JPH07275196A - 撮像部を切り離す電子内視鏡装置 - Google Patents

撮像部を切り離す電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH07275196A
JPH07275196A JP6099267A JP9926794A JPH07275196A JP H07275196 A JPH07275196 A JP H07275196A JP 6099267 A JP6099267 A JP 6099267A JP 9926794 A JP9926794 A JP 9926794A JP H07275196 A JPH07275196 A JP H07275196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
observed
unit
image
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6099267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969042B2 (ja
Inventor
Fujio Okada
藤夫 岡田
Shigeo Suzuki
茂夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP6099267A priority Critical patent/JP2969042B2/ja
Priority to US08/416,349 priority patent/US5653677A/en
Publication of JPH07275196A publication Critical patent/JPH07275196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969042B2 publication Critical patent/JP2969042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/053Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging

Abstract

(57)【要約】 【目的】 先端部から撮像部を切り離して、任意の方向
から被観察体内を観察でき、この切り離した撮像部の確
認及びこの撮像部と共に被観察体内を観察できるように
する。 【構成】 CCD22、信号処理回路及び送信部が設け
られたCCU23を有する撮像部12を、電子内視鏡本
体の格納部11に切離し可能に格納し、内視鏡本体側に
は、上記撮像部12を格納部11で接続する電磁石1
4、送信画像信号を受信するアンテナ26及び受信部2
7、接眼部37を介して観察する観察手段を設ける。こ
れによれば、被観察体内に内視鏡を挿入した後に、接眼
部37から観察しながら切り離した撮像部12を所定の
位置に配置でき、この撮像部12と接眼部37の両者で
患部を観察できる。また、内視鏡本体側にも撮像部を設
ければ、2個の撮像部により立体画像を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子内視鏡装置、特に体
腔内において撮像部が内視鏡本体と分離できるように構
成された装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子であるCCD(Charge Cou
pled Device )により、被観察体内の画像を観察する電
子内視鏡装置が周知であり、この電子内視鏡装置では、
電子内視鏡(スコープ)を被観察体内へ挿入して、消化
管等の体腔内患部の観察や処置が行われる。この電子内
視鏡の挿入部は、上記CCDが設けられた先端部、操作
部の操作により上下、左右に曲げ動作するアングル部、
軟性部から構成されており、このアングル部によって先
端部を所望の部位に曲げ操作できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記電
子内視鏡装置では、アングル部の曲げ角度の範囲で被観
察体内を観察することになるので、観察できない範囲が
生じるという問題があった。即ち、先端部前面を挿入方
向の後方を向くように曲げることは困難であり、例えば
ポリープのような突起物を裏側から見ることはできな
い。また、従来装置ではCCDの観察方向と処置具挿通
チャンネルから処置具を導出する方向との位置関係を変
えることはできないが、患部の処置をする場合、この観
察方向と処置具導出方向を変えた方が処置しやすい場合
も多く、処置方向以外の任意の方向から患部が観察でき
れば便利である。
【0004】従来においては、撮像部を備えたカプセル
状のマイクロマシンを単独で経口投与することも提案さ
れている。しかし、このマイクロマシンを単独で用いる
場合は、生体機能を利用しながら、装置自体に設けられ
た駆動手段によって患部位置まで移動する必要があり、
この移動操作が容易ではないという問題がある。
【0005】そこで、本出願人は撮像部を切り離す内視
鏡を提案しているが、このような内視鏡では、切り離し
た撮像部を内視鏡本体側から確認できれば便利であり、
また切り離した撮像部と組み合わせて被観察体内を観察
できれば、更に使い勝手のよい装置が得られることにな
る。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、内視鏡先端部から撮像部を切り離
して、任意の方向から被観察体内を観察できるようにす
ると同時に、この切り離した撮像部の確認及びこの撮像
部と共に被観察体内を観察することが可能となる撮像部
を切り離す電子内視鏡を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る電子内視鏡装置は、撮像素子及び送信
器が設けられた撮像部を内視鏡本体から切り離すように
構成し、内視鏡本体側には、上記撮像部を先端部に保持
するための保持手段と、上記送信器から送られる送信画
像信号を受信する受信器と、観察窓を介して被観察体内
を光学的又は電気的に観察する観察手段と、を設けたこ
とを特徴とする。また、第2請求項記載の発明は、上記
観察手段として撮像素子を有する撮像部を用い、この本
体側撮像部と切離し用撮像部とで立体画像を形成するよ
うにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、保持手段として設けられ
た格納部と例えば電磁石によって、撮像部は内視鏡本体
に連結されており、被観察体内の所望の位置まで挿入・
移動させた時点で、電磁石をオフにすることにより撮像
部は切り離される。この撮像部は、被観察体内の任意位
置に配置されるが、この際には処置具挿通チャンネルを
利用した修正部材や内視鏡本体側からの送気・送水によ
って、その位置を修正することができる。このとき、本
体側観察手段により被観察体内が観察でき、これによっ
て切り離した撮像部を確認しながらその位置が修正され
る。
【0009】そして、この切り離した撮像部で得られた
画像信号は、所定の処理が実行された後に、送信器から
内視鏡本体へ送信される。内視鏡本体の受信器では、先
端部に配置されたアンテナを介して画像信号が受信さ
れ、この画像信号に基づいて被観察体内の画像がモニタ
へ表示される。従って、切り離した撮像部と本体側観察
手段の両者によって、患部の観察や処置が可能となる。
【0010】また、観察手段として電気的な撮像部を用
いた場合は、撮像部を切り離さないとき、上記切離し用
撮像部と本体側撮像部で得られた画像情報を立体視処理
して、モニタへ立体画像を表示することもでき、この場
合は被観察体内の画像を立体的に観察することが可能と
なる。
【0011】
【実施例】図1〜図3には、第1実施例に係る撮像部を
切り離す電子内視鏡の構成が示されている。図1におい
て、電子内視鏡の先端部10に円形溝状の格納部11が
形成され、この格納部11内に円柱形カプセルからなる
撮像部12が切離し可能に格納されている。この撮像部
12の後端面13は金属板等から構成されると共に、上
記格納部11の底部には電磁石14が配置される。この
電磁石14には、操作スイッチ16と電源17が接続さ
れる。
【0012】また、電子内視鏡本体には鉗子等の処置具
を導入するための処置具挿通チャンネル18が配設さ
れ、これらの出口は格納部11の底部に設けられる。従
って、上記操作スイッチ16により電磁石14をオフす
ると、撮像部12が自由に動ける状態となるが、実施例
では上記処置具挿通チャンネル18を通して挿入された
操作部材で押すことによって、撮像部12を格納部11
から出すようにしている。また、この処置具挿通チャン
ネル18の近傍に送気・送水の供給路を併設し、この供
給路から送気又は送水をして撮像部12を誘導するよう
にしてもよい。更に、上記撮像部12にはべん毛及び駆
動部材からなるべん毛駆動部やキャタピラ(商標)駆動
部等を自己推進手段又は自己位置修正手段として設けて
もよく、この場合はこれらの手段にて所望の位置へ移動
できることになる。なお、上記格納部11は撮像部12
の全部ではなく1/3程度を格納する大きさとし、撮像
部12を先端面から突出させて配置することもできる。
【0013】図2にも示されるように、上記撮像部12
内には、レンズ部21、固体撮像素子であるCCD2
2、画像信号処理回路及び送信部を有するカメラコント
ロールユニット(CCU)23が配置され、撮像部12
の表面部には送信アンテナ24が設けられる。即ち、被
観察体内の画像はレンズ部21を介してCCD22で捉
えられ、このCCD22にて得られた画像信号はCCU
23で増幅処理等の所定の処理が施され、その後に変調
されることになり、送信画像信号は送信アンテナ24か
ら出力される。
【0014】一方、内視鏡本体側では、先端部10の表
面部に受信アンテナ26が配置され、この受信アンテナ
26には受信部27を介してモニタ28が接続される。
即ち、この受信部27では、受信アンテナ26から入力
された画像信号が復調され、この画像信号に基づいてモ
ニタ28へ被観察体内の画像が表示される。また、図3
に示されるように、先端部10の前面に照射窓30,3
1が設けられ、この照射窓30,31にはライトガイド
によって不図示の光源部から照射光が供給される。
【0015】更に、第1実施例の内視鏡本体には光学的
観察手段が設けられている。即ち、上記先端部10に観
察窓レンズ部33が設けられ、この観察窓レンズ部33
には光ファイバ34が接続されており、この光ファイバ
34は操作部36の接眼部37に接続される。従って、
観察窓レンズ部33を介して捉えられる被観察体内の像
は接眼部37により観察できることになる。また、上記
操作部36には上記処置具挿通チャンネル18の処置具
挿入口38や送気・送水の操作スイッチ39が設けられ
ており、内視鏡内部には送気・送水の供給路が配設され
ると共に、図3に示されるように先端部前面の上記観察
窓レンズ部33の近傍には送気・送水ノズル40が設け
られる。この送気・送水ノズル40によれば、上記操作
スイッチ39によって観察窓レンズ部33の洗浄等が行
えるようになっている。
【0016】第1実施例は以上の構成からなり、その作
用を図4を参照しながら説明する。まず、図1に示され
るように、操作スイッチ16により電磁石14をオン
し、撮像部12を格納部11へ格納した状態で、電子内
視鏡の先端部10は図4の体腔内へ挿入(挿入方向10
0)される。例えば、図4のポリープPを裏側から観察
したい場合は、鎖線位置まで先端部10を挿入した後、
上記操作スイッチ16により電磁石14をオフして、撮
像部12を切り離す。そして、処置具挿通チャンネル1
8から挿入した操作部材42で撮像部12を押し出しな
がら先端部10を奥の方(挿入方向100)へ少し押し
てやれば、撮像部12のレンズ部21がポリープPへ向
くように配置することができる。この場合の撮像部12
の位置は、上記操作部材42により修正することができ
る。
【0017】なお、送気・送水供給路を格納部11まで
配置した場合は、この供給路から空気又は水を噴射する
ことにより、撮像部12を送り出したり、その位置を修
正したりすることができる。また、撮像部12に自己推
進手段又は自己位置修正手段を設ける場合は、べん毛や
キャタピラ等を駆動させて、撮像部12を所望の位置に
配置することになる。
【0018】上記の操作中では、接眼部37を覗くこと
により、観察窓レンズ部33を介して被観察体内が観察
できることになり、これによって撮像部12を所望の位
置、図の場合はポリープPの裏側に容易に配置すること
が可能となる。また、撮像部12ではCCD22で捉え
られた被観察体内の画像信号が、CCU23により送信
画像信号に変調されており、この送信画像信号は送信ア
ンテナ24から出力される。一方、内視鏡側の受信アン
テナ26では上記画像信号が受信されており、この画像
信号は受信部27で復調された後、モニタ28へ供給さ
れる。従って、この撮像部12によれば、ポリープPの
裏側とその周辺部がモニタ28へ画像表示される。
【0019】そうして、内視鏡本体側の接眼部37を覗
きながら、或いは上記モニタ28の画像を見ながら、先
端部10は例えば実線の位置まで戻され、この位置で処
置具挿通チャンネル18から処置具43が導出される。
従って、この場合はポリープPを正面(挿入方向10
0)側と裏側の両方向で観察しながら、処置具43によ
る処置が良好に行えることになる。
【0020】上記観察・処置が終了した後、図4の切り
離された撮像部12は、次のような方法にて回収するこ
とができる。即ち、図5に示したバスケット型鉗子44
或いは三つ爪型の鉗子等を上記処置具挿通チャンネル1
8から被観察体内へ挿入し、これらの鉗子で撮像部12
を把持して回収することができる。もちろん、先端部1
0の電磁石14により可能部11内へ引き寄せることが
可能な状態である場合は、電磁石14により、また自己
推進手段により格納部11内へ移動可能な場合は、自己
推進手段により撮像部12は格納部11へ回収される。
更には、この撮像部12を放置し、生体の排泄機能を利
用して回収することも可能である。
【0021】図6には、立体画像が形成可能とされた第
2実施例の構成が示されている。図6において、撮像部
12は上記と同様の構成とされるが、先端部46では、
上記光学的観察手段の代りに、上記撮像部12とで立体
視が可能な位置関係に配置されたレンズ部47、プリズ
ム48及びCCD49からなる撮像部が設けられる。そ
して、このCCD49には、通常の画像処理及び立体視
画像処理をする信号処理回路50が設けられており、こ
の信号処理回路50にはモニタ51が接続される。
【0022】この第2実施例の構成によれば、通常はC
CD49から出力された画像信号に基づいて信号処理が
なされ、被観察体内の画像がモニタ51へ表示され、ま
た撮像部12では受信部27で受信された画像信号に基
づき、被観察体内の画像がモニタ28へ表示される。一
方、受信部27で受信した画像信号は、上記信号処理回
路50にも供給されており、操作部等により立体画像が
選択された場合に、信号処理回路50では受信部27か
ら入力された画像信号とCCD49から入力された画像
信号に基づいて立体視処理が実行される。従って、この
場合には、モニタ51では被観察体内の立体画像が観察
できることになる。
【0023】上記実施例では、撮像部12の保持手段と
して電磁石14を用いたが、格納部11に送気・送水の
供給路を設けた場合は、この供給路から吸気することに
より撮像部12を保持するようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮像素子及び送信器が設けられた撮像部を内視鏡本体か
ら切り離すように構成し、内視鏡本体側には撮像部を先
端部に保持するための保持手段、受信器、被観察体内を
光学的又は電気的に観察する観察手段を設けたので、切
り離された撮像部により単独の撮影が可能となり、任意
の方向から被観察体内を観察できる。また同時に、切り
離した撮像部の確認もできるので、撮像部の配置がスム
ーズに行われ、しかも撮像部と観察手段の両者で被観察
体内を異なる角度から観察できるという利点がある。
【0025】また第2請求項記載の発明によれば、本体
側撮像部と切離し用撮像部とで立体画像を形成するよう
にしたので、撮像部を切り離さないときには、被観察体
内の立体画像を観察することができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る電子内視鏡装置の先
端部の構成を示す図である。
【図2】図1の撮像部の構成を示す図である。
【図3】図1の先端部の前面の構成を示す図である。
【図4】実施例の電子内視鏡を体腔内に適用した状態を
示す図である。
【図5】実施例で用いられるバスケット型鉗子を示す図
である。
【図6】第2実施例の先端部の構成を示す図である。
【符号の説明】
10,46 … 先端部、 11 … 格納部、 12 … 撮像部、 14 … 電磁石、 18 … 処置具挿通チャンネル、 22,49 … CCD、 23 … CCU(カメラコントロールユニット)、 24 … 送信アンテナ、 26 … 受信アンテナ、 33 … 観察窓、 37 … 接眼部、 50 … 信号処理回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子及び送信器が設けられた撮像部
    を内視鏡本体から切り離すように構成し、内視鏡本体側
    には、上記撮像部を先端部に保持するための保持手段
    と、上記送信器から送られる送信画像信号を受信する受
    信器と、観察窓を介して被観察体内を光学的又は電気的
    に観察する観察手段と、を設けた撮像部を切り離す電子
    内視鏡装置。
  2. 【請求項2】 上記観察手段として撮像素子を有する撮
    像部を用い、この本体側撮像部と切離し用撮像部とで立
    体画像を形成するようにしたことを特徴とする上記第1
    請求項記載の撮像部を切り離す電子内視鏡装置。
JP6099267A 1994-04-12 1994-04-12 撮像部を切り離す電子内視鏡装置 Expired - Fee Related JP2969042B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099267A JP2969042B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 撮像部を切り離す電子内視鏡装置
US08/416,349 US5653677A (en) 1994-04-12 1995-04-04 Electronic endoscope apparatus with imaging unit separable therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099267A JP2969042B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 撮像部を切り離す電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07275196A true JPH07275196A (ja) 1995-10-24
JP2969042B2 JP2969042B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=14242920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099267A Expired - Fee Related JP2969042B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 撮像部を切り離す電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969042B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004065971A (ja) * 2002-07-23 2004-03-04 Pentax Corp カプセル内視鏡誘導システム
WO2005053517A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Olympus Corporation 内視鏡システム
JP2007061396A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fujinon Corp 内視鏡用フード及び内視鏡並びに内視鏡用バルーンの固定方法
US7322934B2 (en) 2003-06-24 2008-01-29 Olympus Corporation Endoscope
JP2010075719A (ja) * 2001-04-20 2010-04-08 Power Medical Interventions Llc イメージング装置
JP2013123647A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Peer Medical Ltd 取り外し可能な先端を有する内視鏡
WO2015111582A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 シャープ株式会社 体内監視カメラシステムおよび補助具セット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754807B2 (ja) * 2004-11-19 2011-08-24 オリンパス株式会社 カプセル型医療システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075719A (ja) * 2001-04-20 2010-04-08 Power Medical Interventions Llc イメージング装置
JP2004065971A (ja) * 2002-07-23 2004-03-04 Pentax Corp カプセル内視鏡誘導システム
US7322934B2 (en) 2003-06-24 2008-01-29 Olympus Corporation Endoscope
WO2005053517A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Olympus Corporation 内視鏡システム
JPWO2005053517A1 (ja) * 2003-12-01 2008-01-10 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP2007061396A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fujinon Corp 内視鏡用フード及び内視鏡並びに内視鏡用バルーンの固定方法
JP4665262B2 (ja) * 2005-08-31 2011-04-06 富士フイルム株式会社 内視鏡用フード
JP2013123647A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Peer Medical Ltd 取り外し可能な先端を有する内視鏡
WO2015111582A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 シャープ株式会社 体内監視カメラシステムおよび補助具セット
JP6027275B2 (ja) * 2014-01-23 2016-11-16 シャープ株式会社 体内監視カメラシステムおよび補助具セット
JPWO2015111582A1 (ja) * 2014-01-23 2017-03-23 シャープ株式会社 体内監視カメラシステムおよび補助具セット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2969042B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5653677A (en) Electronic endoscope apparatus with imaging unit separable therefrom
JP5855146B2 (ja) イメージング装置
US6986738B2 (en) System and method for maneuvering a device in vivo
JP3221824B2 (ja) 湾曲部保護機構を備えた内視鏡
US7537561B2 (en) Endoscope apparatus
US5179935A (en) Endoscope provided in the insertable section with a flexible part which can be made linear
EP2865322B1 (en) Multi-camera endoscope
EP1908392B1 (en) Endoscope
EP1685788A1 (en) Capsule-type medical system
US20050165272A1 (en) Endoscope system
WO2001001847A1 (en) Penetrating endoscope and endoscopic surgical instrument with cmos image sensor and display
AU3893299A (en) Penetrating endoscope and endoscopic surgical instrument with cmos image sensor and display
JP2006288758A (ja) 内視鏡用挿入部及び内視鏡
JPH0470898B2 (ja)
US20090182197A1 (en) Tools for use in small intestine
JP3810177B2 (ja) 内視鏡システム
JPWO2005027738A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP2969042B2 (ja) 撮像部を切り離す電子内視鏡装置
US9339174B2 (en) Device and method for viewing a body lumen
JP2969043B2 (ja) 撮像部を切り離す電子内視鏡装置
JP2966723B2 (ja) 撮像部を切り離す電子内視鏡装置
JP4303053B2 (ja) カプセル内視鏡誘導システム
JP4436494B2 (ja) 顔面装着型映像表示装置
CN116583212A (zh) 内窥镜系统
JP2000014626A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees