JPH0372329B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372329B2
JPH0372329B2 JP57206538A JP20653882A JPH0372329B2 JP H0372329 B2 JPH0372329 B2 JP H0372329B2 JP 57206538 A JP57206538 A JP 57206538A JP 20653882 A JP20653882 A JP 20653882A JP H0372329 B2 JPH0372329 B2 JP H0372329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
cooling element
air
main body
electronic cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57206538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995357A (ja
Inventor
Makoto Shimizu
Kyoshi Myai
Keisuke Hashimoto
Kazuhiko Kato
Masao Morishita
Shinichiro Moryama
Atsushi Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd, Kansai Denryoku KK filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP57206538A priority Critical patent/JPS5995357A/ja
Publication of JPS5995357A publication Critical patent/JPS5995357A/ja
Publication of JPH0372329B2 publication Critical patent/JPH0372329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、配電盤内を除湿する配電盤用除湿
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、電子冷却素子により水分を凝縮させて除
湿する配電盤用除湿装置は、たとえば第1図およ
び第2図に示すように構成されている。それらの
図面において、1は除湿装置本体、2は本体1内
に設けられたポンプ、3は本体1内に設けられ電
子冷却素子4が収納された冷却用の筺体、5は配
電盤(図示せず)とポンプ2とを接続して設けら
れた多湿空気の吸入用パイプ、6はポンプ2と筺
体3とを接続して設けられた多湿空気の送出用パ
イプであり、ポンプ2の作動により、配電盤内の
多湿空気が吸入用パイプ5内を流通してポンプ2
内に吸入されるとともに、送出用パイプ6内を流
通して筺体3内に送り込まれる。7は筺体3と配
電板とを接続して設けられた乾燥空気の排出用パ
イプ、8は筺体3の内部と本体1の外部とを連通
して設けられた排水用パイプ、9は本体1の背壁
に設けられた電子冷却素子4の放熱用フインであ
る。
そして、ポンプ2の作動により、配電盤内の多
湿空気が吸入用、送出用パイプ5,6を経て筺体
3内に送り込まれ、電子冷却素子4により多湿空
気に含まれた水蒸気が冷却され、凝縮して水とな
り、排水用パイプ8より本体1の外部に排出され
る。一方、水分が取り除かれた多湿空気は、乾燥
空気となつて排出用パイプ7より配電盤の内部に
送り込まれ、これらの動作により、配電盤内の除
湿が行なわれる。
しかし、この場合、配電盤内の多湿空気を筺体
3内に送り込むため、ポンプ2および吸入用、送
出用パイプ5,6が必要であり、装置が大型化す
るという欠点がある。
そこで、第3図に示すように、小型化を図るこ
とが行なわれている。すなわち、除湿装置本体1
0の内部を、仕切板11により冷却室12と放熱
室13とに仕切るとともに、電子冷却素子14を
仕切板11に取付け、素子14の冷却面側の冷却
フイン15を冷却室12に配設するとともに、素
子14の発熱面側の放熱板16および放熱板16
に一体に形成された放熱フイン17を放熱室13
に配設し、冷却室12の前壁の上部および下部に
それぞれ冷却用の第1吸気口18および第1排気
口19を透設し、放熱室13の底壁および背壁の
上部にそれぞれ放熱用の第2吸気口20および第
2排気口21を透設し、第1吸気口18および第
2排気口21にそれぞれ吸気用フアン22および
排気用フアン23を設けるとともに、冷却室12
の底壁に排水用パイプ24の端部を接続して設け
る。
そして、吸気用フアン22を作動して配電盤内
の多湿空気を冷却室12の内部に吸収し、かつ、
電子冷却素子14を作動すると、冷却フイン15
により冷却室12内の多湿空気が冷却され、空気
中の水蒸気が凝縮し、排水用パイプ24より本体
10の外部に排水されるとともに、水分が取り除
かれた多湿空気が乾燥空気となつて第1排気口1
9より配電盤内に送り込まれ、配電盤内の除湿が
行なわれる。一方、排気用フアン23の作動によ
り、第2吸気口20より放熱室13の内部に外気
が吸入されて放熱フイン17を冷却するととも
に、第2排気口21より本体10の外部に排出さ
れ、電子冷却素子14の放熱板16の熱が効率よ
く放熱される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、第3図に示したものの場合、第1図
および第2図に示すポンプ2および吸入用、送出
用パイプ5,6がないため、装置は小型になる
が、配電盤内の多湿空気および放熱フイン17の
冷却用の外気を、それぞれ冷却室12および放熱
室13内に強制的に吸入するために吸気用フアン
22および排気用フアン23を必要とし、コスト
が高くなる。
この発明は、従来の技術の有するこのような問
題点に留意してなされたものであり、その目的と
するところは、小型化およびコストの低減を図
り、しかも除湿効率を向上できる配電盤用除湿装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明の配電盤
用除湿装置においては、縦長の除湿装置本体の下
側および上側にそれぞれ吸気用の下部開口および
排気用の上部開口を形成し、この両開口により本
体内に縦方向の通風路を形成するとともに、通風
路に縦方向に導熱板を配設し、電子冷却素子をこ
の発熱面を導熱板の下部に接触して取付け、電子
冷却素子の冷却面に冷却フインを接触して取付け
るとともに、導熱板に放熱フインを冷却フインの
直上に位置するように接触して取付け、電子冷却
素子の駆動用電源トランスを放熱フインの上部の
通風路内に位置するように導熱板に取付けたもの
である。
この場合、除湿装置本体の下部開口または上部
開口にフアンを設けたり、この下部開口および上
部開口にそれぞれ通気性を有するフイルタを設け
ることが望ましい。
〔作用〕
前述のように構成された配電盤用除湿装置にあ
つては、縦長の除湿装置本体内に縦方向の通風路
が形成され、この通風路に縦方向に配設された導
熱板に、上から下に向けて、電子冷却素子駆動用
電源トランス、放熱フイン、吸熱面に冷却フイン
を取付けた電子冷却素子が順に取付けられている
ため、トランスおよび放熱フインの熱によつて通
風路の上部に負圧の状態を作り、通風路に上昇気
流を生じさせることができる。
したがつて、下部開口より通風路内に本体外の
空気が流入し、これが冷却フインで冷却されて水
分が取り除かれ、乾燥空気となり、さらに、放熱
フインおよびトランスで暖められ、上部開口より
吐出され、除湿が行われる。
〔実施例〕
実施例につき、第4図以下の図面を用いて説明
する。
まず、1実施例を示した第4図について説明す
る。
同図において、25は縦長の円筒状の除湿装置
本体、26,27は本体25の下側および上側に
それぞれ形成された吸気用の下部開口および排気
用の上部開口、28は両開口26,27により本
体25内に形成された縦方向の通風路、29,3
0は本体25内の下部に設けられた排水パイプ支
持板および導熱板支持板、31は排水パイプ支持
板29に取付けられた漏斗状の排水パイプ、32
は導熱板支持板30に立設されるとともに通風路
28に沿つて縦方向に配設された導熱板、33は
ペルチエ効果を応用した電子冷却素子であり、該
電子冷却素子33の発熱面が、導熱板32の一方
の側面の下部に接触して電子冷却素子33が導熱
板32に取付けられるとともに、電子冷却素子3
3の冷却面に冷却フイン34が接触して取付けら
れている。
35は導熱板32の一方の側面の上部に接触し
て取付けられ冷却フイン34の直上に位置した放
熱フイン、36は導熱板32の上端に取付けられ
た放熱フイン35の上部の通風路28に配置され
た電子冷却素子33の駆動用電源トランス、37
は導熱板32の他方の側面に取付けられた整流回
路基板、38,39はそれぞれ基板37に設けら
れた整流用ダイオードおよび平滑用コンデンサで
あり、トランス36の交流がダイオード38、コ
ンデンサ39により直流に変換され、該直流によ
り電子冷却素子33が駆動される。40は固定用
バンドであり、本体25に囲巻されるとともに、
配電盤(図示せず)に固着されて本体25が配電
盤内に設置される。
つぎに、前記実施例の動作について説明する。
いま、本体25を配電盤内に設置し、電子冷却
素子33を駆動すると、冷却フイン34の温度が
低下するとともに、導熱板32を伝熱して放熱フ
イン35の温度が上昇し、通風路28の上部の空
気が放熱フイン35およびトランス36の熱によ
り暖められて膨張し、通風路28を昇流して上部
開口27より配電盤内に吐出される。
つぎに、通風路28内の空気が吐出されること
により、通風路28内の圧力が減少し、配電盤内
の多湿空気が下部開口26より本体25内に流入
するとともに、通風路28の下部において冷却フ
イン34により冷却され、多湿空気に含まれた水
蒸気が凝縮して生じた水が、排水パイプ31より
本体25の外部に排出される。一方、水分が取り
除かれた多湿空気は乾燥空気となり、通風路28
の上部において、放熱フイン35およびトランス
36により暖められ、上部開口27より配電盤内
に吐出される。
そして、これらの動作の繰り返しにより、配電
盤の内部と通風路28との間に空気の対流が生
じ、当該対流により、配電盤内の多湿空気が、順
次通風路28に流入して乾燥され、配電盤内の除
湿が行なわれる。
したがつて、前記実施例によると、配電盤の内
部と通風路28との間に生じる自然対流により、
配電盤内の多湿空気が順次通風路28に流入して
除湿されるため、従来の場合のように、ポンプ、
フアン等が不要となり、構造を簡素にすることが
でき、小型化およびコストの低減を図ることがで
きる。また、水分が取り除かれて生じた低温の乾
燥空気により、放熱フイン35が効率よく冷却さ
れ、電子冷却素子33の冷却能力の低下が防止さ
れ、装置の除湿効率の低下が防止される。
つぎに、他の実施例を示した第5図について説
明する。
同図において、第4図と異なる点は、上部開口
27にフアン41を設けた点であり、フアン41
の回転により、強制的に配電盤内に吐出され、配
電盤の内部と通風路28との間の空気の流量が増
加し、除湿能力を向上させることができる。
この場合、前述したように、通風路28内には
自然に上昇気流が生じるため、このフアン41は
小型のものでも十分な空気流を得ることができ、
本体25の大型化を招くことはない。
なお、下部開口26の近傍にフアン41を配設
してもよい。
つぎに、さらに他の実施例を示した第6図につ
いて説明する。
同図において、第4図と異なる点は、下部開口
26および上部開口27に通気性を有する網目か
らなるフイルタ42がそれぞれ設けられた点であ
り、当該フイルタ42により、塵やほこり等が本
体25内に入ることが防止され、本体25内の電
子冷却素子33等が保護される。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように構成されてい
るため、つぎに記載する効果を奏する。
縦長の除湿装置本体内に形成された縦方向の通
風路に下から電子冷却素子の吸熱面に接触した冷
却フイン、電子冷却素子の発熱面に導熱板を介し
て接触した放熱フインおよびトランスを順に配置
し、通風路に自然の上昇気流を生じさせて両フイ
ンに対して同一方向の気流を作用させ、下部開口
より通風路内に流入した空気を除湿して上部開口
より吐出させることができるため、自然対流によ
る空気の除湿が実現し、従来のようなポンプやフ
アンが不要となり、構造を簡素にでき、小型化お
よびコストの低減を図ることができるものであ
り、しかも、冷却フインで冷却された空気により
放熱フインを効率よく冷却できるため、電子冷却
素子の効率がよくなり、除湿効率を向上できる。
また、下部開口または上部開口にフアンを設け
ることにより、通風路における上昇気流の空気量
が増大し、除湿効果を大幅に高めることができ、
さらに、下部開口および上部開口にそれぞれフイ
ルタを設けることにより、空気中の塵やほこりを
取り除いて通風路における空気の清浄化が図れ、
両フインへの塵埃の付着を防止して冷却、放熱の
効果を長時間持続でき、除湿性能の向上につなが
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の配電盤用除湿装置の切断正面
図、第2図は第1図の切断右側面図、第3図は他
の従来例の切断右側面図、第4図ないし第6図は
この発明の配電盤用除湿装置の実施例を示し、第
4図は1実施例の断面図、第5図は他の実施例の
断面図、第6図はさらに他の実施例の断面図であ
る。 25……除湿装置本体、26,27……下部開
口、上部開口、28……通風路、32……導熱
板、33……電子冷却素子、34……冷却フイ
ン、35……放熱フイン、36……トランス、4
1……フアン、42……フイルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 縦長の除湿装置本体の下側および上側にそれ
    ぞれ吸気用の下部開口および排気用の上部開口を
    形成し、前記両開口により前記本体内に縦方向の
    通風路を形成し、前記通風路に縦方向に導熱板を
    配設し、電子冷却素子を該電子冷却素子の発熱面
    を前記導熱板の下部に接触して取付け、前記電子
    冷却素子の冷却面に冷却フインを接触して取付け
    るとともに、前記導熱板に放熱フインを前記冷却
    フインの直上に位置するように接触して取付け、
    前記電子冷却素子の駆動用電源トランスを前記放
    熱フインの上部の前記通風路内に位置するように
    前記導熱板に取付けたことを特徴とする配電盤用
    除湿装置。 2 下部開口または上部開口にフアンを設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の配
    電盤用除湿装置。 3 下部開口および上部開口にそれぞれ通気性を
    有するフイルタを設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の配電盤用除湿装置。
JP57206538A 1982-11-25 1982-11-25 配電盤用除湿装置 Granted JPS5995357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206538A JPS5995357A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 配電盤用除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206538A JPS5995357A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 配電盤用除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995357A JPS5995357A (ja) 1984-06-01
JPH0372329B2 true JPH0372329B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=16525023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57206538A Granted JPS5995357A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 配電盤用除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995357A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125327U (ja) * 1985-01-21 1986-08-06
JPH048982Y2 (ja) * 1986-02-21 1992-03-06
JPS63136725U (ja) * 1987-03-02 1988-09-08
JP4934447B2 (ja) * 2007-01-31 2012-05-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP5365682B2 (ja) * 2011-10-31 2013-12-11 ダイキン工業株式会社 空気調和機及び空気調和機の制御方法
CN104752972B (zh) * 2012-10-15 2017-11-21 国网江苏省电力公司常州供电公司 防凝露的电柜除湿器的除湿方法
CN111462984A (zh) * 2020-04-18 2020-07-28 韶关市武江区冠启自动化设备设计有限公司 一种箱式变压器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112549A (en) * 1978-02-22 1979-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dehumidifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112549A (en) * 1978-02-22 1979-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dehumidifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5995357A (ja) 1984-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320001B2 (ja) 電子除湿器
JPH0372329B2 (ja)
US20160362830A1 (en) Vented clothes dryer with passive heat recovery
CN212727825U (zh) 一种大功率电子元器件的冷却装置
JPH0372330B2 (ja)
JP3018213B2 (ja) 熱交換器
JPH02197195A (ja) 電子機器の多段実装冷却構造
JPH0669527B2 (ja) 除湿装置
JPS61116259A (ja) 除湿冷却装置
JPH068410Y2 (ja) 除湿装置
TWI769945B (zh) 除溼裝置
JPH0751143Y2 (ja) 電子除湿器
CN220707565U (zh) 一种具有自排水结构的除湿机
JP3097292B2 (ja) 電子除湿器
CN219280319U (zh) 加热除湿装置及衣物护理机
CN215951615U (zh) 一种半导体除湿系统及半导体除湿机
CN211345596U (zh) 一种小型化电子机柜除湿装置
JP2005103365A (ja) 除湿装置
JPH0618446B2 (ja) 配電盤用除湿装置
JPH0353522Y2 (ja)
CN212726010U (zh) 一种电气柜除湿装置
JPH0718942Y2 (ja) 除湿冷却装置
JPH0359641B2 (ja)
KR200203085Y1 (ko) 제습기
CN215372745U (zh) 除湿机