JPH07278114A - ニューロテンシンに対して活性な置換1−ナフチル−3−ピラゾールカルボキサミド、その製造方法およびそれを含有する薬学的組成物 - Google Patents

ニューロテンシンに対して活性な置換1−ナフチル−3−ピラゾールカルボキサミド、その製造方法およびそれを含有する薬学的組成物

Info

Publication number
JPH07278114A
JPH07278114A JP6246609A JP24660994A JPH07278114A JP H07278114 A JPH07278114 A JP H07278114A JP 6246609 A JP6246609 A JP 6246609A JP 24660994 A JP24660994 A JP 24660994A JP H07278114 A JPH07278114 A JP H07278114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mixture
compound
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6246609A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Labeeuw
ベルナール・ラブー
Danielle Gully
ダニエル・ギュリー
Francis Jeanjean
フランシス・ジャンジャン
Jean-Charles Molimard
− シャルル・モリマール ジャン
Robert Boigegrain
ロベール・ボアジュグラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPH07278114A publication Critical patent/JPH07278114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/10Hydrazines
    • C07C243/22Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/63Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C255/65Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to nitrogen atoms
    • C07C255/66Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to nitrogen atoms having cyano groups and nitrogen atoms being part of hydrazine or hydrazone groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ニューロテンシンに対して活性な新規ピラゾー
ルカルボキサミド化合物を提供する。 【構成】たとえば、式Iaで表わされる置換1−ナフチル
−3−ピラゾールカルボキサミドおよびその塩、それら
の製造方法ならびに該製造法で使用される置換されてい
てもよい1−ナフチルヒドラジン誘導体、及び当該1−
ナフチル−3−ピラゾールカルボキサミドもしくはその
塩を有効成分とする薬学的組成物。 (ここで、RはN−[3−(N′,N′−ジメチルア
ミノ)プロピル]アミノカルボニルまたはN−[2−
(N′,N′−ジメチルアミノ)エチル]アミノカルボ
ニル基を表わす)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒトニューロテンシン
受容体に大きな親和性を有する新規な置換1−ナフチル
−3−ピラゾールカルボキサミド、その製造方法、およ
びそれを有効成分として含有する薬学的組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ニューロテンシン受容体に結合し得る最
初の合成非ペプチド潜在性薬理生成物が、EP−0,4
77,049に開示された。これらは、アミノ酸でさま
ざまに置換された3−ピラゾールカルボン酸のアミドで
あり、テンジクネズミの脳膜について1マイクロモル未
満の投与でヨウ素化ニューロテンシンをその受容体から
離脱させる。このシリーズは、有力で選択的なニューロ
テンシン拮抗剤活性を備えた化合物2−[1−(7−ク
ロロ−4−キノリル)−5−(2,6−ジメトキシフェ
ニル)−3−ピラゾリルカルボニルアミノ]−2−アダ
マンタンカルボン酸SR48692の開発に至った
(D.ガリー(Gully )ら、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA,1993,90,65−6
9)。
【0003】EP−0,477,049に記載されたシ
リーズの化合物の特徴は、ピラゾール環の1位における
特に置換または非置換のフェニル、ナフチルまたは4−
キノリルの存在である。より具体的には、SR4869
2は、ピラゾールの1位に7−クロロー4ーキノリル基
を有する。この文献に記載された、ピラゾールの1位に
1−ナフチルまたは4−クロロ−1−ナフチル基を有す
る生成物は、そのIC50が1ないし10ナノモルである
のでテンジクネズミのニューロテンシン受容体に対して
非常に高い親和性を有するが、そのIC50が10ないし
100nmolであるのでヒト受容体に対する親和性は
低い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】1−ナフチル−3−ピ
ラゾールカルボキサミドのナフチル基の4位を特定の基
で置換することによって、ニューロテンシン受容体に対
する親和性が増大し、特にはヒトニューロテンシン受容
体に対する親和性が増大することが見い出された。した
がって、本発明は、ニューロテンシンに対して活性な置
換1−ナフチル−3−ピラゾールカルボキサミド、その
製造方法およびそれを含有する薬学的組成物を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、その1つの観
点によれば、下記化8に示される式I
【化8】 {ここで、Rは、−CN、−C(NH2 )=N−OH、
−C(NR4 5 )=NR6 、−CONR1 2 、−C
ON(R7 )(CH2 p NR1 2 、−CON
(R7 )(CH2 q CN、−CON(R7 )(C
2 q C(NR1415)=N−R16、−CH2 CN、
−CH2 CONR1 2 、−CH2 CON(R7 )(C
2 p NR1 2 、−CH2 CON(R7 )(C
2 q CN、−CH2COOR7 、−O(CH2 n
NR1 2 、−O(CH2 n CONR1 2 、−O
(CH2 n COOR7 、−O(CH2 n SO2 NR
1 2 、−N(R7)COR3 、−N(R7 )CO(C
2 n NR1 2 、−N(R7 )CO(CH2 n
HCOR3 、−N(R7 )SO2 8 、−N(R7 )C
ONR9 10、−CH2 N(R7 )COR3 、−CH2
N(R7 )SO2 8 、−CH2 CH2 NR1112、−
CH2 CH2 N(R7 )COR3 、−CH2 CH2
(R7 )SO2 8 、−SO2 NR1 2 、−SO2
(R7 )(CH2 n NR1 2、−CH2 CON(R
7 )(CH2 q C(NR1415)=NR16、−N(R
7)CO(CH2 q CN、−N(R7 )CO(C
2 q C(NR1415)=NR16、−SO2
(R7 )(CH2 q CN、および−SO2 N(R7
(CH2 q C(NR1415)=R16から選ばれる基を
表わし、またはRは、当該ナフチル基の5位の炭素原子
と結合して基 −CON(R13)CO− を形成し、p=2ないし6、n=1ないし6、q=1な
いし5、R1 およびR2 は、それぞれ独立して、水素ま
たは(C1 〜C4 )アルキルであり、あるいはR1 およ
びR2 は、それらが結合している窒素原子とともに、ピ
ロリジン、ピペリジン、4位にR7 が置換したピペラジ
ン、モルホリン、およびチオモルホリンから選ばれる複
素環を表わし、R3 は、水素、(C1 〜C8 )アルキ
ル、(C3 〜C8 )シクロアルキル、フェニル、または
ピペリジルを表わし、R4 およびR5 は、それぞれ独立
して、水素または(C1 〜C4 )アルキルを表わし、R
6 は、(C1 〜C4 )アルキルを表わし、R7 は、水素
または(C1 〜C4 )アルキルを表わし、R8 は、(C
1 〜C4 )アルキルを表わし、R9 およびR10は、それ
ぞれ独立して、水素または(C1 〜C4 )アルキルを表
わし、R10は、さらに、基−(CH2 n NR1 2
あってもよく、またはR9 およびR10は、それらが結合
している窒素原子とともに、ピロリジン、ピペリジン、
4位にR7 が置換したピペラジン、モルホリン、および
チオモルホリンから選ばれる複素環を表わし、R11およ
びR12は、それぞれ独立して、水素または(C1
4 )アルキルを表わし、またはR11およびR12は、そ
れらが結合している窒素原子とともに、ピロリジンまた
はピペリジンを表わし、R13は、水素、基−(CH2
n NR1 2 または基−NHCOR3を表わし、R14
よびR15は、それぞれ独立して、水素または(C1 〜C
4 )アルキルを表わし、R16は、水素を表わし、さら
に、R14が水素を表わしR15が(C1 〜C4 )アルキル
を表わすとき、R16は(C1 〜C4 )アルキルであって
もよく、あるいは、R14およびR16は、互いに結合して
エチレン基またはトリメチレン基を表わし、R15は、水
素または(C1 〜C4 )アルキルを表わし、Tは、水
素、(C1 〜C4 )アルキル、アリル、(C3 〜C8
シクロアルキル、(C3 〜C8 )シクロアルキルメチ
ル、またはメトキシエチルを表わし、基−NH−AA
(OH)は、下記化9に示される、アミノ酸の残基
【化9】 (ここで、Xは、水素であり、X’は水素、(C1 〜C
5 )アルキルまたは非芳香族C3 〜C15炭素環基であ
り、あるいは、XおよびX’は、それらが結合している
炭素原子とともに、非芳香族C3 〜C15炭素環を形成す
る)を表わす}で表わされる新規な置換1−ナフチル−
3−ピラゾールカルボキサミド化合物およびその塩を提
供する。
【0006】有利には、本発明は、Rが、−CN、−C
(NH2 )=N−OH、−CONR1 2 、−CON
(R7 )(CH2 p NR1 2 、−O(CH2 n
1 2 、−O(CH2n CONR1 2 、−O(C
2 n COOR7 、−O(CH2 n SO2 NR1
2 、−NHCOR3 、−NHCO(CH2 n NR1
2 、−CH2 CONR1 2 、−CH2 CON(R7
(CH2 p NR1 2 、−CH2 COOR7 、−CH
2 NHCOR3 、−SO2 NR1 2 、−NHSO2
8 、−SO2 N(R7 )(CH2 n NR1 2 、およ
び下記化10に示す基
【化10】 から選ばれる基を表わし、p=2ないし6、n=1ない
し6、R1 およびR2 が、それぞれ独立して、水素また
は(C1 〜C4 )アルキルであり、あるいはR1 および
2 が、それらが結合している窒素原子とともに、ピロ
リジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、および
チオモルホリンから選ばれる複素環を表わし、R3 が、
水素、(C1 〜C8 )アルキル、(C3 〜C8 )シクロ
アルキル、フェニルを表わし、R7 が、水素または(C
1 〜C4 )アルキルを表わし、R8 が、(C1 〜C4
アルキルを表わし、Tが、水素、(C1 〜C4 )アルキ
ル、アリル、(C3 〜C8 )シクロアルキル、(C3
8 )シクロアルキルメチル、またはメトキシエチルを
表わし、基−NH−AA(OH)が、下記化11に示さ
れる、アミノ酸の残基
【化11】 (ここで、Xは、水素であり、X’は水素、C1 〜C5
アルキルまたは非芳香族C3 〜C15炭素環基であり、あ
るいは、XおよびX’は、それらが結合している炭素原
子とともに、非芳香族C3 〜C15炭素環を形成する)を
表わす}で表わされる式Iの化合物およびその塩に関す
る。
【0007】本発明において、C1 〜C4 、C1 〜C5
またはC1 〜C8 アルキルとは、それぞれ、非分枝もし
くは分枝のC1 〜C4 、C1 〜C5 またはC1 〜C8
ルキルを意味する。
【0008】非芳香族C3 〜C15炭素環基は、飽和もし
くは不飽和の、縮合もしくは橋かけの、単環もしくは多
環の基であって、場合に応じてテルペン性でもあるもの
を包含する。これらの基は、C1 〜C4 アルキルでモノ
もしくはポリ置換されていてもよい。
【0009】単環基は、C3 〜C15シクロアルキル、例
えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロドデシル
を含む。
【0010】上記アミノ酸残基において、XおよびX’
がそれらが結合している炭素原子とともに非芳香族C3
〜C15炭素環を形成する場合、その炭素環は、上記の対
応する基について定義した通りのものである。
【0011】多環非芳香族炭素環の中で、アダマンタン
が好ましいメンバーであり、その対応する基が、Xが水
素のとき1−アダマンチル、またはXおよびX’がそれ
らが結合している炭素原子とともに炭素環を形成すると
き2−アタマンチリデンであることができる。
【0012】単環非芳香族炭素環の中で、シクロペンタ
ンおよびシクロヘキサンが殊に好ましい。
【0013】式Iにおいて、Rは、有利には、−CON
1 2 、−CH2 CONR1 2および−O(C
2 n CONR1 2 であって、置換基R1 およびR
2 が好ましくは水素であり、nが好ましくは1であるも
の;−N(R7 )COR3 であって、置換基R3 が特に
(C1 〜C8 )アルキル好ましくはメチルであり、R7
が好ましくは水素であるもの;−CON(R7 )(CH
2 p NR1 2 であって、置換基R7 が好ましくは水
素またはメチルであり、R1 およびR2 の両者が好まし
くはメチルであり、pが好ましくは2、3または4であ
るもの;−SO2 N(R7 )(CH2 n NR1 2
あって、R7 が好ましくは水素またはメチルであり、R
1 およびR2 の両者が好ましくはメチルであり、nが好
ましくは2、3または4であるもの;並びに−CON
(R7 )(CH2 q C(NR1415)=NR16であっ
て、R7 が好ましくは水素またはメチルであり、R1
よびR2の両者が好ましくはメチルであり、nが好まし
くは2、3または4であるもの;並びに−CON
(R7 )(CH2 q C(NR1415)=NR16であっ
て、置換基R7 が好ましくは水素またはメチルであり、
14およびR16の両者が好ましくはメチルであり、R15
が好ましくは水素であり、qが好ましくは2または3で
あるものの中から選ばれる基を表わす。さらに有利に
は、同時に、式Iにおいて、Tは、水素またはメチルも
しくはシクロプロピルメチルを表わす。好ましくは、同
時に、式Iにおいて、基AA(OH)は、2−カルボキ
シ−2−アダマンチルまたはα−カルボキシシクロヘキ
シルメチル基を表わし、これら2つの基は、隣接するN
H基とともに、それぞれ、2−アミノ−2−アダマンタ
ンカルボン酸およびα−アミノシクロヘキサン酢酸(シ
クロヘキシルグリシン)のN−末端残基を表わす。
【0014】本発明の好ましい置換1−ナフチル−3−
ピラゾールカルボキサミドは、式Iにおいて、Rが、ア
ミノカルボニル、アミノカルボニルメチル、アセトアミ
ド、N−[3−(N’,N’−ジメチルアミノ)プロピ
ル]アミノスルホニル、N−メチル−N−[3−
(N’,N’−ジメチルアミノ)プロピル]アミノスル
ホニル、カルバモイルメチルオキシ、N−[3−
(N’,N’−ジメチルアミノ)プロピル]アミノカル
ボニル、N−[2−(N’,N’−ジメチルアミノ)エ
チル]アミノカルボニル、N−メチル−N−[3−
(N’,N’−ジメチルアミノ)プロピル]アミノカル
ボニル、N−メチル−N−[2−(N’,N’−ジメチ
ルアミノ)エチル]アミノカルボニル、またはN−メチ
ル−N−[2−N1 −メチル−N2 −メチルアミジノ)
エチル]カルバモイル基を表わし、Tが、メチルまたは
シクロプロピルメチル基を表わし、および基−NH−A
A−(OH)が、2−アミノ−2−アダマンタンカルボ
ン酸もしくは(S)−α−アミノシクロヘキサン酢酸の
残基を表わす化合物およびその塩である。
【0015】特に好ましい化合物は、下記化12に示さ
れる式Ia
【化12】 (ここで、Ra は、N−[3−(N’,N’−ジメチル
アミノ)プロピル]アミノカルボニルまたはN−[2−
(N’,N’−ジメチルアミノ)エチル]アミノカルボ
ニル基を表わす)で表わされる化合物およびその塩であ
る。
【0016】本発明の塩は、アルカリ金属、好ましくは
ナトリウムまたはカリウムとの塩、アルカリ土類金属、
好ましくはカルシウムとの塩、および有機塩基、例え
ば、ジエチルアミン、トロメタミン、メグルミン(N−
メチル−D−グルカミン)、リシン、アルギニン、ヒス
チジンまたはジエタノールアミンとの塩を含む。
【0017】本発明の式Iの化合物の塩は、また、式I
の化合物を適切に分離または結晶化させる無機または有
機酸例えばピクリン酸、シュウ酸または光学活性な酸
(例えば、マンデリン酸またはショウノウスルホン酸)
との塩、および薬学的に許容され得る塩を形成する無機
または有機酸との塩例えば塩酸塩、硫酸水素塩、リン酸
二水素塩、メタンスルホン酸塩、マレイン酸塩、フマル
酸塩、2ーナフタレンスルホン酸塩またはイセチオン酸
塩をも含む。
【0018】式Iの化合物が非対称炭素を含む場合、鏡
像異性体も本発明の部分を構成する。
【0019】基−NH(AA)OHが脂環アミノ酸の残
基を表わす場合、当該アミノもしくはアミノメチル基
は、環系に対してエンド位またはエキソ位にあり得、両
者の場合、式Iの化合物は、本発明の部分を構成する。
【0020】他の観点によれば、本発明は、式Iで表わ
される置換1−ナフチル−3−ピラゾールカルボキサミ
ドおよびその塩の製造方法であって、 1)下記化13に示される式IIまたはII’
【化13】 (ここで、TおよびRは、式Iに関して定義した通りの
意味を有し、R’はRの前駆体であって、ニトロ、アミ
ノ、ヒドロキシル、スルホ、クロロスルホニルおよびカ
ルボキシル基から選ばれる)で表わされる1−ナフチル
−3−ピラゾールカルボン酸の官能性誘導体を下記式II
I H−HN−AA(OH) III (ここで、−HN−AA(OH)は、式Iについて定義
した通り)で表わされ、ペプチド合成において慣用の保
護基により保護されていてもよいアミノ酸で処理し、 2)適切な場合には、得られた下記化14に示される式
I’
【化14】 で表わされる化合物をRの前駆体である置換基R’を置
換基Rへ転化するために好適な後処理に供し、 3)必要に応じて、工程1)または工程2)で得られた
化合物を脱保護して対応する式Iの遊離酸を生成させ、 4)適切な場合には、得られた式Iの化合物の塩を調製
することを特徴とする方法に関する。
【0021】式IIまたはII’の置換1−ナフチル−3−
ピラゾールカルボン酸の官能性誘導体として、酸クロラ
イド、酸無水物、混合無水物、C1 〜C4 アルキルエス
テル、活性化エステル、例えばp−ニトロフェニルエス
テル、または例えばN,N−ジシクロヘキシルカルボジ
イミドまたはベンゾトリアゾール−1−N−イルオキシ
トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロ
ホスフェート(BOP)で適切に活性化された遊離酸を
用いることができる。
【0022】式III のアミノ酸は、そのまま、あるいは
例えばJ.F.W.マコーミー(McOmie)編、「有機化
学における保護基」(プレナム・プレス、1973、1
93頁)やJ.F.W.グリーン(Greene)およびP.
G.M.ワッツ(Wuts)編、「有機合成における保護基
II」(ジョン・ウィリー&サンズ、1991、224
頁)に記載されているようなペプチド合成に慣用の保護
基でカルボキシル基を事前に保護した後に使用すること
ができる。
【0023】この保護の目的で、式III のアミノ酸のカ
ルボキシル基は、例えばメチル、イソブチルもしくはt
ert−ブチルエステルの形態で、非常に簡単にエステ
ル化でき、そのエステル化基は、ついで、ケン化または
還元により除去される。エステル化による保護は、例え
ばRがO(CH2 n COOR7 もしくはCH2 COO
7 を表わしR7 =アルキルである場合のように、残存
させるべきエステル基を、あるいはいずれの場合にもエ
ステル基の離脱中に影響を受けるような基を、Rまたは
R’がその一部にも含んでいないときにのみ使用するこ
とができる。式III のアミノ酸のカルボキシル基の保護
は、また、例えばビス(トリメチルシリル)アセトアミ
ドによる、シリル化によっても行うことができ、この保
護は、その場で(in situ )行うことが可能である。つ
いで、式Iの化合物のシリルエステルは、簡単な酸性化
による最終生成物の単離中に容易に分解される。
【0024】かくして、本発明方法の工程1)におい
て、チオニルクロライドまたはオキサリルクロライドを
式IIまたはII’の酸と反応させることによって得られる
1−ナフチル−3−ピラゾールカルボン酸のクロライド
を、アセニトリル、THF、DMFまたはDCMのよう
な溶媒中、不活性雰囲気下、室温で、2、3時間〜2、
3日間、ピリジン、水酸化ナトリウムまたはトリエチル
アミンのような塩基の存在下で、式III のアミノ酸と反
応させることができる。
【0025】工程1)の変形例は、イソブチルもしくは
エチルクロロホルメートを、トリエチルアミンのような
塩基の存在下で、式IIまたはII’の酸と反応させること
により1−ナフチル−3−ピラゾールカルボン酸の混合
無水物を、または酸クロライドを調製し、これを、ビス
(トリメチルシリル)アセトアミドまたは1,3−ビス
(トリメチルシリル)尿素を式III のアミノ酸と反応さ
せることによって得られる式III のアミノ酸のN,O−
ビス(トリメチルシリル)誘導体と、アセトニトリルま
たはDCMのような溶媒中、不活性雰囲気下、室温で、
1日ないし2、3日反応させることからなる。
【0026】工程1)の他の変形例は、1−ナフチル−
3−ピラゾールカルボン酸の混合無水物を、DCMのよ
うな溶媒中、不活性雰囲気下、室温で、1日ないし2、
3日間、トリエチルアミンのような塩基の存在下に、式
III のアミノ酸と反応させることからなる。
【0027】式Iの化合物が、塩基性官能基を持ち、遊
離塩基の形態で得られる場合、有機溶媒中で、選定され
た酸で処理することによって、サリフィケーション(sa
lification)を行う。たとえば、メタノールのようなア
ルコール中に溶解した遊離塩基を、同じ溶媒またはエチ
ルエーテルのような他の溶媒中の選定された酸の溶液で
処理することによって、対応する塩が得られ、この塩は
標準的な手法により単離される。かくして、たとえば、
塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸二水素
塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、シュウ酸塩、
マレイン酸塩、フマル酸塩、2−ナフタレンスルホン酸
塩、またはイセチオン酸塩が得られる。
【0028】式Iの化合物が、塩基性官能基を持ち、そ
の塩例えば塩酸塩またはシュウ酸塩の形態で得られる場
合、当該塩を水酸化ナトリウムもしくはトリエチルアミ
ンのような無機もしくは有機塩基またはナトリウムもし
くはカリウムの炭酸塩もしくは重炭酸塩のようなアルカ
リ金属の炭酸塩もしくは重炭酸塩で中和することによっ
て、遊離塩基を得ることができる。
【0029】式Iの化合物が酸の形態で得られる場合、
標準的な手法により、これを金属塩特に、ナトリウム塩
のようなアルカリ金属塩、またはカルシウム塩のような
アルカリ土類金属塩に転化することができる。
【0030】下記化15に示される式IIまたはII’
【化15】 (ここで、TおよびRは、式Iに関して定義した通りの
意味を有し、R’はRの前駆体であって、ニトロ、アミ
ノ、ヒドロキシル、スルホ、クロロスルホニルおよびカ
ルボキシル基から選ばれる)で表わされる置換1−ナフ
チル−3−ピラゾールカルボン酸およびその酸官能基の
官能性誘導体は、式Iの化合物の製造における鍵となる
中間体である。R’がカルボキシル基以外の場合、式II
およびII’の化合物は、新規であり、それらは、本発明
のさらなる観点を構成する。
【0031】式IIおよびII’の酸、式IIおよびII’の酸
のクロライド、式IIおよびII’の酸のC1 〜C4 アルキ
ルエステル(これは、当該酸の前駆体でもあり得る;特
にメチル、エチルおよびt−ブチルエステル)、および
イソブチルもしくはエチルクロロホルメートとの式IIお
よびII’の酸の混合無水物は、特に好ましい中間体であ
る。
【0032】エステルIIaまたはII’aを経由する化合
物IIまたはII’の製造方法が下記化16に示されるスキ
ーム1に記載されている。
【0033】
【化16】 第1の工程a)において、L.クライゼン(Claisen
),Ber.,1909,42,59に従い、ナトリ
ウムメチレートのような強塩基を式1(ここで、Tは、
上記定義の通り)のケトンと反応させ、ついで、メタノ
ールのようなアルカノール中の等モル量のシュウ酸エチ
ルを反応させる。エチルエーテルまたはイソプロピルエ
ーテルのようなエーテル中で沈殿させた後、ナトリウム
エノラート2をろ別する。W.V.マレー(Murray)
ら,J.Heterocyclic Chem.,19
89,26,1389に従ってリチウムエノラートを調
製することも可能である。
【0034】こうして得られた金属エノラート2および
過剰のナフチルヒドラジン誘導体3もしくはその塩を酢
酸の還流まで加熱して(工程c)エステルIIaまたはI
I’aを得る。
【0035】水酸化カリウム、水酸化ナトリウムまたは
水酸化リチウムのようなアルカリ性試薬の作用によりエ
ステルIIaまたはII’aをケン化した後、酸性化するこ
とによって酸IIまたはII’が得られる(工程d)。
【0036】特別な場合、Rがナフチル基の5位の炭素
と結合して基−CO−N(R13)CO−(R13=−NH
COR3 )を形成する式IIの化合物は、下記化17に示
されるスキーム2に記載された方法を用いて製造され
る。
【0037】
【化17】 第1の工程a’)において、4−スルホ−1,8−ナフ
タル酸無水物をヒドラジン一水和物と、120℃の温度
に36時間熱することによって反応させる。水中で沈殿
させた後、化合物5をろ別する。スキーム1の工程c)
に記載した方法に従ってヒドラジン5を金属エノラート
2と反応させる(工程b’)ことによって、エステルI
I”aが得られる。スキーム1の工程d)の方法に従っ
てエステルII”aをケン化する(工程c’)ことによっ
て酸II”が得られる。酸II”を好適な酸クロライドまた
は無水物と反応させることによって目的の化合物IIが得
られる。
【0038】式3の化合物のいくつかは新規であり、本
発明のさらなる目的である。すなわち、下記化18に示
される式3’
【化18】 (ここで、Ry は、シアノまたはカルボキシメチル基)
で表わされる化合物およびその塩は、本発明の範囲内の
ものである。
【0039】置換基Rまたは置換基R’を有するナフチ
ルヒドラジン誘導体(3)は、亜硝酸ナトリウムの存在
下に対応するナフチルアミンをジアゾ化し、ついで例え
ば塩化第一スズの作用によりジアゾニウム塩を還元する
ことによって調製することができる。置換ナフチルアミ
ンは、既知であり、あるいは既知の方法で調製される。
【0040】Rがナフチル基の5位の炭素原子と結合し
て基−CON(R13)CO−(R13=Hまたは−(CH
2 n NR1 2 )を形成するナフチルヒドラジン誘導
体は、下記化19に示されるスキーム3に記載された方
法を用いて調製される。
【0041】
【化19】 化合物4を、R13が水素または基−(CH2 n NR1
2 である式H2 NR13のアミンと反応させることによ
り、化合物6が得られる(工程a”)。水溶液中で化合
物6をヒドラジン一水和物と加熱することによって、目
的のヒドラジン3が得られる(工程b”)。
【0042】ナフチル基がR’により置換されている、
式I’の化合物または式II’もしくはII’aの化合物
の、ナフチル基がRで置換されている、式Iまたは式II
もしくは式IIaの化合物への転化は、当業者によく知ら
れた標準的な方法で行われる。
【0043】例えば、R’=SO3 Hである場合、R’
=SO2 Clである式II’aの化合物を調製し、ついで
これを、式NHR1 2 、HN(R7 )(CH2 n
12 またはHN(R7 )(CH2 q CN(ここ
で、R1 、R2 、R7 、nおよびqは、式Iの化合物に
ついて上に定義した通り)で表わされる好適なアミンの
作用により、Rが置換されていてもよいアミノスルホニ
ル基である他の化合物IIaへ転化する。
【0044】Rがカルボキシメチル基を表わす式IIaの
化合物は、中間体として調製された酸クロライドをアミ
ンHNR1 2 、シアミンHN(R7 )(CH2 p
12 またはアミノ化合物HN(R7 )(CH2 q
CNと反応させることにより、Rが基−CH2 CONR
1 2 、−CH2 CON(R7 )(CH2 p NR1
2 または基−CH2 CON(R7 )(CH2 q CNを
表わす式IIaの化合物の調製を可能とする。
【0045】Rが−CH2 CONH2 基を表わす式Iの
化合物を過酸化ナトリウムと反応させることにより、R
がカルボキシメチル基を表わす式Iの化合物が得られ
る。Rが−CH2 CONH2 基を表わす式IIの化合物か
らの、Rが−CH2 CONH2基を表わす式Iの化合物
の製造中に、Rが−CH2 CN基を表わす式Iの化合物
も得られ、この化合物はクロマトグラフィーにより分離
される。Rが−CH2 CN基を表わす式Iの化合物を、
例えばラネーニッケルのような触媒の存在下での水素化
により、還元することによって、Rが−CH2 CH2
2 を表わす式Iの化合物が得られる。これら後者の化
合物は、当業者に知られている方法により、Rが基−C
2 CH2 NR1 2 、基−CH2 CH2 N(R7 )C
OR3 、または基−CH2 CH2 N(R7 )SO2 8
を表わす式Iの化合物の製造を可能とする。
【0046】R’がニトロ基である式II’aの化合物、
式II’の化合物または式I’の化合物は、それぞれ、
R’がアミノ基である化合物に転化することができ、つ
いで既知の方法により、Rが基−N(R7 )COR3
−N(R7 )CO(CH2 nNR1 2 、−N
(R7 )CO(CH2 n NHCOR3 、−N(R7
SO28 、−N(R7 )CONR9 10、または基−
N(R7 )CO(CH2 q CNである式IIa、式IIま
たは式Iの化合物が調製される。
【0047】R’がアミノ基である式II’aの化合物、
式II’の化合物または式I’の化合物は、また、R’が
ヒドロキシル基である式II’a、式II’または式I’の
化合物の製造を可能とし、ついで、既知の方法により、
Rが−O(CH2 n NR12 、−O(CH2 n
ONR1 2 、−O(CH2 n COOR7 または−O
(CH2 n SO2 NR1 2 である式IIa、式IIまた
は式Iの化合物が調製される。
【0048】Rがシアノ基である式Iの化合物は、水酸
化ナトリウムのような塩基の存在下で過酸化水素と反応
させることにより、Rがカルバモイル基である式Iの化
合物を生成させることができる。同様に、Rがカルバモ
イル基である式IIの化合物は、Rがシアノ基である式II
aの化合物から得られる。
【0049】Rがシアノ基である式Iの化合物は、ま
た、炭酸カリウムのような塩基の存在下でヒドロキシル
アミンと反応させることにより、Rが−C(NH2 )=
NOH基である式Iの化合物を生成させることができ
る。
【0050】Rがシアノ基である式IIaまたは式IIの化
合物を、例えば酸化白金のような触媒の存在下で水素化
することによって還元し、ついでそれぞれ好適な酸クロ
ライドもしくは無水物またはスルホニルクロライドと反
応させることによって、Rが基−CH2 NHCOR3
たは−CH2 NHSO2 8 である式IIa、または式II
または式Iの化合物が得られる。同様に、Rが−CH2
N(R7 )COR3 もしくは−CH2 N(R7 )SO2
8 であってR7 が水素以外である式IIa、式IIまたは
式Iの化合物は、中間体として得られるアミンにアルキ
ル化反応を行うことによって得られる。
【0051】R’がカルボキシル基を表わす式II’aの
化合物は、中間体として得られる酸クロライドをアミン
HNR1 2 またはアミンHN(R7 )(CH2 p
12 またはアミンHN(R7 )(CH2 q CNと
反応させることにより、Rが−CONR1 2 または−
CON(R7 )(CH2 p NR1 2 または−CON
(R7 )(CH2 q CNである式IIaの化合物を生成
させることができる。
【0052】Rが基−CON(R7 )(CH2 q
N、基−CH2 CON(R7 )(CH2 q CN、基−
N(R7 )CO(CH2 q CNまたは基−SO2
(R7 )(CH2 q CNを表わす式Iの化合物をアル
コール溶液中塩酸と反応させることにより、対応するイ
ミド化物(imidate )が中間体として得られる。イミド
化物を等モル量のアミンHNR1415と反応させると、
Rが−CON(R7 )(CH2 q C(NR1415)=
NR16、−CH2 CON(R7 )(CH2 q C(NR
1415)=NR16、基−N(R7 )CO(CH2 q
(NR1415)=NR16または基−SO2 N(R7
(CH2 q C(NR1415)=NR16であって、R16
=Hである式Iの化合物が得られる。イミド化物を過剰
のアミンHNR1415と反応させると、Rが−CON
(R7 )(CH2 q C(NR1415)=NR16、−C
2 CON(R7 )(CH2 q C(NR1415)=N
16、基−N(R7 )CO(CH2 q C(NR
1415)=NR16または基−SO2 N(R7 )(C
2 q C(NR1415)=NR16であって、R16が水
素以外である式Iの化合物が得られる。イミド化物を、
非置換もしくは(C1 〜C4 )アルキルでN−置換され
たエチレンジアミン、または非置換もしくは(C1 〜C
4 )アルキルでN−置換された1,3−ジアミノプロパ
ンと反応させると、Rが−CON(R7 )(CH2 q
C(NR1415)=NR16、−CH2 CON(R7
(CH2 q C(NR1415)=NR16、基−N
(R7 )CO(CH2 q C(NR1415)=NR16
たは基−SO2 N(R7 )(CH2 q C(NR
1415)=NR16であって、R14およびR16が一緒にエ
チレンまたはトリメチレン基を形成しR15が水素または
(C1 〜C4 )アルキルを表わす式Iの化合物が得られ
る。
【0053】Rが窒素上でモノ置換されたカルバモイル
基を表わす式Iの化合物は、五塩化リンと反応させ、つ
いでアミンHNR4 5 と反応させることによって、R
が−C(NR4 5 )=N−R6 を表わす式Iの化合物
を生成させることができる。
【0054】式III のアミノ酸は、例えば、グリシン、
アラニン、ロイシン、ノルロイシン、イソロイシン、バ
リン、1−アダマンチルグリシン、2−アダマンチルグ
リシン、シクロプロピルグリシン、シクロペンチルグリ
シン、シクロヘキシルグリシン、シクロヘプチルグリシ
ン、1−アミノシクロプロパンカルボン酸、1−アミノ
シクロブタンカルボン酸、1−アミノシクロペンタンカ
ルボン酸、1−アミノシクロヘキサンカルボン酸、1−
アミノシクロヘプタンカルボン酸、1−アミノ−4−メ
チルシクロヘキサンカルボン酸、2−アミノ−2−アダ
マンタンカルボン酸、2−アミノビシクロ[3.2.
1]オクタン−2−カルボン酸、9−アミノビシクロ
[3.3.1]ノナン−9−カルボン酸、および2−ア
ミノビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸
(2−アミノ−2−ノルボルナンカルボン酸)を含む。
【0055】式III のアミノ酸は、市販品であるか、標
準的な方法で非常に容易に製造することができる。特
に、市販されていないアミノ酸(III )は、ストレッカ
ー(Strecker)合成,Ann,1850,75,27、
またはH.T.バチェラー(Bucherer)らの合成,J.
Pract.Chem.,1934,141,5に従
い、続いて加水分解を行って当該アミノ酸を得ることに
よって調製される。例えば、2−アミノ−2−アタマン
タンカルボン酸は、H.T.ナガサワら,J.Med.
Chem.,1973,16,(7),823に従って
調製される。
【0056】α−アミノ−1−アダマンチル酢酸および
α−アミノ−2−アダマンチル酢酸は、B.ガスパート
(Gaspert )ら,クロアチカ・ケミカ・アクタ,197
6,48,(2),169−178に従って調製され
る。
【0057】2−アミノ−2−ノルボルナンカルボン酸
は、H.S.テイガー(Tager )ら,J.Am.Che
m.Soc.,1972,94,968に従って調製さ
れる。
【0058】α−アミノシクロアルキルカルボン酸は、
J.W.ツアング(Tsang )ら,J.Med.Che
m.,1984,27,1663に従って調製される。
【0059】(R)−および(S)−シクロペンチルグ
リシンは、ヨーロッパ特許出願EP477,049に従
って調製される。
【0060】(R)−および(S)−シクロヘキシルグ
リシンは、ルドマン(Rudman)ら,J.Am.Che
m.Soc.,1952,74,551に従って調製さ
れる。
【0061】(R)−および(S)−シクロヘキシルグ
リシンは、また、(R)−および(S)−フェニルグリ
シンの接触水素化によっても調製できる。
【0062】RまたはS立体配置のα−アミノシクロア
ルキルカルボン酸は、J.ヒル(Hill)ら,J.Or
g.Chem.,1965,1321に従って、対応す
るラセミN−アセチル誘導体の立体特異的酵素加水分解
によっても調製できる。
【0063】式Iの化合物およびそれらの塩は、上記の
D.ガリーらの文献に記載された試験において、ヒトニ
ューロテンシン受容体に対して非常に大きな親和性を有
する。より具体的には、100nM以上のIC50を有す
るEP0,477,049に記載の1−ナフチルおよび
4−クロロ−1−ナフチル誘導体と比較して、本発明の
化合物は、1nMないし50nMの範囲の顕著に低いI
50を有する。特に重要な化合物は、Tがメチルであ
り、Rがアミノカルボニル、アミノカルボニルメチル、
アセトアミド、N−メチル−N−[3−(N’,N’)
−ジメチルアミノ)プロピル]アミノスルホニル、カル
バモイルメチルオシキ、N−[3−(N’,N’−ジメ
チルアミノ)プロピル]アミノカルボニル、またはN−
[2−(N’,N’−ジメチルアミノ)エチル]アミノ
カルボニルである式Iの化合物である。これら化合物
は、従って、SR48692よりもはるかに活性であ
り、このことは、EP0,477,049に記載された
1−ナフチル−3−ピラゾールカルボキサミドの活性を
参照しても予想外のことである。
【0064】式Iの化合物およびそれらの塩をイン・ビ
ボで研究した。M.ポンセレット(Poncelet)らにより
ナウニン・シュミードベルク(Naunyn Schmiedberg)の
Arch.Pharmacol.,1994,60,3
49−357に記載された手法に従って研究したとこ
ろ、経口投与した本発明の化合物は、マウス中のニュー
ロテンシンの片側腺条内注入により誘起される対側性旋
回を拮抗する。
【0065】さらに、D.ニサトらによってライフ・サ
イエンス,1994,54,7,95−100に記載さ
れた手法により研究したところ、静脈内投与された本発
明の化合物は、麻酔したテンジクネズミ(モルモット)
中のニューロテンシンの静脈内注入により誘起される血
圧の上昇を抑制することが見い出された。
【0066】特許EP0,477,049に記載された
化合物は、これらの試験において、本発明の化合物より
も低い活性を示す。
【0067】本発明の化合物および薬学的に許容され得
るそれらの塩は、毒性が低く、特に、それらの急性毒性
は、医薬としてのそれらの使用に適合する。そのような
用途にとって、有効量の式Iの化合物またはその薬学的
に許容され得るその塩の1つが、ニューロテンシン依存
性症病の治療のために哺乳動物に投与される。すなわ
ち、本発明の化合物は、神経精神障害、特にドーパミン
作動性システムの機能不全に付随する神経精神障害例え
ば精神病、より具体的には、精神分裂病、およびパーキ
ンソン病のような運動疾病(D.R.ハンドリッチ(Ha
ndrich)ら,ブレイン・リサーチ,1982,231,
216−221およびC.B.ネメロフ(Nemeroff),
バイオロジカル・サイキアトリー,1980,15
(2),283−302)の治療に使用することができ
る。本発明の化合物は、外科的には処置できない悪性腫
瘍性疾患例えばヒト髄膜腫(P.メイロー(Mailleu
x),ペプチド,1990,11,1245−125
3)、前立腺の癌(I.セーガル(Sehgal)ら,Pro
c.Nat.Acad.Sci.,1994,91,4
673−4677)、および肺の小細胞癌(T.セチ
(Sethi )ら,Cancer Res.,1991,5
1,3621−3623)の診断および/または治療に
使用することができる。また、本発明の化合物は、運動
性、分泌性、潰瘍性および/または腫瘍性胃腸障害
(J.ウエイシュ(Waish )およびG.J.ドクレー
(Dockray )編,ガット・ペプチド:バイオケミストリ
ー・アンド・フィジオロジーにおけるA.シュルケス
(Shulkes )によるレビュー)の治療に使用することが
できる。すなわち、本発明の式Iの化合物は、刺激性腸
症候群、下痢、大腸炎、潰瘍、胃腸道の腫瘍、消化不
良、膵臓炎およびオエソファジチス(oesophagitis)の
ような病訴の治療に使用することができる。本発明の化
合物は、心臓欠陥障害、またヒスタミン放出に付随する
症病例えば炎症過程(D.E.コクラン(Cochrane)
ら、Faseb J.,1994,8,7,1195)
の場合に必要性が示され得る。本発明の化合物は、ま
た、モルフィンの効果に作用することによって痛覚脱失
症(M.O.アーバン(Urban ),J.Pharm.E
xp.Ther.,1993,265,2,580−5
86)にも有効であり得る。
【0068】すなわち、本発明の他の観点による本発明
の主題は、式Iの化合物または薬学的に許容され得るそ
の可能な塩を有効(活性)成分として含有する薬学的組
成物である。
【0069】経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、経皮
または直腸内投与用の本発明の薬学的組成物において、
有効成分は、混合物としてまたは標準的な薬学的担体と
ともに、単一投与量(単位)投与形態で動物またはヒト
に投与することができる。好適な単一投与量形態は、錠
剤、ゼラチンカプセル、粉末、顆粒、並びに経口溶液お
よび懸濁体のような経口投与形態、舌下および頬粘膜投
与形態、皮下、筋肉内または静脈内投与形態、および直
腸投与形態を含む。
【0070】所望の効果を得るために、有効成分の投与
量は、一日当り0.5ないし1000mg、好ましくは
2ないし500mgに渡り得る。
【0071】各単一投与は、薬学的担体とともに、0.
5ないし250mg、好ましくは1ないし125mgの
有効成分を含有する。この単位投与は、一日1ないし4
回投与できる。
【0072】固形の組成物を錠剤の形態で調製する場
合、有効成分は、ゼラチン、スターチ、ラクトース、ス
テアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアゴムなどの
薬学的担体と混合される。錠剤をショ糖または他の好適
な物質でコートしてもよく、あるいは持続もしくは遅延
活性を有するように、および所定量の有効成分を連続的
に放出するように処理することもできる。
【0073】ゼラチンカプセル製剤は、有効成分を希釈
剤と混合し、得られた混合物を軟質または硬質ゼラチン
カプセル中に注入することによって得られる。
【0074】シロップまたはエリキシルの形態の製剤
は、有効成分を、甘味料好ましくは無カロリー甘味料、
および防腐剤としてのメチルパラバンおよびプロピルパ
ラバン、さらには風味付与剤および着色剤とともに含有
することができる。
【0075】水に分散し得る粉末または顆粒は、分散剤
もしくは湿潤剤または懸濁剤、例えばポリビニルピロリ
ドン等、さらには甘味料または風味調整剤と混合して有
効成分を含有する。
【0076】直腸投与には、坐薬が使用され、これは直
腸温度で溶融する結合剤例えば、ココアバターまたはポ
リエチレングリコールとともに調製される。
【0077】非経口投与には、水系懸濁液、等張塩溶
液、または滅菌した注射用溶液が使用され、これは薬学
的に適合性の分散剤および/または湿潤剤例えばプロピ
レングリコールまたはブチレングリコールを含んでい
る。
【0078】また、有効成分は、場合に応じて1種また
はそれ以上の担体または添加剤を含むマイクロカプセル
の形態に製剤化してもよい。
【0079】本発明の生成物の溶解性を改善するため
に、式Iの化合物または薬学的に許容され得るその塩
は、シクロデキストリンとの錯体の形態で提供されても
よい。
【0080】明細書及び実施例において、次の略語を使
用する。
【0081】MeOH:メタノール EtOH:エタノール エーテル:エチルエーテル イソエーテル:イソプロピルエーテル AcOEt:酢酸エチル MeCN:アセトニトリル DCM:ジクロロメタン DMF:ジメチルホルムアミド DMSO:ジメチルスルホキシド THF:テトラヒドロフラン HCl:塩酸 AcOH:酢酸 TFA:トリフルオロ酢酸 H2 SO4 :硫酸 NaOH:水酸化ナトリウム KOH:水酸化カリウム NH4 OH:水性アンモニア Na2 SO4 :硫酸ナトリウム P2 5 :五酸化リン Me,MeO:メチル,メトキシ Et:エチル m.p.:融点 RT:室温 シリカH:MERCKにより市販されているシリカゲル
60 H (DARMSTAD) NMR:核磁気共鳴 s:一重線(singlet) bs:ブロード一重線(broad singlet) d:二重線(doublet) t:三重線(triplet) qr:四重線(quartet) qt:五重線(quintet) u.c.:未分解複合線(unsolved complex) mt:多重線(multiplet) 。
【0082】合成例 1 メチル 4−(2,6−ジメトキシフェニル)−4−オ
キシド−2−オキソ−3−ブテノエートナトリウム塩 100gの2,6−ジメトキシアセトフェノン溶液と
7.5mlのシュウ酸エチルの520mlの無水MeO
H中の溶液を、12.7gのナトリウムと285mlの
無水MeOHとから作られたナトリウムメチレートの溶
液にゆっくり加えた。反応混合物を7時間還流加熱し
て、RTで一晩おいた。これを2リットルのイソエーテ
ルに注ぎ、15分攪拌した。濾過と、イソエーテルでの
洗浄と、真空下での乾燥とにより、目的生成物を得た。
m=120g、m.p.=178℃。
【0083】ヒドラジン類3の合成 合成例2.1 1−ヒドラジノ−4−ニトロナフタレン塩酸塩 1.9gの亜硝酸ナトリウムを含む10ml水溶液を、
−5℃に冷却した、5.2gの4−ニトロ−1−ナフチ
ルアミンを含む150mlの濃HClと100mlの1
N HClと150mlのAcOHとの懸濁液に加え
た。混合物を−5℃と0℃の間の温度で1時間15分攪
拌した。−15℃に冷却して、12.5gの塩化第一ス
ズ二水和物を含む30mlの濃HCl溶液を非常にゆっ
くり加えた。温度をRTに上げ、反応混合物を2時間3
0分攪拌した。これを濾過し、固形物を水で溶解し、混
合物を再度濾過した。5.9gの目的生成物を得た。
【0084】合成例2.2 4−シアノ−1−ヒドラジノナフタレン 4.09gの亜硝酸ナトリウムを含む30mlの水溶液
を、0℃に冷却した、8.35gの4−シアノ−1−ナ
フチルアミンを含む180mlの1N HCl溶液に加
えた。混合物を0℃の温度で1時間15分攪拌した。こ
れを−10℃に冷却して、41.75gの塩化第一スズ
二水和物を含む42mlの濃HCl溶液をゆっくりと加
えた。温度をRTに上げて反応混合物を1時間攪拌し
た。濾過した。残渣を水に懸濁し、20mlの濃NaO
Hを加えた。濾過、水でのリンス、そして真空中での乾
燥後に目的生成物が得られた(m=8.6g)。
【0085】合成例2.3 4−ヒドラジノ−1−ナフタレンスルホン酸塩酸塩 4gのNaOHを、22.33gの4−アミノ−1−ナ
フタレンスルホン酸を含む125mlの懸濁水溶液に加
える。混合物を0℃に冷却し、2mlの濃NaOHを加
え、次いで7.5gの亜硝酸ナトリウムと125gの氷
により0℃に維持した。得られた懸濁液を、0℃に予め
冷却した75mlの濃HCl内に注いだ。そして、2時
間15分この温度で攪拌した。反応混合物を、予め−1
0℃に冷却した50ml濃HClと55gの塩化第一ス
ズ二水和物を含む25mlの水溶液にゆっくりと加え
た。一晩経過後、濾過と、1N HClと水でのリンス
により目的生成物(m=23.96g)が得られた。
【0086】合成例2.4 4−ヒドラジノ−1−ナフタレン酢酸塩酸塩 A) 4−アミノ−1−ナフタレン酢酸塩酸塩 この化合物は、Y.オガタら、J.Org.Che
m.,1951,16,1588に記載された方法によ
り調製した。
【0087】B) 4−ヒドラジノ−1−ナフタレン酢
酸塩酸塩 先の工程で得られた3.18gの化合物を、−5℃で、
30mlの濃HClと30mlのAcOHと混合した。
1gの亜硝酸ナトリウムを含む15mlの水溶液を急速
に加え、混合物を−5℃と+4℃の間の温度で2時間攪
拌した。次いで、14.2gの塩化第一スズ二水和物を
含む19mlの濃HCl溶液を加え、この混合物を0℃
で30分攪拌した。温度をRTに上げ、反応混合物を1
時間攪拌した。濾過し、集められた結晶をMeCN中で
1時間攪拌した。これを濾過後、目的生成物(m=2.
4g)が得られた。m.p.=180℃。
【0088】合成例2.5 4−ヒドラジノ−1−ナフタレンカルボン酸塩酸塩 A)4−アミノ−1−ナフタレンカルボン酸メタンスル
ホン酸塩 2.8mlの1.6Mn−ブチルリチウムを含むヘキサ
ン溶液を、アルゴン雰囲気下で、−15℃に冷却した、
5gの4−ブロモ−1−ナフチルアミンを含む90ml
のエーテル溶液に加えた。そして、混合物を−15℃で
1時間攪拌した。ついで、5gの1,2−ビス(クロロ
ジメチルシリル)エタンを含む50mlのエーテル溶液
を加え、混合物を−10℃で30分攪拌し、温度をRT
に上げた。混合物を−5℃に冷却し、ヘキサン中の15
mlの1.6Mn−ブチルリチウム溶液を加え、混合物
を0℃で1時間攪拌した。反応混合物中に二酸化炭素を
0〜5℃の間の温度で2時間泡立たせて流通した。2.
86mlのクロロトリメチルシランを加え、混合物を3
0分攪拌した。次いで水を加えた。混合物をAcOEt
で抽出し、有機相をNa2 SO4 で乾燥し、溶媒を真空
下で蒸発させた。残渣をアセトンに溶解し、1.46m
lのメタンスルホン酸を加え、生成した沈殿物を排液
し、エーテルで洗浄した。4gの目的生成物を得た。
m.p.=180℃(分解) 。
【0089】この化合物は以下の手順によっても得られ
る。
【0090】A´)4−アミノ−1−ナフタレンカルボ
ン酸 32gの4−シアノ−1−ナフチルアミンを含む400
mlの50%KOH水溶液の混合物を一晩加熱還流し
た。冷却後、800mlの水を反応混合物に加え、不溶
物を濾過分離した。濾液を+5℃に冷却し、濃HClを
加えてpH5の酸性とした。生成した沈殿物を排液し、
乾燥後、35gの目的生成物を得た。
【0091】この化合物は以下の2ステップの手順によ
っても得られる。
【0092】A'')4−ニトロ−1−ナフタレンカルボ
ン酸 この化合物は、J.Am.Chem.Soc.,192
9,51,1831−1836に従って、4−ニトロ−
1,8−ナフタレンカルボン酸から得た。
【0093】B'')4−アミノ−1−ナフタレンカルボ
ン酸塩酸塩 工程A''で作られた35gの化合物と1リットルのMe
OHと200mlのDMFとの混合物を、8バールの圧
力下で、ラネー(商標名)ニッケルの存在で、パール(P
arr)装置で水素添加した。4時間後、触媒を濾過分離
し、濾液を真空蒸発させた。残渣は水に吸収させた。混
合物を一晩攪拌し、沈殿物を取り出した。沈殿物は塩酸
飽和溶液を含むMeOHに溶解した。そして、析出が生
じるまでエーテルを加えた。これを排液し、乾燥した
後、21.4gの目的生成物が得られた。
【0094】B)4−ヒドラジノ−1−ナフタレンカル
ボン酸塩酸塩 2.4gの4−アミノ−1−ナフタレンカルボン酸塩酸
塩を0℃で80mlの濃HClと混合した。0.89g
の亜硝酸ナトリウムを含む19ml水溶液を加え、この
混合物を2〜3℃で2時間攪拌した。−10℃に冷却
し、90mlの濃HCl中の9.7gの塩化第一スズ二
水和物溶液をゆっくり加えた。温度をRTに上げ、混合
物を30分攪拌した。200mlの水を加え、混合物を
30分攪拌し、生成した固形物を排液した。固形物をM
eCNに取り、エーテルで洗浄し、乾燥した。2.2g
の目的生成物、m.p.=190℃が得られた。
【0095】この化合物は、以下の3ステップの手順で
も得られる。
【0096】A''' )N−テル−ブトキシカルボニル−
4−ブロモ−1−ナフチルアミン 5gの4−ブロモ−1−ナフチルアミンと6.4gジ−
tert−ブチルカルボネートの混合物を含む120m
lのtert−ブタノールを20時間加熱還流した。得
られた反応混合物を250mlの水に注いだ。そのよう
に生成した沈殿物を排液し、水で洗浄し、DCM中に溶
解し、有機相をNa2 SO4 で乾燥し、溶媒を真空下で
蒸発除去した。6.9gの目的生成物を得た。m.p.
=134℃。
【0097】B''' )4−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノナフタレン−1−カルボン酸 21.3mlの1.6Mn−ブチルリチウム溶液を含む
ヘキサンを、窒素雰囲気下で、工程A''' で得られた5
gの化合物を含む100mlのエーテル溶液に加え、1
0℃に冷却した。混合物を1時間30分0℃で攪拌し
た。反応混合物を10℃に冷却し、この反応混合物内に
二酸化炭素を15分泡だたせて流通した。次いで、25
0mlの水を加え、デカンテーションの後、水相をエー
テルで洗浄した。次いで水相にAcOHを加えてpH6
の酸性とし、DCMで抽出した。有機相をNa2 SO4
で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発除去した。2.7gの目
的生成物を得た。m.p.=214℃。
【0098】C''' )4−アミノナフタレン−1−カル
ボン酸のメタンスルホン酸塩 15.8mlのメタンスルホン酸を含む50mlのDC
M溶液を、工程B'''で得られた7gの化合物を含む7
0mlのDCM懸濁液内にRTで滴下した。RTで45
分攪拌後、150mlのエーテルを反応混合物に添加
し、このようにして生成した沈殿物を排液した。沈殿物
をエーテルで洗浄し、乾燥した後、6.5gの目的生成
物を得た。m.p.=196℃(分解)。
【0099】合成例2.6 4−ヒドラジノ−1,8−ナフタルイミド塩酸塩 A) 4−スルホ−1,8−ナフタルイミドカリウム塩 25gの4−スルホ−1,8−ナフタル酸無水物カリウ
ム塩と300mlの30%のアンモニア水溶液との混合
物を60〜70℃で2時間攪拌した。RTで一晩経過
後、生成した沈殿物を排液し、水とEtOHで洗浄し
た。21gの目的生成物を得た。m.p.>300℃。
【0100】B) 4−ヒドラジノ−1,8−ナフタル
イミド塩酸塩 先の工程で得られた7gの化合物と、3.5mlのヒド
ラジン一水和物と100mlの水との混合物を80℃で
4日加熱した。冷却後、1N HClを加えて、pH1
の酸性とした。生成した沈殿物を排液し、EtOH/エ
ーテル混合物中で濾過後、3.5gの目的生成物を得
た。m.p.=278℃。
【0101】合成例2.7 N−アミノ−ヒドラジノ−1,8−ナフタルイミド(化
合物5) 25gの4−スルホ−1,8−ナフタリン無水カリウム
塩と50mlのヒドラジン一水和物との混合物を120
℃で1.5日加熱した。冷却後、反応生成物に水を加
え、生成した沈殿物を排液し、乾燥した。15.7gの
目的生成物を得た。m.p.=260℃。
【0102】エステル類IIa,II´a及びII''a
の調製 合成例3.1 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−(4−ニト
ロ−1−ナフチル)−3−ピラゾールカルボン酸メチル
エステル (II´a:R´=NO2 ;T=Me) 合成例2.1で得られた10gの化合物と、合成例1で
得られた13.5gの化合物と、200mlのAcOH
との混合物を還流で5時間加熱した。不溶物を濾過分離
した後、濾液を2リットルの水と氷の混合物内に注い
だ。得られた沈殿物を濾過分離し、300mlのイソエ
ーテル中で攪拌した。濾過後、14.8gの目的生成物
を得た。m.p.=180℃。
【0103】合成例3.2 1−(4−シアノ−1−ナフチル)−5−(2,6−ジ
メトキシフェニル)−3−ピラゾールカルボン酸メチル
エステル (IIa:R=CN;T=Me) 合成例2.2で得られ8.6gの化合物と、合成例1で
得られた13.5gの化合物と、85mlのAcOHと
の混合物を還流で5時間15分加熱した。RTで一晩経
過後、反応混合物を水と氷の混合物内に注いだ。得られ
た沈殿物を濾過分離し、水で洗浄した。生成物をシリカ
上で、クロマトグラフィーにかけ、DCM及びついでD
CM/AcOEt(98:2;v/v)で抽出した。
5.38gの目的生成物を得た。m.p.=165℃。
【0104】合成例3.3 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−(4−スル
ホ−1−ナフチル)−3−ピラゾールカルボン酸メチル
エステル (II´a:R´=SO3 H;T=Me) 合成例2.3で得られた22.9gの化合物と、合成例
1で得られた21.65gの化合物と、150mlのA
cOHとの混合物を還流で2時間加熱した。冷却後、反
応混合物を水と氷の混合物内に注ぎ、得られた沈殿物
は、濾過分離した。濾液を冷却し、濃NaOHによりp
Hを5〜6に調整した。得られた沈殿物を濾過分離し、
水で洗浄した。28.66gの目的生成物を得た。m.
p.=236℃。
【0105】合成例3.4 1−[4−(カルボキシメチル)−1−ナフチル]−5
−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾールカ
ルボン酸メチルエステル (IIa:R=−CH2 COOH;T=Me) 合成例2.4で得られた2.4gの化合物と、合成例1
で得られた2.8gの化合物と、50mlのAcOHと
の混合物を60〜70℃で2時間30分加熱した。冷却
後、反応混合物に水を加え、生成した粘性オイルを分離
した。このオイルをEtOHに溶解し、そして、ゆっく
り水溶液に加えた。混合物を1時間攪拌し、得られた沈
殿物を濾過分離した。2.8gの目的生成物を得た。
m.p.=200℃。
【0106】合成例3.5 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−(エ
タンカルボキサミド)−1−ナフチル]−3−ピラゾー
ルカルボン酸メチルエステル (IIa:R=NHCOEt;T=Me) 合成例3.1で得られた0.87gの化合物と、0.3
gのチャkール担持10%パラジウムと5mlのプロピ
オン酸無水物を含む5mlのDMFとの混合物を80
℃、大気圧で33時間水素添加した。ついで0.5ml
のピリジンを加え、混合物をRTで一晩攪拌した。これ
をセライト(商標名)を通して濾過し、フィルターをM
eOHでリンスし、濾液を真空中で蒸発させた。シリカ
H上でクロマトグラフにかけ、トルエン/AcOEt
(70:30;v/v)混合物で抽出した。0.45g
の目的生成物を得た。m.p.=110℃。
【0107】合成例3.6 1−[4−(アセチルアミノメチル)−1−ナフチル]
−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾー
ルカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−CH2 NHCOMe;T=Me) 合成例3.2で得られた2gの化合物と、30mlの酢
酸無水物と、0.2gの酸化白金との混合物を60℃、
大気圧で12時間水素添加した。これをセライト(商標
名)を通して濾過し、AcOEtで洗浄し、濾液に水を
加えた。後者をAcOEtで抽出し、有機相を硫酸ナト
リウムで乾燥し、溶媒を真空中で蒸発させた。目的生成
物は、シリカH上でクロマトグラフにかけ、DCM/A
cOEt(98:2;v/v〜60:40;v/v)の
勾配で抽出した後に得られた。0.9gの目的生成物を
得た。
【0108】DMSO中の200MHzでのNMR ス
ペクトル 1.95ppm:s:3H 3.5ppm:bs:6H 3.9ppm:s:3H 4.75ppm:d:2H 6.55ppm:d:2H 6.95ppm:s:1H 7.15〜8.25ppm:u.c.:7H 8.5ppm:t:1H。
【0109】合成例3.7 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−(ジ
メチルアミノスルホニル)−1−ナフチル]−3−ピラ
ゾールカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−SO2 N(Me)2 ;T=Me) A) 1−[4−(クロロスルホニル)−1−ナフチ
ル]−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラ
ゾールカルボン酸メチルエステル (II´a:R´=−SO2 Cl;T=Me) 合成例3.3で得られた5gの化合物と、3.21gの
五塩化リンを含む100mlのDCMとの混合物をRT
で5時間攪拌した。混合物を真空中で乾燥蒸発し、残渣
を110℃で1時間加熱した。これをRTで一晩おい
た。残渣をトルエン、DCM及び1,2−ジクロロエタ
ンで数回溶かし、ついでそれぞれにつき真空下で蒸発さ
せた。5.9gの目的生成物を得た。この生成物は、さ
らに処理することなく次の工程に使用された。
【0110】B)5−(2,6−ジメトキシフェニル)
−1−[4−(ジメチルアミノスルホニル)−1−ナフ
チル]−3−ピラゾールカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−SO2 N(Me)2 ;T=Me) ガス状のジメチルアミンを45分、先の工程で得られた
5.9gの化合物を含む100mlのDCM内に導入
し、それに1,2−ジクロロエタンとDMFとを化合物
が溶解するまで加えた。ついでこの混合物をRTで3時
間30分攪拌した。不溶物を濾過分離した後、濾液を真
空下で蒸発した。残渣をAcOEtで抽出し、有機相を
水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空中で
蒸発した。2.67gの目的生成物を得た。
【0111】DMSO中の200MHzでのNMRスペ
クトル 2.65ppm:s:6H 3.35ppm:bs:6H 6.45ppm:d:2H 6.95ppm:s:1H 7.15ppm:t:1H 7.3〜8.8ppm:u.c.:6H。
【0112】合成例3.8 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−{N
−メチル−N−[3−(N´,N´−ジメチルアミノ)
プロピル]アミノスルホニル}−1−ナフチル]−3−
ピラゾールカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−SO2 N(Me)(CH2 3 N(M
e)2 ;T=Me) 合成例3.7の工程Aで得られた2.34gの化合物を
50mlのトルエン中で還流下に溶解した。混合物をR
Tで冷却し、1.4mlのN,N,N´−トリメチル−
1,3−プロパンジアミンを加えた。ついで混合物をR
Tで2時間45分攪拌し、0.7mlのN,N,N´−
トリメチル−1,3−プロパンジアミンを加えた。RT
で45分攪拌した後、不溶物を濾過分離し、濾液を真空
下で蒸発した。残渣をAcOEtで抽出し、有機相を水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空中で蒸
発した。生成物をシリカH上でクロマトグラフにかけ、
DCM/MeOH(100:6;v/v)混合物で抽出
した。0.82gの目的生成物を得た。m.p.=87
℃。
【0113】合成例3.9 1−[4−(カルバモイルメチル)−1−ナフチル]−
5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾール
カルボン酸メチルエステル (IIa:R=−CH2 CONH2 ;T=Me) 合成例3.4で得られた1.4gの化合物と、3mlの
チオニルクロライドを含む30mlのDCMとの混合物
を40℃で3時間加熱した。ついで真空下で蒸発乾燥さ
せた。上記のクロライド酸化物溶液を含むTHFをTH
F中の0.4Nアンモニア溶液20mlに加えた。この
反応混合物をRTで一晩攪拌し、真空下で蒸発した。残
渣を水で溶かし、生成した沈殿物を濾過分離した。目的
生成物が得られ、この生成物はさらに処理されることな
く合成例4,8に使用される。
【0114】合成例3.10 1−(4−アミノ−1−ナフチル)−5−(2,6−ジ
メトキシフェニル)−3−ピラゾールカルボン酸メチル
エステル (II´a:R´=NH2 ;T=Me) 合成例3.1で得られた7.5gの化合物と0.75g
のラネー(商標名)ニッケルを含む200mlのMeO
Hの混合物をRTで6日、大気圧で水素添加した。反応
混合物をセライト(商標名)で濾過し、濾液を100m
lのDMFで洗浄し、溶媒を真空中で蒸発分離した。イ
ソエーテルでの結晶化の後、0.7gの目的生成物を得
た。m.p.=246℃。
【0115】合成例3.11 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−(4−ヒド
ロキシ−1−ナフチル)−3−ピラゾールカルボン酸メ
チルエステル (II´a:R´=OH;T=Me) 0.475gの亜硝酸ナトリウムを含む25ml水溶液
を、0℃に冷却した、合成例3.10で作られた2.5
gの化合物を含む50mlの35%H2 SO4の混合物
に加えた。混合物を3℃で1時間30分攪拌し、生成し
た結晶を濾過分離した後、1.3gのジアゾニウム塩を
得、ついで乾燥した。このように得られたジアゾニウム
塩を、130gの硝酸銅を含む800mlの水に加え、
この混合物を30分攪拌した。ついで1gの硫酸鉄を加
え、この混合物を2時間攪拌した。反応混合物を濾過し
た後、残渣をMeOHで溶かし、アニマルチャコールの
存在下で攪拌した。混合物をセライト(商標名)を通し
て濾過し、濾液を真空下で蒸発した。EtOH中の結晶
化の後、0.69gの目的生成物を得た。m.p.=2
40℃。
【0116】合成例3.12 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−{4−[3
−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]−1−ナフ
チル}−3−ピラゾールカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−O(CH2 3 N(Me)2 ;T=M
e) 合成例3.11で作られた0.44gの化合物と、0.
19mlの50%セシウム水酸化物の水溶液と、1ml
のMeOHを混合し、この混合物を蒸発乾燥した。残渣
を5mlのDMFで溶かし、0.48gの3−クロロ−
N,N−ジメチルプロピルアミン塩酸塩を加え、ついで
1.44gの炭酸カリウムを加えた。混合物を60℃で
3時間加熱した。冷却後、水を加え、混合物をAcOE
tで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒
を真空下で蒸発した。生成物をシリカ上でクロマトグラ
フにかけ、DCM/MeOH/NH4 OH(100:
5:0.5;v/v/v)混合物で抽出した。0.25
gの目的生成物を得た。
【0117】DMSO中の200MHzでのNMR ス
ペクトル 1.9ppm:qt:2H 2.1ppm:s:6H 2.4ppm:mt:2H 3.35ppm:s:6H 3.7ppm:s:3H 4.1ppm:t:2H 6.35ppm:d:2H 6.8ppm:s:1H 6.95〜8.1ppm:u.c.:7H。
【0118】合成例3.13 1−[4−(カルバモイルメトキシ)−1−ナフチル]
−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾー
ルカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−OCH2 CONH2 ,T=Me) 合成例3.11で作られた0.39gの化合物と、0.
17mlの50%セシウム水酸化物の水溶液と、1ml
のMeOHを混合し、この混合物を蒸発乾燥した。残渣
を5mlのDMFで溶かし、0.193gの2−ブロモ
アセトアミドを加えた。混合物を60℃で2時間加熱し
た。冷却後、水を加え、混合物をAcOEtで抽出し、
有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下で蒸発
した。0.28gの目的生成物を得た。これは、さらに
処理することなく、合成例4.10で使用される。
【0119】合成例3.14 1−(4−カルボキシ−1−ナフチル)−5−(2,6
−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾールカルボン酸メ
チルエステル (II´a:R´=−COOH;T=Me) 合成例2.5で作られた2.2gの化合物と、合成例1
で作られた2.65gの化合物と、200mlのAcO
Hとの混合物を還流で3時間加熱した。冷却後、700
mlの水を加え、生成した沈殿物を取り出した。沈殿物
を1,4−ジオキサンで溶かし、溶媒を真空下で蒸発し
た。乾燥後、2.75gの目的生成物を得た。m.p.
=240℃。
【0120】合成例3.15 5−(2.6−ジメトキシフェニル)−1−[4−{N
−[3−(N´,N´−ジメチルアミノ)プロピル]カ
ルバモイル}−1−ナフチル]−3−ピラゾールカルボ
ン酸メチルエステル (IIa:R=−CONH(CH2 3 N(Me)2
T=Me) 合成例3.14で作られた0.5gの化合物と、5ml
のチオニルクロライドの混合物を2時間攪拌し、混合物
を真空下で濃縮した。これにより得られた酸クロライド
を5mlのDCMで溶かし、この溶液を0.165ml
のN,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンと0.
172mlのトリエチルアミンを含む10mlのDCM
溶液に液滴状に加えた。そして、混合物をRTで一晩攪
拌した。反応混合物に水を混合し、沈殿が起こった後、
有機相を分離し、Na2 SO4 で乾燥し、溶媒を真空下
で蒸発した。0.52gの目的生成物を得た。
【0121】 DMSO中の200MHzでのNMRスペクトル 1.8〜2.0ppm:mt:2H 2.8ppm:s:6H 3.05〜3.40ppm:2t:4H 3.4ppm:s:6H 6.5ppm:d:2H 7.0ppm:s:1H 7.1〜7.2ppm:t:1H 7.4ppm:d:1H 7.45〜7.70ppm:u.c.:4H 8.20ppm:mt:1H。
【0122】合成例3.16 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−{N
−[2−(N´,N´−ジメチルアミノ)エチル]カル
バモイル}−1−ナフチル]−3−ピラゾールカルボン
酸メチルエステル (IIa:R=−CONH(CH2 2 N(Me)2
T=Me) この化合物は、合成例3.15で得られた0.5gの化
合物と、5mlのチオニルクロライドと、0.155m
lのN,N−ジメチルエチレンジアミンと、0.196
mlのトリエチルアミンとから、合成例3.15で記載
された手順に従って作られた。0.6gの目的生成物が
得られた。
【0123】 DMSO中の200MHzでのNMRスペクトル 2.8ppm:s:6H 3.2〜3.8ppm:u.c.:10H 3.9ppm:s:3H 6.8ppm:d:2H 7.0ppm:s:1H 7.2ppm:t:1H 7.4ppm:d:1H 7.45〜7.70ppm:u.c.:3H 7.8ppm:d:1H 8.3ppm:u.c.:1H 10.2ppm:bs:1H。
【0124】合成例3.17 1−{4−[N−(シアノメチル)カルバモイル]−1
−ナフチル}−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−
3−ピラゾールカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−CONHCH2 CN;T=Me) この化合物は、合成例3.14で得られた1.22gの
化合物と、12mlのチオニルクロライドと、0.26
9gのアミノアセトニトリル塩酸塩と、0.8mlのト
リエチルアミンとから、合成例3.15で記載された手
順に従って作られた。0.77gの目的生成物がEtO
H中での結晶化後に得られた。m.p.=138〜14
0℃。
【0125】合成例3.18 1−{4−[N−(2−シアノエチル)−N−メチルカ
ルバモイル]−1−ナフチル}−5−(2,6−ジメト
キシフェニル)−3−ピラゾールカルボン酸メチルエス
テル (IIa:R=−CON(Me)CH2 CH2 CN;T
=Me) この化合物は、合成例3.14で得られた10gの化合
物と、15mlのチオニルクロライドと、2.4mlの
3−メチルアミノプロピオンニトリルと、3.3mlの
トリエチルアミンとから、合成例3.15で記載された
手順に従って作られた。12gの目的生成物が得られ
た。
【0126】 DMSO中の200MHzでのNMRスペクトル 2.6ppm:s:3H 2.8ppm:t:2H 3.3ppm:s:6H 3.9ppm:u.c.:5H 6.4ppm:d:2H 6.9ppm:s:1H 7.1ppm:t:1H 7.2〜7.8ppm:u.c.:6H。
【0127】合成例3.19 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−(N
−メチルカルバモイル)−1−ナフチル]−3−ピラゾ
ールカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−CONHMe;T=Me) 合成例3.14で作られた4gの化合物と、20mlの
チオニルクロライドを含む20mlのDCMとの混合物
を40℃で2時間攪拌し、この混合物を真空下で濃縮し
た。このことにより得られた酸性塩化物を40mlのD
CMで溶かし、この溶液を、予め5℃に冷却された4m
lの40%メチルアミン水溶液を含む80mlのMeO
Hの溶液に滴下した。混合物をRTで一晩攪拌し、残渣
を水で溶かし、生成した沈殿物を取り出した。乾燥後、
目的生成物が得られた。この生成物は、さらに処理する
ことなく合成例4.15で使用される。
【0128】合成例3.20 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−(6
−アセトアミドヘキサノイルアミノ)−1−ナフチル]
−3−ピラゾールカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−NHCO(CH2 5 NHCOMe;
T=Me) A)6−アセトアミドヘキサノイルクロライド 0.37gの6−アセトアミドヘキサン酸と、2.5m
lのチオニルクロライドをRTで24時間攪拌した。そ
れを真空下で濃縮し、それによって得られた酸性塩化物
をさらに処理することなく次の工程で使用した。
【0129】B)5−(2,6−ジメトキシフェニル)
−1−[4−(6−アセトアミドヘキサノイルアミノ)
−1−ナフチル]−3−ピラゾールカルボン酸メチルエ
ステル 合成例3.10で作られた0.5gの化合物と、0.5
mlのビス(トリメチルシリル)アセトアミドを含む5
mlのMeCNの混合物をRTで一晩攪拌した。つい
で、先の工程で得られた化合物を含む5mlのMeCN
の溶液を加え、2mlのトリエチルアミンを加えた。混
合物をRTで2日攪拌し、5mlのMeOHと5mlの
水を加え、混合物を15分攪拌し、真空下で濃縮した。
残渣を50mlのDCMで抽出し、有機相を水と1N
HCl溶液で洗浄し、Na2 SO4で乾燥し、溶媒を真
空下で濃縮した。0.7gの目的生成物が得られた。こ
の生成物は、さらに処理することなく合成例4.16で
使用される。
【0130】合成例3.21 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−{N
−メチル−N−[3−(N´,N´−ジメチルアミノ)
プロピル]カルバモイル}−1−ナフチル]−3−ピラ
ゾールカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−CON(Me)(CH2 3 N(M
e)2 ;T=Me) この化合物は、合成例3.14で得られた0.5gの化
合物と、5mlのチオニルクロライドと、0.120m
lのN,N,N´−トリメチル−1,3−プロパンジア
ミンと、0.170mlのトリエチルアミンとから、合
成例3.15で記載された手順に従って作られた。0.
43gの目的生成物が得られた。
【0131】合成例3.22 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−{N
−メチル−N−[2−(N´,N´−ジメチルアミノ)
エチル]カルバモイル}−1−ナフチル]−3−ピラゾ
ールカルボン酸メチルエステル (IIa:R=−CON(Me)(CH2 2 N(M
e)2 ;T=Me) この化合物は、合成例3.14で得られた0.5gの化
合物と、5mlのチオニルクロライドと、0.179m
lのN,N,N´−トリメチル−エチレンジアミンと、
0.2mlのトリエチルアミンとから、合成例3.15
で記載された手順に従って作られた。0.4gの目的生
成物が得られた。
【0132】合成例3.23 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[1,3
(2H)−ジオキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノー
ル−6−イル]−3−ピラゾールカルボン酸メチルエス
テル (IIa:下記化20、
【化20】 T=Me) 合成例2.6で得られた2gの化合物と、合成例1で得
られた2.4gの化合物と、50mlのAcOHとを還
流で3時間加熱した。冷却後、水を加え、生成した沈殿
物を取り出した。沈殿物をシリカ上でクロマトグラフィ
ーにかけ、DCM/MeOH(100:2;v/v)混
合物で抽出した。2.4gの目的生成物が得られた。
m.p.=138℃(分解)。
【0133】合成例3.24 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[2−アミ
ノ−1,3(2H)−ジオキソ−1H−ベンゾ[de]
イソキノール−6−イル]−3−ピラゾールカルボン酸
メチルエステル (II''a:T=Me) 合成例2.7で得られた3gの化合物と、合成例1で得
られた3.6gの化合物と、70mlのAcOHとを7
0℃で2時間加熱した。真空中で濃縮し、残渣を水で溶
かし、生成した沈殿物を取り出し、乾燥した。沈殿物を
シリカ上でクロマトグラフィーにかけ、DCM/AcO
H(100:5;v/v)混合物で抽出した。3.3g
の目的生成物が得られた。この生成物はさらに処理する
ことなく合成例4.20で使用される。
【0134】酸類II,II´及びII''の合成 合成例4.1 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−(4−ニト
ロ−1−ナフチル)−3−ピラゾールカルボン酸 (II´:R´=−NO2 ;T=Me) 合成例3.1で得られた14.8gのエステルと、5.
8gのKOHと、12mlの水と、50mlのMeOH
との混合物を40℃で1時間30分加熱した。溶媒を真
空下で蒸発分離し、残渣を250mlの水で溶かした。
混合物に1NHClを加えて、10℃でpH1に酸性化
した。生成した沈殿物を濾過分離し、水で2回洗浄し
た。イソエーテル中で再結晶化後、14.64gの目的
生成物が得られた。m.p.=255℃。
【0135】合成例4.2 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−(エ
タンカルボキサミド)−1−ナフチル]−3−ピラゾー
ルカルボン酸 (II:R=−NHCOEt;T=Me) 合成例3.5で得られた0.35gの化合物と、0.0
7gの水酸化リチウム一水和物を含む2mlのEtOH
をRTで4時間30分攪拌した。これを真空下で蒸発に
供し、残渣を5mlの1N HClで溶かし、混合物を
1時間攪拌した。濾過と水での洗浄後、0.27gの目
的生成物が得られた。m.p.=168℃。
【0136】合成例4.3 1−(4−シアノ−1−ナフチル)−5−(2,6−ジ
メトキシフェニル)−3−ピラゾールカルボン酸 (II:R=−CN;T=Me) 合成例3.2で得られた4.88gのエステルと、1.
2mlの濃NaOHを含む500mlのMeOHとの混
合物をRTで一晩攪拌した。反応混合物を真空下で40
℃で3時間加熱し、容積を半分とした。1.2mlの濃
NaOHを加え、この混合物を40℃で6時間加熱し
た。RTで48時間後、反応混合物を部分的に濃縮し、
水と氷の混合物内に注いだ。得られた混合物をエーテル
で抽出し、水相を1.2N HClでpH4に酸性化
し、AcOEtで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶媒を真空下で蒸発分離した。4.6gの目的
生成物が得られた。m.p.=216℃。
【0137】合成例4.4 1−(4−カルバモイル−1−ナフチル)−5−(2,
6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾールカルボン酸 (II:R=−CONH2 ;T=Me) 合成例3.2で得られた1.48gの化合物と、3ml
の6N NaOHと3mlの過酸化水素(33%水溶
液)を含む15mlの95%EtOHとの混合物を還流
で1時間20分加熱した。ついで、RTで一晩攪拌し
た。得られた沈殿物を析出分離し、95%EtOHでリ
ンスした。集められた固形物の懸濁水に、濃HClを加
えて、pH1とした。0.92gの目的生成物が、濾
過、水での洗浄、乾燥の後に得られた。m.p.=21
6℃。
【0138】合成例4.5 1−[4−(アセチルアミノメチル)−1−ナフチル]
−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾー
ルカルボン酸 (II:R=−CH2 NHCOMe;T=Me) 合成例3.6で得られた0.8gの化合物と、0.1g
の水酸化リチウム一水和物を含む12mlのMeOH
と、1.5mlの水との混合物をRTで4日攪拌した。
反応混合物を水と氷の混合物中に注ぎ、得られた混合物
をエーテルで洗浄した。水相に1.2N HClを加え
て、pH2に酸性化した。0.58gの目的生成物が、
生成した沈殿物の濾過分離、水での洗浄、P2 5 で真
空下で乾燥の後に得られた。m.p.=252℃。
【0139】合成例4.6 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−[ジ
メチルアミノスルホニル)−1−ナフチル]−3−ピラ
ゾールカルボン酸 (II:R=−SO2 N(Me)2 ;T=Me) 0.6gのKOHを含む0.5mlの水溶液をRTで、
合成例3.7で得られた2.15gの化合物を含む15
mlのジオキサン溶液に加えた。反応混合物をRTで1
時間攪拌し、一晩おいた。この混合物を部分的に真空下
で濃縮し、RTで4時間攪拌した。これを水と氷の混合
物中に注ぎ、得られた混合物をエーテルで洗浄した。水
相に1.2N HClを加えて、pH4〜5に酸性化し
た。2gの目的生成物が、生成した沈殿物の濾過分離、
水での洗浄、P2 5 で真空下で乾燥の後に得られた。
m.p.=209℃。
【0140】合成例4.7 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−{N
−メチル−N−[3−(N´,N´−ジメチルアミノ)
プロピル]アミノスルホニル}−1−ナフチル]−3−
ピラゾールカルボン酸 (II:R=−SO2 N(Me)(CH2 3 N(M
e)2 ;T=Me) 0.2gのKOHを含む0.5mlの水溶液をRTで、
合成例3.8で得られた0.82gの化合物を含む16
mlのジオキサン溶液に加えた。混合物をRTで1日攪
拌し、水と氷の混合物中に注いだ。得られた混合物をエ
ーテルで洗浄し、水相に1N HClを加えて、pH1
に酸性化した。この混合物をDCMで抽出し、有機相を
硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下で蒸発分離し
た。0.68gの目的生成物が、エーテル中での結晶化
後に得られた。m.p.=176℃ 合成例4.8 1−[4−(カルバモイルメチル)−1−ナフチル]−
5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾール
カルボン酸 (II:R=−CH2 CONH2 ;T=Me) 合成例3.9で得られた化合物と、0.35gのKOH
を含む10mlの95%EtOHとの混合物を2時間還
流加熱した。反応混合物を真空下で蒸発し、残渣を1N
HCl溶液で溶かした。1.3gの目的生成物が、生
成した沈殿物の濾過分離と乾燥の後に得られた。m.
p.=262℃。
【0141】合成例4.9 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−{4−[3
−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]−1−ナフ
チル}−3−ピラゾールカルボン酸 (II:R=−O(CH2 3 N(Me)2 ;T=M
e) 合成例3.12で得られた0.25gの化合物と、0.
025gのリチウム水酸化物モノ水和物を含む3mlの
MeOHと、0.4mlの水との混合物を60℃で2時
間加熱した。水性媒体を真空中で蒸発し、1N HCl
によりpH7に中和した。0.19gの目的生成物が、
生成した沈殿物の濾過分離と乾燥の後に得られた。生成
物は、さらに処理されることなく実施例16に使用され
る。
【0142】合成例4.10 1−[4−(カルバモイルメトキシ)−1−ナフチル]
−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾー
ルカルボン酸 (II:R=−OCH2 CONH2 ;T=Me) 合成例3.13で得られた0.28gの化合物と、0.
029gのリチウム水酸化物モノ水和物を含む3mlの
MeOHと、3mlの水との混合物を60℃で4時間加
熱した。この混合物を真空下で蒸発し、水を加え、得ら
れた混合物をNHClでpH2に酸性化した。0.31
gの目的生成物が、生成した沈殿物の濾過分離と乾燥の
後に得られた。m.p.=224℃。
【0143】合成例4.11 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−{N
−[3−(N´,N´−ジメチルアミノ)プロピル]カ
ルバモイル}−1−ナフチル]−3−ピラゾールカルボ
ン酸 (II:R=−CONH(CH2 3 N(Me)2 ;T
=Me) 合成例3.15で得られた0.5gの化合物と、0.0
58gの水酸化リチウム一水和物を含む15mlのMe
OHと、5mlの水との混合物を2時間還流加熱した。
1N HCl溶液を加えて、pH6とし、この混合物を
真空下で濃縮した。残渣を飽和NaCl溶液で溶かし、
DCMを加え、生成した固形物を取り出した。この固形
物をEtOH内で溶かし、不溶物を濾過分離し、濾液を
真空下で蒸発した。0.41gの目的生成物が得られ
た。
【0144】 DMSO中の200MHzでのNMRスペクトル 1.5〜1.7ppm:qt:2H 2.2ppm:s:6H 2.4ppm:u.c.:2H 3.2ppm:u.c.:2H 3.3ppm:s:6H 6.4ppm:d:2H 6.7ppm:s:1H 7.1ppm:t:1H 7.2ppm:d:1H 7.3〜7.5ppm:u.c.:4H 8.0ppm:u.c.:1H 8.6ppm:t:1H。
【0145】合成例4.12 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−{N
−[2−(N´,N´−ジメチルアミノ)エチル]カル
バモイル}−1−ナフチル]−3−ピラゾールカルボン
酸 (II:R=−CONH(CH2 2 N(Me)2 ;T
=Me) 合成例3.16で得られた0.6gの化合物と、0.0
88gの水酸化リチウム一水和物を含む10mlのMe
OHと、10mlの水との混合物を70℃で2時間加熱
した。この混合物を真空下で濃縮し、残渣を飽和NaC
l溶液で溶かし、1N HCl溶液を加えてpH6.5
とし、この混合物をDCMで抽出した。有機相をNa2
SO4 で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発した。0.44g
の目的生成物が得られた。この生成物はさらに処理する
ことなく実施例20に使用される。
【0146】合成例4.13 1−{4−[N−(シアノメチル)カルバモイル]−1
−ナフチル}−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−
3−ピラゾールカルボン酸 (II:R=−CONHCH2 CN;T=Me) 合成例3.17で得られた0.77gの化合物と、0.
118gの水酸化リチウム一水和物を含む15mlのM
eOHと、10mlの水との混合物を1時間30分還流
加熱し、ついでこの混合物を真空下で濃縮した。残渣を
飽和NaCl溶液で溶かし、混合物をDCMで抽出し、
有機相をNa2 SO4 で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発し
た。0.55gの目的生成物が得られた。
【0147】 DMSO中の200MHzでのNMRスペクトル 3.4ppm:s:6H 3.8ppm:s:2H 6.4ppm:d:2H 6.8ppm:s:1H 7.1ppm:t:1H 7.3ppm:d:1H 7.4〜7.6ppm:u.c.:4H 8.2ppm:u.c.:1H 8.8ppm:u.c.:1H。
【0148】合成例4.14 1−{4−[N−(2−シアノエチル)−N−メチルカ
ルバモイル]−1−ナフチル}−5−(2,6−ジメト
キシフェニル)−3−ピラゾールカルボン酸 (II:R=−CON(Me)CH2 CH2 CN;T=
Me) 合成例3.18で得られた8gの化合物と、0.77g
のリチウム水酸化物モノ水和物を含む100mlのMe
OHと、100mlの水との混合物をRTで一晩攪拌し
た。反応混合物を水を加えて希釈し、1N HCl溶液
を加えてpH2とし、生成した沈殿物を取り出した。乾
燥後、7.36gの目的生成物が得られた。m.p.=
145℃。
【0149】合成例4.15 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−(N
−メチルカルバモイル)−1−ナフチル]−3−ピラゾ
ールカルボン酸 (II:R=−CONHMe;T=Me) 合成例3.19で得られた化合物と、0.69gのリチ
ウム水酸化物モノ水和物を含む50mlのMeOHと、
50mlの水との混合物を50℃で3時間加熱した。1
0%HCl溶液を加えてpH2とし、生成した沈殿物を
取り出した。乾燥後化合物をMeOH中で再結晶し、
3.3gの目的生成物が得られた。m.p.>260
℃。
【0150】 DMSO中の200MHzでのNMRスペクトル 2.8ppm:s:3H 3.4ppm:s:6H 6.4ppm:d:2H 6.8ppm:s:1H 7.1ppm:t:1H 7.35〜8.20ppm:u.c.:6H 8.45ppm:qr:1H。
【0151】合成例4.16 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−(6
−アセトアミドヘキサノイルアミノ)−1−ナフチル]
−3−ピラゾールカルボン酸 (II:R=−NHCO(CH2 5 NHCOMe;T
=Me) 合成例3.20で得られた0.7gの化合物と、0.1
8gの水酸化リチウム一水和物を含む5mlの1,4−
ジオキサンと、1mlの水との混合物をRTで一晩攪拌
した。この混合物を真空下で濃縮し、残渣を10mlの
NaClと5mlの水で溶かし、得られた混合物を45
℃で2時間超音波浴で加熱した。これを真空中で濃縮し
た。残渣を20mlの水で溶かし、この混合物を30m
lのエーテルで洗浄した。水相は濃H2 SO4 を加えて
pH1に酸性化した。そして、500mlのAcOEt
で二回抽出した。有機相をNa2 SO4 で乾燥し、真空
下で蒸発した。0.4gの目的生成物が得られた。m.
p.=140℃。
【0152】合成例4.17 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−{N
−メチル−N−[3−N´,N´−ジメチルアミノ)プ
ロピル]カルバモイル}−1−ナフチル]−3−ピラゾ
ールカルボン酸 (II:R=−CON(Me)(CH2 3 N(Me)
2 ;T=Me) 合成例3.21で得られた0.41gの化合物と、0.
043gの水酸化リチウム一水和物を含む15mlのM
eOHと、5mlの水との混合物を2時間還流加熱し
た。この混合物を真空下で濃縮し、残渣を飽和NaCl
溶液で溶かし、1N HCl溶液を加えてpH6とし、
混合物をDCMで抽出した。有機相をNa2 SO4 で乾
燥し、溶媒を真空下で蒸発した。0.33gの目的生成
物が得られた。
【0153】合成例4.18 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−{N
−メチル−N−[2−(N´,N´−ジメチルアミノ)
エチル]カルバモイル}−1−ナフチル]−3−ピラゾ
ールカルボン酸 (II:R=−CON(Me)(CH2 2 N(Me)
2 ;T=Me) 合成例3.22で得られた0.38gの化合物と、0.
052gのリチウム水酸化物モノ水和物を含む5mlの
MeOHと、5mlの水との混合物を2時間還流加熱し
た。この混合物を真空下で濃縮し、残渣を飽和NaCl
溶液で溶かし、1N HCl溶液を加えてpH6.5と
し、混合物をDCMで抽出した。有機相をNa2 SO4
で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発した。0.32gの目的
生成物が得られた。
【0154】合成例4.19 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[1,3
(2H)−ジオキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノー
ル−6−イル]−3−ピラゾールカルボン酸 (II:下記化21、
【化21】 T=Me) 合成例3.23で得られた2.4gの化合物と、0.3
75gの水酸化リチウム一水和物と、10mlのMeO
Hと、10mlの水との混合物をRTで一晩攪拌した。
そして、60℃で2時間加熱した。冷却後、この混合物
に1N HClを加えて、pH2に酸性化し、生成した
沈殿物を取り出した。2.3gの目的生成物が得られ
た。m.p.=190℃(分解)。
【0155】合成例4.20 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[2−アミ
ノ−1,3(2H)−ジオキソ−1H−ベンゾ[de]
イソキノール−6−イル]−3−ピラゾールカルボン酸 (II'':T=Me) 合成例3.24で得られた3.3gの化合物と、0.7
gのリチウム水酸化物モノ水和物と、15mlのMeO
Hと、15mlの水との混合物をRTで一晩攪拌した。
この反応混合物に1N HClを加えて、pH2に酸性
化し、生成した沈殿物を取り出し、乾燥した。2.76
gの目的生成物が得られた。m.p.=180℃。
【0156】合成例4.21 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[2−アセ
トアミド−1,3(2H)−ジオキソ−1H−ベンズ
[de]イソキノール−6−イル]−3−ピラゾールカ
ルボン酸 (II:下記化22、
【化22】 T=Me) 合成例4.20で得られた化合物2.26g、無水酢酸
1.13ミリリットル、炭酸水素ナトリウム0.407
gおよびAcOH75ミリリットルの混合物をRTで一
晩撹拌した。反応混合物に水を添加し、生成した沈殿を
排液し、乾燥した。所望の生成物1.9gを得た。m.
p.=250℃。
【0157】化合物IIIの合成 (S)−シクロヘキシルグリシンメチルエステル塩酸塩 A)(S)−N−tert−ブトキシカルボニルシクロ
ヘキシルグリシン (S)−N−tert−ブトキシカルボニルフェニルグ
リシン10.7gおよびアルミナ担持5%ロジウム2g
のMeOH100ミリリットル中の混合物をRTで4日
間70バールの圧力で水素化した。触媒をセライト(C
elite(登録標章))上でろ過し、ろ液を減圧留去
した。所望の生成物11.1gを得た。
【0158】α20゜ D =+3.5[c=1;DMF]。
【0159】B)(S)−シクロヘキシルグリシントリ
フルオロアセテート 0℃に冷却された、前工程で得られた化合物11gのD
CM50ミリリットル溶液にTFA50ミリリットルを
迅速に添加した。混合物をRTで1時間撹拌し、減圧留
去した。残渣をイソエーテル中に回収し、生成した沈殿
をろ過した。所望の生成物7.6gを得た。m.p.>
260℃。
【0160】 α20゜ D =+19.2[c=2;HCl 5N]。
【0161】C)(S)−シクロヘキシルグリシンメチ
ルエステル塩酸塩 −10℃に冷却された、前工程で得られた化合物1.2
gのMeOH200ミリリットル溶液に塩化チオニル1
0ミリリットルを滴下した。混合物をRTにもどし、加
熱して2時間還流させる。これを蒸留して乾燥し、残渣
をトルエン中に回収し、次いで混合物を減圧留去し、こ
の操作を2回繰り返す。所望の生成物1gを得た。m.
p.>260℃。
【0162】 200MHz、DMSO中のNMRスペクトル: 0.8〜2.1ppm:u.c.:11H 2.6ppm:DMSO 3.4ppm:DHO 3.8ppm:s:3H 3.95ppm:d:1H 8.6ppm:bs:3H。
【0163】実施例1 2−[5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−(4
−ホルムアミド−1−ナフチル)−3−ピラゾリルカル
ボニルアミノ]−2−アダマンタンカルボン酸 ( I:R=−NHCHO;T=Me;AA(OH)=2
−カルボキシ−2−アダマンチル) A)5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−(4−
ニトロ−1−ナフチル−3−ピラゾールカルボニルクロ
ライド 合成例4.1で合成された酸14.6gの、DCM10
0ミリリットルおよび塩化チオニル30ミリリットル溶
液を加熱し、4時間還流させる。混合物を減圧留去し、
残渣をDCMで回収し、混合物を再び蒸留した。このよ
うにして得られた酸塩化物を、処理をさらに行わず次の
工程で用いる。
【0164】B)2−[5−(2,6−ジメトキシフェ
ニル)−1−(4−ニトロ−1−ナフチル)−3−ピラ
ゾリルカルボニルアミノ]−2−アダマンタンカルボン
酸 (I’:R’=−NO2 ; T=Me;AA(OH)=2
−カルボキシ−2−アダマンチル) 前工程で合成された酸塩化物のDCM20ミリリットル
溶液を、6.8gの2−アミノ−2−アダマンタンカル
ボン酸のDMF100ミリリットルおよびピリジン20
ミリリットル懸濁液にRTで添加した。混合物を一晩R
Tで撹拌し、溶媒を減圧留去した。残渣を200ミリリ
ットルの1N・HClで回収し、生成した沈殿をろ過し
た。MeCN中で再結晶化を2回連続して行なった後、
所望の生成物10gを得た。m.p.=268℃。
【0165】C)2−[1−(4−アミノ−1−ナフチ
ル)−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラ
ゾリルカルボニルアミノ]−2−アダマンタンカルボン
酸 (I’:R’=−NH2 ; T=Me;AA(OH)=2
−カルボキシ−2−アダマンチル) 前工程で合成された化合物0.2gおよびチャコール担
持10%パラジウム0.05gの、EtOH200ミリ
リットル中の混合物を大気圧、RTで4時間水素化し
た。反応混合物をろ過し、溶媒を減圧留去した。イソエ
ーテル中での結晶化およびMeOH中での再結晶化の
後、所望の生成物0.15gを得た。m.p.=222
℃。
【0166】D)2−[5−(2,6−ジメトキシフェ
ニル)−1−(4−ホルムアミド−1−ナフチル)−3
−ピラゾリルカルボニルアミノ]−2−アダマンタンカ
ルボン酸 前工程で合成された化合物0.2gおよびギ酸(99〜
100%;d=1.22)の無水酢酸2ミリリットル中
の混合物をRTで1時間撹拌した。反応混合物をろ過
し、回収された固体をイソエーテルで洗浄した。減圧
下、100℃で乾燥後、所望の生成物0.17gを得
た。m.p.=270℃。
【0167】実施例2 2−{ 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−(メチルスルホンアミド)−1−ナフチル]−3−ピ
ラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボ
ン酸 (I:R=−NHSO2 Me; T=Me;AA(OH)
=2−カルボキシ−2−アダマンチル) 実施例1の工程Cで合成された化合物0.3g、塩化ト
リメチルシリル0.3gおよびトリエチルアミン1.6
ミリリットルのTHF30ミリリットル中の混合物をR
Tで1時間撹拌した。塩化メタンスルホニル0.09ミ
リリットルを添加し、混合物を加熱し23時間30分還
流させる。これを減圧留去し、残渣をDCMで抽出し、
有機相を1NのHClおよび水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、減圧留去した。生成物をシリカ上のクロ
マトグラフィーに供し、DCM次いでDCM/MeOH
(97:3;v/v〜88:12;v/v)混合物で溶
離した。所望の生成物0.15gを得た。m.p.=2
00℃(分解)。
【0168】実施例3 2−[1−(4−アセトアミド−1−ナフチル)−5−
(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾリルカル
ボニルアミノ]−2−アダマンタンカルボン酸 (I:R=−NHCOMe; T=Me;AA(OH)=
2−カルボキシ−2−アダマンチル) A)2−[1−(4−アセトアミド−1−ナフチル)−
5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾリ
ル]スピロ[アダマンタン−2,4’−(2’−オキサ
ゾリン−5’−オン)] 実施例1の工程Cで合成された化合物0.2gの無水酢
酸6ミリリットルとの混合物をRTで50分間撹拌し
た。混合物を減圧留去し、残渣を5%炭酸ナトリウム水
溶液で回収した。沈殿をろ過し、水で洗浄し、デシケー
ター内で乾燥した。生成物をシリカH上でクロマトグラ
フィーに供し、DCM/AcOEt(95:5;v/
v)混合物で溶離した。イソエーテル中の結晶化の後、
所望の生成物0.093gを得た。m.p.=213℃
(分解)。
【0169】B)2−[1−(4−アセトアミド−1−
ナフチル)−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3
−ピラゾリルカルボニルアミノ]−2−アダマンタンカ
ルボン酸 前工程で合成された化合物0.09gのTFA2ミリリ
ットルおよびDCM2ミリリットルの溶液をRTで15
日間放置した。溶媒を減圧留去し、残渣をエーテルで回
収した。ろ過およびエーテルによる洗浄の後所望の生成
物0.065gを得た。m.p.=213℃(分解)。
【0170】実施例4 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−エタンカルボキシアミド)−1−ナフチル]−3−ピ
ラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボ
ン酸 (I:R=−NHCOEt; T=Me;AA(OH)=
2−カルボキシ−2−アダマンチル) 2−アミノ−2−アダマンタンカルボン酸0.14gお
よびビス(トリメチルシリル)アセトアミド0.3ミリ
リットルのMeCN7ミリリットル溶液を加熱し、窒素
雰囲気下に2時間30分還流させる。混合物をRTで保
存した。別途、+5℃に冷却された、合成例4.2で合
成された化合物0.31gおよびトリエチルアミン0.
1ミリリットルのDCM5ミリリットル溶液にクロロギ
酸イソブチル0.1ミリリットルを添加した。混合物を
RTで3時間撹拌した。この溶液を上記シリル誘導体の
溶液中に注ぎ、窒素雰囲気下にRTで4日間放置した。
混合物を1NのHClを添加することによりpH1に酸
性化し、DCMで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、減圧留去した。還流下、残渣をシクロヘキサン
中に回収し、沈殿が生じた後、生成物をイソエーテルで
還流下抽出した。RTに冷却し、結晶化の後、所望の生
成物0.15gを得た。m.p.=192℃。
【0171】実施例5 2−[1−(4−シアノ−1−ナフチル)−5−(2,
6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾリルカルボニル
アミノ]−2−アダマンタンカルボン酸 (I:R=−CN; T=Me;AA(OH)=2−カル
ボキシ−2−アダマンチル) A)1−(4−シアノ−1−ナフチル)−5−(2,6
−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾールカルボニルク
ロライド この化合物を、合成例4.3で得られた化合物0.5g
および塩化チオニル0.32ミリリットルから、実施例
1の工程Aに記載された方法に従って合成した。所望の
生成物0.47gを得、処理をさらに行うことなく、次
の工程で用いる。
【0172】B)2−[1−(4−シアノ−1−ナフチ
ル)−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラ
ゾリルカルボニルアミノ]−2−アダマンタンカルボン
酸 この化合物を、前工程の酸塩化物0.47gおよび2−
アミノ−2−アダマンタンカルボン酸0.25gから、
実施例1の工程Bに記載された方法に従って合成した。
減圧留去後、残渣をDCMで回収し、生成した沈殿をろ
過した。生成物をシリカH上でクロマトグラフィーに供
し、DCM/AcOEt/AcOH(95:4.5:
0.5;v/v/v)混合物で溶離した。エーテル中で
結晶化の後、所望の生成物0.152gを得た。m.
p.=290℃。
【0173】実施例6 2−{1−[4−(ヒドロキシイミノカルボキシアミ
ド)−1−ナフチル]−5−(2,6−ジメトキシフェ
ニル)−3−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダ
マンタンカルボン酸 (I:R=−C(=NOH)−NH2 ; T=Me;AA
(OH)=2−カルボキシ−2−アダマンチル) ヒドロキシアミン塩酸塩0.2gのMeOH10ミリリ
ットル溶液を、実施例5で合成された化合物0.2gの
EtOH20ミリリットル溶液に添加し、次いで、炭酸
カリウム0.2gの水4ミリリットル溶液を導入した。
反応混合物を加熱し、2日間還流させ、次いで減圧下、
部分的に濃縮した。水を加え、生成した沈殿をろ過した
後、所望の生成物0.15gを得た。m.p.=230
℃。
【0174】実施例7 2−[1−(4−カルバモイル−1−ナフチル)−5−
(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾリルカル
ボニルアミノ]−2−アダマンタンカルボン酸 (I:R=−CONH2 ; T=Me;AA(OH)=2
−カルボキシ−2−アダマンチル) 実施例5で合成された化合物0.2g、過酸化水素(3
3%水溶液)0.4ミリリットルおよび6N・NaOH
0.4ミリリットルの、95%EtOH25ミリリット
ル中の混合物を加熱し、2日間還流させる。次いで、反
応混合物に、過酸化水素0.4ミリリットルおよび6N
のNaOH0.4ミリリットルを添加し、還流を1日間
続ける。ろ過した後、ろ液を水で希釈し、DCMで抽出
した。水相を、濃縮HClを添加することによりpH2
に酸性化した。生成した沈殿をろ過し、水で洗浄した。
結晶化の後、所望の生成物0.128gを得た。m.
p.=287℃。
【0175】実施例7の化合物は、下記の方法に従って
も得ることができる。
【0176】2−[1−(4−カルバモイル−1−ナフ
チル)−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピ
ラゾリルカルボニルアミノ]−2−アダマンタンカルボ
ン酸 この化合物を、合成例4.4で得られた化合物0.45
gおよび2−アミノ−2−アダマンタンカルボン酸0.
22gから、実施例4に記載された方法に従って合成し
た。この化合物を、シリカ上のクロマトグラフィーに供
し、DCM/MeOH/AcOH(100:4:0.
5;v/v/v)混合物で溶出し、次いでエーテル中で
結晶化することにより精製した。所望の生成物0.3g
を得た。m.p.=292℃。
【0177】実施例8 2−[1−(4−カルバモイル−1−ナフチル)−5−
(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラゾリルカル
ボニルアミノ)−2−アダマンタンカルボン酸ナトリウ
ム (I:R=−CONH2 ; T=Me;AA(OH)=2
−カルボキシ−2−アダマンチル、ナトリウム塩) 炭酸ナトリウム0.005gの水0.3ミリリットルお
よびMeOH3ミリリットル溶液に、実施例7で合成さ
れた化合物0.05gを添加した。混合物を−18℃で
48時間放置した。減圧下蒸留し、乾燥した後、残渣を
3ミリリットルの2−プロパノール中で粉末化した。ろ
過およびP2 5 上、真空下で乾燥した後、所望の生成
物0.04gを得た。m.p.=335℃(分解)。
【0178】実施例9 N−メチル−D−グルカミン 2−[1−(4−カルバ
モイル−1−ナフチル)−5−(2,6−ジメトキシフ
ェニル)−3−ピラゾリルカルボニルアミノ]−2−ア
ダマンタンカルボキシレート (I:R=−CONH2 ; T=Me;AA(OH)=2
−カルボキシ−2−アダマンチル、N−メチル−D−グ
ルカミン塩) 実施例7で合成された化合物0.05gをN−メチル−
D−グルカミン0.017gのMeOH4ミリリットル
溶液に添加し、次いでエーテル8ミリリットルを添加し
た。混合物を−18℃で3日間放置した。生成した結晶
をろ過し、P25 上で、真空下乾燥した後、所望の生
成物0.04gを得た。
【0179】実施例10 (2S)−2−[1−(4−カルバモイル−1−ナフチ
ル)−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラ
ゾリルカルボニルアミノ]−2−シクロヘキシル酢酸 (I:R=−CONH2 ; T=Me;AA(OH)=α
−カルボキシシクロヘキシルメチル) A)(2S)−2−[1−(4−カルバモイル−1−ナ
フチル)−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−
ピラゾリルカルボニルアミノ]−2−シクロヘキシル酢
酸メチルエステル (I:R=−CONH2 ; T=Me;AA(OH)=α
−カルボキシシクロヘキシルメチル メチルエステル) 合成例4.4で得られた化合物0.45g、トリエチル
アミン0.15ミリリットルおよびクロロギ酸イソブチ
ル0.15ミリリットルのDCM10ミリリットル中の
混合物を窒素雰囲気下、RTで1時間30分撹拌した。
次いで、(S)−シクロヘキシルグリシンメチルエステ
ル塩酸塩0.224gおよびトリエチルアミン0.15
ミリリットルのDCM5ミリリットル溶液を徐々に添加
した。混合物をRTで5日間撹拌した。不溶物質をろ過
した後、ろ液を1NのHCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧留去した。MeCN中で再結晶化
した後、所望の生成物0.37gを得た。m.p.=1
98℃。
【0180】B)(2S)−2−[1−(4−カルバモ
イル−1−ナフチル)−5−(2,6−ジメトキシフェ
ニル)−3−ピラゾリルカルボニルアミノ]−2−シク
ロヘキシル酢酸 KOH0.081gの水1ミリリットル溶液を、前工程
で得られた化合物0.33gのジオキサン5ミリリット
ル溶液にRTで添加し、反応混合物をRTで5時間撹拌
した。次いで、これを減圧留去し、残渣を水で回収し
た。これを1NのHCl溶液を添加することによりpH
1に酸性化し、ろ過し、水で洗浄し、乾燥した後、所望
の生成物0.28gを得た。m.p.=186℃。
【0181】αD =+4゜(c=0.5;EtOH)。
【0182】実施例11 2−{1−[4−(アセチルアミノメチル)−1−ナフ
チル]−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピ
ラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボ
ン酸 (I:R=−CH2 NHCOMe; T=Me;AA(O
H)=2−カルボキシ−2−アダマンチル) A)1−[4−(アセチルアミノメチル)−1−ナフチ
ル]−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラ
ゾールカルボニルクロライド この化合物を、合成例4.5で得られた化合物0.55
gおよび塩化チオニル0.31ミリリットルから、実施
例1の工程Aに記載された方法に従って合成した。得ら
れた生成物は、処理をさらに行うことなく、次の工程で
用いる。
【0183】B)2−{1−[4−(アセチルアミノメ
チル)−1−ナフチル]−5−(2,6−ジメトキシフ
ェニル)−3−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−ア
ダマンタンカルボン酸 前工程で合成された酸塩化物のDCM7ミリリットル溶
液をRTで窒素雰囲気下に、2−アミノ−2−アダマン
タンカルボン酸0.29gおよびピリジン15ミリリッ
トルの混合物に添加した。得れた混合物をRTで72時
間撹拌した。次いで不溶物質をろ過し、ろ液を減圧留去
した。残渣をDCMで抽出し、有機相をpH2の緩衝液
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧留去
した。次いで、生成物をシリカH上のクロマトグラフィ
ーに供し、DCM/MeOH(100:4;v/v)混
合物で溶離した。エーテル中で結晶化した後、所望の生
成物0.15gを得た。m.p.=211℃。
【0184】実施例12 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−(ジメチルアミノスルホニル)−1−ナフチル]−3
−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカ
ルボン酸 (I:R=−SO2 N(Me)2 ; T=Me;AA(O
H)=2−カルボキシ−2−アダマンチル) A)5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4−
(ジメチルアミノスルホニル)−1−ナフチル]−3−
ピラゾールカルボニルクロライド この化合物を、合成例4.6で得られた化合物1.46
gおよび塩化チオニル0.77ミリリットルから、実施
例1の工程Aに記載された方法に従って合成した。得ら
れた生成物を、直ちに次の工程で用いる。
【0185】B)2−{5−(2,6−ジメトキシフェ
ニル)−1−[4−(ジメチルアミノスルホニル)−1
−ナフチル]−3−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2
−アダマンタンカルボン酸 この化合物を、前工程で得られた化合物および2−アミ
ノ−2−アダマンタンカルボン酸0.7gから、実施例
11の工程Bに記載された方法に従って合成した。生成
物をシリカH上のクロマトグラフィーに供し、DCM/
AcOEt/AcOH(90:10:0.5;v/v/
v)混合物で溶離し、精製した。ヘキサン中で結晶化し
た後、所望の生成物0.6gを得た。m.p.=269
℃。
【0186】実施例13 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−{N−メチル−N−[3−(N’,N’−ジメチルア
ミノ)プロピル]アミノスルホニル}−1−ナフチル]
−3−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタ
ンカルボン酸塩酸塩 (I:R=−SO2 N(Me)(CH2 3 N(M
e)2 ;T=Me;AA(OH)=2−カルボキシ−2
−アダマンチル) この化合物を、合成例4.7で得られた化合物0.37
gおよび2−アミノ−2−アダマンタンカルボン酸0.
13gから、実施例4に記載された方法に従って合成し
た。生成物をシリカH上でクロマトグラフィーに供し、
DCM/MeOH/AcOH(100:8:1;v/v
/v)混合物で溶離することにより精製した。エーテル
中で結晶化した後に、所望の生成物0.11gを得た。
m.p.=246℃(分解)。
【0187】実施例13の化合物は、以下に述べる2工
程の方法に従っても得られる。
【0188】A’)5−(2,6−ジメトキシフェニ
ル)−1−[4−{N−メチル−N−[3−(N’,
N’−ジメチルアミノ)プロピル]アミノスルホニル}
−1−ナフチル]−3−ピラゾールカルボニルクロライ
ド 合成例4.7で得られた化合物0.2gおよび塩化チオ
ニル2ミリリットルの混合物を、RTで窒素雰囲気下、
3時間撹拌した。次いで、塩化チオニル2ミリリットル
をさらに添加し、撹拌をRTで1時間30分続ける。反
応混合物を減圧留去し、残渣をDCMで回収し、混合物
を再び減圧留去した。このようにして得られた酸塩化物
を、さらに処理を行うことなく次の工程に用いる。
【0189】B’)2−{5−(2,6−ジメトキシフ
ェニル)−1−[4−(N−メチル−N−[3−
(N’,N’−ジメチルアミノ)プロピル]アミノスル
ホニル}−1−ナフチル]−3−ピラゾリルカルボニル
アミノ}−2−アダマンタンカルボン酸 2−アミノ−2−アダマンタンカルボン酸0.071g
およびビス(トリメチルシリル)アセトアミド0.36
ミリリットルのMeCN10ミリリットル中の混合物を
加熱し、窒素雰囲気下、15分還流させた。冷却後、前
工程で得られた酸塩化物のDCM10ミリリットル溶液
を添加し、混合物をRTで48時間撹拌した。水を加
え、混合物を、1.2NのHClを添加することにより
pH2に酸性化し、DCMで抽出し、有機相を硫酸ナト
リウム上で乾燥し、減圧留去した。所望の生成物0.2
3gを得た。
【0190】実施例14 2−{1−[4−(カルバモイルメチル)−1−ナフチ
ル」−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラ
ゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボン
酸 (I:R=−CH2 CONH2 ; T=Me;AA(O
H)=2−カルボキシ−2−アダマンチル) この化合物を、合成例4.8で得られた化合物0.8g
および2−アミノ−2−アダマンタンカルボン酸0.4
gから、実施例4に記載された方法に従って合成した。
反応混合物を蒸留した後に、残渣に1NのHCl溶液お
よびEtOHを添加した。撹拌後、生成した沈殿をろ過
し、減圧乾燥した。次いで、生成物をシリカH上のクロ
マトグラフィーに供し、DCM/MeOH/AcOH
(100:4:0.5;v/v/v)混合物で溶離し
た。得られた生成物を1NのNaOHおよびEtOH溶
液に溶解し、混合物を1NのHClを添加することによ
りpH1に酸性化し、DCMで抽出し、有機相を硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、溶媒を減圧留去した。EtOH中
で結晶化した後、所望の生成物0.53gを得た。m.
p.=224℃。
【0191】実施例15 2−{1−[4−(カルボキシメチル)−1−ナフチ
ル]−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラ
ゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボン
酸 (I:R=−CH2 CO2 H;T=Me;AA(OH)
=2−カルボキシ−2−アダマンチル) 実施例14で得られた化合物0.17gおよび過酸化ナ
トリウム0.135gの水5ミリリットル中の混合物お
よびMeOH2、3滴を60℃で1日加熱した。混合物
を、1NのHClを添加することによりpH1に酸性化
し、撹拌を続ける。ろ過後、MeCN中で結晶化し、所
望の生成物を得た。m=0.1g。m.p.=267
℃。
【0192】実施例16 2−[5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−{4
−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]−1
−ナフチル}−3−ピラゾリルカルボニルアミノ]−2
−アダマンタンカルボン酸 (I:R=−O( CH2 3 N(Me)2 ; T=Me;
AA(OH)=2−カルボキシ−2−アダマンチル) この化合物を、合成例4.9で得られた化合物0.19
gおよび2−アミノ−2−アダマンタンカルボン酸0.
14gから、実施例4に記載された方法に従って合成し
た。この化合物をシリカ上でクロマトグラフィーに供
し、DCM/MeOH/NH4 OH(100:15:
1;v/v/v)混合物で溶離することにより精製し
た。所望の生成物0.04gを得た。m.p.=200
℃。
【0193】実施例17 2−{1−[4−(カルバモイルメトキシ)−1−ナフ
チル]−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピ
ラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボ
ン酸 (I:R=−OCH2 CONH2 ; T=Me;AA(O
H)=2−カルボキシ−2−アダマンチル) この化合物を、合成例4.10で得られた化合物0.3
1gおよび2−アミノ−2−アダマンタンカルボン酸
0.27gから、実施例4に記載された方法に従って合
成した。この化合物をシリカH上でクロマトグラフィー
に供し、DCM/MeOH/AcOH(100:1:
0.5;v/v/v)混合物で溶離することにより精製
した。所望の生成物0.14gを得た。m.p.=20
0℃。
【0194】実施例18 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−{N−[3−N’,N’−ジメチルアミノ)プロピ
ル]カルバモイル}−1−ナフチル]−3−ピラゾリル
カルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボン酸 (I:R=−CONH( CH2 3 N(Me)2 ; T=
Me;AA(OH)=2−カルボキシ−2−アダマンチ
ル) 合成例4.11で得られた化合物2gおよび塩化チオニ
ル10ミリリットルのDCM30ミリリットル中の混合
物を35℃で1時間加熱した。混合物を減圧濃縮し、こ
のようにして得られた酸塩化物をさらに処理を行わずに
用いる。別途、2−アミノ−2−アダマンタンカルボン
酸1.2gおよびビス(トリメチルシリル)アセトアミ
ド3ミリリットルのMeCN70ミリリットル中の混合
物を加熱し、1時間還流させる。RTに冷却後、上で合
成した酸塩化物のDCM50ミリリットル溶液、次いで
トリエチルアミン0.57ミリリトルを添加し、反応混
合物を48時間RTで撹拌した。減圧濃縮し、残渣を水
で回収し、混合物を1NのHClを添加することにより
pH2に酸性化し、1時間撹拌し、生成した沈殿を排液
した。沈殿を熱水に溶解し、5%NaOH溶液でpH6
にし、混合物をDCMで抽出し、有機相をNa2 SO4
上で乾燥し、溶媒を減圧留去した。2−プロパノール中
の結晶化およびMeOH中の再結晶化の後、所望の生成
物0.48gを得た。m.p.=244℃。
【0195】 200MHz、DMSO中のNMRスペクトル: 1.4〜2.1ppm:u.c.:14H 2.2ppm:s:6H 2.4ppm:t:2H 2.55ppm:u.c.:2H 3.4ppm:qr:2H 3.6ppm:s:6H 6.5ppm:d:2H 6.9ppm:s:1H 7.2ppm:t:1H 7.4〜7.8ppm:u.c.:6H 8.2ppm:u.c.:1H 8.7ppm:t:1H。
【0196】実施例19 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−{N−[3−N’,N’−ジメチルアミノ)プロピ
ル]カルバモイル}−1−ナフチル]−3−ピラゾリル
カルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボン酸p−
トルエンスルホネート +5℃に冷却した、合成例4.11で得られた化合物
0.4gおよびトリエチルアミン0.127ミリリット
ルのDCM10ミリリットル溶液にクロロギ酸イソブチ
ル0.130ミリリットルを添加し、混合物ををRTで
2日間撹拌した。別途、2−アミノ−2−アダマンタン
カルボン酸0.231gおよびビス(トリメチルシリ
ル)アセトアミド0.87ミリリットルのMeCN15
ミリリットル中の混合物を加熱し、1時間30分還流さ
せる。RTに冷却後、上で合成された混合無水物の溶液
を添加し、混合物をRTで2日間撹拌した。反応混合物
に水を加え、1NのHClを添加することによりpH2
に酸性化し、撹拌し、減圧濃縮した。残渣を水で回収
し、5%NaOH溶液を加えてpH6.5にし、混合物
をDCMで抽出し、不溶物質をろ過し、ろ液をNa2
4 上で乾燥し、溶媒を減圧留去した。粗生成物0.2
3gを得た。このようにして得られた生成物0.11g
を最低量のMeCNに溶解し、p−トルエンスルホン酸
1水和物0.032gを添加し、沈殿が生じるまでエー
テルを添加した。排液および乾燥の後、所望の生成物
0.050gを得た。
【0197】 200MHz、DMSO中のNMRスペクトル: 1.6〜2.2ppm:u.c.:14H 2.4ppm:s:3H 2.5ppm:u.c.:2H 2.9ppm:s:6H 3.2ppm:t:2H 3.3〜3.8ppm:u.c.:8H 6.5ppm:d:2H 6.9ppm:s:1H 7.2ppm:d:3H 7.4〜7.8ppm:u.c.:7H 8.2ppm:u.c.:1H 8.7ppm:t:1H。
【0198】実施例20 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−{N−[2−N’,N’−ジメチルアミノ)エチル]
カルバモイル}−1−ナフチル]−3−ピラゾリルカル
ボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボン酸 (I:R=−CONH( CH2 2 N(Me)2 ; T=
Me;AA(OH)=2−カルボキシ−2−アダマンチ
ル) 合成例4.12で得られた化合物2gおよび塩化チオニ
ル10ミリリットルのDCM30ミリリットル中の混合
物を35℃で1時間加熱した。混合物を減圧濃縮し、こ
のようにして得られた酸塩化物をさらに処理することな
く用いる。別途、2−アミノ−2−アダマンタンカルボ
ン酸1.2gおよびビス(トリメチルシリル)アセトア
ミド3ミリリットルのMeCN70ミリリットル中の混
合物を加熱し、1時間還流させる。RTに冷却後、上で
合成された酸塩化物のDCM50ミリリットル溶液、次
いでトリエチルアミン0.58ミリリットルを添加し、
反応混合物をRTで1晩撹拌した。これを減圧濃縮し、
残渣を水で回収し(生成物の結晶化)、混合物を1Nの
HClを添加することによりpH2に酸性化し、1時間
撹拌した。結晶化生成物を排液し、乾燥後、シリカH上
のクロマトグラフィーに供し、DCM/MeOH/H2
O(100:5:0.2;v/v/v 〜100:1
0:0.75;v/v/v)混合物で傾斜溶離した。ア
セトン中で結晶化の後、所望の生成物0.62gを得
た。
【0199】 200MHz、DMSO中のNMRスペクトル: 1.4〜2.2ppm:u.c.:12H 2.6ppm:u.c.:2H 2.8ppm:s:6H 3.3ppm:t:2H 3.45ppm:s:6H 3.7ppm:t:2H 6.4ppm:d:2H 6.9ppm:s:1H 7.2ppm:t:1H 7.4ppm:d:1H 7.6ppm:u.c.:3H 7.7ppm:d:1H 8.2ppm:u.c.:1H 8.4ppm:t:1H。
【0200】この化合物は、以下に記載の方法に従って
も合成できる。
【0201】+5℃に冷却した、合成例4.12で得ら
れた化合物0.44gおよびトリエチルアミン0.14
0ミリリットルのDCM10ミリリットル溶液にクロロ
ギ酸イソブチル0.139ミリリットルを添加し、混合
物ををRTで3日間撹拌した。
【0202】別途、2−アミノ−2−アダマンタンカル
ボン酸0.321gおよびビス(トリメチルシリル)ア
セトアミド0.49ミリリットルのMeCN20ミリリ
ットル中の混合物を加熱し、1時間30分還流させる。
RTに冷却後、上で合成された混合無水物の溶液を添加
し、混合物をRTで3日間撹拌した。1NのHCl溶液
を添加することによりpH2に酸性化し、MeOHを添
加し、混合物を減圧濃縮した。残渣を飽和NaCl溶液
で回収し、混合物をDCMで抽出し、有機相をNa2
4 上で乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣を水で回収
し、アンモニア水溶液を添加しpH7〜8にし、生成し
た沈殿を排液し、乾燥した。沈殿をシリカH上のクロマ
トグラフィーに供し、DCM/MeOH/H2 O(8
0:10:0.75;v/v/v)混合物で溶離し、次
いでDCM/MeOH/H2 O(80:15:2;v/
v/v)混合物で溶離した。所望の生成物0.04gを
得た。
【0203】実施例21 2−[1−{4−[N−(シアノメチル)カルバモイ
ル]−1−ナフチル}−5−(2,6−ジメトキシフェ
ニル)−3−ピラゾリルカルボニルアミノ]−2−アダ
マンタンカルボン酸 (I:R=−CONHCH2 CN; T=Me;AA(O
H)=2−カルボキシ−2−アダマンチル) 合成例4.13で得られた化合物0.55gおよびトリ
エチルアミン0.176ミリリットルの1,4−ジオキ
サン10ミリリットル溶液に、クロロギ酸イソブチル
0.181ミリリットルを添加し、混合物をRTで6日
間撹拌した。別途、2−アミノ−2−アダマンタンカル
ボン酸0.351gおよびビス(トリメチルシリル)ア
セトアミド0.106ミリリットルのMeCN20ミリ
リットル中の混合物を加熱し、1時間30分還流させ
る。RTに冷却後、上で合成された混合無水物の溶液を
添加し、混合物をRTで3日間撹拌した。次いで、1N
のHCl溶液を添加しpH2にし、混合物をRTで2時
間撹拌した。減圧濃縮し、残渣を飽和NaCl溶液で回
収し、混合物をDCMで抽出し、不溶物質をろ過した。
沈殿が生じた後、有機相をNa2 SO4 上で乾燥し、溶
媒を減圧留去した。残渣をシリカH上のクロマトグラフ
ィーに供し、DCM/MeOH/H2 O(80:5:
0.3;v/v/v)混合物で溶離した。所望の生成物
0.080gを得た。
【0204】 200MHz、DMSO中のNMRスペクトル: 1.4〜2.3ppm:u.c.:12H 2.6ppm:u.c.:2H 3.5ppm:s:6H 4.0ppm:s:2H 6.4ppm:d:2H 6.9ppm:s:1H 7.2ppm:t:1H 7.4〜7.8ppm:u.c.:5H 8.4ppm:u.c.:1H 8.8ppm:t:1H。
【0205】実施例22 2−[1−{4−[N−(2−シアノエチル)−N−メ
チルカルバモイル]−1−ナフチル}−5−(2,6−
ジメトキシフェニル)−3−ピラゾリルカルボニルアミ
ノ]−2−アダマンタンカルボン酸 (I:R=−CON(Me)CH2 CH2 CN; T=M
e;AA(OH)=2−カルボキシ−2−アダマンチ
ル) 合成例4.14で得られた化合物4gおよび塩化チオニ
ル40ミリリットルのDCM40ミリリットル中の混合
物を35℃で2時間加熱した。混合物を減圧濃縮し、こ
のようにして得られた酸塩化物をさらに処理することな
く用いいる。別途、2−アミノ−2−アダマンタンカル
ボン酸2.34gおよびビス(トリメチルシリル)アセ
トアミド6ミリリットルのMeCN150ミリリットル
中の混合物を加熱し、1時間還流させる。RTに冷却
後、上で合成された酸塩化物のDCM100ミリリット
ル溶液、トリエチルアミン1.12ミリリットルを添加
し、混合物をRTで1晩撹拌した。減圧濃縮し、残渣を
水で回収し、1NのHCl溶液を添加しpH2にし、混
合物を撹拌し、生成した固体を排液した。乾燥後、固体
をシリカH上のクロマトグラフィーに供し、DCM/M
eOH/H2 O(100:10:1;v/v/v)混合
物で溶離した。アセトン中で結晶化した後、所望の生成
物を得た。m.p.=264℃。
【0206】実施例23 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−{N−メチル−N−[2−(N1 −メチル−N2 −メ
チルアミジノ)エチル]カルバモイル}−1−ナフチ
ル]−3−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマ
ンタンカルボン酸 (I:R=−CON(Me)CH2 CH2 C(=NM
e)NHMe; T=Me;AA(OH)=2−カルボキ
シ−2−アダマンチル) 実施例22で得られた化合物1gをEtOH30ミリリ
ットルおよびエーテル10ミリリットルに溶解し、次い
で、HCl気泡を2時間通過させる。混合物を1晩+5
℃で放置し、減圧濃縮した。残渣をEtOH50ミリリ
ットルで回収し、メチルアミン気泡をRTで2時間通過
させる。混合物を減圧濃縮し、残渣をEtOH/エーテ
ル混合物中に回収し、結晶化したメチルアミン塩酸塩を
ろ過し、ろ液を減圧留去した。残渣を水で回収し、生成
した結晶を排液し、乾燥した。EtOH中での再結晶化
の後、所望の生成物0.7gを得た。m.p.=235
℃。
【0207】 200MHz、DMSO中のNMRスペクトル: 1.4〜2.4ppm:u.c.:12H 2.5〜4.0ppm:u.c.:21H 6.5ppm:d:2H 6.9ppm:s:1H 7.15ppm:t:1H 7.3〜7.8ppm:u.c.:6H。
【0208】実施例24 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−{N1 −メチル−N2 −メチルアミジノ)−1−ナフ
チル]−3−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダ
マンタンカルボン酸 (I:R=−C(=NMe)NHMe; T=Me;AA
(OH)=2−カルボキシ−2−アダマンチル) A)2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−
[4−{N−メチルカルバモイル−1−ナフチル]−3
−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカ
ルボン酸 この化合物を、合成例4.15で得られた化合物2g、
塩化チオニル25ミリリットル、その後2−アミノ−2
−アダマンタンカルボン酸1.39g、ビス(トリメチ
ルシリル)アセトアミド3.5ミリリットルおよびトリ
エチルアミン0.64ミリリットルから、実施例22に
記載された方法に従って合成した。生成物をシリカH上
のクロマトグラフに供し、DCM/MeOH/H2
(100:3:0.2;v/v/v、次いで100/5
/0.4;v/v/v)混合物で溶離した。所望の生成
物1.2gを得た。m.p.=170℃。
【0209】B)2−{5−(2,6−ジメトキシフェ
ニル)−1−[4−{N1 −メチル−N2 −メチルアミ
ジノ)−1−ナフチル]−3−ピラゾリルカルボニルア
ミノ}−2−アダマンタンカルボン酸 前工程で得られた化合物0.5gおよび五塩化リン0.
34gのトルエン15ミリリットル中の混合物を加熱
し、20分間還流させる。冷却後、結晶化した固体は、
排液し、結晶をEtOH30ミリリットル中に回収し、
メチルアミンの気泡を溶液中を通過させた。混合物を減
圧濃縮し、残渣をシリカH上のクロマトグラフに供し、
DCM/MeOH/H2 O(100:2:0.2;v/
v/v)混合物で溶離した。所望の生成物0.18gを
得た。m.p.=180℃。
【0210】実施例25 2−{1−[4−(2,6−アセトアミドヘキサノイル
アミノ)−1−ナフチル−5−(2,6−ジメトキシフ
ェニル)−3−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−ア
ダマンタンカルボン酸 (I:R=−NHCO(CH2 5 NHCOMe;T=
Me;AA(OH)=2−カルボキシ−2−アダマンチ
ル) 5℃に冷却された、合成例4.16で合成された化合物
0.4gおよびトリエチルアミン0.2ミリリットルの
MeCN5ミリリットル溶液にクロロギ酸イソブチル
0.12ミリリットルを添加し、混合物をRTで2時間
撹拌した。別途、2−アミノ−2−アダマンタンカルボ
ン酸0.21gおよびビス(トリメチルシリル)アセト
アミド2ミリリットルのMeCN3ミリリットル中の混
合物をRTで2時間撹拌した。次いで、この溶液を上で
合成された混合無水物の溶液に注ぎ、混合物をRTで1
6日間撹拌した。次いで、MeOH5ミリリットルおよ
び水1ミリリットルを反応混合物に添加し、30分間撹
拌し、減圧濃縮した。残渣をDCM100ミリリットル
中に回収し、不溶物質をろ過し、ろ液を水および1Nの
HCl溶液で洗浄し、有機相をNa2 SO4 上で乾燥
し、減圧留去した。残渣をシリカH上のクロマトグラフ
に供し、DCM/MeOH/AcOH(100:8:
1;v/v/v)混合物で溶離した。エーテル中の結晶
化の後、所望の生成物0.07gを得た。m.p.=1
90℃。
【0211】実施例26 2−{1−[4−(2−アミノエチル)−1−ナフチ
ル]−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラ
ゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボン
酸 (I:R=−CH2 CH2 NH2 ;T=Me;AA(O
H)=2−カルボキシ−2−アダマンチル) A)2−{1−[4−(シアノメチル)−1−ナフチ
ル]−5−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピラ
ゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボン
酸 DCM125ml中の、合成例4.8で得た化合物5g
およびチオニルクロライド50mlの混合物を40℃に
1時間加熱した後、真空下で濃縮した。これとは別に、
MeCN150ml中の、2−アミノ−2−アダマンタ
ンカルボン酸3.38gおよびビス(トリメチルシリ
ル)アセトアミド8.75mlの混合物を1時間加熱還
流させた。RTに冷却後、上に得た酸クロライドのDC
M100ml中溶液を、ついでトリエチルアミン1.6
mlを加え、混合物をRTで一晩撹拌した。これを真空
下で濃縮し、残渣をEtOHに溶解し、結晶化が生じる
までエーテルを加えた。結晶(実施例14の化合物)を
排液した後、ろ液を真空下で濃縮した。残渣をEtOH
に入れ、3N HCl溶液を加えてpHを1とし、生成
した沈殿をシリカHに対してのクロマトグラフィーに供
し、DCM/MeOH/AcOH(100:3:5;v
/v/v)混合物で溶出させた。実施例14の化合物が
分離し、ついで目的の化合物1.2gが得られた。
【0212】B)2−{1−[4−(2−アミノエチ
ル)−1−ナフチル]−5−(2,6−ジメトキシフェ
ニル)−3−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダ
マンタンカルボン酸 上記工程で得られた化合物1.2g、ラネーニッケル
0.12g、MeOH60mlおよび濃アンモニア水1
0mlの混合物をRTおよび大気圧で水素化した。触媒
をろ別し、ろ液を真空下で部分的に濃縮した。生成した
結晶を排液し、乾燥した。目的の生成物0.89gを得
た。m.p.=250℃。
【0213】 DMSO中200MHzでのNMRスペクトル 1.4〜2.2ppm:u.x.:12H 2.5ppm:u.c.:2H 3.0〜3.6ppm:u.c.:10H 6.4ppm:d:2H 6.9ppm:s:1H 7.1ppm:t:1H 7.2〜7.6ppm:u.c.:5H 8.1ppm:u.c.:1H。
【0214】実施例27 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−{N−メチル−N−[3−(N’,N’−ジメチルア
ミノ)プロピル]カルバモイル}−1−ナフチル]−3
−ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカ
ルボン酸塩酸塩 (I:R=−CON(Me)(CH2 3 N(M
e)2 ;T=Me;AA(OH)=2−カルボキシ−2
−アダマンチル) この化合物は、実施例18記載の手順に従い、合成例
4.17で得た化合物0.32g、チオニルクロライド
2ml、DCM5ml、ついで2−アミノ−2−アダマ
ンタンカルボン酸0.185g、ビス(トリメチルシリ
ル)アセトアミド0.465ml、MeCN10mlお
よびトリエチルアミン0.09mlから調製した。粗生
成物を最少量のEtOHに溶解し、エーテル中のHCl
飽和溶液を加え、この混合物を真空下で濃縮した。エー
テル中で結晶化して、目的生成物0.1gを得た。
【0215】実施例28 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−{N−メチル−N−[2−(N’,N’−ジメチルア
ミノ)エチル]カルバモイル}−1−ナフチル]−3−
ピラゾリルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカル
ボン酸塩酸塩 (I:R=−CON(Me)(CH2 2 N(M
e)2 ;T=Me;AA(OH)=2−カルボキシ−2
−アダマンチル) この化合物は、実施例18記載の手順に従い、合成例
4.18で得た化合物0.31g、チオニルクロライド
2ml、DCM5ml、ついで2−アミノ−2−アダマ
ンタンカルボン酸0.185g、ビス(トリメチルシリ
ル)アセトアミド0.465ml、MeCN10mlお
よびトリエチルアミン0.09mlから調製した。粗生
成物を最少量のEtOHに溶解し、エーテル中のHCl
飽和溶液を加え、この混合物を真空下で濃縮した。エー
テル中で結晶化して、目的生成物0.08gを得た。
【0216】実施例29 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−
[1,3(2H)−ジオキソ−1H−ベンゾ[de]イ
ソキノール−6−イル]−3−ピラゾリルカルボニルア
ミノ}−2−アダマンタンカルボン酸 (I:下記化23、
【化23】 T=Me;AA(OH)=2−カルボキシ−2−アダマ
ンチル) 5℃に冷却された、合成例4.19で得た化合物1.4
gおよびピリジン0.28mlのMeCN20ml中溶
液にイソブチルクロロホルメート0.43mlを加え、
この混合物をRTで1時間撹拌した。これとは別に、M
eCN30ml中の2−アミノ−2−アダマンタンカル
ボン酸0.64gおよびビス(トリメチルシリル)アセ
トアミド1.54mlの混合物を1時間加熱還流させ
た。RTに冷却後、上で調製した混合無水物の溶液を加
え、この反応混合物をRTおよび窒素雰囲気下で3日間
撹拌した。1N HClを加えてpH2とし、真空下で
濃縮した。残渣を水に取り、この混合物をAcOEtで
抽出し、有機相をNa2 SO4 上で乾燥し、溶媒を真空
下で蒸発させた。残渣をシリカHに対するクロマトグラ
フィーに供し、DCM/MeOH/AcOH(100:
1:0.5;v/v/v)混合物で溶出させた。得られ
た生成物をMeOHに取り、この混合物を濃NaOHを
加えることによりアルカリ性とし、真空下で濃縮した。
生成物をナトリウム塩の形態でMeOHに取り、この混
合物を1N HClを加えることによりpH1とし、生
成した沈殿を排液した。目的生成物0.17gを得た。
m.p.=210℃。
【0217】実施例30 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[2
−アセトアミド−1,3(2H)−ジオキソ−1H−ベ
ンゾ[de]イソキノール−6−イル]−3−ピラゾリ
ルカルボニルアミノ}−2−アダマンタンカルボン酸 (I:下記化24、
【化24】 T=Me;AA(OH)=2−カルボキシ−2−アダマ
ンチル) この化合物は、実施例29の手順に従い、合成例4.2
1で得た化合物0.9g、トリエチルアミン0.25m
l、イソブチルクロロホルメート0.25mlおよびD
CM15ml、ついで2−アミノ−2−アダマンタンカ
ルボン酸0.36g、ビス(トリメチルシリル)アセト
アミド0.89mlおよびMeCN20mlから調製し
た。粗製生成物をシリカHに対するクロマトグラフィー
に供し、DCM/MeOH/AcOH(100:3:
0.5;v/v/v)混合物で溶出させた。得られた生
成物を1N NaOHに溶解し、この混合物を1N H
Clを加えることによりpH3とし、AcOHで抽出
し、有機相をNa2 SO4 上で乾燥し、溶媒を真空下で
蒸発させた。エーテル中で結晶化後、目的生成物0.4
5gを得た。m.p.=292℃。
【0218】実施例7(第2のプロセス)の手順を用
い、合成例4.4で得た化合物から出発して、下記表1
に示す本発明の化合物を製造した。
【0219】
【表1】
【0220】実施例10の手順を用い、合成例4.4で
得た化合物から出発して、下記表2に示す本発明の化合
物を製造した。
【0221】
【表2】
【0222】実施例40 2−{5−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−[4
−[N−[3−(N’,N’−ジメチルアミノ)プロピ
ル]カルバモイル}ナフト−1−イル]ピラゾール−3
−イルカルボニルアミノ}アダマンタン−2−カルボン
酸塩酸塩 この化合物は、実施例18記載の手順に従い、合成例
4.11で得た化合物5.6g、オキサリルクロライド
20ml、およびDCM20ml、ついで2−アダマン
タン−2−カルボン酸3.4g、MeCN8.4mlお
よびトリエチルアミン1.6mlから調製した。プロパ
ン−2−オール中での結晶化およびMeOH中での再結
晶化後、目的生成物1.3gを得た(m.p.=242
℃)。こうして得た生成物の20mgを最少量のMeO
Hに溶解し、エーテル中のHCl飽和溶液を加えること
によってpH1とし、真空下で濃縮した。アセトン/ペ
ンタン中で結晶化して、目的生成物を得た。m.p.=
200℃(分解)。
【0223】 DMSO中200MHzでのNMRスペクトル 0.4〜2.3ppm:u.c.:14H 2.6ppm:bs:2H 2.8ppm:bs:6H 3.15ppm:bs:2H 3.4ppm:bs:2H 3.55ppm:s:6H 6.5ppm:d:2H 6.9ppm:s:1H 7.2ppm:t:1H 7.3〜8.3ppm:u.c.:7H 8.8ppm:bs:1H 10〜13ppm:2bs:2H。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 243/22 8829−4H 255/66 C07D 401/04 231 //(C07D 401/04 221:14 231:14) (72)発明者 フランシス・ジャンジャン フランス国、34270 バルフローネ、ルー ト・ドゥ・ポンピナン(番地無し) (72)発明者 ジャン − シャルル・モリマール フランス国、34980 サン・ジェリ・デ ュ・フェス、リュ・デ・コンベル 782 (72)発明者 ロベール・ボアジュグラン フランス国、34820 アッサス、シュマ ン・ドゥ・ペレ(番地無し)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化1に示される式I 【化1】 {ここで、Rは、−CN、−C(NH2 )=N−OH、
    −C(NR4 5 )=NR6 、−CONR1 2 、−C
    ON(R7 )(CH2 p NR1 2 、−CON
    (R7 )(CH2 q CN、−CON(R7 )(C
    2 q C(NR1415)=N−R16、−CH2 CN、
    −CH2 CONR1 2 、−CH2 CON(R7 )(C
    2 p NR1 2 、−CH2 CON(R7 )(C
    2 q CN、−CH2COOR7 、−O(CH2 n
    NR1 2 、−O(CH2 n CONR1 2 、−O
    (CH2 n COOR7 、−O(CH2 n SO2 NR
    1 2 、−N(R7)COR3 、−N(R7 )CO(C
    2 n NR1 2 、−N(R7 )CO(CH2 n
    HCOR3 、−N(R7 )SO2 8 、−N(R7 )C
    ONR9 10、−CH2 N(R7 )COR3 、−CH2
    N(R7 )SO2 8 、−CH2 CH2 NR1112、−
    CH2 CH2 N(R7 )COR3 、−CH2 CH2
    (R7 )SO2 8 、−SO2 NR1 2 、−SO2
    (R7 )(CH2 n NR1 2、−CH2 CON(R
    7 )(CH2 q C(NR1415)=NR16、−N(R
    7)CO(CH2 q CN、−N(R7 )CO(C
    2 q C(NR1415)=NR16、−SO2
    (R7 )(CH2 q CN、および−SO2 N(R7
    (CH2 q C(NR1415)=R16から選ばれる基を
    表わし、またはRは、当該ナフチル基の5位の炭素原子
    と結合して基 −CON(R13)CO− を形成し、 p=2ないし6、 n=1ないし6、 q=1ないし5、 R1 およびR2 は、それぞれ独立して、水素または(C
    1 〜C4 )アルキルであり、あるいはR1 およびR
    2 は、それらが結合している窒素原子とともに、ピロリ
    ジン、ピペリジン、4位にR7 が置換したピペラジン、
    モルホリン、およびチオモルホリンから選ばれる複素環
    を表わし、 R3 は、水素、(C1 〜C8 )アルキル、(C3
    8 )シクロアルキル、フェニル、またはピペリジルを
    表わし、 R4 およびR5 は、それぞれ独立して、水素または(C
    1 〜C4 )アルキルを表わし、 R6 は、(C1 〜C4 )アルキルを表わし、 R7 は、水素または(C1 〜C4 )アルキルを表わし、 R8 は、(C1 〜C4 )アルキルを表わし、 R9 およびR10は、それぞれ独立して、水素または(C
    1 〜C4 )アルキルを表わし、R10は、さらに、基−
    (CH2 n NR1 2 であってもよく、またはR9
    よびR10は、それらが結合している窒素原子とともに、
    ピロリジン、ピペリジン、4位にR7 が置換したピペラ
    ジン、モルホリン、およびチオモルホリンから選ばれる
    複素環を表わし、 R11およびR12は、それぞれ独立して、水素または(C
    1 〜C4 )アルキルを表わし、またはR11およびR
    12は、それらが結合している窒素原子とともに、ピロリ
    ジンまたはピペリジンを表わし、 R13は、水素、基−(CH2 n NR1 2 または基−
    NHCOR3を表わし、 R14およびR15は、それぞれ独立して、水素または(C
    1 〜C4 )アルキルを表わし、 R16は、水素を表わし、さらに、R14が水素を表わしR
    15が(C1 〜C4 )アルキルを表わすとき、R16は(C
    1 〜C4 )アルキルであってもよく、 あるいは、R14およびR16は、互いに結合してエチレン
    基またはトリメチレン基を表わし、R15は、水素または
    (C1 〜C4 )アルキルを表わし、 Tは、水素、(C1 〜C4 )アルキル、アリル、(C3
    〜C8 )シクロアルキル、(C3 〜C8 )シクロアルキ
    ルメチル、またはメトキシエチルを表わし、 基−NH−AA(OH)は、下記化2に示される、アミ
    ノ酸の残基 【化2】 (ここで、Xは、水素であり、X’は水素、(C1 〜C
    5 )アルキルまたは非芳香族C3 〜C15炭素環基であ
    り、あるいは、XおよびX’は、それらが結合している
    炭素原子とともに、非芳香族C3 〜C15炭素環を形成す
    る)を表わす}で表わされる化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】 Rが、アミノカルボニル、アミノカルボ
    ニルメチル、アセトアミド、N−[3−(N’,N’−
    ジメチルアミノ)プロピル]アミノスルホニル、N−メ
    チル−N−[3−(N’,N’−ジメチルアミノ)プロ
    ピル]アミノスルホニル、カルバモイルメチルオキシ、
    N−[3−(N’,N’−ジメチルアミノ)プロピル]
    アミノカルボニル、N−[2−(N’,N’−ジメチル
    アミノ)エチル]アミノカルボニル、N−メチル−N−
    [3−(N’,N’−ジメチルアミノ)プロピル]アミ
    ノカルボニル、N−メチル−N−[2−(N’,N’−
    ジメチルアミノ)エチル]アミノカルボニル、またはN
    −メチル−N−[2−N1 −メチル−N2 −メチルアミ
    ジノ)エチル]カルバモイル基を表わし、Tが、メチル
    またはシクロプロピルメチル基を表わし、基−NH−A
    A−(OH)が、2−アミノ−2−アダマンタンカルボ
    ン酸もしくは(S)−α−アミノシクロヘキサン酢酸の
    残基を表わす請求項1記載の化合物またはその塩。
  3. 【請求項3】 下記化3に示される式Ia 【化3】 (ここで、Ra は、N−[3−(N’,N’−ジメチル
    アミノ)プロピル]アミノカルボニルまたはN−[2−
    (N’,N’−ジメチルアミノ)エチル]アミノカルボ
    ニル基を表わす)で表わされる化合物またはその塩。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の式Iで表わされる化合物
    またはその塩の製造方法であって、 1)下記化4に示される式IIまたはII’ 【化4】 (ここで、TおよびRは、式Iに関して請求項1で定義
    した通りの意味を有し、R’はRの前駆体であって、ニ
    トロ、アミノ、ヒドロキシル、スルホ、クロロスルホニ
    ルおよびカルボキシル基から選ばれる)で表わされる1
    −ナフチル−3−ピラゾールカルボン酸の官能性誘導体
    を下記式III H−HN−AA(OH) III (ここで、−HN−AA(OH)は、式Iについて請求
    項1で定義した通り)で表わされ、ペプチド合成におい
    て慣用の保護基により保護されていてもよいアミノ酸で
    処理し、 2)適切な場合には、得られた下記化5に示される式
    I’ 【化5】 で表わされる化合物をRの前駆体である置換基R’を置
    換基Rへ転化するために好適な後処理に供し、 3)必要に応じて、工程1)または工程2)で得られた
    化合物を脱保護して対応する式Iの遊離酸を生成させ、 4)適切な場合には、得られた式Iの化合物の塩を調製
    することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 下記化6に示される式IIまたはII’ 【化6】 (ここで、TおよびRは、式Iに関して請求項1で定義
    した通りの意味を有し、R’はRの前駆体であって、ニ
    トロ、アミノ、ヒドロキシル、スルホ、およびクロロス
    ルホニル基から選ばれる)で表わされる酸またはその官
    能性誘導体。
  6. 【請求項6】 官能性誘導体が、酸クロライド、C1
    4 アルキルエステル、またはイソブチルもしくはエチ
    ルクロロホルメートとの混合無水物である請求項5記載
    の化合物またはその官能性誘導体。
  7. 【請求項7】 下記化7に示される式3’ 【化7】 (ここで、Ry は、シアノまたはカルボキシメチル基)
    で表わされる化合物またはその塩。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    式Iの化合物または薬学的に許容され得るその塩を有効
    成分として含有する薬学的組成物。
  9. 【請求項9】 単位投与形態にある請求項8記載の薬学
    的組成物。
  10. 【請求項10】 有効成分を0.5ないし250mg含
    有し、少なくとも1種の薬学的賦形剤と混合された請求
    項9記載の薬学的組成物。
JP6246609A 1993-10-12 1994-10-12 ニューロテンシンに対して活性な置換1−ナフチル−3−ピラゾールカルボキサミド、その製造方法およびそれを含有する薬学的組成物 Withdrawn JPH07278114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9312136 1993-10-12
FR9312136A FR2711140B1 (fr) 1993-10-12 1993-10-12 1-Naphtylpyrazole-3-carboxamides substitués actifs sur la neurotensine, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278114A true JPH07278114A (ja) 1995-10-24

Family

ID=9451754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246609A Withdrawn JPH07278114A (ja) 1993-10-12 1994-10-12 ニューロテンシンに対して活性な置換1−ナフチル−3−ピラゾールカルボキサミド、その製造方法およびそれを含有する薬学的組成物

Country Status (18)

Country Link
US (3) US5502059A (ja)
EP (1) EP0647629B1 (ja)
JP (1) JPH07278114A (ja)
KR (1) KR950011413A (ja)
CN (1) CN1108651A (ja)
AT (1) ATE181911T1 (ja)
AU (1) AU685154B2 (ja)
CA (1) CA2117821A1 (ja)
DE (1) DE69419377D1 (ja)
FI (1) FI944770A (ja)
FR (1) FR2711140B1 (ja)
HU (1) HUT70048A (ja)
IL (1) IL111239A0 (ja)
NO (1) NO304595B1 (ja)
NZ (1) NZ264661A (ja)
RU (1) RU2140912C1 (ja)
TW (1) TW300890B (ja)
ZA (1) ZA947957B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527528A (ja) * 2002-03-18 2005-09-15 ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ベー・ブイ ニューロテンシン活性2,3−ジアリール−ピラゾリジン誘導体
JP2008526887A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体
JP2019218375A (ja) * 2012-12-07 2019-12-26 スリービー・ファーマシューティカルズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ニューロテンシン受容体リガンド

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716991B1 (en) 1993-11-30 2004-04-06 G. D. Searle & Co. Process for preparing a substituted pyrazolyl benzenesulfonamide for the treatment of inflammation
US6492411B1 (en) 1993-11-30 2002-12-10 G. D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for the treatment of inflammation
FR2732967B1 (fr) * 1995-04-11 1997-07-04 Sanofi Sa 1-phenylpyrazole-3-carboxamides substitues, actifs sur la neurotensine, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2741621B1 (fr) * 1995-11-23 1998-02-13 Sanofi Sa Nouveaux derives de pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
US6521561B1 (en) * 1998-05-01 2003-02-18 President And Fellows Of Harvard College Main-group metal based asymmetric catalysts and applications thereof
IL142707A0 (en) 2000-04-27 2002-03-10 Pfizer Prod Inc Methods of treating obesity using a neurotensin receptor ligand
KR100425881B1 (ko) * 2001-03-14 2004-04-03 고광호 신규한 몰피난 유도체
WO2002092695A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-21 Mitsui Chemicals, Inc. Agent dopant et materiau polymere electroconducteur comprenant cet agent dopant
US6603000B2 (en) 2001-07-11 2003-08-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Synthesis for heteroarylamine compounds
CA2449451C (en) * 2001-07-11 2009-12-08 Nathan Yee A novel synthesis for heteroarylamine compounds
GB0225548D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0323585D0 (en) * 2003-10-08 2003-11-12 Glaxo Group Ltd Compounds
US7714014B2 (en) * 2005-12-09 2010-05-11 The Regents Of The University Of California Targeting GLI proteins in human cancer by small molecules
DK1988777T3 (da) 2006-02-09 2012-01-16 Athersys Inc Pyrazoler til behandling af fedme og andre cns-lidelser
US10377718B2 (en) 2014-06-06 2019-08-13 Research Triangle Institute Apelin receptor (APJ) agonists and uses thereof
RU2766148C1 (ru) 2015-12-09 2022-02-08 Рисерч Трайэнгл Инститьют Улучшенные агонисты апелинового рецептора (apj) и их использование

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3719924A1 (de) * 1986-12-22 1988-06-30 Bayer Ag 8-substituierte 2-aminotetraline
PH27357A (en) * 1989-09-22 1993-06-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
FR2665898B1 (fr) * 1990-08-20 1994-03-11 Sanofi Derives d'amido-3 pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5288877A (en) * 1991-07-03 1994-02-22 Ppg Industries, Inc. Continuous process for preparing indolenine compounds
IL104311A (en) * 1992-02-05 1997-07-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527528A (ja) * 2002-03-18 2005-09-15 ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ベー・ブイ ニューロテンシン活性2,3−ジアリール−ピラゾリジン誘導体
JP2008526887A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体
JP2019218375A (ja) * 2012-12-07 2019-12-26 スリービー・ファーマシューティカルズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ニューロテンシン受容体リガンド

Also Published As

Publication number Publication date
CN1108651A (zh) 1995-09-20
US5523455A (en) 1996-06-04
FR2711140A1 (fr) 1995-04-21
ZA947957B (en) 1995-05-22
IL111239A0 (en) 1994-12-29
AU7575394A (en) 1995-05-04
FR2711140B1 (fr) 1996-01-05
EP0647629B1 (fr) 1999-07-07
HU9402933D0 (en) 1995-01-30
NO943837D0 (no) 1994-10-11
NO943837L (no) 1995-04-18
FI944770A0 (fi) 1994-10-11
TW300890B (ja) 1997-03-21
AU685154B2 (en) 1998-01-15
US5585497A (en) 1996-12-17
EP0647629A1 (fr) 1995-04-12
CA2117821A1 (en) 1995-04-13
RU94036749A (ru) 1996-10-10
NO304595B1 (no) 1999-01-18
RU2140912C1 (ru) 1999-11-10
HUT70048A (en) 1995-09-28
US5502059A (en) 1996-03-26
ATE181911T1 (de) 1999-07-15
DE69419377D1 (de) 1999-08-12
FI944770A (fi) 1995-04-13
KR950011413A (ko) 1995-05-15
NZ264661A (en) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07278114A (ja) ニューロテンシンに対して活性な置換1−ナフチル−3−ピラゾールカルボキサミド、その製造方法およびそれを含有する薬学的組成物
AU709119B2 (en) Substituted 1-phenyl-3-pyrazolecarboxamides active on nurotensin receptors, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA2493660A1 (en) Process for preparing quinolin antibiotic intermediates
EP0576357A1 (fr) Dérivés du pyrazole, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP2006501236A (ja) ムスカリン性レセプター拮抗薬としてのフルオロおよびスルホニルアミノ含有3,6−二置換アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体
JPH0570463A (ja) N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する製剤組成物、およびその製造法
JP2002509148A (ja) Orl1−レセプターアゴニストとしての4−(2−ケト−1−ベンズイミダゾリニル)ピペリジン化合物
AU2014267225A1 (en) Perhydroquinoxaline derivatives useful as analgesics
US7241811B2 (en) Amide compounds for the potentiation of cholinergic activity
US5025033A (en) Alkylene diamines
RU2211215C2 (ru) Амиды кислот, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
JPH02262548A (ja) 新規置換アセトアミド化合物およびその製造法
JP3020281B2 (ja) 新規なトリアゾロプリン類、その調製方法及び医薬組成物としての使用
JP4208463B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造に関する中間体
BG99253A (en) Epi - epibatydine derivatives
JP3489116B2 (ja) 新規合成中間体およびアミノピペラジン誘導体の製造法
KR20220024051A (ko) 신규 아르기나제 억제제
HUT68720A (en) Novel sulfonamides, process for producing them and medicaments containing said compounds
JPH09104674A (ja) アズレン誘導体およびその製造方法ならびにタキキニン受容体拮抗剤
AU705008B2 (en) Naphthylhydrazine derivatives
JPH05508646A (ja) 抗コレシストキニン活性を有するアスパラギン酸及びグルタミン酸誘導体
JPH1112250A (ja) カッパアゴニストとしてのヒドラジド化合物
MXPA01008119A (en) (1-phenacy-3-phenyl-3-piperidylethyl)piperidine derivatives, method for the production thereof and pharmaceutical compositions containing the same
SK6512001A3 (en) Fluorinated 3,4-dihydroquinoline derivatives used as nos inhibitors
CZ283566B6 (cs) Způsob výroby 2-karboxy-3-(2-(dimethylamino)-ethyl)-N-methyl-1H-indol-5-methansulfonamidu a jeho nižších alkylesterů

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115