JPH07273003A - パターン転写装置 - Google Patents

パターン転写装置

Info

Publication number
JPH07273003A
JPH07273003A JP6058500A JP5850094A JPH07273003A JP H07273003 A JPH07273003 A JP H07273003A JP 6058500 A JP6058500 A JP 6058500A JP 5850094 A JP5850094 A JP 5850094A JP H07273003 A JPH07273003 A JP H07273003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
liquid crystal
crystal mask
transfer device
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6058500A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwamu Takehisa
究 武久
Koji Kuwabara
皓二 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6058500A priority Critical patent/JPH07273003A/ja
Publication of JPH07273003A publication Critical patent/JPH07273003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】レーザ装置2から取り出されるレーザ光1はビ
ーム拡大器3により、液晶マスク4の全面を照射し、マ
ーキングさせるパターン状の偏光方向を有するレーザ光
は、偏光ビームスプリッタ5で反射して、結像レンズ6
に入射し、液晶マスク4でのパターンが感光性樹脂7に
転写される。ここで、感光性樹脂7ではパターンがぼか
されて転写されるため、液晶マスク4において画素と画
素との間に対応する部分にもレーザ光が照射され、マー
キングされる。 【効果】液晶マスクを用いても連続するパターン状にマ
ーキングできるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶マスクを用いたパタ
ーン転写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ワークに対してマスクの像を結像光学系
により転写させることは一般にパターン転写と呼ばれ
る。
【0003】また、光源にレーザを用いるパターン転写
装置はマスク式レーザマーカと呼ばれることがある。な
お、一般に、マスク式レーザマーカでは、おもにICパ
ッケージなどの樹脂を対象にしており、レーザ光が照射
される部分が温度上昇して変色することを利用してマー
キングしていた。
【0004】また、マスクとして液晶マスクを用いる
と、任意のパターンを瞬時に転写できることが知られて
いる。なお、液晶マスクを用いたマスク式レーザマーカ
には、例えば、特開平2−20799 号公報がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、液晶マスク
を用いてパターン転写させると以下に説明する問題が生
じる。
【0006】すなわち、液晶マスクで形成するパターン
は画素の集合体で構成されるため、結像光学系によりワ
ーク表面にパターン転写される像は、やはり画素の集合
体で構成されてしまい、連続するパターン状にマーキン
グすることが困難であった。特にワークが光化学反応を
引き起こす部材からなり、この光化学反応を利用してマ
ーキングさせる場合、光が照射される部分しか反応しな
いため、従来の装置ではワークに対して連続するパター
ン状にマーキングさせることが困難であった。ただし、
樹脂にマーキングする場合、温度上昇による変色を利用
するため、ワークに対してレーザ光が画素の集合として
照射されても、隣接する画素間では、熱伝導による温度
上昇により変色することもある。
【0007】本発明の目的は、ワークの材質に依らず、
特にワークが光化学反応を引き起こす部材からなる場合
でも、任意の連続するパターン状にマーキングできる装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、液晶マスクに表示された像を、ワーク表面より前記
結像光学系側、または前記ワーク内部に結像させたもの
である。
【0009】
【作用】液晶マスクの像を前述のように結像させると、
その像はワーク表面では結像しない。そのため、液晶マ
スクにおける画素に対応する部分は、ワーク表面ではそ
の境界がぼけたように転写される。それにより、隣接す
る画素と画素との転写されるパターンでは、それぞれの
ぼけた境界部が重なり合うようになるため、画素と画素
との間に対応する部分にも光が照射される。
【0010】特に、部材が光化学反応を伴う場合、その
ぼかされる境界部に照射される光が弱くなってしまい、
部材をほとんど温度上昇させなくなる。しかし、ある一
定時間以上照射させて、光量を積算させていけば反応す
るため、液晶マスクで画素と画素との間に対応する部分
もマーキングさせることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0012】図1は、本発明の一実施例であるパターン
転写装置の説明図である。
【0013】図1に示されたパターン転写装置100は
光化学反応を引き起こす部材の一種である感光性樹脂に
対して連続するパターン状にマーキングさせる装置であ
る。パターン転写装置100では、その光源として、紫
外のレーザ光1を発生できるレーザ装置2が用いられて
いる。レーザ光1は、ここではYAGレーザの第3高調
波であり、連続波になっている。また、液晶マスク4を
利用できるように直線偏光になっている。YAGレーザ
の第3高調波は波長が355nmの紫外光であり、これ
は感光性樹脂を感光させることができる。
【0014】レーザ光1はビーム拡大器3により、ビー
ム径が拡大され、液晶マスク4の全面が一度に照射され
る。液晶マスク4を通過し、マーキングさせるパターン
状の偏光方向を有するレーザ光は、偏光ビームスプリッ
タ5で反射して、結像レンズ6を通り、ワークとしての
感光性樹脂7に照射される。すなわち、結像レンズ6に
より、液晶マスク4でのパターンが感光性樹脂7に転写
されるようになっている。
【0015】本実施例では、ワークである感光性樹脂7
の表面より下側数mmの位置(すなわち、感光性樹脂7の
内部)に、液晶マスク4で形成されたパターンが結像さ
れる。その結果、感光性樹脂7の表面では、このパター
ンがぼけて転写されるため、パターンを構成する各画素
の境界部をぼかすことになる。したがって、液晶マスク
4において画素と画素との間に対応する部分にもレーザ
光が照射され、この部分もマーキングされることにな
る。なお、感光性樹脂では、照射される紫外光が微量で
も、一定時間以上照射させれば十分感光させることがで
きるため、ぼかしによる微量の紫外光でもマーキングさ
れる。
【0016】したがって、液晶マスク4で形成したパタ
ーンと、感光性樹脂7に転写されるパターンは、それぞ
れ図2、及び図3に示したようになる。液晶マスク4で
形成したAというパターンは、図2のように画素の集合
体からなる。これに対して、感光性樹脂7に対してパタ
ーンがぼかされて転写されると、図3のように、連続す
るパターンで構成される文字Aがマーキングされる。
【0017】なお、本実施例では、液晶マスク4として
TN液晶を使用しているが、光散乱型液晶を用いること
もでき、その場合、レーザ光は非偏光でよく、偏光ビー
ムスプリッタ5は不要となる。
【0018】また、本実施例でワークとして用いられて
いる感光性樹脂7は、紫外光が照射される部分しか感光
しないため、従来の液晶マスク式を用いたパターン転写
装置では連続するパターン状にマーキングすることは困
難であったが、本発明により可能になった。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上で説明した構成となってい
るため、ワークに対して連続した任意のパターン状にマ
ーキングすることができる。
【0020】また、本発明では、ワークとして温度上昇
などの熱的効果を伴わず、光化学反応を利用してパター
ン転写する場合に効果がある。特に、ワークとしての感
光性樹脂を用いて、これに回路パターンなどを転写する
ことで電子回路を製作する場合に、従来の装置を用いる
と、電子回路の回路パターンが画素の集合から構成され
てしまい、回路として機能しないことがあったが、本発
明によりこの問題が解決された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパターン転写装置の説明図。
【図2】パターン転写装置における液晶マスクにおいて
形成されたパターンを示す説明図。
【図3】パターン転写装置における感光性樹脂に照射さ
れるレーザ光のパターンを示す説明図。
【符号の説明】
1…レーザ光、2…レーザ装置、3…ビーム拡大器、4
…液晶マスク、5…偏光ビームスプリッタ、6…結像レ
ンズ、7…感光性樹脂、100…パターン転写装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶マスクと結像光学系を含み、前記液晶
    マスクに表示された像を、ワーク表面より前記結像光学
    系側、または、前記ワーク内部に結像させることを特徴
    とするパターン転写装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記ワークが光化学反
    応を引き起こす部材からなるパターン転写装置。
JP6058500A 1994-03-29 1994-03-29 パターン転写装置 Pending JPH07273003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058500A JPH07273003A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 パターン転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058500A JPH07273003A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 パターン転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273003A true JPH07273003A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13086152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058500A Pending JPH07273003A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 パターン転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273003A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231618A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Toshiyuki Horiuchi 液晶マトリックス投影露光装置
JP2004279873A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 露光方法及びパターン形成装置
KR100793359B1 (ko) * 2006-05-03 2008-01-11 삼성에스디아이 주식회사 레이저 조사 장치, 레이저 열 전사 장치 및 이를 사용한oled 어레이 기판의 제조방법
CN105204297A (zh) * 2015-09-30 2015-12-30 合肥芯碁微电子装备有限公司 倾斜扫描式光刻机在步进式曝光时的二维拼接处理方法
JP2017501431A (ja) * 2013-10-30 2017-01-12 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 基板上にパターン化された構造を形成するための方法およびシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231618A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Toshiyuki Horiuchi 液晶マトリックス投影露光装置
JP2004279873A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 露光方法及びパターン形成装置
KR100793359B1 (ko) * 2006-05-03 2008-01-11 삼성에스디아이 주식회사 레이저 조사 장치, 레이저 열 전사 장치 및 이를 사용한oled 어레이 기판의 제조방법
JP2017501431A (ja) * 2013-10-30 2017-01-12 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 基板上にパターン化された構造を形成するための方法およびシステム
US10338473B2 (en) 2013-10-30 2019-07-02 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method and system for forming a patterned structure on a substrate
CN105204297A (zh) * 2015-09-30 2015-12-30 合肥芯碁微电子装备有限公司 倾斜扫描式光刻机在步进式曝光时的二维拼接处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6929886B2 (en) Method and apparatus for the manufacturing of reticles
KR950002172B1 (ko) 편광자를 사용한 편광노광장치 및 편광마스크 제조방법
JP2004523794A5 (ja)
JPH07273003A (ja) パターン転写装置
JP3069417B2 (ja) 位相シフトマスクの検査方法
TW447082B (en) Method for increasing the line width window in a semiconductor process
JPH03141354A (ja) 露光マスク及び露光方法
JP2006338021A (ja) 基板にパターンを形成するためのリソグラフィ方法およびリソグラフィ装置
JPH0274022A (ja) 露光装置およびパターン形成方法
JP3545501B2 (ja) 両面パターニング法
JPH07266065A (ja) 液晶マスク式パターン転写装置
KR0139784B1 (ko) 편광 유리 마스크를 이용한 레이저 마킹장치
JP3315916B2 (ja) レーザマーキング装置
JP2855866B2 (ja) 液晶マスク型レーザマーキングシステム
US5116110A (en) Partially coherent optical system with scattering type object
JPH097935A (ja) レジストの露光方法
KR0161831B1 (ko) 레이저마킹장치
JPH10328857A (ja) レーザマーカ、露光式マーカ及び投影装置
JPH0770468B2 (ja) レジストパターンの形成方法
Shin et al. 49.1: Fabrication of 23” PVA LCD Panel by Laser Ablation Process of ITO
JP2001155982A5 (ja)
KR890011009A (ko) 반도체 집적회로 장치의 제조 방법 및 그것에 사용되는 노출장치
JPS6194793A (ja) レ−ザマ−キング装置
KR960035154A (ko) 반도체 웨이퍼의 주변노광용 마스크 및 이를 이용한 주변노광방법
JPS62294551A (ja) マ−キング方法