところで上記タンクは一旦取り外さ
れ、内部の水を廃棄したあと再び所定の場所に取り付け
られる。この場合、タンクの水滴流入口に液透過性のあ
る膜状部材を取り付けておくことにより、タンクの取り
外し時や運搬時等に該タンクが揺れても、内部の水が水
滴流入口からこぼれることがない。かくして本発明の除
湿装置は、ペルチェ素子で構成された除湿手段を使用
し、空気を冷却して水蒸気を凝縮させることにより除湿
するようにしているため、除湿効率が非常に良く、しか
も、恒久的に使用することができて交換の必要がないた
め、取り扱いも容易である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明するに、図1は、本発明の除湿装置を収納室の
一例である押し入れ内に設置した状態を示す断面図であ
って、1は除湿装置、2は折り畳んで重積された布団2
を示している。
【0007】上記除湿装置1は、図2からも分かるよう
に、四角形の扁平な箱形(例えば高さ40cm、横幅1
5cm、厚さ4cm程度)をなすケース3を有し、該ケ
ース3の内部は隔壁4により上下二つの空間部分5a,
5bに区画され、上方の空間部分5aに除湿手段6が取
り付けられ、下方の空間部分5bに、凝縮した水滴を貯
留するタンク7が着脱自在に設けられている。
【0008】上記除湿手段6は、通電により両端部に温
度差(約60℃)を生じるペルチェ素子10を使用し、
該ペルチェ素子10で押し入れ内の空気を冷却すること
により、空気中の水蒸気を凝縮させて除湿するもので、
次のように構成されている。即ち、ペルチェ素子10の
厚さと同程度の厚さを有する断熱材11中に、一つ又は
複数のペルチェ素子10を、その低温側部分10aと高
温側部分10bとが断熱材11の両面に露出するように
取り付け、これらの低温側部分10a及び高温側部分1
0bに、それぞれ伝熱面積を拡大するための伝熱板12
a,12bを適宜手段で一重又は多重に取り付けること
により、断熱材11の片面側を低温部14aとし、他面
側を高温部14bとしたものである。上記伝熱板12
a,12bは、それぞれ低温部14a及び高温部14b
において、各ペルチェ素子10毎に個別に取り付けて
も、共通の伝熱板を複数又は全部のペルチェ素子10に
跨がるように取り付けても良い。また、除湿手段6の高
温部14b側に、上記伝熱板12a,12bを覆うよう
に金網等のカバーを被設することもできる。
【0009】上記除湿手段6は、ケース3における上方
の空間部分5a内に、低温部14aを背面側に向けると
共に高温部14bを前面側に向けた状態で、隔壁4との
間に所要の間隔を保って縦向きに配設することにより、
該空間部分5aを前後二つの領域に区画するように取り
付けられ、その背面の低温部14a側の領域は、その上
端部が遮蔽板18で閉塞されている。
【0010】そして、上記ケース3の側面又は背面ある
いはその両方の、除湿手段6の低温部14a側の領域に
臨む位置には、押し入れ内の空気を取り込むための吸入
口20が少なくとも一つ設けられ、ケース3の前面の高
温部14b側の領域の上端部近くには、除湿後の乾燥空
気が流出する排気口21が設けられ、上記吸入口20か
ら取り込まれた空気が、除湿手段6の低温部14aにお
いて伝熱板12aと接触することにより冷却されて、そ
れに含まれる水蒸気が凝縮することにより除湿されたあ
と、断熱材11の下部を迂回して除湿手段6の前面に回
り込み、高温部14bにおいて伝熱板12bと接触する
ことにより昇温し、乾燥空気として排気口21から押し
入れ内に排出されるようになっており、この乾燥して昇
温した空気の排出により、押し入れ内の空気の循環が促
進され、空気の除湿効率及び布団2の乾燥効率が向上す
る。
【0011】上述した空気の流れは、除湿手段6が生じ
る温度差によって自然と発生するもので、特別の気流発
生手段を全く必要としないが、必要に応じてケース3内
にファンを設けることにより、強制的に空気流を発生さ
せることもできる。また、上記ケース3の上端部には、
上記排気口21とは別の排気口22を開設し、該排気口
22に接続した管23を通じて乾燥空気を押し入れの反
対側の部分に送るようにすることもできる。
【0012】上記除湿手段6の低温部14aにおいて凝
縮した水滴は、伝熱板12aを伝って隔壁4上に滴下す
るが、該隔壁4は、滴下した水滴を集めてタンク7に注
ぎ込むための樋を兼ねていて、その一端には、タンク7
の水滴流入口7aに臨む注ぎ口4aが設けられている。
上記タンク7は、一定量の水が溜ったところでケース3
から取り外し、内部の水を廃棄したあと再びケース3に
取り付けられるようになっており、この場合、タンク7
の取り外し時や運搬時等に該タンク7が揺れても、内部
の水が水滴流入口7aからこぼれないようにするため、
図3に示すように、上記水滴流入口7aに、液透過性の
ある膜状部材25を、該水滴流入口7aに着脱自在のホ
ルダ26に取り付けるなどの適宜手段により、取り外し
可能に取り付けておくことが望ましい。
【0013】上記構成を有する除湿装置1は、図1に示
すように、押し入れ内の布団2と壁と間の隙間等に設置
して使用する。この場合、該除湿装置1が倒れるのを防
止するため、適宜金具で壁に係止させるか、又は床面に
アンカー等の金具で固定することができる。
【0014】吸入口20からケース3内に取り込まれた
空気は、除湿手段6の低温部14aにおいて伝熱板12
aと接触し、水蒸気が凝縮することにより除湿されたあ
と、除湿手段6の前面側に迂回して高温部14bの伝熱
板12bと接触することにより昇温し、乾燥空気として
排気口21,22から押し入れ内に放出される。放出さ
れた乾燥空気は押し入れ内を循環し、空気の除湿効率を
高めると共に、布団2の乾燥のために有効に作用する。
除湿手段6の低温部14aにおいて凝縮した水滴は、タ
ンク7内に集められて貯留される。一定量の水が溜った
ところで上記タンク7は一旦ケース3から取り外され、
内部の水を廃棄したあと再び所定の場所に取り付けられ
る。
【0015】かくして上記除湿装置1においては、ペル
チェ素子10で構成された除湿手段6を使用し、空気を
冷却して水蒸気を凝縮させることにより除湿するように
しているため、除湿効率が非常に良く、しかも、恒久的
に使用することができるため交換の必要がなく、取り扱
いが容易である。
【0016】なお、上記実施例では、ケース3の内部に
樋を兼ねる隔壁4を設けているが、隔壁4に樋の機能を
兼備させることなく、隔壁と樋とを別に設けても良く、
あるいは、これらの隔壁や樋等を設けることなく、除湿
手段6の低温部14aにおいて凝縮して滴下する水滴
を、上部が開放するタンクによって直接受けるように構
成することもできる。また、上記除湿装置は、押し入れ
だけでなく、衣服や小道具類を収納して保管するたん
す、書類を保管する書庫のような、比較的小面積のその
他の収納室の除湿にも使用し得ることは言うまでもない
ことである。
【0017】
【発明の効果】このように、本発明の除湿装置は、ペル
チェ素子で構成された除湿手段を使用し、該除湿手段で
収納室内の空気を冷却して水蒸気を凝縮させることによ
り、該空気を除湿するようにしているため、化学剤で吸
湿させる方式のものに比べて除湿効率が非常に良く、し
かも、恒久的に使用することができて交換する必要がな
いため、取り扱いも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の除湿装置の一実施例を示す使用状態で
の縦断側面図である。
【図2】図1の除湿装置の縦断正面図である。
【図3】図2の要部拡大図である
【符号の説明】
1 除湿装置 3 ケース 6 除湿手段 7 タンク 7a 流入口 10 ペルチェ素子 10a 低温側部分 10b 高温側部分 11 断熱材 12a,12b 伝
熱板 14a 低温部 14b 高温部 20 吸入口 21,22 排気口 25 膜状部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F24F 1/02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通電により両端部に温度差を生じるペル
    チェ素子で構成された除湿手段を備えてなり、該除湿手
    段が、収納室内の空気を冷却して水蒸気を凝縮させるた
    めの低温部と、除湿された空気を昇温して収納室内に放
    出するための高温部とを有することを特徴とする収納室
    用除湿装置。
  2. 【請求項2】 外気を取り込むための吸入口と、除湿及
    び昇温された空気を排出するための排気口とを備えたケ
    ース;通電により両端部に温度差を生じるペルチェ素子
    によって、空気を冷却して水蒸気を凝縮させるための低
    温部と、除湿後の空気を昇温するための高温部とを有す
    るものとして構成され、上記ケースの内部に、上記吸入
    口から排気口に至る流路の吸込口側に低温部を位置させ
    ると共に、排気口側に高温部を位置させた状態で配設さ
    れた除湿手段;上記ケースに着脱自在に配設され、上記
    除湿手段の低温部において凝縮して滴下する水滴を貯留
    するタンク;を備えてなることを特徴とする収納室用除
    湿装置。
  3. 【請求項3】 除湿手段が、断熱材に少なくとも一つの
    ペルチェ素子を、該素子の低温側部分と高温側部分とを
    断熱材の両面に露出させた状態に取り付けると共に、上
    記低温側部分及び高温側部分にそれぞれ伝熱面積を拡大
    するための伝熱板を取り付けてなることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の収納室用除湿装置。
  4. 【請求項4】 タンクの水滴流入口に、液透過性のある
    膜状部材を取り付けてあることを特徴とする請求項2又
    は3に記載の収納室用除湿装置。
JP6095710A 1994-04-08 1994-04-08 収納室用除湿装置 Pending JPH07280293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095710A JPH07280293A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 収納室用除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095710A JPH07280293A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 収納室用除湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07280293A true JPH07280293A (ja) 1995-10-27

Family

ID=14145059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095710A Pending JPH07280293A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 収納室用除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07280293A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353277A (ja) * 1999-05-14 2000-12-19 Soc Prod Nestle Sa 熱電冷却器を用いた除湿器を有する飲料自動販売機
WO2003014629A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Aloys Wobben Windenergieanlage
BE1015424A3 (nl) * 2003-03-21 2005-03-01 Beken Carine V D Laagvermogen luchtdroger voor kasten met actieve en passieve elektrische en optische componenten.
CN100385112C (zh) * 2002-09-27 2008-04-30 通用电气公司 用于风力涡轮机的开关箱以及用于操作风力涡轮机的方法
WO2008092449A2 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Vestas Wind Systems A/S Wind energy converter with dehumidifier

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353277A (ja) * 1999-05-14 2000-12-19 Soc Prod Nestle Sa 熱電冷却器を用いた除湿器を有する飲料自動販売機
EP1052459A3 (en) * 1999-05-14 2002-05-15 Société des Produits Nestlé S.A. Dehumidifier utilizing a thermoelectric cooler
WO2003014629A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Aloys Wobben Windenergieanlage
EP1647779A3 (de) * 2001-08-10 2006-05-31 Aloys Wobben Windenergieanlage
CN100385112C (zh) * 2002-09-27 2008-04-30 通用电气公司 用于风力涡轮机的开关箱以及用于操作风力涡轮机的方法
BE1015424A3 (nl) * 2003-03-21 2005-03-01 Beken Carine V D Laagvermogen luchtdroger voor kasten met actieve en passieve elektrische en optische componenten.
WO2008092449A2 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Vestas Wind Systems A/S Wind energy converter with dehumidifier
WO2008092449A3 (en) * 2007-01-31 2009-01-08 Vestas Wind Sys As Wind energy converter with dehumidifier
US7895847B2 (en) 2007-01-31 2011-03-01 Vestas Wind Systems A/S Wind energy converter with dehumidifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117563A (en) Heat recuperator from clothes dryer
US7458171B1 (en) Dehumidifier clothes dryer apparatus
TWI227773B (en) Apparatus and method for moisture control
JPS5861797A (ja) 乾燥機
US4661128A (en) Air desiccating apparatus
JPH07280293A (ja) 収納室用除湿装置
JP3892600B2 (ja) 再生空気加熱装置およびそれを備えた除湿機
JP3018213B2 (ja) 熱交換器
JP2001259352A (ja) 除湿機
JP2815816B2 (ja) 圧縮空気除湿装置
JPH0372329B2 (ja)
JP2003117331A (ja) 押入れ除湿装置
JP2742389B2 (ja) 冷凍式除湿装置
JP2001208462A (ja) ショーケース
CN218096446U (zh) 空气净化装置及除湿机
JP2003070642A (ja) 蒸気式食品加熱装置
JPH0751143Y2 (ja) 電子除湿器
KR102192834B1 (ko) 천정 설치형 챔버 공기 정화 시스템
JPH03105127A (ja) 冷風扇
JP2625764B2 (ja) 食器乾燥機
JPH02233967A (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JPH0826903A (ja) 押し花の乾燥装置と花支持プレート
JPH0942845A (ja) 乾燥機
KR0111195Y1 (ko) 공기조화기의 배수장치
TW504561B (en) Cold storage apparatus