JPH0727744Y2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0727744Y2
JPH0727744Y2 JP1989116831U JP11683189U JPH0727744Y2 JP H0727744 Y2 JPH0727744 Y2 JP H0727744Y2 JP 1989116831 U JP1989116831 U JP 1989116831U JP 11683189 U JP11683189 U JP 11683189U JP H0727744 Y2 JPH0727744 Y2 JP H0727744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vtr
receiver
code signal
remote control
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989116831U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356282U (ja
Inventor
和昭 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1989116831U priority Critical patent/JPH0727744Y2/ja
Publication of JPH0356282U publication Critical patent/JPH0356282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727744Y2 publication Critical patent/JPH0727744Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案はリモコン装置に関する。
(ロ)従来の技術 例えば、実開昭62−159090号(H04Q9/00)には、1台の
リモコン送信機を用いて磁気記録再生装置、例えばVTR
とそのVTRと共に使用する他の装置、例えばTVを個別に
制御することについて、開示がある。
(ハ)考案が解決しようとする課題 この様に、個別の商品ではあるが、実質上同時に使用し
なければ意味のないTV等の装置TVRを、単一のリモコン
送信機により操作することは、使用者に望まれている。
(ニ)課題を解決するための手段 リモコン送信機より送信されたリモコン信号を元のコー
ド信号に復調する復調手段と、該コード信号を解読する
と共に、該コード信号が他の装置を制御可能なコード信
号であるか否かを判別する解読手段と、該解読手段にて
前記他の装置を制御可能なコード信号であると判別され
たとき、該解読手段出力に基づいて送信コードを作成す
る送信コード作成手段と、該送信コード信号を変調して
前記他の装置に送信する送信手段とを設けている。
(ホ)作用 そこで本考案によれば、VTRからリモコン送信信号を使
って一緒に使用されるTV受像機を操作することができる
ので操作性が向上する。
(ヘ)実施例 以下、図面に従い本考案の実施例について説明する。第
1図は実施例におけるVTRの要部のブロック図、第2図
はVTRとTV受像機との接続を示す説明図、第3図は接続
手段の一部を示す説明図、第4図は接続手段の他の例を
示す説明図である。
図において、1はリモコン送信機(赤外線を利用)、2
はVTRに設けられた受光用フォトダイオード、3は送信
用のLEDドライバ、4は光変調回路、5は送信コード回
路、6はTV用のモード変換回路、7はフォトダイオード
の出力を増幅する増幅器、8は復調回路、9はリモコン
制御用マイクロコンピュータ、10はVTR用モード変換回
路、11はVTRの動作を制御するシステムコントロール用
マイクロコンピュータ、12はタイマ回路、13はVTRメカ
ニズム、14は信号処理回路である。
リモコン送信機でいずれかの操作が行なわれると、その
操作に対応したコード信号が赤外光の変調によりVTR本
体側に伝送される。赤外光の変化はフォトダイオード2
によって電気量(電圧又は電流)の変化に変換され、復
調回路8で元のコード信号が再現される。このコード信
号はリモコン用マイクロコンピュータ9で解読され、解
読結果がVTR用のコード信号であれば、これをVTR用変換
回路10へ送り、システムコントロール用マイクロコンピ
ュータ11にVTRのモードを指示する信号に変換した上で
利用する。これに基づきシステムコントロール11が、VT
Rの動作を制御することになる。
この時、VTRの動作に伴つてTV側でも所定の動作が行な
われれば、都合がよい場合がある。例えばVTRを再生状
態にしたとき、TV側でVTR出力を選択する様になってい
れば便利である。そこで、システムコントロール11は必
要な場合TV受像機に対する指令をTV用変換回路6に出力
する。
TV用変換回路6はVTRと一緒に使用されるTV受像機の先
の指令に対応するテレビ用モード信号に変換し、更に送
信コード回路5で対応する送信コードに変換される。送
信コードは変調回路4で変調され、LEDドライバ3に与
えられる。LEDドライバ3はTV受像機とのアタッチメン
ト(A)に設けられたLEDを駆動する。
アタッチメント(A)は第3図に示す様に吸盤20にLED2
1と投光レンズ22が設けられたもので、この吸盤がTV受
像機23の受光部に対応する位置に吸着される。これによ
りTV受像機23とVTR24との接続が行なわれる。
アタッチメント(A)のLED21はLEDドライバ3の出力に
従い、点灯され、TV受像機23はVTRのシステムコントロ
ール11からの指示を解読して所定の動作を行なう。
例えば、VTRに対して再生動作を指示すると、システム
コントロール回路11はVTRを再生状態にするとともにTV
の電源ON、VTR出力の選択表示を指示する。
又、VTRのタイマ動作と関連した利用も考えられる。VTR
に設定時刻になると再生を開示する機能および又は設定
時刻になると停止する機能がある場合である。タイマ回
路12の指示によりVTRの電源ON、再生開始と同時に、TV
受像機の電源ON、VTR出力が選択され、逆にタイマOFFの
ときには、VTRの停止、電源OFFと同時にTV受像機の電源
OFFが行なわれる。更に、TV受像機だけのタイマON/OFF
制御も可能である。
VTRが動作状態にあるとき、VTRのリモコン送信機又はTV
受像機のリモコン送信機により、VTRを介しTV受像機を
制御することができる。つまり、リモコン制御用マイク
ロコンピュータ9によってパルスコードがTV受像機用の
ものであると判別されると、送信コード回路5で再びコ
ード信号に変換され、TV受像機へ伝送されることにな
る。そこでTV受像機の制御が実行される。
TV受像機23とVTR24との接続は前述のアタッチメント
(A)の構造の他に、第4図の様に光ファイバ25を利用
する構成も考えられる。
又、VTR24内に各社のTV等のコード信号が記憶されてい
れば、製造メーカーに関係なく、TV受像機の制御を行な
うことができる。又、このためにVTR本体に学習機能を
設けることができる。ただ、基本的には、送られた信号
がVTR用でなければそのままTV受像機側へ伝送すればよ
い。
(ト)考案の効果 以上に述べた様に本考案によれば磁気記録再生装置から
他の装置を制御することができるので、操作性が向上
し、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の構成を示すブロック図、第2図はVTR
とTV受像機との接続を示す説明図、第3図は接続手段の
一部を示す説明図、第4図は接続手段の他の例を示す説
明図である。 1……リモコン送信機、9……リモコン制御用マイクロ
コンピュータ、A……アタッチメント。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リモコン送信機より送信されたリモコン信
    号を元のコード信号に復調する復調手段と、 該コード信号を解読すると共に、該コード信号が他の装
    置を制御可能なコード信号であると判別されたとき、該
    解読手段に基づいて送信コードを作成する送信コード作
    成手段と、 該送信コード信号を変調して前記他の装置に送信する送
    信手段と、 時刻設定可能なタイマ回路と、を備え、 前記タイマに予め設定された時刻に前記送信手段により
    前記他の装置に前記送信コードを送信することを特徴と
    する磁気記録再生装置。
JP1989116831U 1989-10-04 1989-10-04 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0727744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989116831U JPH0727744Y2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989116831U JPH0727744Y2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356282U JPH0356282U (ja) 1991-05-30
JPH0727744Y2 true JPH0727744Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31665093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989116831U Expired - Lifetime JPH0727744Y2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727744Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587020B2 (ja) * 2003-11-28 2010-11-24 株式会社イワキ 非常時用自転車駆動ペリスタルティック(Peristaltic)ポンプ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047373U (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 カシオ計算機株式会社 テレビジヨン受像機
JPH0323748Y2 (ja) * 1985-01-16 1991-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356282U (ja) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223875A (en) Automatic tracking camera system
JPH0118638B2 (ja)
KR920004564B1 (ko) 원 키(one key)리모콘의 다기능 수행방법
JPH0727744Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05122765A (ja) 制御システム及びコネクタ
JPH0686366A (ja) バーコード読取り遠隔操作装置
JPH02200070A (ja) ナレーションマイク内蔵形リモコン
JP2667284B2 (ja) 留守録機能を有するビデオテープレコーダ
JPS62181595A (ja) 遠隔制御装置
JP3180431B2 (ja) リモートコントロールシステム
JPH0418312Y2 (ja)
JPH05130672A (ja) 遠隔制御装置
KR970029474A (ko) 케이블 텔레비젼 컨버터 제어 기능을 갖는 비데오 카세트 레코더
JP2528021Y2 (ja) Av機器
JPH0744111Y2 (ja) 電子機器間の光通信装置
JPH0583646A (ja) Avセレクタ
JPH02154598A (ja) 遠隔操作装置
JPH0276399A (ja) 学習リモコン
JPS5915136Y2 (ja) 線路の切換装置
JPS61140689U (ja)
JPH06180895A (ja) リモートコントロール装置及び記録再生装置
KR960008817A (ko) 오디오/비디오시스템에서의 전원제어장치
JPH0533797U (ja) 遠隔制御玩具
JPH05316567A (ja) 赤外線リモートコントロール装置
JPS60167148A (ja) 直列交互運転映像再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term