JPH07270601A - 光学薄膜 - Google Patents

光学薄膜

Info

Publication number
JPH07270601A
JPH07270601A JP6083976A JP8397694A JPH07270601A JP H07270601 A JPH07270601 A JP H07270601A JP 6083976 A JP6083976 A JP 6083976A JP 8397694 A JP8397694 A JP 8397694A JP H07270601 A JPH07270601 A JP H07270601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
thin film
optical thin
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6083976A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawamata
健 川俣
Hiroshi Ikeda
浩 池田
Bunji Akimoto
文二 秋元
Nobuaki Mitamura
宣明 三田村
Yoshiki Nitta
佳樹 新田
Toshiaki Oimizu
利明 生水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6083976A priority Critical patent/JPH07270601A/ja
Publication of JPH07270601A publication Critical patent/JPH07270601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子デバイスを基板とし、この基板に対して
熱によるダメージを与えることなく基板上に形成できる
光学薄膜を提供する。 【構成】 電子デバイス上に成膜される光学薄膜であっ
て、真空蒸着法により形成されたMoO3 、あるいはW
3 の少なくともいずれか一方の物質を含む層を少なく
とも一層含むように構成した。MoO3 、WO3 は、低
いエネルギーで容易に蒸発でき、基板に対する蒸発源か
らの輻射熱を低く抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子や液晶等
の電子デバイス上への反射防止膜、フィルター等として
用いられる光学薄膜に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CCD(Charge−Coup
led Device)等の固体撮像素子や、液晶シャ
ッター等の液晶関連部品、あるいはこれらに他の部品等
を接合したデバイス等、熱がかかることによりその機能
に支障をきたしやすい電子デバイスの表面にも、小型化
や高性能化のために反射防止膜や干渉フィルター等の光
学薄膜を設けたという要求がでてきている。
【0003】デバイス上に直接光学薄膜を形成する例は
従来あまりないが、レンズ等の光学部品上の光学薄膜、
特に反射防止膜に関するものは数多く提案されている。
これらのうち電子デバイスと同様に、耐熱性の低い樹脂
製基板上に光学薄膜を形成する場合には、基板加熱を行
うことができない等の制約により、膜構成や成膜方法に
さまざまな工夫がされてきている。例えば反射防止膜と
しては、特開昭62−191801号公報に開示された
ものが知られており、これは、空気側から樹脂基板側へ
順にSiO2 層,ZrO2 +TiO2 層,ZrO2 層,
SiOまたはSiO2 層を成膜した4層から構成されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】反射防止膜や干渉フィ
ルターとして充分な光学性能を得るためには、低屈折率
と高屈折率物質とを組み合わせた構成とする必要があ
る。低屈折率物質としては何ら問題なくSiO2 を用い
ることができるが、高屈折率物質の選択には問題があ
る。すなわち、高屈折率物質としては、従来技術にみら
れるZrO2 やTiO2 あるいはCeO2 、ZnS等が
用いられる場合が多い。しかしながら、電子デバイス上
に光学薄膜を形成する場合、樹脂製基板の場合と同様
に、基板の耐熱性が低いことによる問題点が発生する。
すなわち、TiO2 やZrO2 等は融点が高く、通常の
ガラス基板上に膜を形成する場合と同じ装置のセッティ
ング方法では、基板加熱を行わない場合であっても蒸発
源からの輻射熱の影響で基板が加熱され、デバイス自体
が破壊される恐れがあり、また基板に接合品を用いたと
きには接合部の強度が劣化したり剥がれてしまったりす
る恐れがある。そのため、基板に対する蒸発源からの輻
射熱の影響の少ない成膜が要求される。
【0005】その対策としては、蒸発熱から基板までの
距離を長くしたり、蒸発源と基板との間に遮蔽板を設け
て蒸発源からの輻射熱の影響を少なくする方法が考えら
れる。しかし、上記方法はいずれも成膜装置の大幅な改
造が必要となるため、従来のガラス基板上への膜を形成
するための装置をそのまま使用することができないとい
う不具合がある。また、前記方法では、必然的に蒸着時
間が長くなり、生産性の点でも好ましくない。
【0006】上記不具合は蒸発源からの輻射熱の低い材
料を用いることができれば解決することができ、上記の
CeO2 およびZnSはこの条件を満たす材料である。
しかし、CeO2 は傷つきやすく耐湿性が低いうえに、
可視域内の短波長域に大きな吸収があるという欠点があ
る。また、ZnSはCeO2 よりもさらに弱く傷つきや
すく、耐湿性も低く水溶性があり、成膜後に大気中に放
置すると特性が変化してしまうという欠点がある。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、電子デバイスを基板とし、基板に対して熱によ
るダメージを与えること無く、従来の成膜装置を用いて
容易に成膜することができ、生産性も良い光学薄膜を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の光学薄膜は、蒸発源からの輻射熱の低い高
屈折率材料としてMoO3 、WO3 を使用し、抵抗加熱
法、電子線加熱法等の一般的な真空蒸着法により基板で
ある電子デバイス上にMoO3 層、WO3 層を形成する
こととした。
【0009】すなわち、請求項1の光学薄膜は、電子デ
バイス上に成膜される光学薄膜であって、真空蒸着法に
より形成されたMoO3 、あるいはWO3 の少なくとも
いずれか一方の物質を含む層を少なくとも一層含むよう
に構成した。
【0010】また、請求項2の光学薄膜は、電子デバイ
ス上に成膜される光学薄膜であって、真空蒸着法により
形成されたWO3 を60重量%以上含む層を少なくとも
一層含むように構成した。さらに、請求項3の光学薄膜
は、電子デバイス上に成膜される光学薄膜であって、高
屈折率層として真空蒸着法により形成されたWO3 を9
0重量%以上含む層を用い、低屈折率層として真空蒸着
法により形成されたSiO2 を用いて構成した。
【0011】
【作用】
(請求項1の作用)MoO3 およびWO3 は従来、光学
薄膜用材料としてはほとんど注目されていなかった材料
である。MoO3 およびWO3 は、低いエネルギーで容
易に蒸発させることができる材料であり蒸発源からの輻
射熱を低く抑えることができるため、熱によるダメージ
を基板に与えることがない。また、従来技術に挙げられ
ているCeO2 およびZnSよりも傷つきにくく、比較
的耐湿性も高い。さらに、完全に酸化した状態であれば
可視域で光の吸収もほとんどなく、屈折率は1.85〜
2.1程度(成膜条件によって変化する)である。した
がって、MoO3 、WO3 を高屈折率物質として使用
し、充分な性能を有する光学薄膜を形成することが可能
である。
【0012】(請求項2の作用)光学薄膜はWO3 のみ
で形成せず、WO3 にある程度の混合物を添加して形成
してもよい。蒸着材料にスプラッシュ防止等の目的で他
の誘電体や金属を混合することは可能であるが、従来用
いられてきた高屈折率材料のうちZrO2 やTiO2
は、WO3 と大幅に蒸気圧が異なるために、膜中にはほ
とんど入ることはない。WO3 と蒸気圧が低い物質とし
てはZnSを混合すれば屈折率が高くなるものの耐湿性
が低くなってしまい、フッ化物を混合すれば屈折率が低
くなってしまうという欠点がある。そのため、膜中には
WO3 を60重量%以上含むようにしたほうが好まし
い。
【0013】(請求項3の作用)低屈折率材料として
は、従来から用いられているSiO2 を使用するとよ
い。WO3 を90重量%以上含む層とSiの酸化物層と
は密着性が良く、耐久性が高い。さらに、屈折率の差が
大きいために必要な光学特性を得やすい。このとき、光
学薄膜の基板との密着性や耐久性を考慮した場合、基板
から第1層目はSiの酸化物層であることが望ましい。
ここでSiの酸化物とはSiOx (x=1〜2)を示し
ている。
【0014】
【実施例1】本発明の実施例1では、光学薄膜として、
液晶シャッター上に設けた反射防止膜を示す。反射防止
膜は、表1に示すように5層構成とした。
【0015】
【表1】
【0016】本実施例の反射防止膜の成膜には、市販さ
れている標準的な真空蒸着装置を用いることができ、以
下に成膜方法を説明する。真空蒸着装置の真空槽内に液
晶シャッター基板をセットし、1×10-4Paまで排気
する。次に、蒸着材料であるSiO2 を電子線加熱蒸着
法により加熱して液晶シャッター上にSiO2 層を蒸着
した。その後、蒸着材料であるWO3 を同様に電子線加
熱蒸着法により加熱して上記SiO2 層上にWO3 層を
蒸着した。そして、さらに上記SiO2 層とWO3 層の
蒸着を行い、最表層としてSiO2層をWO3 層上に蒸
着して、表1に示す光学薄膜の反射防止膜を形成した。
【0017】本実施例の反射防止膜の分光特性を図1に
示す。図1は最表層のSiO2 層側からの0°入射時の
反射率を示してあり、可視域(400〜700nm)
で、ほぼ0.5%前後の反射率があり、極めて優れた特
性を有している。一方、反射防止膜を形成しているとき
の基板温度はほとんど上昇することなく40℃以下に保
たれていた。また、成膜した後も液晶シャッターは正常
に作動することを確認した。さらに、本実施例の反射防
止膜は、テープ剥離テストにより剥離することがなく充
分な密着強度を有し、擦傷性試験により充分な耐擦傷性
を有することも確認できた。
【0018】
【実施例2】本発明の実施例2では、光学薄膜として、
CCD基板上に設けた反射防止膜を示す。本実施例の反
射防止膜は、上記実施例1と同じ膜構成(表1参照)と
し、実施例1の電子線加熱蒸着法に換えて、WO3 層を
抵抗加熱蒸着法により蒸着して成膜する以外は実施例1
と同じ方法で行った。
【0019】本実施例によれば、上記実施例1と同様な
効果が得られた。また、反射防止膜の成膜後にCCDが
正常に作動することを確認できた。
【0020】
【実施例3】本発明の実施例3では、液晶シャッターと
プラスチック製プリズムをエネルギー硬化型のシリコー
ン系接着剤により接合した接合品の上に設けたIR(赤
外線)カットフィルターを示す。IRカットフィルター
は、表2に示すように25層構成とした。
【0021】
【表2】
【0022】本実施例のIRカットフィルターは以下の
ように上記の接合品に成膜した。真空蒸着装置の真空槽
内に接合品をセットし、2×10-4Paまで排気する。
次に、上記実施例1と同様に電子線加熱法によって、接
合品側からSiO2 層を蒸着した後、SiO2 層上にM
oO3 層を蒸着した。そして、このSiO2 層とMoO
3 層の蒸着を交互に行い、表2に示す光学的膜厚を有す
るSiO2 層とMoO3 層をあわせて25層積層した。
なお、表2において、Aは、接合品側から交互に成膜し
たMoO3 (1.00λ)とSiO2 (1.06λ)の
各8層からなる計16層を表している。さらに、一番上
のSiO2 層上に撥水層としてフッ素系樹脂を抵抗加熱
蒸着法によって物理的膜厚で10nm成膜し、最表層と
した。
【0023】本実施例のIRカットフィルターの分光特
性を図2に示す。図に示すように、本実施例のIRカッ
トフィルターは、可視域(400〜700nm)におい
てほぼ90%以上の透過率があり、極めて優れた特性を
有している。一方、膜を形成しているときの基板(接合
品)温度はわずかに上昇したがそれでも蒸着終了まで5
0℃以下に保たれていた。したがって、成膜した後も接
合部が剥がれたり接合強度が下がることはなく、また液
晶シャッターも正常に作動した。本実施例でMoO3
換えてWO3 を用いても同様の結果が得られた。最表層
に撥水層を設けることで、膜の耐湿性を大幅に向上させ
ることができた。
【0024】なお、本発明は、電子デバイスを基板と
し、基板に対して熱によるダメージを与えること無く、
従来の成膜装置を用いて容易に成膜することができ、生
産性も良い光学薄膜を提供することを目的として、以下
のように構成することができる。第1に、真空蒸着法に
より形成されたWO3 を含む層を少なくとも一層含むこ
とを特徴として光学薄膜を構成し、耐湿性の高いWO3
を用いて高耐湿性、高耐久性の光学薄膜を得る。
【0025】第2に、真空蒸着法により形成されたWO
3 を90%以上含む層を少なくとも1層含むことを特徴
として光学薄膜を構成し、屈折率が高く耐久性の高い光
学薄膜を得る。なお、WO3 は60重量%以上で構成で
きるが、より好ましくはWO3 を90重量%以上含むよ
うにすると、より高屈折率、高耐久性が得られる。
【0026】第3に、高屈折率層として真空蒸着法によ
り形成されたWO3 を90重量%以上含む層を用い、低
屈折率層として真空蒸着法により形成されたSiO2
用いることを特徴として反射防止膜を構成する。低屈折
率材料としては、従来から用いられているSiO2 を使
用するとよい。WO3 を90重量%以上含む層とSiの
酸化物層とは密着性が良く、耐久性が高い。さらに、屈
折率の差が大きいために必要な光学特性を得やすい。こ
のとき、光学薄膜の基板との密着性や耐久性を考慮した
場合、基板から第1層目はSiの酸化物層であることが
望ましい。ここでSiの酸化物とはSiOx (x=1〜
2)を示している。したがって、特定波長域での反射防
止膜の構成としては例えば、基板側から第1層目がSi
の酸化物層、第2層目がWO3 を90重量%以上含む
層、第3層目がSiO2 層という構成をとることができ
る。すなわち、高屈折率としてWO3 を90重量%以上
含む層、第3層目がSiO2 層という構成をとると、層
間の密着性が高いために耐久性高く、また、屈折差が大
きいために所望の光学特性を容易に得ることができる。
【0027】第4に、基板側から第1層目がSiの酸化
物層、第2層目がWO3 を90重量%以上含む層、第3
層目がSiO2 層、第4層目がWO3 を90重量%以上
含む層、第5層目がSiO2 層であることを特徴として
反射防止膜を構成する。
【0028】第5に、基板側から第1層目がSiの酸化
物層、第2層目がWO3 を90重量%以上含む層、第3
層目がSiO2 層、第4層目がWO3 を90重量%以上
含む層、第5層目がSiO2 層であることを特徴として
液晶シャッターの反射防止膜を構成する。
【0029】第6に、高屈折率層として真空蒸着法によ
り形成されたWO3 を90重量%以上含む層を用い、低
屈折率層として真空蒸着法により形成されたSiO2
用いることを特徴として電子デバイス上のエッジフィル
ターを構成する。
【0030】第7に、基板側から第1層目がSiの酸化
物層であり、高屈折率層として真空蒸着法により形成さ
れたWO3 を90重量%以上含む層を用い、低屈折率層
として真空蒸着法により形成されたSiO2 を用いるこ
とを特徴として電子デバイス上のエッジフィルターを構
成する。
【0031】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の光学薄
膜において、請求項1の発明にあっては、電子デバイス
上にMoO3 あるいはWO3 少なくともいずれか一方を
含む物質からなる層を少なくとも1層含む構成とするこ
とにより、従来の成膜装置に何ら改造を加えることなく
蒸発源からの輻射熱を低く抑えることができ、デバイス
本来の性能の劣化が生じることがない。また、請求項2
の発明にあっては、WO3 を60重量%以上に、より好
ましくはWO3 を90重量%以上含むようにすると、屈
折率が高く耐久性の高いものが得られる。さらに、請求
項3の発明にあっては、高屈折率層としてWO3 を90
重量%以上含む層、第1層目および第3層目に低屈折率
層を用い、各層間の密着性を高くして耐久性を高くする
ことができる。また、屈折率差が大きいために所望の光
学特性を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における反射防止膜の分光反
射率を示す図である。
【図2】本発明の実施例3におけるIRカットフィルタ
ーの分光透過率を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三田村 宣明 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 新田 佳樹 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 生水 利明 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子デバイス上に成膜される光学薄膜で
    あって、真空蒸着法により形成されたMoO3 、あるい
    はWO3 の少なくともいずれか一方の物質を含む層を少
    なくとも一層含むことを特徴とする光学薄膜。
  2. 【請求項2】 電子デバイス上に成膜される光学薄膜で
    あって、真空蒸着法により形成されたWO3 を60重量
    %以上含む層を少なくとも一層含むことを特徴とする光
    学薄膜。
  3. 【請求項3】 電子デバイス上に成膜される光学薄膜で
    あって、高屈折率層として真空蒸着法により形成された
    WO3 を90重量%以上含む層を用い、低屈折率層とし
    て真空蒸着法により形成されたSiO2 を用いることを
    特徴とする光学薄膜。
JP6083976A 1994-03-29 1994-03-29 光学薄膜 Pending JPH07270601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083976A JPH07270601A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 光学薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083976A JPH07270601A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 光学薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270601A true JPH07270601A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13817576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083976A Pending JPH07270601A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 光学薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270601A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101832A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sony Corp 撮像光学系及び撮像装置
JP2007187846A (ja) * 2005-01-12 2007-07-26 Canon Inc 光学機器
US8366330B2 (en) 2005-01-12 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical device
JP2014002270A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Tokai Kogaku Kk カメラ用ndフィルタ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101832A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sony Corp 撮像光学系及び撮像装置
JP2007187846A (ja) * 2005-01-12 2007-07-26 Canon Inc 光学機器
US8366330B2 (en) 2005-01-12 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical device
JP2014002270A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Tokai Kogaku Kk カメラ用ndフィルタ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0685002B2 (ja) プラスチツク光学部品の反射防止膜
JPS5860701A (ja) 反射防止膜
JPH07270601A (ja) 光学薄膜
JPS6151761B2 (ja)
JPH07104102A (ja) ガラス製光学部品の撥水製反射防止膜およびその製造 方法
JP2006317603A (ja) 表面鏡
JP2566634B2 (ja) 多層反射防止膜
JPH052101A (ja) 光学部品
JP3044359B2 (ja) 多層反射防止膜が施された光学系
JP2004184703A (ja) 反射鏡
JPH11149005A (ja) 内面反射ミラーおよびその製造方法
JP2936103B2 (ja) 酸化アルミニウム薄膜
JPH0553001A (ja) 合成樹脂製光学部品の多層反射防止膜
JP3353948B2 (ja) ビームスプリッター
JP2979327B2 (ja) 低融点基体上蒸着反射防止膜
JP2001108802A (ja) 反射防止膜
JP3353944B2 (ja) 光学部品の反射防止膜およびこの反射防止膜を形成した光学部品
JPH1130705A (ja) 反射防止膜を有する眼鏡プラスチックレンズ
JP2624827B2 (ja) ハーフミラー
JPH0926501A (ja) 反射防止膜を有する合成樹脂光学部品
JP3560638B2 (ja) 反射膜
JPH05313001A (ja) プラスチック製光学部品の反射防止膜
JPS6296901A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH07287103A (ja) ガラス製光学部品
JP3052400B2 (ja) 反射防止膜被覆イットリア光学部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302