JPH07269990A - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル

Info

Publication number
JPH07269990A
JPH07269990A JP6057377A JP5737794A JPH07269990A JP H07269990 A JPH07269990 A JP H07269990A JP 6057377 A JP6057377 A JP 6057377A JP 5737794 A JP5737794 A JP 5737794A JP H07269990 A JPH07269990 A JP H07269990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary tube
tube
refrigerant
evaporator
adhesive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6057377A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanako Fujii
加奈子 藤井
Hideo Sanpei
秀雄 三瓶
Keimei Asakura
啓明 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6057377A priority Critical patent/JPH07269990A/ja
Publication of JPH07269990A publication Critical patent/JPH07269990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/37Capillary tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異物を生成しやすい冷媒を使用した場合で
も、キャピラリチューブからエバポレータへと至る部分
の冷媒の流路を良好に確保することができて、冷却性能
を良好に維持し得るようにする。 【構成】 冷媒をキャピラリチューブ22からエバポレ
ータに供給する冷凍サイクルにおいて、そのキャピラリ
チューブ22の終端部に非粘着性材から成るチューブ2
5を継着するか、又はそのキャピラリチューブ22の終
端部を非粘着性材で被覆することにより、それらの非粘
着性により、異物の付着堆積を防止し得るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は代替フロン仕様として好
適する冷凍サイクルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば冷蔵庫の冷凍サイクル
の冷媒としては、R−12等のフロンが使用されてき
た。しかしながら、近年、この種のフロンガスを大気中
に放出すると、成層圏のオゾン層に悪影響を与えること
が指摘されており、フロンの使用を取り止めることが要
請されている。そこで、従来のフロンに代え、R−13
4a等のいわゆる代替フロンを使用することが考えられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等の実験,研
究によれば、冷媒にR−134a等の代替フロンを使用
した場合、コンプレッサオイル中の防錆油や加工油,洗
浄剤等の化学反応生成物あるいはこれらに含まれる不純
物のうち、代替フロンへの溶解性が低いものが折出し、
冷凍サイクル内のごみやモレキュラシーブ粉,金属粉等
と混合して、通常コンタミと称される異物(例えばワッ
クス類やカルボン酸の金属塩等)が生成されやすいこと
が判明した。そして、それは、冷凍サイクルの図13に
示すキャピラリチューブ1からエバポレータ2へと至る
部分においては、エバポレータ2内への冷媒の流出部
分、すなわちキャピラリチューブ1の終端部部分に析出
しやすいことが判明した。
【0004】そして、このように析出された異物Cは、
長期間の使用により、次第に堆積して冷媒の流路を細め
てしまい、冷却性能の低下を招来する。又、最悪の場
合、冷媒の流路を閉塞してしまうことすらある。
【0005】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、異物を生成しやすい冷媒を
使用した場合でも、キャピラリチューブからエバポレー
タへと至る部分の冷媒の流路を良好に確保することので
きる冷凍サイクルを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の冷凍サイクルにおいては、冷媒をキャピラ
リチューブからエバポレータに供給する冷凍サイクルに
あって、そのキャピラリチューブの終端部に非粘着性材
から成るチューブを継着したことを特徴とするものであ
る。
【0007】この場合、チューブはキャピラリチューブ
に外側からバンド締めすると良い。又、チューブとキャ
ピラリチューブとは先細状の斜面で接合すると良い。一
方、キャピラリチューブの終端部は非粘着性材で被覆し
ても良い。この場合、キャピラリチューブの終端部は拡
開させると良い。
【0008】
【作用】上記手段によれば、キャピラリチューブの終端
部部分に異物が析出しやすい状況にあっても、そのキャ
ピラリチューブの終端部に継着した非粘着性材製のチュ
ーブ、あるいは同部を被覆した非粘着性材の非粘着性に
より、異物の付着堆積を防止することができる。
【0009】この場合、チューブをキャピラリチューブ
に外側からバンド締めしたものでは、キャピラリチュー
ブが細いためにチューブ継着のための加工が充分にでき
ない事情下にあっても、チューブをキャピラリチューブ
に強固に継着することができる。
【0010】又、チューブとキャピラリチューブとを先
細状の斜面で接合したものでは、その接合部分に製造誤
差による隙間ができても、その隙間を冷媒の流れと逆の
方向に設定できて、異物を溜まりにくくできる。
【0011】更に、キャピラリチューブの終端部を非粘
着性材で被覆するもので、そのキャピラリチューブの終
端部を拡開させたものでは、キャピラリチューブの終端
部がその非粘着性材の被覆で細められることも回避する
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を冷蔵庫の冷凍サイクルに適用
して、その第1実施例につき、図1ないし図4を参照し
て説明する。まず図2には冷蔵庫の全体構成を示してお
り、上方より順に、冷蔵室11、冷凍室12、及び野菜
室13を有しており、野菜室13外の後方下部にコンプ
レッサ14を、冷凍室12外の後方下部にエバポレータ
15をそれぞれ配設していて、該エバポレータ15と各
室11〜13とは通気ダクト16により連通させてい
る。
【0013】次に、図3及び図4には上記冷蔵庫の冷凍
サイクルの全体構成を示しており、コンプレッサ14か
ら、除霜水蒸発用の蒸発パイプ17、主凝縮器である放
熱パイプ18、防露用のクリーンパイプ19、マフラ2
0、ドライヤ21、キャピラリチューブ22、エバポレ
ータ15、アキュムレータ23、そして上記コンプレッ
サ14へと閉ループに接続して構成している。
【0014】上記冷凍サイクル内には、冷媒として、オ
ゾン層への悪影響のないR−134a等の代替フロンを
封入しており、この冷媒を、コンプレッサ14にて圧縮
し、蒸発パイプ17,放熱パイプ18,クリーンパイプ
19で放熱液化させて、ドライヤ20で水分を取除き、
キャピラリチューブ22からエバポレータ15へと送っ
て、該エバポレータ15で気化させることにより周囲の
空気から熱を奪い、その後にアキュムレータ23を通し
てコンプレッサ11に戻すということを繰返すことによ
り、冷蔵庫内の冷却をするようになっている。
【0015】ここで、図1は上記冷凍サイクル中のキャ
ピラリチューブ22からエバポレータ15へと至る部分
の構成を詳細に示しており、キャピラリチューブ22の
終端部に係合凹部24を形成し、これに係合させて該キ
ャピラリチューブ22の終端部にはチューブ25を継着
している。
【0016】上記チューブ25は、非粘着性材から成っ
ており、詳細には例えばフッ素樹脂の一つである四フッ
化エチレン樹脂(PTFE)から成っている。又、この
チューブ25の内径はキャピラリチューブ22の内径と
同一に定め、キャピラリチューブ22終端からの長さL
1 を、異物が付着しやすい範囲を覆い、且つ、長過ぎる
ための振動による騒音や材質の劣化,更には脱落の起こ
らない、例えば3〜50[mm]に定めている。
【0017】このようにキャピラリチューブ22の終端
部に継着したチューブ25に対し、エバポレータ15の
入口パイプ26はそれらより径大で、それらが挿入しや
すい直管状に形成しており、その挿入したキャピラリチ
ューブ22と入口パイプ26の入口端部との間には、金
属(例えば銅)製のリング状スペーサ27を圧入して、
キャピラリチューブ22の支持をするようにしている。
【0018】そして更に、入口パイプ26の入口端部か
らスペーサ27及びキャピラリチューブ22の外周面に
かけては、ろう付け28をしており、このろう付け28
の熱によりチューブ25が損傷を受けることを避けるた
め、入口パイプ26の入口端からチューブ25までの距
離L2 は、その熱影響が及ばない例えば25[mm]の
長さに定めている。なお、入口パイプ26はエバポレー
タ15とは別体として、その図示しない終端部をエバポ
レータ15に接続している。
【0019】さて、冷凍サイクルで使用する冷媒をR−
134a等の代替フロンとした場合、通常コンタミと称
される異物が生成され、それが、キャピラリチューブ2
2からエバポレータ15へと至る部分においては、エバ
ポレータ15内への冷媒の流出部分であるキャピラリチ
ューブ22の終端部部分に析出しやすいことは既述のご
とくである。
【0020】これに対して、上記構成のものの場合、キ
ャピラリチューブ22の終端部に継着した非粘着性材か
ら成るチューブ25の非粘着性により、異物の付着堆積
を防止することができる。よって、キャピラリチューブ
22からエバポレータ15へと至る部分の冷媒の流路を
良好に確保することができて、冷却性能を良好に維持し
得、もとより異物が冷媒の流路を閉塞してしまうような
最悪の事態に陥ることも避けることができる。
【0021】以上に対して、図5は本発明の第2実施例
を示すもので、チューブ25をキャピラリチューブ22
に外側からバンド29締めしたものを示している。この
場合、キャピラリチューブ22は細いため、チューブ2
5継着のための係合凹部24の加工が充分にできない事
情を有するが、このようにバンド29締めをすることに
より、チューブ25をキャピラリチューブ22に強固に
継着することができ、異物の付着堆積を防止する機能を
永く確実に得ることができる。
【0022】図6は本発明の第3実施例を示すもので、
チューブ25とキャピラリチューブ22とを先細状の斜
面30,31で接合したものを示しており、このように
することによって、その接合部分に製造誤差による隙間
ができても、その隙間を冷媒の流れと逆の方向に設定で
きて、異物を溜まりにくくすることができる。
【0023】図7は本発明の第4実施例を示すもので、
チューブ25の先端部の内側をテーパ面32で示すよう
に漸開状に形成したものであり、このようにすることに
よって、異物の離れを一層良くできて、その付着堆積を
更に確実に防止することができる。
【0024】図8は本発明の第5実施例を示すもので、
チューブ25のキャピラリチューブ22側部分を該キャ
ピラリチューブ22の終端部に沿う形状のものとし、且
つ、それらを先細状の斜面30,31で接合し、更に、
バンド29締めして、チューブ25をキャピラリチュー
ブ22に継着するようにしたものを示している。この場
合、キャピラリチューブ22に係合凹部24は形成して
いないが、バンド29締めだけでも充分確実に継着する
ことができる。
【0025】図9は本発明の第6実施例を示すもので、
入口パイプ26の入口端部付近を若干径小に絞り込んだ
ものを示しており、このようにしても、その絞り込み内
径をチューブ25の外径より大きく留めることにより、
入口パイプ26に対するチューブ25及びキャピラリチ
ューブ22の挿入を容易に行なうことができる。
【0026】図10は本発明の第7実施例を示すもの
で、このものの場合、金属製パイプ33の拡径部33a
にチューブ25を挿入した後、該パイプ33の拡径部3
3a端部を折曲34してチューブ25を抜止めしてい
る。又、その後、パイプ33にはその外側に入口パイプ
26を嵌挿し、内側にキャピラリチューブ22を挿入し
て、入口パイプ26の入口端部からパイプ33の端部及
びキャピラリチューブ22の外周面にかけろう付け35
をしている。そして、それらを、エバポレータ15のア
ルミパイプ36,37のフラッシュバット溶接部38の
内側に存するスペースバー39に衝止されるまで、アル
ミパイプ36内に挿入し、該アルミパイプ36入口端部
から入口パイプ26の外周面にかけてろう付け40をし
ている。
【0027】このようにすることにより、エバポレータ
15のフラッシュバット溶接部38内側のスペースバー
39を利用してチューブ25及びキャピラリチューブ2
2の位置決めができ、且つ、チューブ25をパイプ33
により補強できて、振動によるチューブ25の騒音,材
質劣化がより起こりにくくできる。
【0028】図11は本発明の第8実施例を示すもの
で、キャピラリチューブ22の終端部を、例えば非粘着
性材41に浸漬させることにより、該非粘着性材41で
被覆したものを示しており、このようにしても、基本的
に上述同様の作用効果を得ることができる。
【0029】図12は本発明の第9実施例を示すもの
で、キャピラリチューブ22の終端部を非粘着性材41
で被覆するものにおいて、そのキャピラリチューブ22
の終端部を拡開部42で表わすように拡開させたものを
示しており、このようにすることによって、キャピラリ
チューブ22の終端部が非粘着性材41の被覆で細めら
れることも回避することができる。
【0030】なお、非粘着性材としては前述の四フッ化
エチレン樹脂以外、例えば三フッ化エチレン樹脂(PC
TFE)や、六フッ化エチレンプロピレン樹脂(PFE
P)、エチレン−四フッ化エチレン共重合体(ETF
E)、フッ化ビニリデン樹脂(PVDF)、フッ化ビニ
ル樹脂(PVF)等のフッ素樹脂であっても良いし、
又、チッ化チタン(TiN)等であっても良い。更に、
入口パイプ26はエバポレータ15と一体のものであっ
ても良く、全体としても、冷蔵庫以外例えば冷凍ショー
ケースやエアコン等の冷凍サイクルにも同様に適用して
実施することができるものであり、そのほか、各部の寸
法等も前述のように限られるものではない。
【0031】
【発明の効果】本発明の冷凍サイクルは以上説明したと
おりのもので、下記の効果を奏する。第1に、冷媒をキ
ャピラリチューブからエバポレータに供給する冷凍サイ
クルにおいて、そのキャピラリチューブの終端部に非粘
着性材から成るチューブを継着したことにより、異物を
生成しやすい冷媒を使用した場合でも、キャピラリチュ
ーブからエバポレータへと至る部分の冷媒の流路を良好
に確保することができて、冷却性能を良好に維持するこ
とができる。
【0032】第2に、上記チューブをキャピラリチュー
ブに外側からバンド締めしたことにより、キャピラリチ
ューブが細いためにチューブ継着のための加工が充分に
できない事情下にあっても、チューブをキャピラリチュ
ーブに強固に継着することができて、異物の付着堆積を
防止する機能を永く確実に得ることができる。
【0033】第3に、上記チューブとキャピラリチュー
ブとを先細状の斜面で接合したことにより、その接合部
分に製造誤差による隙間ができても、その隙間を冷媒の
流れと逆の方向に設定できて、異物を溜まりにくくする
ことができる。
【0034】第4に、上記キャピラリチューブの終端部
を、チューブの継着に代えて、非粘着性材で被覆したこ
とにより、第1同様に、異物を生成しやすい冷媒を使用
した場合でも、キャピラリチューブからエバポレータへ
と至る部分の冷媒の流路を良好に確保することができ
て、冷却性能を良好に維持することができる。
【0035】第5に、上記非粘着性材で被覆するキャピ
ラリチューブの終端部を拡開させたことにより、キャピ
ラリチューブの終端部が非粘着性材の被覆で細められる
ことも回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す主要部分の断面図
【図2】冷蔵庫全体の断面図
【図3】冷凍サイクルの立体構成図
【図4】冷凍サイクルの概略構成図
【図5】本発明の第2実施例を示す図1相当図
【図6】本発明の第3実施例を示す図1相当図
【図7】本発明の第4実施例を示す図1相当図
【図8】本発明の第5実施例を示す図1相当図
【図9】本発明の第6実施例を示す図1相当図
【図10】本発明の第7実施例を示す図1相当図
【図11】本発明の第8実施例を示す図1相当図
【図12】本発明の第9実施例を示す図1相当図
【図13】従来例を示す図1相当図
【符号の説明】
15はエバポレータ、22はキャピラリチューブ、25
はチューブ、26はエバポレータの入口パイプ、29は
バンド、30,31は斜面、41は非粘着性材、42は
拡開部を示す。
フロントページの続き (72)発明者 朝倉 啓明 大阪府茨木市太田東芝町1番6号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社大阪事業所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒をキャピラリチューブからエバポレ
    ータに供給する冷凍サイクルにおいて、そのキャピラリ
    チューブの終端部に非粘着性材から成るチューブを継着
    したことを特徴とする冷凍サイクル。
  2. 【請求項2】 チューブをキャピラリチューブに外側か
    らバンド締めしたことを特徴とする請求項1記載の冷凍
    サイクル。
  3. 【請求項3】 チューブとキャピラリチューブとを先細
    状の斜面で接合したことを特徴とする請求項1記載の冷
    凍サイクル。
  4. 【請求項4】 冷媒をキャピラリチューブからエバポレ
    ータに供給する冷凍サイクルにおいて、そのキャピラリ
    チューブの終端部を非粘着性材で被覆したことを特徴と
    する冷凍サイクル。
  5. 【請求項5】 キャピラリチューブの終端部を拡開させ
    たことを特徴とする請求項4記載の冷凍サイクル。
JP6057377A 1994-03-28 1994-03-28 冷凍サイクル Pending JPH07269990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6057377A JPH07269990A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6057377A JPH07269990A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269990A true JPH07269990A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13053915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6057377A Pending JPH07269990A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07269990A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710849B1 (ko) * 2007-01-10 2007-04-24 충주대학교 산학협력단 모세관 연결장치 및 연결방법
DE102012003913A1 (de) * 2012-01-30 2013-08-01 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
DE102015003178A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-14 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
EP3045842A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-20 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder gefriergerät

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710849B1 (ko) * 2007-01-10 2007-04-24 충주대학교 산학협력단 모세관 연결장치 및 연결방법
DE102012003913A1 (de) * 2012-01-30 2013-08-01 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
DE102015003178A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-14 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
EP3045842A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-20 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder gefriergerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877336B2 (en) Receiver-drier for air-conditioning system and method of manufacturing the same
JP2006194578A (ja) 冷蔵庫
WO2007023130A3 (en) Systems and methods for cooling electronics components employing vapor compression refrigeration
FR2878310A1 (fr) Tuyau a double paroi, procede de fabrication de celui-ci et dispositif a cycle de refrigerant muni de celui-ci.
JP6417077B1 (ja) 空気調和機
KR101938713B1 (ko) 냉장고
JPS6246710B2 (ja)
US5701758A (en) Refrigeration system accumulating vessel having a brazed, metal-clad deflector
JP3783346B2 (ja) 密閉型圧縮機
JPH07269990A (ja) 冷凍サイクル
US6584783B2 (en) Fluid transport
JPH07269988A (ja) 冷凍サイクル
JPH07260290A (ja) 冷凍サイクル
JP2007003170A (ja) エジェクタ式サイクル
JPH07269991A (ja) 冷凍サイクル
JPH06159865A (ja) 冷凍サイクル
JP2007032987A (ja) エジェクタ式サイクル
JPH07269989A (ja) 冷凍サイクルの逆止弁装置
JP2001317854A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH06159866A (ja) 冷凍サイクル
JPH09138032A (ja) 冷凍サイクル
JP3017890B2 (ja) 冷凍サイクル及び冷蔵庫
JPH09324964A (ja) 冷蔵庫等の冷凍サイクル
JP2014126311A (ja) 熱交換器
JPH11325664A (ja) アキュームレーター