JPH07279933A - 繊維強化合成樹脂製ボルト - Google Patents

繊維強化合成樹脂製ボルト

Info

Publication number
JPH07279933A
JPH07279933A JP9292394A JP9292394A JPH07279933A JP H07279933 A JPH07279933 A JP H07279933A JP 9292394 A JP9292394 A JP 9292394A JP 9292394 A JP9292394 A JP 9292394A JP H07279933 A JPH07279933 A JP H07279933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
filament
synthetic resin
filaments
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9292394A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Suenaga
隆夫 末永
Tadashi Okamoto
正 岡本
Isao Tajima
勲 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOUWA KASEI KK
Taihei Co Ltd
Original Assignee
SOUWA KASEI KK
Taihei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOUWA KASEI KK, Taihei Co Ltd filed Critical SOUWA KASEI KK
Priority to JP9292394A priority Critical patent/JPH07279933A/ja
Publication of JPH07279933A publication Critical patent/JPH07279933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雄ネジ部のネジ山強度を向上したFRP製ボ
ルトを提供することにある。 【構成】 フィラメント1を集合した芯材2と、その外
周に設けるフィラメント11より成る凹凸組織3にて芯体
4を構成し、該芯体4と、これに含浸する合成樹脂液5
にてネジ径Rより僅かに太いネジ素材6を構成し、適宜
硬化したネジ素材6よりネジ体7が圧縮加工され、ネジ
体7の雄ネジ部7aを凹凸組織3のフィラメント11で形成
し、雄ネジ部7aのネジ山8にフィラメント11が入り込む
ようにしたもので、凹凸組織3のフィラメント11を雄ネ
ジ部7aのネジ傾斜角度θに合わせることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気絶縁分野や耐蝕
分野、断熱分野、非磁性分野等に使用する繊維強化合成
樹脂製ボルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】繊維強化合成樹脂(グラスファイバーや
FRPとも称される。以下、FRPと称する)は、ガラ
ス繊維(ガラスフィラメント)やカーボン繊維(カーボ
ンフィラメント)、或いはアルミナ繊維(アルミナフィ
ラメント)等の組織に、エポキシ樹脂やビニールエステ
ル樹脂、或いはフェノール樹脂を含浸させたもので、電
気絶縁分野や耐蝕分野、断熱分野、非磁性分野等の、例
えばヘルメット、花壇用植木鉢、小型船舶、浴槽、浴室
等に広く使用されている。(例えば特開昭48-92912号公
報、特開昭52-101275 号公報)
【0003】FRPは二物体を固定するボルトやナット
としても使用されるに至っている。従来のFRP製ボル
トは図10の如く、フィラメント1を引き揃えて束(ロ
ービングとも称する)にし、束状のフィラメント1に合
成樹脂液5を含浸させ、棒状に引抜成形し、加熱固化し
たFRP丸棒Eを形成した後、該丸棒Eの外周に工具B
を用いて雄ネジ部eを切削加工していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】FRP丸棒に雄ネジ部
を切削加工し、FRP製ボルトを形成した場合、雄ネジ
部を形成しているフィラメントが谷部で切断されるた
め、FRP製ボルトの引張強度が丸棒の1/2〜1/3
に落ちてしまう問題点があるし、雄ネジ部のネジ山を形
成しているフィラメントが跡切状態になり、フィラメン
トとしての特性をほとんど失ってしまう結果、ネジ山に
ある程度の力が加わると簡単に欠けてしまう大きな問題
点があった。
【0005】FRP丸棒の外周部に工具を用いて雄ネジ
部を切削加工すると、丸棒を形成しているフィラメント
が工具の刃に絡まるため、工具の刃が金属加工より早く
損傷する問題点があるし、フィラメントは極細のガラス
性であるため、切削されフィラメントが粉状に飛散し、
その一部が人体の呼吸器官に滞積して、健康に害を与え
る問題点もあった。何ずれにしても、工具によるFRP
の切削加工は、金属加工より著しく困難であった。
【0006】FRP製ボルトにあっては、フィラメント
をネジ山まで均等に没入することが技術的に困難であ
り、その結果、ネジ山を芯材と同様の強度に形成し得な
い問題点があったため、その改良が望まれていた。そこ
でこの発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、雄
ネジ部のネジ山強度を向上したFRP製ボルトを提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のFRP製ボルトは、フィラメントを集合し
た芯材と、その外周に設けるフィラメントより成る凹凸
組織にて芯体が構成さら、該芯体と、これに含浸する合
成樹脂液にてネジ径より僅かに太いネジ素材が構成さ
れ、適宜硬化したネジ素材よりネジ体が圧縮加工され、
ネジ体の雄ネジ部を凹凸組織のフィラメントで形成する
もので、凹凸組織のフィラメントを雄ネジ部のネジ傾斜
角度に合わせ、雄ネジ部のネジ山に凹凸組織のフィラメ
ントが入り込むようにしたものである。
【0008】
【作用】フィラメントの芯体を、芯材とその外周に設け
る凹凸組織にて形成し、芯体に合成樹脂液を含浸させ、
ネジ径より僅かに太いネジ素材を形成し、該ネジ素材を
圧縮加工して雄ネジ部を形成するものであるから、雄ネ
ジ部のネジ山が凹凸組織のフィラメントで形成される。
ネジ山にフィラメントが入り込む結果、雄ネジ部の強度
が向上し、且つ雄ネジ部の切削加工が不要になる。
【0009】
【実施例】先ずFRP製ボルトの構造を図1と図2に基
づき説明すれば、FRP製ボルト17は胴部7bの先に首部
7cを、胴部7bの後に雄ネジ部7aを連続的に形成したネジ
体7と、該ネジ体7の首部7cに嵌合固着する同材質の頭
部9から構成される。
【0010】次に本発明のFRP製ボルトを図5に基づ
き説明すれば、フィラメント1を集合した芯材2の外周
に、同質フィラメント11より成る凹凸組織3を設け、芯
体4を構成した後、その芯体4に合成樹脂液5を含浸
し、ネジ径Rより僅かに太いネジ素材6を構成した後、
該ネジ素材6を加熱して合成樹脂液5を適宜硬化し、適
宜硬化したネジ素材6を加熱金型にて圧縮し、少なくと
も雄ネジ部7aと胴部7bから成るネジ体7を一度に形成す
る。
【0011】芯材2の外周に設ける凹凸組織3として、
フィラメント11より成る筒状紐3Aを用いるか、紐3Bやテ
ープ3Cを用いるものである。筒状紐3Aは図8の如く筒状
を成し、筒状紐3Aの内部に芯材2を挿入し、筒状紐3Aで
凹凸組織3を形成するものであるから、筒状紐3Aのフィ
ラメント11を雄ネジ部7aのネジ傾斜角度θに合わせて構
成し、筒状紐3Aのフィラメント11が図3と図4の如く雄
ネジ部7aのネジ山8に入り込むようにすることが望まし
い。
【0012】紐3Bとテープ3Cにあっては、図6の如く芯
材2の外周に紐3B、又は図7の如くテープ3Cを巻き付
け、紐3Bとテープ3Cのフィラメント11で凹凸組織3を形
成するものである。紐3Bとテープ3Cを芯材2の外周に巻
き付ける場合、ネジ傾斜角度θに合わせて巻き付けるこ
とが望ましい。何ずれにしても、凹凸組織3の表面が内
外周方向に入り組んだ複雑な構造、即ち、凹凸にするこ
とが重要である。
【0013】芯材2のフィラメント1には、例えば13
μのガラスフィラメント1を束にして用い、凹凸組織3
のフィラメント11には、例えば5μ前後の極細ガラスフ
ィラメント11を用いる。芯材2と凹凸組織3には、出来
る限り細くて強いフィラメント1,11を用い、特に凹凸
組織3に極細フィラメント11を用いれば、ネジ山8の先
端部までフィラメント11を没入させることが可能とな
る。
【0014】ネジ素材6をネジ体7に圧縮加工する手段
として、例えば上金型d1と下金型d2に分離する割金型D
を用い、上下金型d1,d2にネジ体7の形状に応じた成形
面を設け、その上下金型d1,d2をプレス機に取付け、両
金型d1,d2を加熱し、型開きした下金型d2にネジ素材6
を配置した後、上下金型d1,d2を図9の如くきめられた
圧力で型締する。上下金型d1,d2を型締する場合、凹凸
組織3のフィラメント11が雄ネジ部7aのネジ山8まで均
一に没入する様に、型締圧力や温度、或いは時間等を調
整する必要がある。
【0015】芯体4は手で押さえた時、若干弾力性を持
つロープ状に形成し、即ち、芯体4に合成樹脂液5を含
浸する際、或いはネジ素材6を金型Dにて圧縮する際
に、フィラメント1,11が多少任意に移動し、逃げ得る
状態にしておく。芯体4に含浸する合成樹脂液5とし
て、熱硬化性の例えばエポキシ系合成樹脂液5を用い、
この合成樹脂液5を芯体4に含浸する手段として、例え
ば芯体4を真空含浸機に投入し、真空状態において合成
樹脂液5を隅々まで含浸させる。ネジ素材6を適宜加熱
し、合成樹脂液5を適宜硬化させることが望ましい。
【0016】ネジ素材6よりネジ体7を割金型Dにて圧
縮成形すると、割金型Dの合わせ目(パーティングライ
ン)からネジ素材6に含浸していた合成樹脂液5が僅か
に逃げるため、それに伴ってフィラメント11の一部も割
金型Dの合わせ目側に集中することがある。これを防止
するには、割金型Dの型締方法や時間、或いはネジ素材
6等の回転で調整することで解決可能である。割金型D
の合せ目にバリを生じるが、割金型Dよりネジ体7を取
出す際、ネジ体7を回転して取出すか、割金型Dよりネ
ジ体7を取出した後、仕上げ加工してバリを除去する。
【0017】芯材2のフィラメント1はネジ体7の長手
方向に没入しているので、引張強度の向上に貢献し、凹
凸組織3のフィラメント11は雄ネジ部7aのネジ山8に沿
って没入しているので、雄ネジ部7aの強度向上に貢献す
る。フィラメント1,11の材質と、これに含浸させる合
成樹脂液5の材質、及び合成樹脂液5の含有率等は、ネ
ジ体7の強度や性質に影響を与えるが、本発明はこの点
を省略する。
【0018】尚、本発明によるFRP製ボルトのネジ体
は上記実施例に限定されるものではなく、例えば紐3Bの
代わりに、フィラメント11を芯材2に直接巻き付けても
凹凸組織3を形成し得るし、合成樹脂液5の代わりに、
合成樹脂粉を含浸することも可能である。またネジ体7
を硬化炉に入れ、再度硬化を行えば、ネジ体7を更に強
靭にし得るばかりか、凹凸組織3の構成手段、芯体4に
対する合成樹脂液5の含浸手段、雄ネジ部7aの形成範
囲、ネジ山8の形状構造等は、本発明の要旨に反しない
限り適宜変更可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明によるFRP製ボルトは上記構造
のとおりであるから、次に記載する効果を奏する。芯材
の外周に凹凸組織を設け、芯体を構成し、その芯体に熱
硬化性合成樹脂液を含浸させ、ネジ径より僅かに太いネ
ジ素材を形成した後、適宜硬化したネジ素材より雄ネジ
部を有するネジ体を圧縮加工するものであるから、雄ネ
ジ部のネジ山を凹凸組織のフィラメントで、即ち、フィ
ラメントが切断されることなく入り込むネジ山を形成し
得る。
【0020】凹凸組織のフィラメントをネジ傾斜角度に
合わせて設ければ、雄ネジ部のネジ山に凹凸組織のフィ
ラメントを密に入り込ませ、そのフィラメントで雄ネジ
部を形成し得る。その結果、雄ネジ部の強度が飛躍的に
向上し、ネジ山の損傷も無くし得る。また雄ネジ部は切
削加工が不要で、簡単な仕上加工のみを施すものである
から、切削加工による工具の消耗や粉塵害も著しく減少
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】FRP製ボルトの構造例を示す分解正面図であ
る。
【図2】頭部を分離した一部切欠正面図である。
【図3】本発明によるボルトの構造を示す拡大断面図で
ある。
【図4】雄ネジ部の縦断面図である。
【図5】(A)(B)(C)(D)(E)本発明ボルト
の製造工程図である。
【図6】紐による凹凸組織の形成例を示す斜視図であ
る。
【図7】テープによる凹凸組織の形成例を示す斜視図で
ある。
【図8】筒状紐の斜視図である。
【図9】(A)(B)ネジ素材の加工例を示す要部断面
図である。
【図10】(A)(B)(C)従来ボルトの製造工程図
と、その要部拡大断面図である。
【符号の説明】 1,11 フィラメント 2 芯材 3 凹凸組織 3A 筒状紐、3B 紐、3C テープ 4 芯体 5 合成樹脂液 6 ネジ素材 7 ネジ体、7a 雄ネジ部、7b 胴部、7c 首部 8 ネジ山 9 頭部 17 ボルト B 工具、E 丸棒、D 割金型、d1,d2 上下金型 R ネジ径、θ ネジ傾斜角度
フロントページの続き (72)発明者 田島 勲 大阪府大阪市西区新町1丁目6番22号 双 和化成株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィラメント(1)を集合した芯材
    (2)と、その外周に設けるフィラメント(11)より成
    る凹凸組織(3)にて芯体(4)が構成され、その芯体
    (4)と、これに含浸する合成樹脂液(5)にてネジ素
    材(6)が構成され、適宜硬化したネジ素材(6)より
    ネジ体(7)が形成され、ネジ体(7)の雄ネジ部(7
    a)を凹凸組織(3)のフィラメント(11)で形成した
    繊維強化合成樹脂製ボルト。
  2. 【請求項2】 凹凸組織(3)がフィラメント(11)よ
    り成る筒状紐(3A)で構成され、ネジ素材(6)がネジ
    径(R)より僅かに太く、該ネジ素材(6)よりネジ体
    (7)が圧縮加工され、筒状紐(3A)のフィラメント
    (11)が雄ネジ部(7a)のネジ山(8)に入り込む請求
    項1記載の繊維強化合成樹脂製ボルト。
  3. 【請求項3】 凹凸組織(3)を雄ネジ部(7a)のネジ
    傾斜角度(θ)に合わせて設け、雄ネジ部(7a)の先に
    丸棒状胴部(7b)が連続形成され、雄ネジ部(7a)と胴
    部(7b)に仕上げ加工を施した請求項1、又は2記載の
    繊維強化合成樹脂製ボルト。
JP9292394A 1994-04-05 1994-04-05 繊維強化合成樹脂製ボルト Pending JPH07279933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292394A JPH07279933A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 繊維強化合成樹脂製ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292394A JPH07279933A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 繊維強化合成樹脂製ボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07279933A true JPH07279933A (ja) 1995-10-27

Family

ID=14068015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9292394A Pending JPH07279933A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 繊維強化合成樹脂製ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07279933A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140845A3 (en) * 2009-06-03 2011-03-03 Sk Chemicals Co., Ltd. Fiber reinforced plastic bolt and method for producing the same
CN105437568A (zh) * 2015-12-10 2016-03-30 上海复合材料科技有限公司 一种适用于卫星的复合材料丝杆的成型方法
JP2019124351A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 株式会社タカイコーポレーション 繊維強化樹脂製ボルト製造方法及び繊維強化樹脂製ボルト
CN111169042A (zh) * 2020-01-06 2020-05-19 尚良仲毅(沈阳)高新科技有限公司 碳纤维螺栓加工方法及碳纤维螺栓
KR102232209B1 (ko) * 2019-12-13 2021-03-24 이성권 산업시설의 폐유체 처리를 위한 설비에 적용되는 내식 볼트 및 너트

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140845A3 (en) * 2009-06-03 2011-03-03 Sk Chemicals Co., Ltd. Fiber reinforced plastic bolt and method for producing the same
CN102458804A (zh) * 2009-06-03 2012-05-16 Sk化学株式会社 纤维增强塑料螺栓及其生产方法
JP2012528746A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 繊維強化樹脂ボルトおよびその製造方法
US9028635B2 (en) 2009-06-03 2015-05-12 Sk Chemicals Co., Ltd. Fiber reinforced plastic bolt and method for producing the same
US9316244B2 (en) 2009-06-03 2016-04-19 Sk Chemicals Co., Ltd. Fiber reinforced plastic bolt and method for producing the same
CN105437568A (zh) * 2015-12-10 2016-03-30 上海复合材料科技有限公司 一种适用于卫星的复合材料丝杆的成型方法
CN105437568B (zh) * 2015-12-10 2018-07-20 上海复合材料科技有限公司 一种适用于卫星的复合材料丝杆的成型方法
JP2019124351A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 株式会社タカイコーポレーション 繊維強化樹脂製ボルト製造方法及び繊維強化樹脂製ボルト
EP3739222A4 (en) * 2018-01-11 2021-09-29 Takai Corporation METHOD OF MANUFACTURING FIBER REINFORCED RESIN BOLT AND FIBER REINFORCED RESIN BOLT
KR102232209B1 (ko) * 2019-12-13 2021-03-24 이성권 산업시설의 폐유체 처리를 위한 설비에 적용되는 내식 볼트 및 너트
CN111169042A (zh) * 2020-01-06 2020-05-19 尚良仲毅(沈阳)高新科技有限公司 碳纤维螺栓加工方法及碳纤维螺栓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2437934A1 (en) Method for manufacturing fiber reinforced rod
JP2012528746A (ja) 繊維強化樹脂ボルトおよびその製造方法
WO2005079184A3 (en) Braided spar for a rotor blade and method of manufacture thereof
CN106580417B (zh) 一种碳纤维复合材料接骨板及其制备方法
JPH07279933A (ja) 繊維強化合成樹脂製ボルト
CN211518553U (zh) 一种单向纤维增强复合材料的成型装置
EP1160067A3 (de) Vorforming zur Herstellung eines Bauelements aus Faserverbundwerkstoff
JPH0854013A (ja) Frp製座金とその製造方法
DE102014213294B4 (de) Verfahren zur Herstellung von Prothesen-Formteilen aus faserverstärktem Kunststoff
EP1454021B8 (en) Reinforcement element and method of producing a reinforcement element
KR920002908B1 (ko) 낚싯대
JPS63317320A (ja) 釣竿の製造法
WO2001076853A3 (en) Fiber reinforced threaded rod
JP2903056B2 (ja) スパイラル刃物
JPH08150665A (ja) 複合構造材の製造方法
JPH0541869Y2 (ja)
JP2003056536A (ja) 繊維強化合成樹脂製ボルト及びナット
JPH0226300Y2 (ja)
JPS62110100A (ja) スライド構造体
JPH0473501B2 (ja)
JPH08290979A (ja) 黒鉛化炭素/炭素複合材を用いた成形部品の製造方法及びこの製造方法によって得られた部品
JP2697089B2 (ja) 繊維補強合成樹脂製ナットの製造方法
JP2000210847A (ja) 切削工具の刃先バリ取り方法
JPS62202725A (ja) 繊維強化プラスチツクス製ロツドの製造方法
JPS6027494B2 (ja) 釣竿穂先の製造方法