JPH07278137A - チオラン誘導体 - Google Patents

チオラン誘導体

Info

Publication number
JPH07278137A
JPH07278137A JP6278577A JP27857794A JPH07278137A JP H07278137 A JPH07278137 A JP H07278137A JP 6278577 A JP6278577 A JP 6278577A JP 27857794 A JP27857794 A JP 27857794A JP H07278137 A JPH07278137 A JP H07278137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
absolute stereochemical
give
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6278577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544902B2 (ja
Inventor
Robert A Volkmann
ロバート・アルフレツド・ボルクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH07278137A publication Critical patent/JPH07278137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544902B2 publication Critical patent/JP2544902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/86Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with only atoms other than nitrogen atoms directly attached in position 6 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom
    • C07D333/48Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 絶対立体化学式 式中、YはCH3CO、M+またはM+-S−CS−であ
り、M+はアルカリ金属陽イオンであり、R8は(C1
3)アルキニル、フエニルまたはp−トリルであり、
そしてnは0または1である、を有する化合物ならびに
その製造方法。 【効果】 5R、6S−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)−2−(1S−オキソ−3R−チオラニルチオ)又
は−(1R−オキソ−3S−チオラニルオキソ)−3−
カルボキシレート類の製造中間体として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ジアステレオマーの5R,6S
−6−(1R−ヒドロキシエチル)−2−(シス−1−
オキソ−3−チオラニルチオ)−2−ペネム−3−カル
ボン酸類、すなわち、下記式(I)の2−(1S−オキ
ソ−3R−チオラニルチオ)変種、および下記式(II)
の2−(1R−オキソ−3S−チオラニルチオ)変種;
およびそれらの製薬学的に許容されうる塩類および生体
内で加水分解可能なエステル類;および前記ジアステレ
オマー類の製造において有用な中間体および方法に関す
る。
【0002】2種類の化合物のジアステレオマーの混合
物である、抗バクテリア性5R,6S−6−(1R−ヒ
ドロキシエチル)−2−(シス−1−オキソ−3−チオ
ラニルチオ)−2−ペネム−3−カルボン酸類は、ハマ
ナカ(Hamanaka)、米国特許第4,619,924号お
よび欧州特許出願130,025号によって価値ある抗
バクテリア性物質として早期に開示された。割当てられ
た構造の純粋な化合物は、分析法によって検出可能であ
るが、従来、入手不可能であった。混合ジアステレオマ
ー中間体を使用し、それ以外は本発明において使用する
方法に類似する、ラセミ体シス−3−(アセチルチオ)
チオラン1−オキシドから前記ジアステレオマー混合物
の改良された方法の開示は、1987年5月27日に第
223,397号で公開の予定のハマナカ(Hamanaka)
らの欧州特許出願に見出されるであろう。
【0003】本発明の光学的に活性な前駆体に関する
と、ブラウン(Brown)ら、ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサイアティ(J.Amer.Chem.S
oc.)、vol.108、2049−2054(1986)
は、2,3−ジヒドロチオフェンの非対称ホウ水素化に
よって、(S)−3−ヒドロキシチオラン[不注意に
(R)−異性体として描かれているが、実際には下の
(XI)の、本発明の(R)−3−ヒドロキシチオラン
のそれと反対の立体配置をもつ]の合成を報告した。ジ
ョーンズ(Jones)ら、カナディアン・ジャーナル・オ
ブ・ケミストリー(Can.J.Chem.)、vol.59、
1574−1579(1981)によるラセミ体の3−
ヒドロキシチオランの部分的酵素的酸化は、(R)−異
性体をわずかに過剰量で含有する3−ヒドロキシチオラ
ンの回収を可能とした。(R)−(2−メタンスルホニ
ルオキシエチル)オキシラン[下の式(XIII)、式中
9=CH3]および(S)−2−ブロモ−1,4−ジ
(メタンスルホニルオキシ)ブタン[下の式(Xa)、
式中R8=CH3]の本発明の光学的に活性な前駆体は、
既知の化合物である;両者はシバタ(Shibata)ら、ヘ
テロサイクルス(Heterocycles)、vol.24、133
1−1346(1986)に従って調製可能である;前
者は、また、ボウガ(Boger)ら、ジャーナル・オブ・
オーガニック・ケミストリー(J. Org. Che
m.)、vol.46、1208−1210(1981)に
従って調製可能である。
【0004】今回、我々は、ジアステレオマーのペネム
化合物、すなわち、絶対立体化学式
【0005】
【化12】
【0006】の5R,6S−6−(1R−ヒドロキシエ
チル)−2−(1S−オキソ−3R−チオラニルチオ)
−3−カルボキシレート類、および絶対立体化学式
【0007】
【化13】
【0008】式中、Rは水素または生理学的条件下に加
水分解可能なエステルを形成する基である、の5R,6
S−6−(1R−ヒドロキシエチル)−2−(1R−オ
キソ−3S−チオラニルチオ)−3−カルボキシレート
類;およびRが水素であるとき、その製薬学的に許容さ
れうる陽イオンの塩を製造する方法を発見した。
【0009】これらの化合物の各々およびそれらの中間
前駆体は単一であるので、最終生成物の品質は、臨床的
使用において重要な因子である、従来報告されたこれら
の化合物のジアステレオマー混合物に関して、非常によ
り良好に調節されている。本発明において単離された化
合物(I)および(II)の生体外研究に基づいて、両
者はほぼ同一の固有の抗バクテリア活性を示す。しかし
ながら、それらのピバロイルオキシメチルエステルの形
態において、式(II)の異性体は異性体(I)よりも
経口的に良好に吸収される;そして、究極的に代謝の破
壊のレベルが低下される結果、ナトリウム塩として非経
口的にあるいはピバロイルオキシメチルエステルとして
経口的に投与されるかどうかにかかわらず、異性体(I
I)は事実上異性体(I)の2倍の尿の回収を示す。こ
れらの理由で、本発明の純粋なジアステレオマーは早期
のジアステレオマー混合物より好ましく、そして式(I
I)の異性体は最も好ましい。
【0010】前記製薬学的に許容されうる陽イオンの塩
類は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、N,N'−ジ
ベンジルエチレンジアミン、N−メチルグルカミン(メ
グルミン)およびジエタノールアミンのそれらを包含す
るが、これらに限定されない。好ましい陽イオンの塩類
は、カリウムおよびナトリウムのそれらである。
【0011】生理学的条件下に加水分解可能なエステル
についての説明は、「プロドラッグ(pro−drug)」と
しばしば呼ばれるエステルを包含する。このようなエス
テルは、現在、ペニシリン分野において、製薬学的に許
容されうる塩類として、よく知られておりかつ普通であ
る。このようなエステル類は一般に経口的吸収を増大す
るために使用されているが、しずれの場合においても、
生体内で容易に加水分解して親の酸になる。より好まし
いエステル形成基は、Rが(5−メチル−1,3−ジオ
キソル−1−オン−4−イル)メチル、1H−イソベン
ゾフラン−3−オン−1−イル、ガンンマ−ブチロラク
トン−4−イル、−CHR1OCOR2、または−CHR
1OCOOR3であり、R1が水素またはメチルであり、
2が(C1−C6)アルキル、(C1−C6)カルボキシ
アルキル、カルボキシシクロヘキシルまたはカルボキシ
フェニルであり、そしてR3が(C1−C6)アルキルで
ある、ものである。最も好ましい基は、ピバロイルオキ
シメチルおよび1−(エトキシカルボニルオキシ)エチ
ルである。
【0012】本発明は、また、次の絶対立体化学式の中
間化合物に関する:
【0013】
【化14】
【0014】式中、R4は水素または普通のシリルヒド
ロキシ保護基、好ましくはt−ブチルジメチルシリルで
あり、R5が水素、−CH2−CX=CH2または−CH2
−O−CO−C(CH33であり(ただしR4が水素で
あるとき、R5は−CH2−CX=CH2である)、そし
てXは水素またはクロロ、好ましくはクロロである、の
中間体化合物、またはR5が水素であるとき、その塩;
【0015】
【化15】
【0016】式中、R6は前記普通のシリル保護基であ
り、そしてR7は水素または
【0017】
【化16】
【0018】である、
【0019】
【化17】
【0020】式中、R10は−CH2−CX=CH2または
−CH2−O−CO−C(CH33であり、Xは水素ま
たはクロロであり、YはCH3CO、M+またはM+-S−
CS−であり、そしてM+はアルカリ金属の陽イオン、
好ましくはNa+である、および
【0021】
【化18】
【0022】式中、R8は(C1−C6)アルキル、フェ
ニルまたはトリル、好ましくはトリルであり、そしてn
は0または1である。
【0023】本発明は、さらに、次の方法に関する: (1)絶対立体化学式
【0024】
【化19】
【0025】式中、M+はアルカリ金属の陽イオン、好
ましくはNa+である、の化合物を製造する方法であっ
て、 (a) 絶対立体化学式
【0026】
【化20】
【0027】式中、R8は(C1−C3)アルキル、フェ
ニルまたはp−トリル(好ましくはメチル)である、の
化合物を、反応に対して不活性の溶媒中で、アルカリ金
属硫化物で環化して、絶対立体化学式
【0028】
【化21】
【0029】の化合物を生成せしめ、(b) 式(IX
a)の化合物を、反応に対して不活性の溶媒中で、実質
的に1当量の酸化剤で普通に酸化して、絶対立体化学式
【0030】
【化22】
【0031】の化合物を生成せしめ、(c) 式(IX
b)の化合物中のブロモを、反応に対して不活性の溶媒
中において、アルカリ金属チオアセテートで普通に親核
的に置換して、絶対立体化学式
【0032】
【化23】
【0033】の化合物を生成せしめ、そして(d)式
(VIIb)の化合物を、反応に対して不活性の溶媒中
で、CS2およびアルカリ金属(C1−C6)アルコキシ
ド、好ましくはナトリウムエトキシドを作用させること
によって、式(VIIa)の前記化合物を生成せしめる、
工程を含んでなることを特徴とする前記の方法; (2) 絶対立体化学式
【0034】
【化24】
【0035】式中、M+はアルカリ金属の陽イオン、好
ましくはNa+である、の化合物を製造する方法であっ
て、 (a) 絶対立体化学式
【0036】
【化25】
【0037】式中、R9は(C1−C3)アルキル、フェ
ニルまたはp−トリルである、のエポキシドを、反応に
対して不活性の溶媒中で、アルカリ金属硫化物を作用さ
せることによって転化して、絶対立体化学式
【0038】
【化26】
【0039】の化合物を生成せしめ、(b) 式(X
I)の化合物を反応に対して不活性の溶媒中で普通にス
ルホニル化して、絶対立体化学式
【0040】
【化27】
【0041】式中、R8は(C1−C3)アルキル、フェ
ニルまたはトリルである、の化合物を生成せしめ、
(c) 式(Xa)の化合物を反応に対して不活性の溶
媒中で普通に酸化して、絶対立体化学式
【0042】
【化28】
【0043】の化合物を生成せしめ、(d) 式(X
b)の化合物中のR8−SO2−Oを、反応に対して不活
性の溶媒中において、アルカリ金属チオアセテートで普
通に親核的に置換して、絶対立体化学式
【0044】
【化29】
【0045】の化合物を生成せしめ、そして(e) 式
(VIIIb)の化合物を、反応に対して不活性の溶媒中
で、CS2およびアルカリ金属アルコキシド、好ましく
はナトリウムエトキシドを作用させることによって、式
(VIIIa)の前記化合物を生成せしめる、工程を含ん
でなることを特徴とする前記方法;および (3) 絶対立体化学式
【0046】
【化30】
【0047】式中、R9は(C1−C3)アルキル、フェ
ニルまたはp−トリルである、の化合物を製造するため
の改良された方法であって、 (a) 絶対立体化学式
【0048】
【化31】
【0049】の化合物を、反応に対して不活性な溶媒中
で、Cs2CO3と反応させて、絶対立体化学式
【0050】
【化32】
【0051】の化合物を生成せしめ、そして(b) 式
(XV)の化合物を、式 R9−SO2−Cl の塩化スルホニルと、第三アミンの存在下に反応に対し
て不活性の溶媒中で反応させて、式(XIII)の前記
化合物を90%より高い収率で生成せしめる、工程を含
んでなることを特徴とする前記方法。
【0052】ここで使用するとき、表現「反応に対して
不活性な溶媒」は、所望生成物の収率に悪影響を及ぼす
方法で、出発物質、反応成分、中間体または生成物を妨
害しない溶媒を意味する。
【0053】本発明の個々のジアステレオマー化合物
は、今や、容易に調製される。本発明の1つの重要な特
徴は、それぞれ、式(XII)および(XIII)の既
知の光学的に活性な化合物から、上の式(VII)およ
び(VIII)の光学的に活性な前駆体を調製すること
である。
【0054】式(VIIa)の化合物を調製するため
に、式(XII)の化合物[R8=メチルであるとき既
知;R8がメチル以外であるとき同様に調製される]
を、まず、アルカリ金属の硫化物(適当にはNa2S・
9H2O)と反応させて、(S)−3−ブロモチオラン
(IXa)を生成する。少なくとも1モル当量、通常わ
ずかに過剰(例えば、5〜10%)量の硫化物塩を、反
応に対して不活性な溶媒、適当には水性溶媒、例えば、
水性(C1−C3)アルカノール(例えば、水性メタノー
ル)または水性アセトニトリルと一緒に使用する。温度
は臨界的でなく、例えば、0〜60℃は一般に満足すべ
きである。周囲温度、例えば、17〜28℃はとくに便
利であり、加熱および冷却のコストを回避するが、これ
より高い温度は反応を完結するために要する時間を短縮
するという利点を有する。
【0055】次いで、中間体のブロモチオラン(IX
a)は、実質的に1モル当量(通常、ジオキシドへ有意
に酸化しないで、モノ酸化を完結するためにわずかに過
剰量)の酸化剤を使用して、S−オキシド(IXb)に
便利に酸化される。適当な酸化剤は、m−クロロ安息香
酸およびカリウムペルオキシモノサルフェート[KHS
5・(KHSO4)1/2・(K2SO4)1/2]であ
る。酸化は反応に対して不活性な溶媒中で実施し、CH
2Cl2は過安息香酸のために、そしてアセトンはペルオ
キシモノサルフェートのためによく適する。温度は臨界
的でなく、例えば、−10〜40℃の温度は一般に満足
すべきものである。試薬を低い温度、例えば、0〜5℃
において一緒にし、次いで上に規定したような周囲温度
で反応を完結させることが便利である。
【0056】次いで、中間体のスルホキシド(IXb)
をアルカリ金属チオアセテートと普通の親核的置換の条
件下で反応させて、3R−(アセチルチオ)チオラン1
S−オキシド(VIIb)を生成する。通常、過剰(例
えば、1.5〜3モル当量)のチオアセテート塩は、こ
の2分子反応を合理的な時間内に進行完結させるため
に、両者の反応成分の適当な濃度を可能とする、反応に
対して不活性な溶媒中において使用する。この場合にお
いて、アセトンはとくによく適した溶媒である。温度は
臨界的でなく、例えば、30〜100℃は一般に満足す
べきものであり、溶媒のアセトンの還流温度は主として
満足すべきものである。
【0057】最後に、アセチルチオラン(VIIb)
を、メルカプチド塩(VII、Y=M+)を経て、トリ
チオカーボネート塩(VIIa)に転化する。中間体の
メルカプチド塩は、一般に、アルカリ金属アルコキシド
の作用により、通常反応に対して不活性な溶媒として対
応するアルカノール中で、通常低い温度、例えば、−1
5〜+15℃、便利には0℃付近において、現場で生成
され、ナトリウムエトキシド/エタノールおよびナトリ
ウムイソプロパノール/イソプロパノールのすべてはこ
の目的に適する。メルカプチド塩は、いったん形成する
と、通常単離せずに、少なくとも1モル当量(通常過剰
量、例えば、3〜5モル当量)の二硫化炭素と、通常な
お低い反応、例えば、−40〜0℃において反応させ
て、所望の式(VIIa)の3R−(チオ(チオカルボ
ニル)チオ)チオラン1S−オキシドを生成する。後者
は、便利な方法によって単離されるか、あるいは次の方
法の工程において現場で使用される。
【0058】式(XIIIa)の化合物を調製するため
に、式(XIII)のエポキシド[R8=メチルである
とき既知である;いずれの場合においても、ここで開示
する改良された方法に従って調製される]を、まず、ア
ルカリ金属サルファイドと、式(XII)から(IX
a)への転化について前述した条件下に、反応させて、
この場合において式(XI)の(R)−3−ヒドロキシ
チオランを生成する。後者は、便利な条件下に、例え
ば、実質的に1モル当量の対応するスルホニルクロライ
ド、R8SO2Clを使用して、少なくとも1モル当量の
第三アミン、好ましくはp−ジメチルアミノピリジンの
存在下に、反応に対して不活性な溶媒、例えば、塩化メ
チレン中で、0〜50℃の非臨界的温度、適当には上に
定義したような周囲温度において、式(Xa)のアルカ
ン−、ベンゼン−またはp−トルエン−スルホネートに
転化する。次いで、化合物(Xa)をスルホキシド(X
b)に酸化し、スルホネート基をチオアセテートで親核
的に置換して式(VIIIb)の3S−(アセチルチ
オ)チオラン1R−オキシドを生成し、メルカプチド
(VIII、Y=M+)に加水分解し、そして最後にC
2と反応させてトリチオカーボネート(VIIIa)
を生成し、すべての条件は(IXa)から(VIIa)
への対応する段階的転化について上に述べた通りであ
る。
【0059】上の式(XIII)の前駆体(R)−(2
−メタンスルホニルオキシエチル)オキシランについて
の本発明の改良された2工程の方法は、反応に対して不
活性な溶媒(例えば、CH2Cl2)中においてCsCO3
を周囲温度において[上に引用したシバタらの還流する
水性NaOHの代わりに]使用し、こうして、普通のス
ルホニル化後、より高い旋光度を有する前記(化合物
(XIII)を生成する。
【0060】式(I)および(II)の上の化合物の合
成に要求される第2前駆体は、式
【0061】
【化33】
【0062】式中、R6は普通のシリル保護基(好まし
くはジメチル−t−ブチルシリル)である、の3R,4
R−4−アセトキシ−3−[1R−1−(シリル保護ヒ
ドロキシ)エチル]−2−アゼチジノンであり、この化
合物は6−アミノペニシラン酸から、例えば、レアンザ
(Leanza)ら、テトラヘドロン(Tetrahedron)、vo
l.39、2505−2513(1983)の方法によ
って、効率よく調製される。こうして、合成の次の段階
において、アゼチジノン(XVI)は、それぞれトリチ
オカーボネート(VIIa)または(VIIIa)との
反応によって、式(V)または(VI)(式中R6は水
素である)のジアステレオマー化合物に転化される。前
記トリチオカーボネートを単離するか、あるいは単離し
ないで、反応成分を反応に対して不活性な溶媒、例え
ば、(C1−C3)アルカノール、例えば、イソプロパノ
ール中で、便利にはトリチオカーボネートの調製に使用
した溶媒と同一の溶媒中で、過剰の二硫化炭素(これは
前の工程から現場にすでに存在することができる)の存
在下に一緒にする。この反応は、一般に、低い温度、例
えば、±20℃において、便利には氷浴の温度(0〜5
℃)において実施する。
【0063】次いで、式(V)または(VI)の化合物
(式中、R7は水素である)を、式
【0064】
【化34】
【0065】式中、R10は上に定義した通りである、の
酸フルオライドと反応させて、対応する化合物(V)ま
たは(VI)(式中R7は−COCOOR10である)を
生成する。この工程は反応に対して不活性な溶媒中で0
℃〜−80℃において第三アミンの存在下に実施する。
より低い温度、例えば、−30℃〜−70℃は好まし
い。好ましい反応に対して不活性な溶媒は塩化メチレン
である。好ましい第三アミンはN,N−ジイソプロピル
エチルアミンである。
【0066】合成の次の工程において、式(III)ま
たは(IV)のペネム化合物(式中R4はシリル保護基
でありそしてR5はR10に相当する)は、トリアルキル
ホスファイト(例えば、トリエチルホスファイト)を式
(V)または(VI)の化合物(式中R7は−COCO
OR10である)に作用させることによって生成する。こ
の工程は、また、反応に対して不活性な溶媒(例えば、
エタノール不含クロロホルム)中で実施する。温度は臨
界的でないが、一般に周囲温度より上、例えば、40〜
80℃であり、クロロホルムが溶媒であるとき、還流温
度は便利であろう。
【0067】最後かつ終りの工程において、シリル保護
基を標準の方法によって、例えば、ジメチル−t−ブチ
ルシリルの場合において、無水テトラヒドロフラン中に
おいて酢酸およびフッ化テトラブチルアンモニウムを作
用させることによって、式(I)または(II)の化合
物を、そのピバロイルオキシメチルエステルの形態で、
あるいはR4が水素でありかつR5が−CH2−CX=C
2であるとき式(III)または(IV)の形態で、
生成する。
【0068】最後に、R5がアリルまたは2−クロロア
リルであるとき、エステルを加水分解して、上の式 (I)または(II)の所望のペネムを、酸またはその
製薬学的に許容されうる陽イオンの塩の形態で生成す
る。一般に、無水の条件を使用して、ベータ−ラクタム
の起こりうる劣化を回避する。好ましい条件は、1〜
1.1モル当量の親油性カルボン酸のアルカリ金属塩
(例えば、ナトリウム2−エチルヘキサノエート)を無
水の反応に対して不活性な溶媒(例えば、塩化メチレン
および/または酢酸エチル)中で触媒量のトリフェニル
ホスフィンおよびテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(例えば、約0.15モル当量の前者お
よび約0.075モル当量の後者)の存在下に使用す
る。温度は臨界的ではないが、反応は便利には周囲温度
において実施する。これらの試薬を使用すると、式
(I)または(II)の化合物は通常最初にそのアルカ
リ金属(例えば、ナトリウム)塩の形態で単離される。
必要に応じて、この塩は、単離の間または後に、標準の
方法、例えば、この塩の水溶液の酸性化によって遊離酸
に転化し、この遊離酸を水混和性有機溶媒中に抽出す
る。
【0069】本発明の他の製薬学的に許容されうる陽イ
オンの塩類は、また、標準の方法によって容易に調製さ
れる。例えば、当量の対応する陽イオンの水酸化物、炭
酸塩または重炭酸塩またはアミンを前記カルボン酸と有
機または水性の溶媒中で、好ましくは低い温度(例え
ば、0〜5℃)において、激しく撹拌しながらかつ塩基
をゆっくり添加しながら、一緒にする。この塩は濃縮お
よび/または非溶媒の添加によって単離される。
【0070】Rが生体内で加水分解可能なエステルを表
わす式(I)または(II)の化合物は、また、既知の
方法に従って調製され、ペニシリン分野における当業者
によって容易に同定される(例えば、米国特許第3,9
51,954号、米国特許第4,234,579号、米国
特許第4,287,181号、米国特許第4,342,69
3号、米国特許第4,452,796号、米国特許第4,
342,693号、米国特許第4,348,264号、米
国特許第4,416,891号および米国特許第4,45
7,924号、参照)。本発明の場合において、好まし
い前駆体は、R4がシリル保護基、好ましくはジメチル
−t−ブチルシリルであり、そしてR5が水素である式
(III)または(IV)のヒドロキシ保護化合物また
は塩、好ましくはテトラブチルアンモニウム塩である。
これらの前駆体は、前述の特別の方法によって、対応す
るアリルエステルまたは2−クロロアリルエステルを選
択的に加水分解することによって得られる。生ずるアル
カリ金属塩は、好ましくは、テトラブチルアンモニウム
塩に転化した後、エステル形成試薬、例えば、クロロメ
チルピバレートまたは1−クロロエチルエチルカーボネ
ートと反応させる。エステル形成の好ましい方法は後に
例示する。次いで、中間化合物中のシリル保護基を除去
して、Rが生体内で加水分解可能なエステルを形成する
基である式(I)または(II)の所望の化合物を生成
する。 要求する酸フッ化物(XVII)は、対応する
酸塩化物から、この目的に前に使用した試薬、無水フッ
化セシウム(通常周囲温度またはその付近において、試
薬は最初に低い温度、例えば、0〜−30℃において一
緒にする)、またはカリウムフルオロスルフィネート
(FSO2K、通常より高い温度、例えば、45〜85
℃において)を使用して調製する。R5がピバロイルオ
キシメチルであるとき、後者の試薬および条件は好まし
い。
【0071】本発明の方法に要求される他の出発物質に
関すると、3R,4R−4−アセトキシ−3−[1R−
1−(シリルオキシ)エチル]−2−アゼチジノン類は
上に引用したレアンザ(Leanza)らの方法に従って容
易に入手可能である;アリルオキシクロライドはアフォ
ンソ(Afonso)ら、ジャーナル・オブ・アメリカン・
ケミカル・ソサイアティ(J.Amer. Chem.So
c.)、vol.104、6138−6139(1982)
の方法に従って入手可能である;2−クロロアリルオキ
シクロライドおよびオキシアリルクロライドは後に詳述
する方法に従って得られる;そしてピバロイルオキシメ
チルオキサロクロライドは、また後述するように、1系
列の工程によって、シュウ酸のベンジル半エステルおよ
びクロロメチルピバレートから調製される。
【0072】式(I)および(II)の純粋なジアステ
レオマーの抗バクテリア性化合物は、上に引用したハマ
ナカ(Hamanaka)、米国特許第4,619,924号
(ここに引用によって加える)中に詳述されている方法
に従って、試験し、配合しそして使用される。その中に
開示されているヒトの投与範囲内で、本発明の化合物
(I)および(II)のためにより好ましい投与範囲
は、経口的および非経口的の両者について10〜80m
g/kg/日である。これらの数値は例示のみを目的と
する。なぜなら、ある環境において、主治医はこれらの
範囲外の投与を用いることが有益でることを発見するこ
とがあるからである。生体内で加水分解可能なエステ
ル、とくにピバロイルオキシメチルエステルおよび1−
(エトキシカルボニルオキシ)エチルエステルは経口的
使用に好まししく、これに対してナトリウム塩またはカ
リウム塩は非経口的使用にとくに好ましい。
【0073】以下の実施例は例示を目的とし、そして本
発明の限定するものと解釈すべきではなく、本発明の多
くの変更は本発明の範囲内および精神内で可能である。
【0074】実施例1(R)−3−ヒドロキシチオラン(XI) 乾燥フラスコ内でN2下に、19.62g(0.118モ
ル)の(R)−(2−メタンスルホニルオキシエチル)
オキシランを600mlのアセトンおよび100mlの水
中に溶解した。硫化ナトリウム(18.67g、0.23
9モル)を添加し、そしてこの反応混合物を室温におい
て24時間撹拌した。2層を分離し、そして水性層を塩
化メチレン(3×15ml)で抽出した。一緒にした有
機層を1Nの水酸化ナトリウムで洗浄した。水性層を塩
化メチレン(3×150ml)で抽出し、NaClで塩化
し、そして追加の2×100mlのCH2Cl2で抽出し
た。すべての有機層を一緒にし、50mlの1NのNa
OH、50mlの飽和NaClで洗浄し、乾燥(MgSO
4)し、そしてストリッピングして標題生成物が得られ
た、11.05g(90%の工程収量、S−2−ブロモ
−1,4−ブタンジオールからの90%の全体の収
率);[α]D=+13.93゜(c=1.4;CHC
l3);pnmr(CDCl3)δ(ppm):1.70−
1.90(1H、m、CH)、2.00−2.18(2
H、m、CH、OH)、2.70−2.98(4H、m、
CH2S)、4.50−4.52(1H、m、CHO)。
対応するS−異性体について、ブラウン(Brown)ら、
ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテ
ィ(J.Amer.Chem.Soc.)、vol.108、204
9(1989)は、[α]D 25=−14.5(c=1、
CHCl3)を報告した。
【0075】実施例2(R)−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)チオラ
ン(Xa、R8=p−トリル) 火炎乾燥したフラスコ内で窒素下に、11.3g(0.1
06モル)の(R)−3−ヒドロキシチオランを150
mlの乾燥塩化メチレン中に溶解し、そして−5℃に冷
却した。これに、25.88g(0.212モル)の4−
ジメチルピリジンおよび20.19g(0.106モル)
のp−トルエンスルホニルクロライドを添加し、そして
この混合物を室温で60時間撹拌した。次いで、それを
1Nの塩酸(25ml)で洗浄し、洗浄液を塩化メチレ
ン(3×50ml)で抽出し、一緒にした有機層をブラ
インで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発乾固
すると、34.73gの粗生成物が得られた。これをシ
リカゲルのパッド[直径12.7cm(5インチ)、深
さ10.2cm(4インチ)]を通してろ過し、1:5
の酢酸エチル:ヘキサンで、次いで酢酸エチル単独で溶
離した。生成物を含有する分画を一緒にし、そして蒸発
させると、21.52g(79%)の製された生成物が
得られた;[α]D=+16.76゜(c=2.98、CH
Cl3);pnmr(CDCl3)δ(ppm):1.76
−1.90(1H、m、CH)、2.12−2.26(1
H、m、CH)、2.40(3H、s、CH3)、2.7
0−3.00(4H、m、CH2S)、5.13−5.16
(1H、m、CHO)、7.25(2H、d、CH)、
7.74(2H、d、CH)。
【0076】実施例33R−(p−トルエンスルホニルオキシ)チオラン1R
−オキシド(Xb、R8=トリル) 600mlのアセトン中の46.30g(0.179モル)
の3R−(トルエンスルホニルオキシ)チオランの溶液
を、窒素下に、0℃に冷却した。別のフラスコ内で、6
1.73g(0.100モル)のカリウムペルオキシモノ
サルフェート(2 KHSO5・KHSO4・K2SO4
を500mlの蒸留水中で、透明になるまで、撹拌し
た。これを前記アセトン溶液に0℃で添加し、そしてこ
の混合物を室温に加温した。25分後、75mlの10
%(w/v)の水性亜流酸ナトリウムを添加し、アセト
ンを蒸発させ、300mlの酢酸エチルを添加し、そし
て水性層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。
一緒にした抽出液を乾燥(MgSO4)し、そして濃縮
乾固して48.57gの粗生成物を得た。後者をシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにより精製し、溶離剤として
10:10:1の酢酸エチル:CH2Cl2:CH3OHを
使用すると、精製された標題生成物が得られた。34/
67g(71%);[α]D=+4.26゜(c=3.
0、CHCl3)。
【0077】実施例43S−(アセチルチオ)チラン1R−オキシド (VIIIb) 火炎乾燥したフラスコ内で窒素下に、31.67g(0.
1156モル)の3R−(p−トルエンスルホニルオキ
シ)チオラン1R−オキシドを300mlのアセトン中
に溶解し、そして19.81g(0.1734モル)のカ
リウムチオアセテートを添加した。この混合物を3.5
時間還流させ、そして室温において一夜撹拌した。この
混合物をろ過し、500mlのアセトンですすぎかつ洗
浄し、ろ液および洗浄液を真空蒸発させると、23.9
gの所望の生成物が油として得られた。この油を120
mm×25cmのシリカゲルのカラムのフラッシュクロ
マトグラフィーにかけ、19:1の酢酸エチル:メタノ
ールで溶離して125mlの分画を集めた。分画42〜
64を一緒にし、ストリッピングすると、精製された標
題生成物が油として得られ、この油は放置すると結晶化
した、16.46g;(80%);融点51−52℃;
[α]D=−83.41゜(c=0.86、CHCl3)。
【0078】分析:C61022 計算値:C、40.4;H、5.6%。
【0079】実測値:C、40.15;H、5.53
%。
【0080】実施例5ナトリウム3S−(チオ(チオカルボニル)チオ)チラ
ン1R−オキシド(VIIIa、M+=N+ 火炎乾燥したフラスコ内で窒素下に、6mlのエタノー
ル中の1.78g(10ミリモル)の3S−(アセチル
チオ)チオアン1R−オキシドの溶液を−5℃に冷却し
た。ナトリウムエトキシド(エタノール中21重量%、
3.73ml、10ミリモル)を添加し、この混合物を−
5℃で30分間撹拌し、次いで−20℃に冷却し、3.
0ml(50ミリモル)の二硫化炭素を添加し、そして
撹拌を30分間続けた。これに75mlの無水テトラヒ
ドロフランを添加した。生ずる混合物を数分間撹拌し、
標題化合物の種結晶を添加し、冷却し、15℃に保持
し、そして結晶化が完結するまで撹拌した。この混合物
をろ過し、冷テトラヒドロフランで洗浄し、次いでエチ
ルエーテルで洗浄した。得られる結晶窒素下に空気乾燥
すると、2.10gの標題生成物が得られ、これは0.5
モル当量のテトラヒドロフランで溶媒和されていた。さ
らに592mgを母液を再処理することによって回収し
た;融点120−121℃(分解)、155−156℃
で黒色化;[α]D=−83.41゜(c=0.05、水
中)。
【0081】実施例63S,4R−3−[1R−1−(ジメチル−t−ブチル
シリルオキシ)エチル]−4−[1R−オキソ−3S−
チオラニルチオ(チオカルボニル)チオ]−2−アゼチ
ジノン(VI、R7=H、R6=Me2tBuSi) 火炎乾燥したフラスコ内で窒素下に、20mlのイソプ
ロパアルコール中の3R,4R−4−アセトキシ−3−
[1R−1−(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エ
チル]−2−アゼチジノン[1.78g、6.5ミリモ
ル;レアンザ(Leanza)ら、テトラヘドロン(Tetrah
edron)、vol.39、2505−2513(198
3)]の溶液およびCH2Cl2(o.15ml、2.5ミ
リモル)を一緒にし、そして3℃に冷却した。前の実施
例の生成物(1.36g、5ミリモル)を、3℃を維持
しながら、少しずつ添加した。3℃において0.5時間
後、この反応を40mlの飽和塩化アンモニウム溶液で
急冷し、次いで50mlの酢酸エチルを添加した。有機
層を分離し、そして水性層をさらに2×25mlの酢酸
エチルで抽出した。一緒にした酢酸エチル層を2×20
mlのH2Oおよび2×20mlの20%のCaCl2で洗
浄し、乾燥(MgSO4)し、ろ過し、そして真空濃縮
すると、標題生成物が得られた、3.04g。後者を約
2mlのアセトン中に溶解し、イソプロピルエーテル
を、固体の沈殿が開始するまで、滴々添加し、この混合
物を1時間撹拌し、次いで120mlの石油エーテルを
撹拌しながら急速に添加した。生ずる固体をろ過により
集め、空気乾燥し、次いで真空乾燥し、最後にシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにかけ、19:1の酢酸エチ
ル:メタノールで溶離すると、1.35g(61%)の
精製された標題生成物が得られた。4mlのアセトンか
ら同一手順によって再結晶化すると、1.5gの生成物
が得られた;[α]D=+109.36゜(c=0.2
0、CHCl3);pnmr(CDCl3)(δ)(pp
m)300MHz:0.05(s、3H)、0.86
(s、9H)、1.18(s、3H)、1.74(s、2
H)、2.68(m、3H)、2.82(m、1H)、
3.17(m、2H)、3.74(q、1H)、4.25
(t、1H)、4.52(t、1H)、5.61(s、1
H)、7.20(s、1H)、7.20(s、1H)。
【0082】実施例73S,4R−N−[(2−クロロアリルオキシ)オキサ
リル]−3−[1R−1−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−4−[1R−オキソ−3S−チオ
ラニルチオ(チオカルボニル)チオ]−2−アゼチジノ
ン(VI、R6=Me2tBuSi、R7=COCOOCH
2CClCH2 ) 滴下漏斗および低温温度計を装備した火炎乾燥した三首
フラスコ内にN2雰囲気下に、前の実施例の生成物(8
78mg、2ミリモル)および15mlの乾燥塩化メチ
レン(中性アルミナを通過させた)を供給した。この反
応混合物を−50〜−55℃の内部温度に冷却し、そし
てN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.45ml、
2.6ミリモル)を添加し、温度を50℃より低く保持
した。次いで2−クロロアリルオキシフルオライド
(0.34ml、2.6ミリモル)を出来るだけ急速に添
加し、再び温度を50℃より低く保持し、そして反応混
合物を−50〜−55℃においてさらに50分間撹拌し
た。この反応を15mlのH2Oで急冷し、0℃に加温
し、そして20mlの新鮮なCH2Cl2で希釈した。有機
層を分離し、1×15mlのH2O、1×20mlのpH
7の緩衝液および1×25mlの飽和NaClで洗浄し、
MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空濃縮すると、1.05
gの標題生成物が黄色の泡として得られ、そのすべてを
次の工程において直接使用した。
【0083】実施例82−クロロアリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル
−t−ブチルシリルオキシ)エチル]−2−[1R−オ
キソ−3S−チオラニルチオ−2−ペネム−3−カルボ
キシレート(IV、R4=Me2tBuSi、R5=CH2
CClCH2 ) 凝縮器および緩衝化滴下漏斗を装備した火炎乾燥した三
首フラスコ内にN2雰囲気下に、前の実施例の生成物
(1.05g、2ミリモル)および80mlのエタノール
不含クロロホルムを供給した。この反応混合物をおだや
かな還流まで加熱し、そして10mlのクロロホルム中
のトリエチルホスファイト(0.74ml、48ミリモ
ル)を10時間かけて滴々添加した。この反応混合物を
さらに10時間おだやかな還流で加熱した。この反応混
合物を室温に冷却し、そして真空濃縮した。残留物を5
mlの酢酸エチル中に溶解した。イソプロピルエーテル
(40ml)を撹拌しながら滴々添加し、その時結晶化
が開始した。最後に、40mlの石油エーテルを滴々添
加し、この混合物をろ過し、そして固体を乾燥すると、
0.47g(44%)の生成物が得られた;融点140
−141℃;[α]D=−36.78゜(c=0.5、C
HCl3)。
【0084】実施例92−クロロアリル5R,6S−6−(1R−ヒドロキシ
エチル)−2−[1R−オキソ−3S−チオラニルチオ
−2−ペネム−3−カルボキシレート(IV、R4
H、R5=CH2CClCH2 ) 温度計および2つの滴下漏斗を装備した火炎乾燥した三
首フラスコ内にN2雰囲気下に、前の実施例の生成物
(0.25g、0.46ミリモル)および0.5mlの乾燥
テトラヒドロフランを供給した。この撹拌した反応混合
物に氷酢酸(0.26ml、4.6ミリモル)を添加し、
次いでテトラヒドロフラン中のテトラブチルアオンモニ
ウムフルオライド(1モル、1.38ml)を添加した。
生ずる溶液を室温で16時間置換基し、15mlの酢酸
エチルおよび4mlの水で希釈し、酢酸カリウムでpH
6.4に調節し、層を分離し、そして有機層を3×3ml
の水で洗浄した。後者を一緒にし、そして3×3mlの
CH2Cl2で逆洗浄した。一緒にした有機層(酢酸エチ
ルおよびCH2Cl2)をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、
そして真空濃縮すると、粗製生成物が得られた、0.4
6g。これを25mlの酢酸エチル中に取り、そして3
×6mlのH2Oで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥
し、ろ過し、そしてストリッピングし、そして精製した
標題生成物が得られる、88mg;融点177−178
℃;[α]D=+45.28゜(c=0.20、ジメチル
スルホキシド中)。
【0085】実施例10ナトリウム5R,6S−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)−2−(1R−オキソ−3S−チオラニルチオ)−
2−ペネム−3−カルボキシレート(II、R=Na ) アルミニウム箔中に包装した火炎乾燥したフラスコ内に
2下に、115mlの脱気したCH2Cl2中の前の実施例
の生成物(3.60g、8.5ミリモル)を供給し、次い
でトリフェニルホスフィン(0.72g、酢酸エチル中
1.39モル、9.34ミリモル)およびテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0.72g、0.6
2ミリモル)を供給した。この反応混合物を室温で50
分間撹拌し、追加の72mgのトリフェニルホスフィン
およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ムの各々を添加し、この反応混合物を室温でさらに20
分間撹拌した。HPLCの純度の酢酸エチル(150m
l)を反応混合物に15分間にわたって添加した。この
反応混合物を撹拌し、そして固体を空気乾燥すると、粗
生成物が得られた、4.07g。後者を45mlの酢酸エ
チルとともに45分間スラリー化し、ろ過し、そして乾
燥すると、3.96gのなお粗生成物が得られた。後者
を70mlの水中に取り、活性炭で処理し、ろ過し、そ
してろ液を凍結乾燥すると、標題生成物が得られた、
2.63g。
【0086】実施例115R,6S−6−(1R−ヒドロキシエチル)−2−
(1R−オキソ−3S−チオラニルチオ)−2−ペネム
−3−カルボン酸(II、R=H ) 前の実施例のナトリウム塩(2.63g)を8mlのH2
O中に溶解し、そして0〜5℃に冷却した。pHを1N
のHClで2.45に調節し、その時生成物は結晶化し始
めた。この混合物を0〜5℃で45分間撹拌し、ろ過
し、少量のH2Oで洗浄し、そして乾燥すると、2.16
gの標題生成物が白色固体として得られた;融点135
℃(分解);[α]D=+366.01゜(c=1、ジ
メチルスルホキシド中)。
【0087】実施例12無菌のナトリウム5R,6S−6−(1R−ヒドロキシ
エチル)−2−(1R−オキソ−3S−チオラニルチ
オ)−2−ペネム−3−カルボキシレート(II、R=
Na ) 前の実施例の生成物(1.95g)を60mlのH2O中
に懸濁させ、そして0〜5℃に冷却した。その温度を維
持しかつ激しく撹拌しながら、NaOH(4.2mlの1
N、次いで10.75mlの0.1N)の滴々添加によっ
てpHを2.98から6.00の一定に調節した。この溶
液をミリポアろ過して無菌のフラスコ中に入れ、凍結乾
燥して(必要に応じて、再分割した後凍結乾燥して、ゴ
ム栓をした無菌のバイアル中に所望の投与量を得た)無
菌の標題生成物を得た、1.926g、これは、すでに
再分割しない場合、所望の投与レベルでバイアル中に入
れることができる。この精製された生成物は融点158
℃(分解)を示す;[α]D=+81.31゜(c=0.
1、H2O中)。
【0088】非経口的投与のため、無菌のナトリウム塩
を注射用の無菌の水中に溶解する。
【0089】実施例13テトラブチルアンモニウム5R,6S−6−[1R−
(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチル]−2−
(1R−オキソ−3S−チオラニルチオ)−2−ペネム
−3−カルボキシレート(IV、R4=Me2tBuS
i、R5=TBA塩 実施例8の生成物(0.80g、1.5ミリモル)を、実
施例10に従って反応させて現場でナトリウム塩を形成
する。この反応混合物を35mlの酢酸エチルおよび4
mlのエーテルで希釈し、3×10mlのH2Oで洗浄
し、有機層を35mlのヘキサンでさらに希釈し、最後
に3×20mlのH2Oで洗浄した。6つの水性層を一緒
にし、次いでさらに5mlのH2O中のテトラブチルアン
モニウム水素サルフェート(0.51g、1.5ミリモ
ル)およびNaHCO3(0.25g、3ミリモル)と一
緒にする。15分間撹拌しそしてNa2SO4で塩化した
後、所望の生成物をCH2Cl2(3×90ml)中に抽出
し、Na2SO4で乾燥し、活性炭で処理し、ろ過し、そ
して真空濃縮すると、標題生成物が得られた;pnmr
(CDCl3)(δ)(ppm)300MHz:0.05
(s、6H)、0.86(s、9H)、0.99(t、1
2 H)、1.28(d、3H)、1.30−1.50
(m、8H)、1.50−1.70(m、8H)、2.5
0−2.82(m、4H)、2.96−3.10(m、1
H)、3.05−3.42(t、8H)、3.45−3.6
2(m、2H)、3.80−3.92(m、1H)、4.
05−4.18(m、1H)、5.42(s、1H)。
【0090】実施例14ピバロイルオキシメチル5R,6S−6−[1R−(ジ
メチル−t−ブチルシリルオキシ)エチル]−2−(1
R−オキソ−3S−チオラニルチオ)−2−ペネム−3
−カルボキシレート(IV、R4=Me2tBuSi、R5
=CH2−O−CO−C(CH33 火炎乾燥しガラス容器で窒素下に、前の生成物(0.8
0g、1.13ミリモル)を11mlのアセトン中に溶解
した。クロロメチルピバレート(0.25ml、1.71
ミリモル)を室温で添加し、そしてこの混合物を室温に
おいて16時間撹拌し、次いで真空ストリッピングし、
最後に高真空下にストリッピングすると、標題生成物が
得られた、1.05g;pnmr(CDCl3)(δ)
(ppm)300MHz:0.05(s、6H)、0.8
8(s、9H)、1.20(s、9H)、1.24(d、
3H)、2.4−2.6(m、4H)、3.05−3.12
(m、1H)、3.6−3.90(m、3H)、4.15
−4.28(m、1H)、5.59(s、1H)、5.8
1(q、2H、JAB=12.5Hz)。
【0091】実施例15ピバロイルオキシメチル5R,6S−6−(1R−ヒド
ロキシエチル)−2−(1R−オキソ−3S−チオラニ
ルチオ)−2−ペネム−3−カルボキシレート(II、
R=CH2−O−CO−C(CH33 実施例9の方法によって、前の生成物(0.40g、0.
69ミリモル)をこの標題生成物に転化した。単離する
ため、反応混合物を45mlの酢酸エチルで希釈し、そ
して4×9mlのH2Oで洗浄した。水の洗浄液を一緒
にし、3×9mlの酢酸エチルで逆洗浄した。すべての
有機層を一緒にし、2×9mlの飽和NaClで洗浄し、
乾燥し、ろ過し、真空濃縮し、最後に高真空下に濃縮す
ると、粗生成物が得られた、0.28g。後者をシリカ
ゲルの40mm×25cmのカラムのフラッシュクロマ
トグラフィーにかけ、最初に1:9の酢酸エチル:テト
ラヒドロフランで溶離し(50mlの分画1〜10)、
次いで50mlの引続く分画についてテトラヒドロフラ
ンで溶離した。分画18〜44を一緒にし、蒸発乾固
し、残留物を70mlの酢酸エチルとともに撹拌し、そ
してろ過すると、標題生成物が得られた、0.193
g;pnmr(CDCl3)(δ)(ppm)300MH
z:1.18(s、9H)、1.29(d、3H、J=
6.3Hz)、2.12(bs、1H)、2.6−2.9
(m、4Hz)、3.1−3.2(m、1H)、3.6−
3.90(m、3H)、4.20−4.32(m、1
H)、5.64(s、1H)、5.76(q、2H、JAB
=12.5Hz)。
【0092】実施例16(S)−3−ブロモチオラン(IXa ) 1400mlのメタノール中の97.1g(0.37モ
ル)の(S)−2−ブロモ−1,4−ジ(メタンスルホ
ニルオキシ)ブタンの溶液に、500mlの水中の98.
23g(0.41モル)の硫化ナトリウム一水和物の溶
液を19〜26℃において1時間かけて添加した。この
混合物を室温において80時間撹拌した。この反応混合
物を6リットルの塩化メチレンで希釈し、有機層を分離
し、2×1リットルのH2O、1×1500mlのブライ
ンで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして溶媒を蒸発す
ると、36.5〜46.8g(59〜68%)の粗生成物
が淡黄色油として得られた。後者を真空乾燥して、移動
性の無色透明の液状生成物が得られた、沸点32℃
(0.4mm)、26.0g(全体で38%)。あるい
は、粗生成物(3g)を80mm×15cmのシリカゲ
ルのカラムのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、
9:1ヘキサン:酢酸エチルで溶離し、100mlの分
画を集めた。分画14および15を蒸発すると、精製さ
れた標題生成物が油として得られた、2.03g(全体
で39%);[α]D=−104.57゜(c=0.5
3、CHCl3中)。
【0093】実施例173S−ブロモチオラン1−S−オキシド(IXb ) 実施例3の方法によって、29.3g(0.175モル)
の(S)−3−ブロモチオランを転化して、標題生成物
を白色固体として得た(88%)。必要に応じて、生成
物(10.1g)を90mm×15cmのシリカゲルのカ
ラムのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチ
ルで溶離して100mlの分画を得た。分画36〜64
をストリッピングして4.73gの精製された標題生成物
を得た;融点68〜70℃;[α]D=−99. 94゜
(c=5、CHCl3中)。
【0094】分析、C47OBrS: 計算値:C、26.64;H、3.86;S、17.5
2%。
【0095】実測値:C、26.47;H、3.89;
S、17.71%。
【0096】実施例183R−(アセチルチオ)チオラン−1S−オキシド 実施例4の方法によって、前の実施例の生成物(24
g)を粗標題生成物に転化し、これを高真空下にポンピ
ングすると結晶化した、26g。後者を500mm×2
4cmのシリカゲルのカラムのフラッシュクロマトグラ
フィーにかけ、49:1の酢酸エチル:メタノールで溶
離し、125mlの分画を集めた。分画50〜90を一
緒にし、そしてストリッピングすると、標題生成物が得
られた、19.6g(85%);融点54−56℃;
[α]D=+85.73゜(c=1、CHCl3中)。試料
をイソプロピルエーテルから再結晶化した;融点57−
59℃。
【0097】分析、C41022: 計算値:C、40.42;H、5.65%。
【0098】実測値:C、40.69;H、5.45
%。
【0099】実施例193S,4R−3−[1R−1−(ジメチル−t−ブチル
シリルオキシ)エチル]−4−1S−オキソ−3R−チ
オラニルチオ(チオカルボニルチオ)−2−アゼチジノ
ン(V、R7=H、R6=Me2tBuSi ) ナトリウム金属(2.23g、0.097モル)を340
mlの乾燥イソプロパノール中に懸濁させ、2.5時間還
流させてナトリウムイソプロポキシドを生成させ、次い
で室温に冷却した。しばらくして、火炎乾燥したフラス
コ内で窒素下に、前の実施例の生成物(18.1g、0.
102モル)を260mlの乾燥イソプロパノール中に
溶解し、そして0℃に冷却した。撹拌しながら、ナトリ
ウムイソプロポキシド溶液を17分間添加し、0〜2℃
に維持した。0℃でさらに30分間撹拌した後、この混
合物を−30℃に冷却し、そして50mlのイソプロパ
ノール中の二硫化炭素(23.3g、18.4ml、0.3
06モル)を滴々添加した。生ずる黄色懸濁液を0℃に
加温し、さらに10分間撹拌し、こうしてナトリウム3
R−(チオ(チオカルボニル)チオ)チオラン1S−オ
キシドが生成した。
【0100】後者の懸濁液を3R,4R−4−アセトキ
シ−3−[1R−1−(ジメチル−t−ブチルシリルオ
キシ)エチル]−2−アゼチジノン(32.1g、0.1
12モル)の溶液に、0〜3℃を維持しながら、滴々添
加した。0〜2℃でさらに20分間撹拌した後、この反
応混合物を900mlの飽和NH4Clおよび900mlの
酢酸エチル中に注ぎ、さらに2,250mlの酢酸エチル
で希釈した。有機層を分離し、順次に1×900mlの
2O、1×900mlの20%のCaCl2、1×900
mlのH2O、1×900mlの20%のCaCl2および
2×900mlの飽和NaClで洗浄し、Na2SO2で乾
燥し、ろ過し、真空下にストリッピングすると、固体が
得られ、これを1:1の酢酸エチル:ヘキサンの反復添
加およびストリッピングによって乾燥した。固体の残留
物を300mlのヘキサン中で再びどろどろにし、そし
て標題生成物をろ過によって回収した、37.0g。後
者を50〜60mlのアセトン中に溶解することによっ
て2回結晶化し、撹拌しながら、500mlのイソプロ
ピルエーテルのゆっくりした添加によって、結晶化をを
誘発して、精製された標題生成物を得た、26.4g;
融点90−94℃(分解);[α]D=+315.05°
(c=1、CHCl3中);ir(KBr)1766cm
-1
【0101】実施例203S,4R−N−[(2−クロロアリルオキシ)オキサ
リル]−3−[1R−1−(ジメチル−t−ブチルシリ
ルオキシ)エチル]−4−1S−オキソ−3R−チオラ
ニルチオ(チオカルボニルチオ)−2−アゼチジノン
(V、R6=Me2tBuSi、R7=COCOCH2CCl
CH2 ) 滴下漏斗および低温温度計を装備した火炎乾燥した三首
フラスコ内に窒素下に、前の実施例の生成物(26.4
g、60ミリモル)および300mlの乾燥塩化メチレ
ン(中性アルミナに通過させた)を供給した。この反応
混合物を−60℃の内部温度に冷却し、そしてN,N−
ジイソプロピルエチルアミン(13.6ml、78ミリモ
ル)を注射器で添加し、次いで2−クロロアリルオキサ
ロフルオライド(13.0g、78ミリモル)を、−6
0℃〜−55℃に維持しながら、滴々添加した。次い
で、この反応混合物を−50℃〜−55℃において50
分間において撹拌し、100mlのH2Oで急冷し、0℃
に加温し、そしてさらに100mlのH2Oで希釈した。
有機層を分離し、さらに2×200mlのH2O、2×2
00mlのpH7の緩衝液および200mlのブラインで
洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮
して標題生成物を得た、33.2gの黄色泡。これを次
の工程において直接使用した。
【0102】実施例212−クロロアリル5R,6S−6−[1R−(ジメチル
−t−ブチルシリルオキシ)エチル]−2−(1S−オ
キソ−3R−チオラニルチオ)−2−ペネム−3−カル
ボキシレート(III、R4=Me2tBuSi、R5=C
2CClCH2 ) 実施例8の方法によって、前の実施例からの粗生成物の
全バッチ(33.2g、0.060モル、推定)をこの標
題生成物に転化し、酢酸エチル/ジイソプロピルエーテ
ルから同様な方法において結晶化して11.3gを得
た。後者を200mlのジイソプロピルエーテル中で再
びどろどろにすることによってさらに精製して、9.8
gを得た;融点122−125℃(分解);ir(KB
r)1784cm-1;[α]D=+158.13°(c=
1、CHCl3中)。
【0103】実施例22 2−クロロアリル5R,6S−6−(1R−ヒドロキシ
エチル)−2−(1S−オキソ−3R−チオラニルチ
オ)−2−ペネム−3−カルボキシレート(III、R
4=H、R5=CH2CClCH2 ) 実施例9の方法によって、前の実施例からの生成物
(6.0g、11.2ミリモル)を粗製の標題生成物に転
化した。後者を60mlの酢酸エチル中でスラリー化し
て、精製された標題生成物を白色固体として得た、4.
0g;融点156−158℃(分解);[α]D=+1
86.7゜(c= 0.35、ジメチルスルホキシド
中)。
【0104】実施例235R,6S−6−(1R−ヒドロキシエチル)−2−
(1R−オキソ−3S−チオラニルチオ)−2−ペネム
−3−カルボン酸(I、R4=H ) 実施例10の方法によって、前の実施例からの生成物
(4.24g、10ミリモル)を粗製の標題生成物のナ
トリウム塩(4.56g)に転化し、これを50mlの酢
酸エチル中で1時間スラリー化して、部分的に精製され
たナトリウム塩を得た、4.36g。後者を実施例10
に従って凍結乾燥させた。凍結乾燥したナトリウム塩の
全バッチを11mlのH2O中に再溶解し、0〜5℃に冷
却し、そしてpHを6.9から4.0に3NのHClでゆ
っくり低下させた。結晶化を引掻きによって誘発させ、
次いでpHを2.5に低下させた。標題生成物をろ過に
より回収し、20mlのHPLC等級の酢酸エチル中で
再びどろどろにした、2.6g;融点185−187℃
(分解);[α]D=+128.67゜(c=1、ジメチ
ルスルホキシド中)。
【0105】無菌のナトリウム塩を実施例12に従って
調製した(2.2gの酸から2.3g);融点120−1
23℃(ガス化);[α]D=+115.29°(c=
2.1、H2O中)。
【0106】実施例24テトラブチルアンモニウム5R,6S−6−[1R−
(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチル]−2−
(1R−オキソ−3S−チオラニルチオ)−2−ペネム
−3−カルボキシレート(III、R4=Me2tBuS
i、R5=TBA塩 )実施例10の方法によって、実施例
21の生成物をナトリウム5R,6S−6−[1R−
(ジメチル−t−ブチルシリルオキシ)エチル]−2−
(1R−オキソ−3S−チオラニルチオ)−2−ペネム
−3−カルボキシレートにCH2Cl2中において転化し
た。この反応混合物を50mlの酢酸エチルで希釈し、
10mlのエーテルおよび50mlのヘキサンで希釈し、
次いで5×25mlのH2Oで抽出して、ナトリウム塩の
水溶液を得た。一緒にした水性抽出液に、10mlのH2
O中のテトラブチルアンモニウム水素サルフェート
(0.76g、2.23ミリモル)およびNaHCO
3(0.375g、4.46ミリモル)の溶液を添加し
た。この溶液を20分間撹拌し、次いで3×140ml
のCH2Cl2で抽出し、抽出液を一緒にし、Na2SO4
で乾燥し、炭素で処理し、ろ過し、そしてストリッピン
グして、標題生成物を泡として得た、1.29g;pn
mr(CDCl3)(δ)(ppm)300MHz:0.
06(s、6H)、0.85(s、9H)、0.78
(t、12H)、1.25(d、3H)、1.28−1.
50(m、8H)、1.50−1.70(m、8H)、
2.40−2.80(m、4H)、2.90−3.10
(m、1H)、3.22−3.38(t、8H)、3.4
5−3.55(m、2H)、3.90−4.02(m、1
H)、4.05−4.20(m、1H)、5.42(s、
1H)。
【0107】実施例25ピバロイルオキシメチル5R,6S−6−[1R−(ジ
メチル−t−ブチルシリルオキシ)エチル]−2−(1
R−オキソ−3S−チオラニルチオ)−2−ペネム−3
−カルボキシレート(III、R4=Me2tBuSi、
5=CH2−O−CO−C(CH33 ) 実施例14の方法によって、前の実施例の生成物(1.
29g、1.8ミリモル)を標題生成物に転化し、最初
に褐色味油として単離し、これを50mm×25cmの
シリカゲルのカラムのフラッシュクロマトグラフィーに
かけ、19:1の酢酸エチルで溶離して50mlの分画
を得た。分画14〜20を一緒にし、そしてストリッピ
ングして標題生成物を固体として得た、0.64g;p
nmr(CDCl3)(δ)(ppm)300MHz:
0.08(s、6H)、0.88(s、9H)、6.22
(s、9H)、1.25(d、3H)、2.6−2.85
(m、4H)、3.08−3.20(m、1H)、3.6
0−3.78(m、2H)、3.90−4.00(m、1
H)、4.2−4.3(m、1H)、5.65(s、1
H)、5.86(q、2H、JAB=12.5Hz)。
【0108】実施例26ピバロイルオキシメチル5R,6S−6−(1R−ヒド
ロキシエチル)−2−(1R−オキソ−3S−チオラニ
ルチオ)−2−ペネム−3−カルボキシレート(I、R
=CH2−O−CO−C(CH33 ) 実施例9の方法によって、前の実施例の生成物(0.6
38g、1.104ミリモル)を標題生成物に転化し、
これを50mm×25cmのシリカゲルのカラムのクロ
マトグラフィーにかけ、50mlの分画を集めた;1:
9の酢酸エチル:テトラヒドロフランを分画1〜12に
ついて溶離剤として使用し、分画13〜20について純
粋なテトラヒドロフランを使用した。後者の分画を一緒
にし、ストリッピングし、固体の残留物(422mg)
を15mlの2:1の石油エーテル:酢酸エチル中で、
次いで22mlの10:1の石油エーテル:酢酸エチル
中で再びどろどろにして、精製された標題生成物を得
た、0.314g;融点162−164℃(分解);
[α]D=+109.7゜(c=0.5、ジメチルスルホ
キシド中);pnmr(CDCl3)(δ)(ppm)2
50MHz:1.20(s、9H)、1.34(d、3
H、J=6.3Hz)、2.12(d、1H)、2.6−
2.9(m、4H)、3.06−3.22(m、1H)、
3.60−3.75(m、2H)、3.85−3.98
(m、1H)、4.2−4.35(m、1H)、5.68
(s、1H)、5.68(s、1H)、5.86(q、2
H、JAB=12.5Hz)。
【0109】調製12−クロロアリルオキサロフルオライド[(2−クロロ
アリルオキシ)オキサリルフルオライド]CH2=CCl
CH2O(CO)COF 火炎乾燥したガラス装置内に乾燥窒素下に、フッ化セシ
ウム167g、1.1モル)を1リットルの一首フラス
コ中に入れ、そして高真空下に配置し、そして固体が自
由流動性となるまで火炎で加熱し、次いで室温に冷却し
た。CaH2(183ml)から蒸留したアセトニトリル
を添加し、この混合物を−20℃の内部温度に冷却し
た。2−クロロアリルオキサロクロライド(183g、
1.0モル)を30分間かけて滴々添加し、この混合物
を室温にゆっくり加温し、その温度で16時間撹拌し、
そして副生物の塩化セシウムをろ過により回収し、アセ
トニトリルで洗浄した。ろ液および洗浄液を一緒にし、
ストリッピングし、そして残留物を低温で蒸留すると、
129g(77%)の所望生成物が得られた、沸点62
−64℃/22mm。
【0110】IR(CHCl3)cm-11770、187
0。
【0111】1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)4.8
0(s、2H)、5.4−5.6(m、2H)。
【0112】調製2アリルオキサロフルオライド[アリルオキサリルフルオ
ライド]CH2=CHCH2O(CO)COF 前の調製の手順によって、アリルオキサロクロライド
(252.5g、1.70モル)およびフッ化セシウム
(284g、1.87モル)を2回蒸留した標題生成物
に転化した、融点48−50℃/35mm;124−1
26℃(大気圧)。-H−NMR(CDCl3)250M
3、δ:4.76(d、2H、J=6Hz)、5.28
(dd、1H、J=1、7Hz)、5.37(dd、1
H、J=1、17Hz)、5.90(ddt、1H、J
=1、11、17Hz)。13C−NMR(CDCl3)6
3MH3、δ:68.5(t)、120.4(t)、12
9.7(d)、146.3(d、JC-F=375Hz)、
153.0(d、JC-C-F=87Hz)。IR(純粋)1
860(C=O)、1770(C=O)、1120cm
-1
【0113】調製32−クロロアリルオキサロクロライド[(2−クロロア
リルオキシ)オキサリルクロライド ] オキサリルクロライド(130ml、1.49モル)を乾
燥した三首フラスコに窒素下に入れ、そして0℃に冷却
した。撹拌しながら、2−クロロアリルアルコール(1
38g、1.49モル)を、温度を0〜2℃に維持しか
つHClの激しい発生を抑制する方法で滴々添加し、次
いで室温に加温し、16時間保持し、そして蒸留して標
題生成物を得た、214g、沸点82−84℃/23m
m。
【0114】調製4ベンジルオキサロクロライド[(ベンジルオキシ)オキ
サリルクロライド ] 窒素下に、オキサリルクロライド(262ml)を1リ
ットルの無水エーテル中に溶解し、そして還流加熱し、
その温度においてベンジルアルコール(207ml)を
70分かけて添加した。さらに16時間還流加熱した
後、エーテルをストリッピングし、そして残留物を減圧
蒸留すると、372g(94%)の標題生成物が得られ
た、沸点/0.7mm 85℃。
【0115】調製5シュウ酸、半ベンジルエステル 800mlのエーテル中の前の調製の標題生成物(18
0g、0.91モル)をアセトン−ドライアイス浴中で
冷却した。この混合物を0℃に加温しながら、水性NH
4OH(2モル、906ml、0.91モル)を少しずつ
添加した。次いで、この混合物を室温に加温し、1時間
撹拌し、そしてpHを95mlの2モルのNH4OHで
8.5に調節した。水性層を分離し、2×400mlのエ
ーテルで抽出し、500mlの新鮮なエーテルで層状に
し、10℃に冷却し、そしてpHを2モルのHClで1.
5に調節した。層を分離し、水性層を2×400mlの
エーテルで抽出し、3つの酸性有機層を一緒にし、50
0mlのブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そし
てストリッピングすると、標題生成物が白色固体として
得られた、163g。1H−NMR(CDCl3δ(pp
m):5.2(s、1H)、6.95(s、2H)、7.
3(s、5H)。
【0116】調製6ベンジルピバロイルオキシメチルオキサレート 前の調製の生成物(163g、0.91モル)を1リッ
トルのCHCl3中に溶解し、そしてNaHCO3(76.
2g、0.91モル)で注意して中和した(発泡)。別
に、1.5リットルのH2O中のテトラブチルアンモニウ
ム水素サルフェートを、同様な量のNaHCO3で注意
して中和した。前者のスラリーを後者の溶液にゆっくり
添加し、この混合物を20分間激しく撹拌し、水性層を
分離し、そして500mlのCHCl3で洗浄した。有機
層を一緒にし、Na2SO4で乾燥し、そしてストリッピ
ングするとテトラブチルアンモニウムベンジルオキサレ
ートが得られた、478g。後者を400mlのアセト
ン中に取った。クロロメチルピバレート(118ml、
0.82モル)を添加し、そしてこの混合物をN2下に1
6時間周囲温度で撹拌した。アセトンをストリッピング
し、1リットルの酢酸エチル中に取り、4×500ml
のH2Oおよび1×500mlのブラインで洗浄し、Na
2SO4で乾燥し、そしてストリッピングすると、標題生
成物が油として得られた、201g:TLC Rf
0.60(2:3の酢酸エチル:ヘキサン)。1H−NM
R(CDCl3、90MHz)δ(ppm):1.21
(s、9H)、5.2(s、2H)、5.8(s、2
H)、7.3(s、5H)。
【0117】調製7シュウ酸、半ピバロイルオキシメチルエステル 前の調製の標題生成物(27.3g、0.093モル)お
よび2.8gの10%のPd/Cを150mlの酢酸エ
チル中で一緒にし、そしてパール(Paar)水素化装
置中で4×大気圧および周囲温度において1.5時間水
素化した。触媒をケイ藻土を使用する過により回収し、
そしてろ液をストリッピングして標題生成物を油として
得た、19.3g。1H−NMR(CDCl3、90MH
z)δ(ppm):1.21(s、9H)、5.96
(s、2H)、10.31(s、1H)。
【0118】調製8ピバロイルオキシメチルオキサロクロライド 前の調製の標題生成物(19.2g、0.094モル)を
20mlのベンゼン中に溶解し、そして100mlのベン
ゼン中のオキサリルクロライド(47.7g、33ml、
0.376モル)に20分かけて少しずつ添加した。3
0分後、この混合物をストリッピングし、そして残留物
(19.2g)を蒸留すると、標題生成物が得られた、
16.4g;沸点83化合物/0.4mm。
【0119】調製9ピバロイルオキシメチルオキサロフルオライド[ピバロ
イルオキシメチルオキサリルフルオライド(CH33
C(CO)OCH2O(CO)COF カリウムフルオロスルフィネート(80%のKSO
2F、2.40g、1.92g補正した、0.016モル)
をオキサリルクロライド(3.50g、0.016モル)
に添加し、そして混合物を油浴中で60℃に徐々に加温
し、その時点で激しいガスが発生し始めた。浴を除去し
た。反応がいったん終っとき、油浴を交換し、混合物を
80℃に加温し、15分間保持し、60℃に冷却し、そ
して浴から60℃で蒸留すると、標題生成物が得られ
た、1.19g;沸点52−54℃/0.4mm;−50
℃で貯蔵すると固化し、周囲温度で溶融する。13C−N
MR:176.6、152.6および151.5、148.
1および140.2、81.7、38.8および26.6、
オキサレートカルボニル基の分裂89Hzおよび25
2.6Hz。
【0120】調製10(S)−2−ブロモコハク酸 窒素下に2.1リットルの6N硫酸中の1,000g(9.
72モル)の硫化ナトリウムの溶液に、323.1g
(2.43モル)のL−アスパラギン酸を添加し、そし
て生ずる溶液を5℃に冷却した。これに201.4g
(2.92モル)のそして硝酸ナトリウムを、温度を1
0℃以下に維持しながら、1.5時間かけて少しずつ添
加した。添加が完結した後、1リットルの蒸留水を添加
し、次いで73.07g(1.22モル)の尿素を添加し
た。生ずる混合物を分液漏斗に注入し、そして2.5リ
ットルのエチルエーテルで抽出した。水性層に500g
の塩化ナトリウムを添加し、そしてこの混合物をエーテ
ル(3×1.25リットル)で3回抽出した。一緒にし
たエーテル層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥
し、そして溶媒を真空蒸発すると、303g(63%)
の所望化合物が得られた;[α]D=−73.55°(c
=0.6、酢酸エチル中);融点185℃。
【0121】調製11(S)−2−ブロモ−1,4−ブタンジオール 火炎乾燥したガラス装置を使用して、303.14g
(1.54モル)の(S)−2−ブロモコハク酸を3.2
リットルの無水テトラヒドロフラン(THF)中に溶解
し、そしてこの混合物を−20℃に冷却した。これに4
38mlのテトラヒドロフラン中の350.78gのボラ
ン−メチルサルファイド錯体(4.62モル)の溶液を
90分かけて滴々添加した。この混合物を18℃にゆっ
くり加温しながら撹拌し、次いで反応混合物をは水素ガ
スを発生し、発熱性となった。この混合物をドライアイ
ス/アセトン中で冷却し、その間窒素を混合物の上に通
した。15分後、冷却浴を除去し、反応混合物を周囲温
度に加温させ、そして窒素の掃引を60時間維持した。
1リットルのメタノールをゆっくり添加し、窒素の掃引
を30分間維持し、次いで溶媒を蒸発させた。残留物を
1リットルのメタノール中に取り、そして溶媒を再び蒸
発させた。これを2回反復して282.41g(100
%)の所望ジオールを得た。
【0122】調製12(S)−(2−メタンスルホニルオキシエチル)オキシ
ラン A、乾燥したガラス装置を使用し、窒素下に、20g
(0.118モル)の(S)−2−ブロモ−1,4−ブタ
ンジオールを400mlの乾燥塩化メチレン中に溶解
し、そして69.41g(0.213モル)の炭酸セシウ
ムを添加した。この混合物を室温で40時間撹拌し、次
いでろ過し、CH2Cl2で洗浄した。一緒にしたろ液お
よび洗浄液を下の部Bにおいて直接使用した。必要なと
き、溶媒をストリッピングして中間体の(R)−(2−
ヒドロキシエチル)オキシランを事実上定量的収率で得
た。
【0123】B、火炎乾燥したフラスコ内に窒素下に、
部Aからの全生成物溶液(約800ml)を添加し、次
いでこれを−25℃に冷却した。トリエチルアミン(2
1.55g、0.213モル)を添加し、次いで20.3
4g(0.178モル)の塩化メタンスルホニルを、−
20℃以下に維持しながら、ゆっくり添加した。生ずる
混合物を1.5時間かけて室温に加温し、1×50mlの
pH4の緩衝液で抽出し、そしてこの緩衝液を3×50
mlのCH2Cl2で逆抽出した。有機層をもとの有機層と
一緒にし、1×50mlの飽和NaClで抽出し、このブ
ラインを3×50mlのCH2Cl2で逆抽出し、有機層を
もとの有機層と一緒にし、そしてこれをストリッピング
すると、標題生成物が実質的に定量的収率で得られた;
[α]D=+34.7゜(c=0.1、CHCl3中);p
nmr(CDCl3)δ(ppm):1.76−1.85
(1H、m、CH)、2.02−2.11(1H、m、C
H)、2.50−2.52(1H、m、CHO)、2.7
7−2.80(1H、m、CHO)、2.98−3.04
(1H、m、CHO)、2.99(3H、s、CH3)、
4.32(2H、t、CH2O)。
【0124】調製13(S)−2−ブロモ−1,4−ジ(メタンスルホニルオ
キシ)ブタン 1.5リットルの塩化メチレン中の70g(0.414モ
ル)の(S)−2−ブロモ−1,4−ブタンジオールの
溶液を氷中で冷却し、そして173ml(1.24モル)
のトリエチルアミン(水酸化カリウムで乾燥した)を添
加して透明溶液とした。これに、5〜15℃において8
0分かけて、96ml(1.24モル)の塩化メタンスル
ホニルを添加した。次いで、この混合物を室温において
2.5時間撹拌し、2×750mlの水および1×750
mlのブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして溶
媒を蒸発させると、琥珀色の油が得られ、これを140
mm×25cmのシリカゲルのカラムのクロマトグラフ
ィーによって精製し、9:1のクロロホルム:酢酸エチ
ルで溶離した。生成物の分画を一緒にし、溶媒を蒸発さ
せると、105g(97%)の標題生成物がワックス状
白色固体として得られた;[α]D=─34.49°(c
=5、CHCl3中)。
【0125】本発明の主な特徴および態様は以下の通り
である。
【0126】1.絶対立体化学式
【0127】
【化35】
【0128】式中、Rは水素または生理学的条件下に加
水分解可能なエステルを形成する基である、を有するペ
ネムまたは、Rが水素であるとき、その製薬学的に許容
されうる陽イオンの塩。
【0129】2.Rは水素またはピバロイルオキシメチ
ルである上記第1項記載の化合物。
【0130】3.絶対立体化学式
【0131】
【化36】
【0132】式中、R4は水素または普通のシリルヒド
ロキシ保護基であり、R5は水素、
【0133】
【化37】
【0134】であり、そしてXは水素または塩素であ
り、ただしR4が水素であるとき、R5は−CH2−CX
=CH2である、を有する化合物または、Rが水素であ
るとき、その塩。
【0135】4.R4は水素またはジメチル(t−ブチ
ル)シリルであり、R5は−CH2−CX=CH2であ
り、そしてXはクロロである上記第3項記載の化合物。
【0136】5.絶対立体化学式
【0137】
【化38】
【0138】式中、R6は普通のシリルヒドロキシ保護
基であり、R7は水素または
【0139】
【化39】
【0140】であり、そしてXは水素またはクロロであ
る、を有する化合物。
【0141】6.R4はジメチル(t−ブチル)シリル
であり、そしてR7は水素または−CH2−CCl=CH2
である上記第5項記載の化合物。
【0142】7.絶対立体化学式
【0143】
【化40】
【0144】式中、YはCH3CO、M+またはM+-S−
CS−であり、そしてM+はアルカリ金属の陽イオンで
ある、を有する化合物。
【0145】8.絶対立体化学式
【0146】
【化41】
【0147】式中、R8は(C1−C3)アルキル、フェ
ニルまたはp−トリルであり、そしてnは0または1で
ある、を有する化合物。
【0148】9.絶対立体化学式
【0149】
【化42】
【0150】式中、M+はアルカリ金属の陽イオンであ
る、の化合物を製造する方法であって、 (a) 絶対立体化学式
【0151】
【化43】
【0152】式中、R9は(C1−C3)アルキル、フェ
ニルまたはp−トリルである、のエポキシドを、反応に
対して不活性の溶媒中で、アルカリ金属硫化物を作用さ
せることによって転化して、絶対立体化学式
【0153】
【化44】
【0154】の化合物を生成製せしめ、(b) 式(X
I)の化合物を反応に対して不活性の溶媒中で普通にス
ルホニル化して、絶対立体化学式
【0155】
【化45】
【0156】式中、R8は(C1−C3)アルキル、フェ
ニルまたはトリルである、の化合物を生成せしめ、
(c) 式(Xa)の化合物を反応に対して不活性の溶
媒中で普通に酸化して、絶対立体化学式
【0157】
【化46】
【0158】の化合物を生成せしめ、(d) 式(X
b)の化合物中のR8−SO2−Oを、反応に対して不活
性の溶媒中において、アルカリ金属チオアセテートで普
通に親核的に置換して、絶対立体化学式
【0159】
【化47】
【0160】の化合物を生成せしめ、そして(e) 式
(VIIIb)の化合物を、反応に対して不活性の溶媒
中で、CS 2およびアルカリ金属アルコキシドを作用さ
せることによって、式(VIIIa)の前記化合物を生
成せしめる、工程を含んでなることを特徴とする前記方
法。
【0161】10.絶対立体化学式
【0162】
【化48】
【0163】式中、R9は(C1−C3)アルキル、フェ
ニルまたはp−トリルである、の化合物を製造する改良
された方法であって、 (a) 絶対立体化学式
【0164】
【化49】
【0165】の化合物を、反応に対して不活性な溶媒中
で、Cs2CO3と反応させて、絶対立体化学式
【0166】
【化50】
【0167】の化合物を生成製造、そして(b) 式
(XV)の化合物を、式 R9−SO2−Cl の塩化スルホニルと、第三アミンの存在下に反応に対し
て不活性の溶媒中で反応させて、式(XIII)の前記
化合物を生成せしめる、工程を含んでなることを特徴と
する前記方法。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶対立体化学式 【化1】 式中、YはCH3CO、M+またはM+-S−CS−であ
    り、そしてM+はアルカリ金属陽イオンである、を有す
    る化合物。
  2. 【請求項2】 絶対立体化学式 【化2】 式中、R8は(C1−C3)アルキル、フェニルまたはp
    ─トリルであり、そしてnは0または1である、を有す
    る化合物。
  3. 【請求項3】 絶対立体化学式 【化3】 式中、M+はアルカリ金属陽イオンである、の化合物を
    製造する方法であって、 (a) 絶対立体化学式 【化4】 式中、R9は(C1−C3)アルキル、フェニルまたはp
    −トリルである、のエポキシドを、反応に対して不活性
    の溶媒中で、アルカリ金属硫化物を作用させることによ
    って転化して、絶対立体化学式 【化5】 の化合物を生成せしめ、 (b) 式(XI)の化合物を反応に対して不活性の溶媒
    中で普通にスルホニル化して、絶対立体化学式 【化6】 式中、R8は(C1−C3)アルキル、フェニルまたはト
    リルである、の化合物を生成せしめ、 (c) 式(Xa)の化合物を反応に対して不活性の溶
    媒中で普通に酸化して、絶対立体化学式 【化7】 の化合物を生成せしめ、 (d) 式(Xb)の化合物中のR8−SO2−Oを、反
    応に対して不活性の溶媒中で、アルカリ金属チオアセテ
    ートで普通に親核的に置換して、絶対立体化学式 【化8】 の化合物を生成せしめ、そして (e) 式(VIIIb)の化合物を、反応に対して不活性
    の溶媒中で、CS2およびアルカリ金属アルコキシドを
    作用させることによって、式(VIIIa)の前記化合物を
    生成せしめる、工程を含んでなることを特徴とする前記
    方法。
  4. 【請求項4】 絶対立体化学式 【化9】 式中、R9は(C1−C3)アルキル、フェニルまたはp
    −トリルである、の化合物を製造するための改良された
    方法であって、 (a) 絶対立体化学式 【化10】 の化合物を、反応に対して不活性な溶媒中で、Cs2
    3と反応させて、絶対立体化学式 【化11】 の化合物を生成せしめ、そして (b) 式(XV)の化合物を、式 R9−SO2−Cl の塩化スルホニルと、第三アミンの存在下に反応に対し
    て不活性の溶媒中で反応させて、式(XIII)の前記化
    合物を生成せしめる、工程を含んでなることを特徴とす
    る前記方法。
JP6278577A 1987-05-11 1994-10-19 チオラン誘導体 Expired - Lifetime JP2544902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1987/001114 WO1988008845A1 (en) 1987-05-11 1987-05-11 Diastereomeric 5r,6s-6-(1r-hydroxyethyl)-2-(cis-1-oxo-3-thiolanylthio)-2-penem-3-carboxylic acids
US87/01114 1987-05-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111717A Division JPH0737463B2 (ja) 1987-05-11 1988-05-10 ジアステレオマーの5r,6s−6−(1r−ヒドロキシエチル)−2−(シス−1−オキソ−3−チオラニルチオ)−2−ペネム−3−カルボン酸類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07278137A true JPH07278137A (ja) 1995-10-24
JP2544902B2 JP2544902B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=22202388

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111717A Expired - Lifetime JPH0737463B2 (ja) 1987-05-11 1988-05-10 ジアステレオマーの5r,6s−6−(1r−ヒドロキシエチル)−2−(シス−1−オキソ−3−チオラニルチオ)−2−ペネム−3−カルボン酸類
JP6278577A Expired - Lifetime JP2544902B2 (ja) 1987-05-11 1994-10-19 チオラン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111717A Expired - Lifetime JPH0737463B2 (ja) 1987-05-11 1988-05-10 ジアステレオマーの5r,6s−6−(1r−ヒドロキシエチル)−2−(シス−1−オキソ−3−チオラニルチオ)−2−ペネム−3−カルボン酸類

Country Status (27)

Country Link
US (2) US5013729A (ja)
EP (1) EP0294934B1 (ja)
JP (2) JPH0737463B2 (ja)
KR (1) KR900006840B1 (ja)
CN (2) CN1023016C (ja)
AT (1) ATE132869T1 (ja)
AU (1) AU603665B2 (ja)
CA (1) CA1338830C (ja)
CS (1) CS269999B2 (ja)
DD (1) DD270074A5 (ja)
DE (1) DE3854874T2 (ja)
DK (1) DK170443B1 (ja)
EG (1) EG18481A (ja)
ES (1) ES2081805T3 (ja)
FI (1) FI96423C (ja)
GR (1) GR3019094T3 (ja)
IE (1) IE70587B1 (ja)
IL (1) IL86288A0 (ja)
MA (1) MA21265A1 (ja)
MY (1) MY104306A (ja)
NZ (1) NZ224552A (ja)
PH (1) PH23931A (ja)
PL (1) PL159558B1 (ja)
PT (1) PT87443B (ja)
WO (1) WO1988008845A1 (ja)
YU (1) YU45059B (ja)
ZA (1) ZA883291B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314374A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Daiso Co Ltd 3−ヒドロキシチオランの新規製法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0352977A3 (en) * 1988-07-28 1991-08-07 Pfizer Inc. Stereoselective oxidation process
DK0382418T3 (da) * 1989-02-09 1991-10-23 Pfizer Fremgangsmåde til fremstilling af optisk aktive 3-thiolanyl-sulfonatestere
US5321020A (en) * 1989-03-28 1994-06-14 Pfizer Inc. Antibacterial 2-carbapenem derivatives
MX20084A (es) * 1989-03-28 1993-03-01 Pfizer Derivados de 2 -carbapenem antibacterianos
US5075439A (en) * 1990-08-17 1991-12-24 Pfizer Inc. Processes for (3S,4R)-3-[1(R)-t-butyl-dimethylsilyloxy)-ethyl]-4-[1-oxo-3-thiolanylthio(thiocarbonyl)thio]azetidin-2-ones and intermediates therefor
EP1712633A1 (en) * 2003-12-02 2006-10-18 Mercian Corporation Process for producing optically active tetrahydrothiophene derivative and method of crystallizing optically active tetrahydrothiophen-3-ol
KR100939347B1 (ko) 2005-07-20 2010-01-29 (주)카이로드 광학적으로 순수한 (s)-3-히드록시 피롤리딘의 제조방법
PE20080940A1 (es) * 2006-06-28 2008-07-09 Pfizer Prod Inc Profarmacos de penem
CN101479279B (zh) * 2006-06-28 2011-08-17 辉瑞产品公司 培南前药
WO2008059367A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-22 Pfizer Products Inc. Penem prodrugs
US20080125408A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-29 Pfizer Inc Penem prodrug
CN101784669B (zh) 2007-08-24 2015-02-18 科德克希思公司 用于(r)-3-羟基四氢噻吩的立体选择性制备的改善的酮还原酶多肽
CN105061394A (zh) * 2015-09-11 2015-11-18 北京工商大学 一种2-丙基-4-乙酰氧基四氢噻吩的制备方法
EP4382529A1 (en) 2022-12-07 2024-06-12 Bayer Consumer Care AG A process for preparing pure (3s)-pyrrolidin-3-ol and pure (3s)-pyrrolidin-3-ol hydrochloride

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0130025B1 (en) * 1983-06-21 1987-07-08 Pfizer Inc. 2-alkylthiopenem derivatives
US4619924A (en) * 1984-05-18 1986-10-28 Pfizer Inc. 2-alkylthiopenem derivatives
ZA867809B (en) * 1985-10-17 1988-05-25 Pfizer Process for 2-(1-oxo-3-thiolanyl)-2-penem antibiotics
US4739047A (en) * 1985-10-17 1988-04-19 Pfizer Inc. Intermediates for 2-(1-oxo-3-thiolanyl)-2-penem antibiotics
ATE66923T1 (de) * 1985-10-17 1991-09-15 Pfizer Verfahren fuer 2-(1-oxo-3-thiolanyl)-2penemantibiotika.
US4806637A (en) * 1986-03-17 1989-02-21 Schering Corporation 6-(Hydroxyethyl)-2-(heterocyclylthio)-penem-3-carboxylates
US4695626A (en) * 1986-07-29 1987-09-22 Pfizer Inc. 1-aza-4,5-dithiabicyclo [4.2.0] oct-2-en-8-one-2 carboxylate esters
PH24872A (en) * 1986-08-25 1990-12-26 Schering Corp (5r,6s,8r)-6-(-1-hydroxyethyl)-2-(3r-pyrrolidin-2-one-3-yl)thiopenem-3-carboxylic acid

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.AM.CHEM.SOC=1986 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314374A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Daiso Co Ltd 3−ヒドロキシチオランの新規製法

Also Published As

Publication number Publication date
DK255888A (da) 1989-02-07
CN1073442A (zh) 1993-06-23
US5013729A (en) 1991-05-07
MY104306A (en) 1994-03-31
IE881411L (en) 1988-11-11
JPH0737463B2 (ja) 1995-04-26
FI895369A0 (fi) 1989-11-10
KR880013943A (ko) 1988-12-22
DE3854874D1 (de) 1996-02-22
PH23931A (en) 1990-01-23
AU603665B2 (en) 1990-11-22
EP0294934A2 (en) 1988-12-14
MA21265A1 (fr) 1988-12-31
ATE132869T1 (de) 1996-01-15
EP0294934A3 (en) 1989-01-25
EP0294934B1 (en) 1996-01-10
PL159558B1 (pl) 1992-12-31
CS311988A2 (en) 1989-08-14
EG18481A (en) 1993-06-30
US5319103A (en) 1994-06-07
CS269999B2 (en) 1990-05-14
YU90688A (en) 1989-12-31
ZA883291B (en) 1989-12-27
FI96423B (fi) 1996-03-15
NZ224552A (en) 1989-10-27
CA1338830C (en) 1997-01-07
YU45059B (en) 1991-06-30
JP2544902B2 (ja) 1996-10-16
WO1988008845A1 (en) 1988-11-17
PT87443A (pt) 1989-05-31
ES2081805T3 (es) 1996-03-16
DE3854874T2 (de) 1996-05-23
KR900006840B1 (ko) 1990-09-22
DK255888D0 (da) 1988-05-10
IL86288A0 (en) 1988-11-15
CN1023016C (zh) 1993-12-08
GR3019094T3 (en) 1996-05-31
JPS63287781A (ja) 1988-11-24
CN1036996C (zh) 1998-01-14
AU1589688A (en) 1988-11-17
CN88102863A (zh) 1988-12-21
IE70587B1 (en) 1996-12-11
FI96423C (fi) 1996-06-25
DK170443B1 (da) 1995-09-04
DD270074A5 (de) 1989-07-19
PL272358A1 (en) 1989-10-30
PT87443B (pt) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544902B2 (ja) チオラン誘導体
US4874877A (en) Process for optically active 3-(methane-sulfonyloxy)thiolane and analogs
US4739047A (en) Intermediates for 2-(1-oxo-3-thiolanyl)-2-penem antibiotics
FR2499081A1 (fr) Derives de 7-oxo-1-azabicyclo (3-2-0) hept-2-ene, leur preparation et leur application en tant que medicaments
US5191077A (en) Diastereomeric 5R,6S-6-(1R-hydroxyethyl)-2-(cis-1-oxo-3-thiolanylthio)-2-penem-3-carboxylic acids
US4895940A (en) Process for the preparation of penems
PL163376B1 (pl) S p osób w y tw a r z a n ia p o ch o d n y ch p e n e m u PL PL PL
US4794179A (en) 2-(1-oxo-3-thiolanyl)-2-penem antibiotics
EP0223397B1 (en) Process for 2-(1-oxo-3-thiolanyl)-2-penem antibiotics
KR0128513B1 (ko) 신규한 항균성 페넴 유도체와 그의 제조방법
US4870170A (en) Process for 2-(1-oxo-3-thiolanyl)-2-penem antibiotics
US5260449A (en) Method for preparing 7-oxabicycloheptyl substituted bromooxazole amide prostaglandin analog intermediates useful in the preparation of anti-thrombotic and anti-vasospastic compounds
PH27045A (en) Diastereomeric 5R 6S-6-(1R-hydroxyethyl)-2- (CIS-1-OXO-3- thiolanylthio)-2-penem-3-carboxylic acids
IL103609A (en) Intermediates for the preparation of diastereomeric 5r ls-6-(1r-hydroxyethyl)-2-(cis-1-oxo-3-thiolanylthio)-2-penem-3-carboxylic acids
JPH0528237B2 (ja)
JP2733256B2 (ja) 4−メルカプトピラゾリジン誘導体
JPH0427980B2 (ja)
HU204055B (en) Process for producing diastereomer 5r,6s-6-(1r-hydroxyethyl)-2-(cis-1-oxo-3-thiolanylthio)-2-penem-3-carboxylic acid derivatives
JPH09136888A (ja) チオール化合物
NO173654B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive diastereomere 5r,6s-6-(1r-hyrdroksyetyl)-2-(cis-1-okso-3-tiolanyltio)-2-penem-3-karboksylsyrer
JPH0132218B2 (ja)
JPH0653726B2 (ja) 酪酸化合物およびその製法
JPS60149561A (ja) ピペリジン誘導体およびその製造法
JPS6056986A (ja) 7−アシルアミノ−3−ヒドロキシセフエム−4−カルボン酸類及び7−アシルアミノ−3−ヒドロキシ−1−デチア−1−オキサセフエム−4−カルボン酸類の製造方法