JPH05130672A - 遠隔制御装置 - Google Patents

遠隔制御装置

Info

Publication number
JPH05130672A
JPH05130672A JP28632191A JP28632191A JPH05130672A JP H05130672 A JPH05130672 A JP H05130672A JP 28632191 A JP28632191 A JP 28632191A JP 28632191 A JP28632191 A JP 28632191A JP H05130672 A JPH05130672 A JP H05130672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
remote control
signal
input
instruction manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28632191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Noguchi
豊 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28632191A priority Critical patent/JPH05130672A/ja
Publication of JPH05130672A publication Critical patent/JPH05130672A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はユーザに取扱説明書の内容を容易に
理解させるようにして、ワンタッチオペレーションで所
望の動作を正確且つ確実に対象の機器に行わせる遠隔制
御装置を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、AVシステム2で動作させたい項
目が載っている取扱説明書100の該当の頁の番号がユ
ーザによってテンキー11から入力されると、このテン
キー11から前記番号に対応するコードがリモートコン
トロール信号発生部12に入力され、ここで、対応する
リモートコントロール信号が発生されて赤外線送信部1
3に入力される。赤外線送信部13は入力されたリモー
トコントロール信号にて変調された赤外線をAVシステ
ム2に発光する。制御部21は受信部211にて前記赤
外線から復調された前記リモートコントロール信号をR
OM214を使用してAVシステム2を動作させる制御
信号に変換した後、この制御信号に基づいてAVシステ
ム2を動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオーディオビジュアル
(AV)システム等をリモートコントロールする信号を
送信する遠隔制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオテープレコーダ(VT
R)、レーザディスク(LD)、CDプレーヤー、テレ
ビジョン受像機(テレビ)及びオーディオステレオアン
プ等をAVセンターを介して有機的に接続して成るAV
システムというものがかなり普及してきている。このよ
うなAVシステムでVTRを再生したい場合、ユーザは
例えば図3に示すような操作を行わなければならなかっ
た。即ち、まずステップ301にてAVセンターの電源を
オンとし、ステップ302にてテレビの電源をオンと
し、その後ステップ303で前記テレビの入力モードを
ビデオにする。更にステップ304にてAVセンターの
ファンクションをVTR1にしてから、ステップ305
にてVTRの電源をオンにする。その後、再生したいビ
デオテープをVTRにセットしてから、ステップ306
にて前記VTRの再生ボタンを押すと、ステップ307
にて前記テープが再生され、AVセンターを介してこの
再生信号が前記テレビに入力されることにより、このテ
レビの画面に前記テープの再生画像が写し出される。
【0003】しかし、上記のようなAVシステムではV
TRを再生するに当たって、ユーザは非常に複雑な操作
を行わなければならず、ユーザに負担がかかって操作性
が非常に悪いという欠点があった。そこで図4に示す如
くAVシステムに何等かの動作を行わせる場合のユーザ
のオペレーションを非常に簡略化した方法が既に開発さ
れている。この方法において、ユーザがAVシステムに
て例えばVTRの再生動作を行わせたい場合、ステップ
401にて赤外線リモートコントローラの例えばVTR
キーを押す。AVセンターは上記リモートコントローラ
からの信号を図4のステップ402にて受信すると、そ
の電源をオンとした後、ステップ403に進む。このス
テップ403ではテレビの電源がオンであるか否かを判
断し、オンでないならばステップ404へ進んでテレビ
の電源をオンとするコードをテレビに送った後、ステッ
プ403へ戻る。ステップ403にてテレビの電源がオ
ンであると判定された場合はステップ405へ進み、こ
こで、テレビの入力モードがビデオであるか否かを判定
し、ビデオでない場合はステップ406へ進む。ステッ
プ406ではテレビに入力切り替えコードを送ってステ
ップ405へ戻る。ステップ405にてテレビの入力モ
ードがビデオであると判定された場合はステップ407
へ進み、ここで、テレビの画面にVTR1再生という表
示をした後、ステップ408へ進んでAVセンターのフ
ァンクションをVTR1にする。
【0004】次にステップ409にてVTRの接続端子
の検出を行い、接続端子が検出されない場合はステップ
410へ進んでS端子接続かV端子接続かを検出して該
当する端子にVTRを接続した後、ステップ409に戻
る。ステップ409にてビデオの接続端子が検出された
と判定された場合はステップ411へ進み、ここで、ビ
デオの電源がオンとなっているか否かを判定し、オンと
なっていない場合はステップ412にてビデオの電源を
オンとするコードを送った後、ステップ411に戻る。
ステップ411にてビデオの電源がオンであると判定さ
れた場合はステップ413に進み、ビデオを再生モード
とするコードを送る。これにより、ステップ414にて
ビデオの再生が開始され、テレビの画面にその再生画が
写し出される。
【0005】上記のようなワンタッチオペレーションで
は、ユーザはAVシステムに行わせたい所望の動作に対
応する1つのボタンを押すだけで、後はAVセンターが
各機器の状態を判断して前記ボタンに対応する動作を行
うようにリモートコントロール信号を各機器に送信し直
して、結局ユーザが所望した動作が行われる。ユーザは
このようなワンタッチオペレーションに慣れてしまえば
誠に便利であり、これを十分に享受することができるの
である。しかし、ユーザはこれに慣れるまでは取扱説明
書を読んで、ある1つのボタンを押すと、各機器がどの
ように動作して結局どんな動作がシステムとして行われ
るのかを理解する必要があり、これを理解するまでは誤
操作や誤動作を起こす危険があり、ワンタッチオペレー
ションを容易に使うことができないという問題点があっ
た。しかも、前記取扱説明書の内容はその対象が自動化
すればするほど図4に示す如く複雑化してしまうのが通
例であり、ユーザがこのような取扱説明書の内容を理解
するのに骨が折れて、結局ワンタッチオペレーションを
有効に使用することの妨げになるという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなAVシス
テムでは、ワンタッチで所望の動作を行わせることがで
きるワンタッチオペレーションが開発されているが、こ
のワンタッチオペレーションにユーザが慣れるまでは取
扱説明書をよく読んで前記AVシステムの動作を理解し
ないと、誤操作や誤動作を起こす恐れがあった。しか
し、上記のようなワンタッチで各種動作を行わせること
ができる自動化されたAVシステムの動作を説明する取
扱説明書の内容は、かなり複雑となっているため、結
局、前記ワンタッチオペレーションをユーザが使い切る
には前記のような取扱説明書の内容を理解しなければな
らず、これに負担がかかるという欠点があった。
【0007】そこで本発明は上記の欠点を除去するもの
で、ユーザに取扱説明書の内容を容易に理解させるよう
にして、ワンタッチオペレーションで所望の動作を正確
且つ確実に対象の機器に行わせることができる遠隔制御
装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の遠隔制御装置
は、番号を入力する入力手段と、この入力手段によって
入力された番号に対応する信号を発生する信号発生手段
と、この信号発生手段によって発生された信号によって
変調された赤外線を発光する送信手段とを送信側に具備
し、且つ、前記送信手段によって発光された赤外線を受
光して前記信号を復調する受信手段と、この受信手段に
よって復調された信号を対応する動作制御信号に変換す
る変換手段とを受信側に具備した構成を有する。
【0009】上記構成とは別の発明として、番号を入力
する入力手段と、この入力手段によって入力された番号
に対応する信号を発生する信号発生手段と、この信号発
生手段によって発生された信号を対応する動作制御信号
に変換する変換手段と、この変換手段から出力される前
記動作制御信号によって変調された赤外線を発光する送
信手段とを送信側に具備した構成を有する。
【0010】
【作用】本発明の遠隔制御装置において、送信側の入力
手段は番号を入力する。信号発生手段は前記入力手段に
よって入力された番号に対応する信号を発生する。送信
手段は前記信号発生手段によって発生された信号によっ
て変調された赤外線を発光する。且つ、受信側の受信手
段は前記送信手段によって発光された赤外線を受光して
前記信号を復調する。変換手段は前記受信手段によって
復調された信号を対応する動作制御信号に変換する。
【0011】上記作用とは別の作用を有する本発明の遠
隔制御装置において、送信側の入力手段は番号を入力す
る。信号発生手段は前記入力手段によって入力された番
号に対応する信号を発生する。変換手段は前記信号発生
手段によって発生された信号を対応する動作制御信号に
変換する。送信手段は前記変換手段から出力される前記
動作制御信号によって変調された赤外線を発光する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の遠隔制御装置を用いたリモート
コントロールシステムの一実施例を示したブロック図で
ある。1はAVシステムの動作を遠隔制御するリモート
コントローラ、2はテレビ22やVTR23及びLD2
4等がAVセンター21を介して有機的に組み合わされ
て構成されているAVシステムである。ここで、リモー
トコントローラ1は取扱説明書100の頁番号を入力す
るテンキー11、このテンキー11から入力された数字
に対応するリモートコントロール信号を発生するリモー
トコントロール信号発生部12及びこのリモートコント
ロール信号発生部12から発生されるリモートコントロ
ール信号によって変調された赤外線を発光する赤外線送
信部13を有している。又、このリモートコントローラ
1はバーコードリーダ15の読み取りを制御し、読み取
ったバーコードを対応する信号に発生するバーコードリ
ーダ制御部14及び取扱説明書100につけられている
バーコード(頁番号に相当)を読み取るバーコードリー
ダ15を備えている場合もある。又、AVシステム2
は、AVセンター21、テレビ22、VTR23及びL
D24等から構成されている。更に、AVセンター21
は赤外線送信部13から発光される赤外線を受光する受
信部211、受信部211により受光したリモートコン
トロール信号に基づいて各種制御を行う制御部212、
制御部212が指示したリモートコントロール信号を発
光する送信部213及び受信部211で復調したリモー
トコントロール信号(数字)を対応するAVシステムの
動作制御信号に変換するデータを格納しているROM2
14を有している。尚、100はAVシステム2の取扱
説明書で、その内容は「VTRを見る」、「テレビを見
る」等の各動作に対応した項目に分類され、この項目毎
に取扱説明が成されているものとする。
【0013】次に本実施例の動作について説明する。ユ
ーザは例えばAVシステム2のVTR23の再生を行い
たい場合、取扱説明書100の該当の項目が記載されて
いる頁を開く。次にこの「VTRを見る」という項目が
記載されている前記取扱説明書100の頁番号を、リモ
ートコントローラ1のテンキー11から入力する。これ
により、テンキー11からは前記数字に対応するキーコ
ードがリモートコントロール信号発生部12に入力され
るため、このコードに対応するリモートコントロール信
号がリモートコントロール信号発生部12により発生さ
れて、赤外線送信部13に入力される。従って、赤外線
送信部13は前記リモートコントロール信号により変調
された赤外線をAVシステム2に発光する。AVシステ
ム2のAVセンター21は受信部211にて前記赤外線
送信部3から発光された赤外線を受光してリモートコン
トロール信号に復調した後、これを制御部212に出力
する。制御部212は入力されたリモートコントロール
信号(取扱説明書100の頁番号を示す)を前記取扱説
明書100の頁番号に変換した後、この番号で示される
ROM214のアドレスに書き込まれているAVシステ
ムの動作情報、例えば「VTRの再生という動作命令」
を読み出す。以降、制御部212は前記ROM214か
ら読み出した動作情報を実現するシーケンス(図4参
照)に従った制御を行い、必要があれば送信部213か
らテレビ22やVTR23に対して必要なリモートコン
トロール信号を送信して、これら機器を動作させる。
【0014】本実施例によれば、ユーザはAVシステム
2で行わせたい動作に対応する項目が記載されている取
扱説明書の頁を開いて、この頁の番号をリモートコント
ローラ1のテンキー11から入力するだけで、AVシス
テム2に所望の動作をほぼワンタッチで行わせることが
できる。しかも、ユーザはAVシステム2に動作を行わ
せる毎に、この動作に関連した取扱説明書の説明を見る
ことになるため、前記動作に関連したAVシステム2の
各機器の動作や注意事項等を読むことになり、AVシス
テムを使い出した初期の段階から誤操作や、誤動作をな
くすことができ、当初から上記のようなワンタッチオペ
レーションにて正確且つ確実に所望の動作を行わせるこ
とができる。なお、上記実施例では取扱説明書100の
頁番号をテンキー11を用いて入力したが、取扱説明書
100に記載されている頁番号に対応したバーコードを
バーコードリーダ15にて読み取らせ、前記読み取った
バーコードに対応する番号コードをバーコードリーダ制
御部14からリモートコントロール信号発生部12に入
力する構成としても、同様の効果があり、特に頁番号の
入力ミス等を防止する効果がある。
【0015】図2は本発明の他の実施例を示したブロッ
ク図である。本例も前実施例と同様に、ユーザはAVシ
ステム2にて行わせたい動作が説明してある取扱説明書
100の頁番号をテンキー11から入力する。これによ
り、テンキー11より前記頁番号のコードがリモートコ
ントロール信号発生部12に入力される。リモートコン
トロール信号発生部12は入力された前記コードをアド
レスとしてROM12の該当のアドレスに書き込まれて
いる前記コード(頁番号)に対応する動作情報(例えば
VTR23を動作させる)を読み出して、この情報に対
応するリモートコントロール信号を発生して、赤外線送
信部13に出力する。赤外線送信部13は入力されたリ
モートコントロール信号にて変調された赤外線をAVシ
ステム2に発光する。AVセンター21は受信部211
にて前記赤外線送信部13から発光された赤外線を受光
してリモートコントロール信号に復調した後、これを制
御部212に出力する。制御部212は入力されたリモ
ートコントロール信号に対応する動作を実現するシーケ
ンス(図4参照)に従った制御を行い、必要があれば送
信部213からテレビ22やVTR23に対して必要な
リモートコントロール信号を送信して、これら機器を動
作させる。
【0016】本実施例も前実施例と同様の効果がある
が、リモートコントローラ1から発光される赤外線はA
Vシステム2を動作させる内容に即したリモートコント
ロール信号により変調されているため、AVシステム2
のAVセンター21は従来通りのものが使用でき、この
分、汎用性が高いという長所がある。
【0017】
【発明の効果】以上記述した如く本発明の遠隔制御装置
によれば、ユーザに取扱説明書の内容を容易に理解させ
るようにして、ワンタッチオペレーションで所望の動作
を正確且つ確実に対象の機器に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遠隔制御装置を用いたリモートコント
ロールシステムの一実施例を示したブロック図。
【図2】本発明の他の実施例を示したブロック図。
【図3】従来のAVシステムを動作させる際のユーザに
よる操作手順例を示したフローチャート。
【図4】従来のAVシステムのワンタッチオペレーショ
ンの一例を示したフローチャート。
【図5】従来のAVシステムの動作手順等を説明した取
扱説明書の内容例を示した図。
【符号の説明】
1…リモートコントローラ 2…AVシステム 11…テンキー 12…リモートコ
ントロール信号発生部 13…赤外線送信部 16、214…R
OM 21…AVセンター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番号を入力する入力手段と、この入力手
    段によって入力された番号に対応する信号を発生する信
    号発生手段と、この信号発生手段によって発生された信
    号によって変調された赤外線を発光する送信手段とを送
    信側に具備し、且つ、前記送信手段によって発光された
    赤外線を受光して前記信号を復調する受信手段と、この
    受信手段によって復調された信号を対応する動作制御信
    号に変換する変換手段とを受信側に具備した遠隔制御装
    置。
  2. 【請求項2】番号を入力する入力手段と、この入力手段
    によって入力された番号に対応する信号を発生する信号
    発生手段と、この信号発生手段によって発生された信号
    を対応する動作制御信号に変換する変換手段と、この変
    換手段から出力される前記動作制御信号によって変調さ
    れた赤外線を発光する送信手段とを送信側に具備した遠
    隔制御装置。
JP28632191A 1991-10-31 1991-10-31 遠隔制御装置 Withdrawn JPH05130672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28632191A JPH05130672A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 遠隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28632191A JPH05130672A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 遠隔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05130672A true JPH05130672A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17702875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28632191A Withdrawn JPH05130672A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 遠隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05130672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479385A (en) * 1992-08-06 1995-12-26 D2B Systems Company Limited Apparatus interconnected for the communication of control messages
JP2001218286A (ja) * 1999-12-20 2001-08-10 Xerox Corp 汎用手持ち型遠隔制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479385A (en) * 1992-08-06 1995-12-26 D2B Systems Company Limited Apparatus interconnected for the communication of control messages
JP2001218286A (ja) * 1999-12-20 2001-08-10 Xerox Corp 汎用手持ち型遠隔制御装置
JP4511716B2 (ja) * 1999-12-20 2010-07-28 ゼロックス コーポレイション 汎用手持ち型遠隔制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438325A (en) Remote controller apparatus and an audio-video combination system using the same
US4621259A (en) Consumer electronics equipment combination consisting of a television receiver and of a video recording and/or reproducing apparatus
US4718112A (en) Remote control apparatus
JP3128141B2 (ja) システムコントローラ
JPH055440B2 (ja)
US20050151886A1 (en) Remote controller
US5173778A (en) Television receiver having simplified functional selection and functional adjustment control
GB2284330A (en) Video apparatus having a game function
JPH05130672A (ja) 遠隔制御装置
KR19980070723A (ko) 원격제어 송신기 및 이를 이용한 정보 전송 시스템과 원격제어전송방법
JP2718475B2 (ja) 学習機能付リモートコントロール装置
JP2687392B2 (ja) リモートコントロール装置
EP0860764B1 (en) System for controlling information available on video and/or audio equipment by graphical display
JPS61142898A (ja) リモコン送信機
EP1403834A2 (en) Remote control system, remote control operating device, and remote control method
JPH05153661A (ja) 遠隔制御装置
JPH0652664A (ja) 制御装置
JP2662614B2 (ja) オーディオビジュアル装置
KR0170946B1 (ko) 컴퓨터와 비디오 카세트 레코더의 접속 제어 장치 및 방법
JP3180431B2 (ja) リモートコントロールシステム
JP3606378B2 (ja) ビデオ無線送受信システム
JPS62181595A (ja) 遠隔制御装置
KR100536696B1 (ko) 라디오 녹화가 가능한 dvd 및 vcr 복합 시스템
JPH0740756B2 (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP2677005B2 (ja) リモコン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107