JPH07272053A - 硬貨取扱装置 - Google Patents

硬貨取扱装置

Info

Publication number
JPH07272053A
JPH07272053A JP6064077A JP6407794A JPH07272053A JP H07272053 A JPH07272053 A JP H07272053A JP 6064077 A JP6064077 A JP 6064077A JP 6407794 A JP6407794 A JP 6407794A JP H07272053 A JPH07272053 A JP H07272053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
coin storage
storing
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6064077A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Kashiwagi
恭一 柏木
Masakazu Tanaka
雅和 田中
Koshin Makino
江伸 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP6064077A priority Critical patent/JPH07272053A/ja
Publication of JPH07272053A publication Critical patent/JPH07272053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の大型化を招くことなく硬貨収納部にお
ける硬貨収納量の増加を図る。 【構成】 硬貨収納部19に収納された硬貨で形成され
る硬貨列の一方の面を他方の面側に向けて押圧する押圧
部材33の押圧力を付勢するためのコイルバネ34を、
その一端を前記押圧部材33に係止し、他端を硬貨収納
部19の外側に設けられた係止部36に係止するように
して、硬貨収納部19の外部にコイルバネ34を設ける
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子式キャッシュレジ
スタやPOS(販売時点情報管理)端末等の商品販売登
録データ処理装置と組合わされて使用される自動釣銭
機、自動販売機に備えられる釣銭払出機、ゲームコイン
の販売機等として利用される硬貨取扱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動釣銭機や釣銭払出機として
利用される硬貨取扱装置は、硬貨を種類別に収納する硬
貨収納部を有し、商品販売登録データ処理装置での販売
商品及び預り金の登録業務や自動販売機における商品販
売業務において硬貨による釣銭が発生すると、この釣銭
に相当する種類別の硬貨払出枚数を算出し、その算出結
果に基づいて前記硬貨収納部に収納された硬貨を必要枚
数だけ払出す構造となっている。
【0003】このような硬貨取扱装置において、従来の
硬貨収納部としては、硬貨を積層状に収納する硬貨収納
筒の下部に硬貨押出し機構を設け、硬貨収納筒内の最下
層の硬貨を硬貨押出し機構で1枚ずつ押出して払出す構
造のものが知られていた(特公昭56−25710号公
報等参照) また、円錐形凸面に形成された内底面を有するホッパー
の周壁一部に硬貨排出口を設けると共に、ホッパー内底
面上に、硬貨貫通孔が形成された回転盤を回転自在に重
合配置し、ホッパー内に硬貨塊を収容した状態で回転盤
を回転させることにより、硬貨貫通孔に入り込んだ硬貨
を1枚ずつ硬貨排出口から排出して払出す構造のものも
あった(実公昭56−20854号公報等参照)。
【0004】しかし、前者の硬貨収納部を採用した硬貨
取扱装置においては、硬貨収納筒内に硬貨を補充する際
に、補充硬貨を硬貨収納筒の上部開口から落下させて積
層させるので、筒内で硬貨が立位姿勢となる筒立ちを生
じ易く、排出不良を来すことがしばしばあった。
【0005】また、後者の硬貨収納部を採用した硬貨取
扱装置においても、回転盤の硬貨貫通孔に硬貨を安定に
入り込ませるためには回転速度を遅くしなければなら
ず、仮に高速にした場合には硬貨の入り損じにより排出
不良を来し易く、払出し速度の高速化が困難であった。
【0006】そこで、硬貨払出速度が高速である上、払
出不良を生じ難い硬貨取扱装置として、本出願人は、先
端に排出口が形成された筒状の硬貨収納部の内部に複数
枚の硬貨を硬貨同士の面を重ね合わせて一列に収納する
とともに、硬貨収納部の内部に、収納硬貨によって形成
された硬貨列を先端面に押し当てる押当て手段として、
硬貨列をその一方の面から他方の面側に向けて押圧する
押圧部材と、この押圧部材による押圧力を付勢するコイ
ルバネとを設け、この押当て手段によって先端面に押し
当てられた硬貨列最先端の硬貨を硬貨排出機構によって
1枚ずつ払出す装置を既に提案済みである(特願平1−
311888号参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、押圧部
材の押圧力を付勢するためのコイルバネを硬貨収納部の
内部に設けた前記硬貨取扱装置においては、コイルバネ
が入っている分だけ硬貨収納量が制限される。このた
め、釣銭に必要な硬貨を十分に確保するためには硬貨収
納部の全長を長くしなければならないので、装置の大型
化が避けられず、改良の余地があった。
【0008】そこで本発明は、装置の大型化を招くこと
なく硬貨収納部における硬貨収納量を増加することがで
き、実用性を高め得る硬貨取扱装置を提供しようとする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数枚の硬貨
を硬貨同士の面を重ね合わせて一列に収納する硬貨収納
部と、この硬貨収納部に収納された硬貨で形成される硬
貨列の一方の面を他方の面側に向けて押圧する押圧部材
と、この押圧部材に一端が係止され、他端が硬貨収納部
の外側に設けられた係止部に係止されて押圧部材による
押圧力を付勢する付勢部材と、硬貨収納部に収納された
硬貨を硬貨列の他方の面側から1枚ずつ排出する硬貨排
出手段とを備えたものである。
【0010】また本発明は、上記構成に加えて、硬貨投
入口から投入された硬貨を、この硬貨の面を硬貨収納部
に収納された硬貨で形成される硬貨列の他方の面に重ね
合わせるようにして硬貨収納部に収納する硬貨収納手段
を備えたものである。
【0011】そして、付勢部材の他端が係止される係止
部を硬貨収納部の長さ領域内に設けるとともに、硬貨収
納部のいずれか一方の端部近傍に折返し部を設け、係止
部に他端が係止された付勢部材を折返し部にて折り返し
た後、その一端を押圧部材に係止するように構成するこ
とが望ましい。
【0012】
【作用】このような構成の本発明であれば、硬貨収納部
の内部には複数枚の硬貨を硬貨同士の面を重ね合わせて
形成された硬貨列と、この硬貨列の一方の面に当接し
て、該硬貨列をその一方の面から他方の面に向けて押圧
する押圧部材とが収容され、前記押圧部材の押圧力を付
勢するための付勢部材は硬貨収納部の外部に設けられ
る。従って、付勢部材を排除した分だけ硬貨収納部の硬
貨収納量が増加する。
【0013】また、硬貨収納部の長さ領域内に係止部を
設け、硬貨収納部のいずれか一方の端部近傍に折返し部
を設けて、この折返し部で付勢部材を折返すようにした
ので、硬貨収納部の全長の範囲内から付勢部材が突出す
ることなく押圧部材に十分な押圧力を付勢することがで
き、硬貨収納部の前方領域や後方領域に付勢部材の係止
部を設けるスペースを確保する必要がなくなる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1ないし図1
9を参照して説明する。図1ないし図3に示すように、
この発明の一実施例に係る硬貨取扱装置1は、箱形形状
の本体ケース2を有している。この本体ケース2は前端
が開口しており、その左右内側面には上側ガイドレール
3および下側ガイドレール4(図2参照)が本体ケース
2の前後方向に沿って設けられているとともに、ガイド
ローラ5が設けられている。
【0015】前記本体ケース2の内部には、本体部6
(図3参照)が設けられている。この本体部6は本体ケ
ース2の前端から引き出せるようになっており、その左
右側板部7,7には前記上側ガイドレール3および下側
ガイドレール4に転接するガイドローラ8(図2参照)
が設けられているとともに、前記ガイドローラ5に当接
する上側ガイドレール9が本体部6の前後方向に沿って
設けられている。
【0016】前記本体部6には、フロントカバー10が
設けられている。このフロントカバー10は本体ケース
2の前側に設けられており、その上面右端部には硬貨投
入口11が形成されている。なお、フロントカバー10
の上面中央部にはキーボード部12および表示部13が
設けられている。
【0017】前記本体部6には、図3に示すように、硬
貨収納カセット14が設けられている。そして、この硬
貨収納カセット14には、図4に示すように、硬貨投入
口11より投入された硬貨を収納する複数の硬貨収納部
19が硬貨の種類に対応して設けられている。これらの
硬貨収納部19は、図5に示すように、底板15と、こ
の底板15の後端に設けられた背板16と、この背板1
6の左右両端部から底板15の前端に向けて延設された
側板20,20とで形成されており、前記底板15の前
端には、収納硬貨を払い出すための硬貨排出口25(図
4参照)が後述する硬貨払出ローラ23との間に形成さ
れている。
【0018】前記本体部6には、図6に示すように、硬
貨投入口11より投入された硬貨を硬貨の種類に応じて
硬貨収納部19に収納するとともに、硬貨収納部19に
収納された硬貨を放出する硬貨収納放出機構22が設け
られている。この硬貨収納放出機構22は、図4に示す
ように、硬貨収納部19の前端部に配設された複数の硬
貨払出ローラ23と、これら硬貨払出ローラ23の両側
に設けられたカム部24とを備えており、これらの硬貨
払出ローラ23およびカム部24は、駆動モータ64
(図12参照)の駆動力により図6中時計回りに回転す
るようになっている。
【0019】また、前記硬貨収納放出機構22は、図7
に示すように、前記硬貨排出口25を閉鎖する複数のシ
ャッター部材26と、これらのシャッター部材26を閉
方向に付勢する複数のコイルバネ27とを備えており、
前記シャッター部材26には、コイルバネ27の付勢力
に抗してシャッター部材26を後退動作させるソレノイ
ド28がそれぞれ連結されている。
【0020】ここに、硬貨収納放出機構22における硬
貨払出ローラ22、シャッター部材26、コイルバネ2
7及びソレノイド28は、硬貨排出手段を構成する。
【0021】なお、前記硬貨払出ローラ23は、図8に
示すように、ポリアセタール等の熱可塑性樹脂材からな
る円柱部材29の外周にウレタンゴム等の弾性材からな
る幅広の弾性リング30を装着して構成されている。ま
た、前記カム部24は、図7に示すように、円柱部材2
9の周面に硬貨払出ローラ23の外径よりも突出した凸
部31を設けて構成されている。
【0022】なお、円柱部材29を弾性体で形成し、そ
の外周面に軸方向に沿って凸部を設けることにより、硬
貨払出ローラ23とカム部24とを一体的に形成しても
よい。
【0023】前記本体部6には、図6に示すように、前
記硬貨収納部19に収納された硬貨を硬貨払出ローラ2
3に押し当てる硬貨押当て機構32が設けられている。
この硬貨押当て機構32は、図8に示すように、前記硬
貨収納部19内にスライド自在に設けられ、該硬貨収納
部19に収納された硬貨で形成される硬貨列の一方の面
を他方の面側に向けて押圧する複数の押圧部材33を備
えており、これらの押圧部材33には、それぞれ押圧部
材33を硬貨収納部19の前側に付勢する付勢部材とし
てのコイルバネ34の一端が係止されている。なお、コ
イルバネ34の他端は硬貨収納部19の前端部下方に設
けられた折返し部としてのピン35を経由し、硬貨収納
部19の後端部下方に設けられた係止部としてのピン3
6に係止されている。
【0024】前記本体部6には、図3に示すように、前
記硬貨投入口11より投入された硬貨を硬貨収納放出機
構22の上方位置に搬送する硬貨搬送機構37が設けら
れている。この硬貨搬送機構37は、図9および図10
に示すように、前記硬貨投入口11より投入された硬貨
をフロントカバー10の後側に搬送する搬送ベルト38
と、この搬送ベルト38により搬送される硬貨を一層一
列状態に規制する分離ローラ39と、この分離ローラ3
9を通過した硬貨を硬貨搬送機構37の上方位置に案内
するガイド板40と、このガイド板40の上面に硬貨を
押し付けながら搬送する搬送機構部41とからなり、前
記ガイド板40の左側端部には複数の硬貨選別孔47
(図9参照)が穿設されている。
【0025】なお、前記搬送ベルト38および分離ロー
ラ39は、投入モータ65(図12参照)の駆動力を受
けて図10中矢印方向に回転するようになっている。ま
た、前記搬送機構部41はガイド板40の上方に配設さ
れた硬貨押え板42と、この硬貨押え板42の下面側左
右両端部に設けられたプーリ43,44とを備えてお
り、これらのプーリ43,44には、断面が円形形状を
なす搬送ベルト45が掛け回されている。そして、前記
搬送機構部41はプーリ43を駆動する回転軸46と、
この回転軸46の上端に取り付けられたタイミングプー
リ47とを備えており、このタイミングプーリ47に
は、タイミングベルト48が搬送モータ50の回転軸に
取り付けられたタイミングプーリ49との間に掛け渡さ
れている。なお、プーリ43は硬貨押え板42との間に
設けられたスプリング51により下方に付勢されてい
る。
【0026】前記硬貨選別孔47は硬貨の種類に対応し
た大きさを有しており、各硬貨選別孔47の出口部に
は、搬送ベルト45により搬送された硬貨を水平姿勢か
ら垂直姿勢に変えながら硬貨払出ローラ23との硬貨収
納部19との間に案内する案内部材52(図6参照)が
設けられている。この案内部材52は円弧状に湾曲した
案内面52aを有しており、硬貨搬送機構37の上方位
置に搬送された硬貨は案内部材52の案内面52aに沿
って硬貨収納部19と硬貨払出ローラ23との間に案内
されるようになっている。
【0027】ここに、硬貨搬送機構37、案内部材5
2、硬貨払出ローラ23及びカム部24は、硬貨収納手
段を構成する。
【0028】前記本体部6には、図6に示すように、硬
貨収納放出機構22により硬貨収納部19から放出され
た硬貨をフロントカバー10の上面左端部に形成された
硬貨払出口54に案内するガイド体53が設けられてい
る。そして、このガイド体53の後端には、硬貨収納部
19からオバーフローした硬貨を貯えるオバーフロー容
器55が連設されており、このオバーフロー容器55と
ガイド体53との接続部には、硬貨排出口25から放出
された硬貨をガイド体53側とオバーフロー容器55側
とに振り分ける振分機構56が設けられている。
【0029】また、前記本体部6には、図3に示すよう
に、紙幣収納手段としてのドロワ58と、このドロワ5
8を開閉駆動するドロワ開閉駆動機構59が設けられて
いる。 なお、図3ないし図10において、60は硬貨
投入口11に投入された硬貨を光学的に検出する硬貨投
入センサ、61は硬貨収納部19内に形成された各硬貨
収納部19に収納された硬貨の満杯状態を光学的に検出
する収納硬貨センサ、62はガイド板40に設けられた
各硬貨選別孔47を通過する硬貨をそれぞれ光学的に検
出する硬貨選別センサ、63は硬貨収納部19の硬貨排
出口25から放出される硬貨をそれぞれ光学的に検出す
る硬貨払出センサである。
【0030】図12はこの実施例装置の概略構成を示す
ブロック図である。この実施例装置は、制御部本体とし
てCPU70(Central Processing Unit )を搭載する
とともに、このCPU70に予め設定される時間間隔で
周期的に割込信号X,Yを発生するタイマコントローラ
71を搭載している。
【0031】また、この実施例装置は、前記CPU70
が制御する主記憶部としてROM(Read Only Memory)
72及びRAM(Random Access Memory)73を搭載す
るとともに、例えばRS232C仕様の通信インタフェ
ース74と、入出力インタフェース75とを搭載してい
る。
【0032】そして、前記CPU70と、タイマコント
ローラ71,ROM72,RAM73,通信インタフェ
ース74及び入出力インタフェース75とをアドレスバ
ス,データバス等のバスラインで接続している。
【0033】前記ROM72には、前記CPU70が実
行するプログラム等の固定的データが予め格納されてい
る。
【0034】また、前記RAM73には、特に図13に
示すように収納枚数カウンタ、投出枚数カウンタ及び払
出し枚数エリアをそれぞれ硬貨の金種(500円,10
0円,50円,10円,5円,1円の6種)別に備えて
なる金種別テーブル73aと、釣銭硬貨の払出し処理中
にセットされる払出中フラグの記憶エリア73bと、投
入硬貨の収納処理中にセットされる収納中フラグの記憶
エリア73cと、硬貨投入口11に一度に投入され、ガ
イド板40の上面を一層一列で搬送される硬貨Cのうち
の最後の硬貨が該当する硬貨収納部19に収納されてか
らの経過時間を計時するタイマカウンタ73dと、硬貨
収納部19における硬貨収納枚数の上限枚数を設定する
上限枚数設定エリア73eとが形成されている。
【0035】なお、上限枚数は硬貨収納部19に設けら
れた収納硬貨センサ61によって収納満杯状態が検知さ
れるときの硬貨列を形成する硬貨の枚数よりも若干少な
い枚数に設定されており、全金種共通のデータを設定し
てもよいし、金種毎に異なるデータを設定してもよい。
【0036】前記通信インタフェース74には、インタ
フェース用ケーブルを介してPOS端末が1台若しくは
複数台接続されており、POS端末より発生される釣銭
データ(硬貨によって支払われる釣銭額に相当する金額
データ)を受信する。
【0037】前記入出力インタフェース75には、前記
キーボード部12からのキー信号を取込むキーボード回
路76、前記表示部13のデータ表示を制御する表示制
御回路77が接続されている。
【0038】また、投入モータ65、搬送モータ50及
び払出モータ64の通電オン、オフをそれぞれ制御する
モータ駆動回路78,79,80と、ドロワ開閉駆動機
構59、振分機構56及びシャッター部材駆動用ソレノ
イド28の通電オン、オフをそれぞれ制御する駆動回路
81,82,83と、硬貨投入センサ60、収納硬貨セ
ンサ61、硬貨選別センサ62及び硬貨払出センサ63
からの信号がそれぞれ入力されるセンサ信号入力回路8
4,85,86,87とが接続されている。
【0039】このような構成において、硬貨投入口11
に硬貨を投入すると、硬貨搬送機構37の搬送ベルト3
8および分離ローラ39が図10中矢印方向に駆動され
る。これにより硬貨投入口11より投入された硬貨C
は、搬送ベルト38によりガイド板40の上面部へ1枚
ずつ搬送される。
【0040】また、硬貨投入口11に硬貨を投入する
と、硬貨搬送機構37の搬送ベルト45が図3中矢印方
向に駆動される。これによりガイド板40の上面部に搬
送された硬貨Cは、搬送ベルト45によりガイド板40
の右側端部から左側端部へ水平搬送される。そして、ガ
イド板40の左側端部に搬送された硬貨Cは、ガイド板
40に形成された複数の硬貨選別孔47のうちいずれか
1つの硬貨選別孔47より落下する。このとき、硬貨選
別孔47より落下する硬貨Cは、図14に示すように、
案内部材52の案内面52aにより水平姿勢から垂直姿
勢に変えながら硬貨収納部19の前端部に案内される。
【0041】また、硬貨投入口11に硬貨を投入する
と、硬貨収納放出機構22の硬貨払出ローラ23および
カム部24が図8中時計回りに回転駆動される。そし
て、硬貨払出ローラ23およびカム部24が回転駆動さ
れると、硬貨払出ローラ23に当接していた硬貨が押圧
部材33の押圧力(コイルバネ34の付勢力)に抗して
後退し、図14に示すように、硬貨払出ローラ23と硬
貨収納部19との間に硬貨一枚分の硬貨収納スペースS
が形成される。これにより案内部材52により硬貨収納
部19の前端部に案内された硬貨Cは、硬貨払出ローラ
23と硬貨収納部19との間に形成された硬貨収納スペ
ースSに入り込み、硬貨収納部19に硬貨の面同士を重
ね合せて横一列に収納される。
【0042】一方、前記CPU70から硬貨払出信号が
送出されると、硬貨払出ローラ23およびカム部24が
図8中時計回りに回転駆動されるとともに、硬貨収納部
19に対応して設けられた複数のシャッター部材駆動用
ソレノイド28のうち払出硬貨が収納された硬貨収納部
19に対応するソレノイド28が駆動される。そして、
ソレノイド28が駆動されると、シャッター部材26が
コイルバネ27の付勢力に抗して後退し、硬貨払出ロー
ラ23と硬貨収納部19との間に形成された硬貨排出口
25が開放される。これにより硬貨収納部19に収納さ
れた硬貨Cは、図15に示すように、硬貨払出ローラ2
3の回転摩擦力により硬貨排出口25から1枚ずつ払い
出される。
【0043】しかして、前記CPU70は、特に図16
に示す釣銭払出処理、図17に示す硬貨収納処理、図1
8に示すオーバーフロー処理及び図19に示す収納満杯
警告処理を、それぞれ以下の如く実行するように、RO
M72内のプログラムによって制御されている。
【0044】[釣銭払出処理]CPU70は、通信イン
タフェース74を介してPOS端末から硬貨によって支
払われる釣銭額に相当する釣銭データを受信すると、S
T(ステップ)1としてこの釣銭額を支払う上で硬貨が
最小枚数となる金種別払出枚数を決定する。
【0045】具体的には、先ず釣銭データが硬貨の最大
単位である500円以上か否かを判別し、500円以上
の場合のみ500円硬貨の払出枚数を「1」とするとと
もに、釣銭データから500円を減じた金額を新たな釣
銭データとする。
【0046】次に、釣銭データが100円以上か否かを
判別し、100円以上の場合のみ100円硬貨の払出枚
数を「1」とするとともに釣銭データから100円を減
じた金額を新たな釣銭データとする。そして、再び釣銭
データが100円以上か否かを判別する。ここで、未だ
100円以上の場合には100円硬貨の払出枚数を
「2」とするとともに釣銭データからさらに100円を
減じた金額を新たな釣銭データとする。こうして、釣銭
データが100円未満となるまで上記処理を繰り返す。
【0047】次に、釣銭データが50円以上か否かを判
別し、50円以上の場合のみ50円硬貨の払出枚数を
「1」とするとともに、釣銭データから50円を減じた
金額を新たな釣銭データとする。
【0048】次に、釣銭データが10円以上か否かを判
別し、10円以上の場合のみ10円硬貨の払出枚数を
「1」とするとともに釣銭データから10円を減じた金
額を新たな釣銭データとする。そして、再び釣銭データ
が10円以上か否かを判別する。ここで、未だ10円以
上の場合には10円硬貨の払出枚数を「2」とするとと
もに釣銭データからさらに10円を減じた金額を新たな
釣銭データとする。こうして、釣銭データが10円未満
となるまで上記処理を繰り返す。
【0049】次に、釣銭データが5円以上か否かを判別
し、5円以上の場合のみ5円硬貨の払出枚数を「1」と
するとともに、釣銭データから5円を減じた金額を新た
な釣銭データとする。
【0050】最後に、残った釣銭データを1円硬貨の払
出枚数と決定して、この金種別払出枚数決定処理を終了
する。
【0051】CPU70は、こうして決定された金種別
の払出枚数を、金種別テーブル73aの払出枚数エリア
にそれぞれセットする。また、金種別テーブル73aの
投出枚数カウンタを全金種とも「0」に初期化する。
【0052】さらに、フラグ記憶エリア73bにおける
払出中フラグを釣銭払出中を示すセット状態にしたなら
ば、モータ駆動回路80を介して払出モータ64への通
電をオンする。また、払出枚数が1以上の払出対象硬貨
が収納されている硬貨収納部19のシャッター部材駆動
用ソレノイド28を選択し、ソレノイド駆動回路83を
介してその選択したシャッター部材駆動用ソレノイド2
8への通電をオンする。なお、振分機構56への通電は
オフされており、硬貨収納部19からの排出硬貨はガイ
ド体53側に案内されるようになっている。
【0053】これにより、硬貨払出ローラ23及びカム
部24が回転駆動するとともに、対応するシャッター部
材26が開放して、硬貨払出ローラ23の回転摩擦力に
より硬貨収納部19から対応する硬貨が1枚ずつ排出さ
れ、ガイド体53を介して硬貨払出口54に払い出され
る。
【0054】このとき、CPU70は、ST2としてセ
ンサ信号入力回路87を監視して、各硬貨払出センサ6
3からの払出検知信号の入力を待機する。そして、いず
れか1つのセンサ63から払出検知信号が入力される毎
に、ST3としてそのセンサ63に対応する金種の投出
枚数カウンタを「+1」だけ増加するとともに、同金種
の収納枚数カウンタを「−1」だけ減少する。
【0055】ここで、ST4としてこの金種の投出枚数
カウンタの値と払出枚数エリアの値とを比較し、一致し
たならば、ST5として同金種の硬貨が収納されている
硬貨収納部19のシャッター部材駆動用ソレノイド28
への通電をオフする。これにより、対応するシャッター
部材26が閉塞して、硬貨の排出が止まる。
【0056】こうして、払出対象硬貨の全金種について
投出枚数カウンタの値が払出枚数エリアの値に一致する
まで上記ST2〜ST5の処理を繰り返し、一致したな
らば払出終了を判定する。しかる後、払出モータ64へ
の通電をオフするとともに払出中フラグを非払出中を示
すリセット状態にする。これにより、硬貨払出ローラ2
3が停止する。
【0057】また、ドロワ開閉駆動回路81を介してド
ロワ開閉駆動機構59への通電をオンして、この釣銭払
出処理を終了する。これにより、ドロワ58が開放す
る。
【0058】[硬貨収納処理]CPU70は、タイマコ
ントローラ71から例えば100ms間隔で発生される
割込信号Xを入力する毎に、ST11として払出中フラ
グを調べる。そして、この払出中フラグがリセットされ
ている場合には、釣銭硬貨の非払出中なので、ST12
としてセンサ信号入力回路84への入力信号により硬貨
投入センサ60によって硬貨の投入が検知されたか否か
を調べる。
【0059】そして、硬貨投入が検知された場合には、
タイマカウンタ73dを“0”に初期化するとともに、
ST13としてフラグ記憶エリア73cにおける収納中
フラグを調べる。ここで、この収納中フラグがリセット
されている場合には、投入硬貨の非収納中なので、ST
14としてこの収納中フラグを硬貨収納中を示すセット
状態にするとともに、モータ駆動回路78,79,80
を介して投入モータ65,搬送モータ50及び払出モー
タ64への通電を順次オンしたならば、この処理を終了
する。
【0060】これにより、搬送ベルト38および分離ロ
ーラ39が駆動するとともに、搬送ベルト45が駆動す
る。また、硬貨払出ローラ23及びカム部24も回転駆
動して、硬貨投入口11に投入された硬貨がその金種に
対応する硬貨収納部19に収納される。
【0061】ST13にて収納中フラグがセットされて
いる場合には、既に投入モータ65,搬送モータ50及
び払出モータ64への通電がオンしており、投入硬貨の
収納中なので、ST14の処理を行わずにこの処理を終
了する。
【0062】ST12にて硬貨投入が検知されていない
場合には、ST15として収納中フラグを調べる。ここ
で、収納中フラグがリセットされている場合には、硬貨
の投入がなく収納中でもないので、この処理を終了す
る。
【0063】ST15にて収納中フラグがセットされて
いる場合には、投入硬貨の収納中であるので、タイマカ
ウンタ73dを「+1」だけ増加する。次に、ST16
としてこのタイマカウンタ73dの値が予め設定されて
いる規定値(硬貨1枚が投入されてから硬貨収納部19
まで搬送され収納されるのに要する時間より十分に大き
い時間に相当するタイマカウンタの値)を越えたか否か
を判断する。
【0064】ここで、タイマカウンタ73dの値が規定
値に達していない場合には、ST18としてセンサ信号
入力回路86への入力信号により硬貨選別センサ62に
よって硬貨が選別されたか否かを判断する。そして、硬
貨の選別有りが判別された場合には、ST19としてこ
の硬貨選別センサ62によって選別された硬貨の金種に
対応する金種別テーブル73aの収納枚数カウンタを
「+1」だけ増加する。また、ST20としてタイマカ
ウンタ73dを「0」に初期化したならば、この処理を
終了する。
【0065】これに対し、ST18にて硬貨の選別無し
が判別された場合には、上記ST19及びST20の処
理を行なわずに、この処理を終了する。
【0066】一方、ST17にてタイマカウンタ73d
の値が前記規定値を越えた場合には、投入硬貨が全て硬
貨収納部19に収納され、硬貨投入口11内及びガイド
板40上に硬貨が存在しないと判断できるので、収納中
フラグを非収納中を示すリセット状態にするとともに、
投入モータ65,搬送モータ50及び払出モータ64へ
の通電を全てオフして、この処理を終了する。
【0067】また、ST11にて払出中フラグがセット
されている場合には、釣銭硬貨の払出中なので、ST2
1として収納中フラグを調べる。ここで、収納中フラグ
がセットされていた場合には、投入硬貨の収納中に釣銭
払出処理が開始されて払出中フラグがセットされたの
で、釣銭払出処理を優先するために、ST22として収
納中フラグをリセットするとともに、投入モータ65及
び搬送モータ50への通電をオフして、この処理を終了
する。
【0068】なお、ST21にて収納中フラグがリセッ
トされている場合には、ST22の処理を行なわずに、
この処理を終了する。
【0069】[オーバーフロー処理]CPU70は、タ
イマコントローラ71から例えば1分間隔で発生される
割込信号Yを入力する毎に、払出中フラグ及び収納中フ
ラグを調べる。そして、いずれかのフラグがセットされ
ている場合には、釣銭硬貨の払出中若しくは投入硬貨の
収納中なので、この処理を終了する。
【0070】これに対し、両フラグともリセットされて
いる場合には、金種別テーブル73aにおける各金種の
収納枚数カウンタと上限枚数設定エリアに予め設定され
ている上限枚数とをそれぞれ比較して、オーバーフロー
の有無を判別する。そして、上限枚数を越える収納枚数
カウンタが1金種も存在しない場合には、オーバーフロ
ー無しを判断して、この処理を終了する。
【0071】これに対し、少なくとも1金種の収納枚数
カウンタが上限枚数を越えている場合には、オーバーフ
ロー有りを判断する。そして、振分機構駆動回路82を
介して振分機構56への通電をオンする。また、モータ
駆動回路80を介して払出モータ64への通電をオンす
る。さらに、収納枚数カウンタが上限枚数を越えている
金種の排出対象硬貨が収納された硬貨収納部19のシャ
ッター部材駆動用ソレノイド28を選択し、ソレノイド
駆動回路83を介してその選択したシャッター部材駆動
用ソレノイド28への通電をオンする。
【0072】これにより、振分機構56は硬貨収納部1
9からの排出硬貨をオーバーフロー容器55側に案内す
る位置に移動する。また、硬貨払出ローラ23が回転す
るとともに、対応するシャッター部材26が開放して、
硬貨収納部19から対応する硬貨が1枚ずつ排出され、
オーバーフロー容器55へ収容される。
【0073】次に、ST31としてセンサ信号入力回路
87を監視して、各硬貨払出センサ63からの払出検知
信号の入力を待機する。そして、いずれか1つのセンサ
63から払出検知信号が入力される毎に、ST32とし
てそのセンサ63に対応する金種の収納枚数カウンタを
「−1」だけ減少する。
【0074】ここで、ST33として減少後の収納枚数
カウンタと前記上限枚数とを比較し、収納枚数が上限枚
数以下となったならば、ST34としてこの金種の硬貨
が収納されている硬貨収納部19のシャッター部材駆動
用ソレノイド28への通電をオフする。これにより、対
応するシャッター部材26が閉塞して、硬貨の排出が止
まる。
【0075】こうして、オーバーフローによる排出対象
硬貨の全金種について収納枚数カウンタの値が上限枚数
以下となるまで上記ST31〜ST34の処理を繰り返
し、上限枚数以下になったならばオーバーフロー無しを
判定する。そして、払出モータ64への通電をオフする
とともに、振分機構56への通電をオフしたならば、こ
の処理を終了する。
【0076】これにより、硬貨払出ローラ23の回転が
停止するとともに、振分機構56が硬貨収納部19から
の排出硬貨をガイド体53側に案内する位置に戻る。
【0077】[収納満杯警告処理]CPU70は、セン
サ信号入力回路85への入力信号を調べる。そして、収
納硬貨センサ61からの満杯検知信号であることを確認
すると、収納硬貨センサ61によって金種別の硬貨収納
部19にそれぞれ収納される硬貨により形成されるそれ
ぞれの硬貨列のうち、いずれかの長さがオーバーフロー
処理が開始される上限枚数の硬貨によって形成される硬
貨列よりも長い所定長以上になって収納満杯状態が検出
されているので、表示制御回路77を制御して表示部1
3に収納満杯エラーを示すエラーコードを表示させて、
ユーザに警告する。
【0078】次いで、収納中フラグを調べる。そして、
セットされている場合には投入硬貨の収納中なので、S
T41として収納中フラグをリセットするとともに、投
入モータ65,搬送モータ50及び払出モータ64への
通電を全てオフして、この収納満杯警告処理を終了す
る。これにより、投入硬貨の収納動作が停止する。
【0079】一方、収納中フラグがリセットされている
場合には、上記ST41の処理を行わずに、この収納満
杯警告処理を終了する。
【0080】このように構成された本実施例装置におい
ては、硬貨収納部19には金種毎に複数枚の硬貨が硬貨
同士の面を重ね合わせて一列に収納されており、この硬
貨収納部19に収納された硬貨により形成された硬貨列
はコイルバネ34によって押圧力が付勢された押圧部材
33によってその一方の面から他方の面側に向けて押圧
され、先頭の硬貨が硬貨排出ローラ23に押し当てられ
ている。
【0081】そして、硬貨払出ローラ23が回転駆動す
るとともにシャッター部材26が開放すると、前記硬貨
列の先頭の硬貨が硬貨排出口25を通って排出される。
このとき、振分機構56が排出硬貨をガイド体53側に
案内する位置に位置決めされていたときには排出硬貨は
硬貨払出口54に払い出され、オーバーフロー容器55
側に案内する位置に移動していたときにはオーバーフロ
ー容器55に収容される。
【0082】一方、硬貨投入口11から投入された硬貨
Cは、硬貨搬送機構37により一層一列に規制されて水
平姿勢で硬貨収納部19の上方位置まで搬送される。そ
して、該当する硬貨選別孔47より落下すると、案内部
材52の案内面52aにより水平姿勢から垂直姿勢に変
えながら、カム部24の回転により硬貨払出ローラ23
と硬貨収納部19との間に形成された硬貨一枚分の硬貨
収納スペースSに入り込み、硬貨収納部19に硬貨の面
同士を重ね合せて横一列に収納される。
【0083】このように、本実施例装置における硬貨収
納部19は、押圧部材33と硬貨排出ローラ23との間
に複数枚の硬貨を面同士を重ね合せて横一列に収納する
構造である。この場合において、硬貨排出ローラ23は
硬貨収納部19の前端部に配設されている。一方、押圧
部材33はコイルバネ34の伸びによって硬貨収納部1
9の背板16に当接するまでスライド移動可能である。
【0084】従って、硬貨収納部19の全長から押圧部
材33の厚みを除いた範囲内であれば、硬貨を立てて重
ね合せた状態で収納できる。すなわち、従来と同一容積
の硬貨収納部19であってもコイルバネ34を排除した
分だけ硬貨収納部19の硬貨収納量を増加できるように
なる。この結果、装置の大型化を招くことなく、釣銭に
必要な量の硬貨を確保できる。
【0085】また、本実施例装置は、硬貨投入口11か
ら投入された硬貨を、この硬貨の面を硬貨収納部19に
収納された硬貨で形成される硬貨列の他方の面に重ね合
わせるようにして硬貨収納部19に収納する硬貨収納手
段(硬貨搬送機構37、案内部材52、硬貨払出ローラ
23、カム部24)を備えている。
【0086】従って、硬貨投入口11から投入された硬
貨Cは、正確に硬貨収納部19に整列して収納され、前
記硬貨排出手段により先頭の硬貨から1枚ずつ排出され
るので、硬貨の補給が容易である上、排出不良を来すこ
とがない。また、硬貨払出速度もホッパー式のものに比
べて高速である。
【0087】ところで、係止部としてのピン36を単に
硬貨収納部19の後端部下方に設けてコイルバネ34の
他端を係止し、コイルバネ34の一端を直接押圧部材3
3に係止した場合には、押圧部材33が硬貨収納部19
の背板16に当接する前にコイルバネ34が圧縮されな
くなり、硬貨収納量が低下する。このため、本実施例と
同様な硬貨収納量を得るためには、ピン36を硬貨収納
部19の後端部よりもさらに後方側に設ける必要があ
る。
【0088】また逆に、ピン36を硬貨収納部19の先
端部下方に設けてコイルバネ34の他端を係止し、コイ
ルバネ34の一端を直接押圧部材33に係止した場合に
は、硬貨収納枚数が0に近くなって押圧部材33が硬貨
払出ローラ23に近付くと、押圧部材33に十分な押圧
力を付勢できなくなるので払出不良を来し、実用できな
い。このため、ピン36を硬貨収納部19の先端部より
もさらに先端側に設ける必要がある。
【0089】そこで、本実施例装置においては、コイル
バネ34の他端が係止されるピン36を硬貨収納部19
の後端部下方に設けるとともに、硬貨収納部19の前端
部下方に折返し部としてのピン35を設け、ピン36に
他端が係止されたコイルバネ34をピン35にて折り返
した後、その一端を押圧部材33に係止するようにして
いる。
【0090】こうすることにより、押圧部材33がコイ
ルバネ34の伸びによって硬貨収納部19の背板16に
当接するまで移動可能となるばかりか、押圧部材33が
硬貨払出ローラ23に当接するまでコイルバネ34の圧
縮によって十分な押圧力を付勢できるようになる。
【0091】従って、硬貨収納部19の前方領域や後方
領域にコイルバネ34の係止部(ピン36)を設けるス
ペースが不要なので、コイルバネを硬貨収納部の外部に
設けたことによって装置が大型化する懸念はない。
【0092】なお、前記実施例では、コイルバネ34の
他端を、硬貨収納部19の前端部下方に設けられた折返
し部としてのピン35を経由し、硬貨収納部19の後端
部下方に設けられた係止部としてのピン36に係止する
ようにしたが、硬貨収納部19の後端部下方に設けられ
た折返し部としてのピン35を経由し、硬貨収納部19
の前端部下方に設けられた係止部としてのピン36に係
止するようにしてもよい。
【0093】また、係止部の位置は硬貨収納部19の端
部に限定されるものではなく、中間部であっても折返し
部を設けることによって本実施例と同様な効果を奏し得
る。
【0094】また、コイルバネ34が安定に伸縮できる
ように、コイルバネ34の周囲にガイドを形成するとよ
い。
【0095】なお、前記実施例では複数枚の硬貨を硬貨
同士の面を重ね合せて横方向に一列に収納する場合につ
いて説明したが、硬貨列の方向は特に限定されるもので
はなく、例えば縦方向に一列に収納する場合も含む。
【0096】ただし、本実施例のように横方向に一列に
収納することによって、硬貨取扱装置の偏平化をはかり
得るので、特にPOS端末等に接続されて使用される自
動釣銭機等には有効的である。
【0097】なお、付勢部材としてコイルバネ以外の弾
性体を用いてもよいのはいうまでもないことである。こ
の他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可
能であるのは勿論である。
【0098】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、装
置の大型化を招くことなく硬貨収納部における硬貨収納
量を増加することができ、実用性を高め得る硬貨取扱装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る硬貨取扱装置の外観
図。
【図2】同実施例の一部切欠側面図。
【図3】同実施例の一部切欠平面図。
【図4】同実施例の硬貨収納カセットの平面図。
【図5】図4のA−A線に沿った断面図。
【図6】図3のB−B線に沿った断面図。
【図7】図4のC−C線に沿った断面図。
【図8】図4のD−D線に沿った断面図。
【図9】同実施例の硬貨搬送機構の構成を示す図。
【図10】図9のE−E線に沿った断面図。
【図11】同実施例の硬貨搬送機構の構成を示す図。
【図12】同実施例に係る硬貨取扱装置のブロック構成
図。
【図13】同実施例のRAMの構成を示す図。
【図14】同実施例に係る硬貨取扱装置の作用説明図。
【図15】同実施例に係る硬貨取扱装置の作用説明図。
【図16】同実施例のCPUの釣銭払出し処理動作を説
明するための流れ図。
【図17】同上CPUの硬貨収納処理動作を説明するた
めの流れ図。
【図18】同上CPUのオーバーフロー処理動作を説明
するための流れ図。
【図19】同上CPUの収納満配処理動作を説明するた
めの流れ図。
【符号の説明】
1…本体ケース 6…本体部 11…硬貨投入口 19…硬貨収納部 22…硬貨収納放出機構 23…硬貨払出ローラ 24…カム部 26…シャッター部材 27…コイルバネ 28…ソレノイド 33…押圧部材 34…コイルバネ(付勢部材) 35…ピン(折返し部) 36…ピン(係止部) 37…硬貨搬送機構 40…ガイド板 47…硬貨選別孔 52…案内部材 53…ガイド体 54…硬貨払出口 55…オーバーフロー容器 56…振分機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の硬貨を硬貨同士の面を重ね合わ
    せて一列に収納する硬貨収納部と、この硬貨収納部に収
    納された硬貨で形成される硬貨列の一方の面を他方の面
    側に向けて押圧する押圧部材と、この押圧部材に一端が
    係止され、他端が前記硬貨収納部の外側に設けられた係
    止部に係止されて前記押圧部材による押圧力を付勢する
    付勢部材と、前記硬貨収納部に収納された硬貨を前記硬
    貨列の他方の面側から1枚ずつ排出する硬貨排出手段と
    を具備したことを特徴とする硬貨取扱装置。
  2. 【請求項2】 硬貨投入口から投入された硬貨を、この
    硬貨の面を前記硬貨収納部に収納された硬貨で形成され
    る硬貨列の前記他方の面に重ね合わせるようにして前記
    硬貨収納部に収納する硬貨収納手段を備えたことを特徴
    とする請求項1記載の硬貨取扱装置。
  3. 【請求項3】 前記付勢部材の他端が係止される係止部
    を前記硬貨収納部の長さ領域内に設けるとともに、前記
    硬貨収納部のいずれか一方の端部近傍に折返し部を設
    け、前記係止部に他端が係止された前記付勢部材を前記
    折返し部にて折り返した後、その一端を前記押圧部材に
    係止したことを特徴とする請求項1または2記載の硬貨
    取扱装置。
JP6064077A 1994-03-31 1994-03-31 硬貨取扱装置 Pending JPH07272053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064077A JPH07272053A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 硬貨取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064077A JPH07272053A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 硬貨取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07272053A true JPH07272053A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13247672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064077A Pending JPH07272053A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 硬貨取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07272053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240996A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Glory Ltd 硬貨選別装置
JP2013109463A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 硬貨取扱い装置
JP2019220222A (ja) * 2019-09-18 2019-12-26 東芝テック株式会社 決済システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240996A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Glory Ltd 硬貨選別装置
JP2013109463A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 硬貨取扱い装置
JP2019220222A (ja) * 2019-09-18 2019-12-26 東芝テック株式会社 決済システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1805728B1 (en) Money item dispensing apparatus
JPH08123987A (ja) 硬貨収納払出し装置
JP2003525505A (ja) 一体化された紙幣鑑定機および払出機
JP2013127711A (ja) 貨幣出金処理装置およびプログラム
US20040069591A1 (en) Token dispensing and banknote changing device
JPH07272053A (ja) 硬貨取扱装置
JPS6252914B2 (ja)
JPH07272045A (ja) 硬貨取扱装置
JP3215781B2 (ja) 硬貨収納払出し装置
JPH07272049A (ja) 釣銭自動払出し装置
JPH07272095A (ja) 硬貨取扱装置
JPH09115022A (ja) 硬貨収納払出装置
JPH07272036A (ja) 釣銭自動払出し装置
JPH07272052A (ja) 釣銭自動払出し装置
JP3420650B2 (ja) 硬貨収納払出し装置
JP3798445B2 (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理方法及び券売機
JP4341361B2 (ja) 硬貨払い出し装置
JPH08221635A (ja) 硬貨収納払出し装置
JP2553263Y2 (ja) パチンコ玉貸機の硬貨払出・回収装置
JPH07282317A (ja) 釣銭自動払出し装置
JPH0863633A (ja) 釣銭自動払出し装置
JPH0863634A (ja) 硬貨搬送装置
JPH09212710A (ja) 釣銭自動払出装置
JPS60112195A (ja) 硬貨入出金機
JP2004199593A (ja) 硬貨入出金装置