JP2002071230A - 流体の輸送方法及び装置 - Google Patents

流体の輸送方法及び装置

Info

Publication number
JP2002071230A
JP2002071230A JP2001176918A JP2001176918A JP2002071230A JP 2002071230 A JP2002071230 A JP 2002071230A JP 2001176918 A JP2001176918 A JP 2001176918A JP 2001176918 A JP2001176918 A JP 2001176918A JP 2002071230 A JP2002071230 A JP 2002071230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface energy
lubricant
heat exchanger
conduit
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001176918A
Other languages
English (en)
Inventor
Sivakumar Gopalnarayanan
シバクマル・ゴパルナラヤナン
Scott R Gaboury
スコット・リチャード・ガブーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema Inc
Original Assignee
Atofina Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina Chemicals Inc filed Critical Atofina Chemicals Inc
Publication of JP2002071230A publication Critical patent/JP2002071230A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D1/00Pipe-line systems
    • F17D1/08Pipe-line systems for liquids or viscous products
    • F17D1/16Facilitating the conveyance of liquids or effecting the conveyance of viscous products by modification of their viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HFC冷媒と混和できない潤滑剤の使用を可
能にし、その性質にかかわらず、潤滑剤のコンプレッサ
ーへの戻りを高める。 【解決手段】 不揮発性液体の表面エネルギーより低い
表面エネルギーを導管の内表面に付与すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性液体(例
えば、油類又は潤滑剤類)を輸送する導管であって、液
体による表面のディウェッティング(de-wetting)及び表
面上の液体の付着の欠乏が生ずるために液体の高められ
た輸送性を与えるように、その導管の内表面が不揮発性
液体の表面エネルギーよりも低い表面エネルギーを有し
ているものに関する。本発明は、蒸気、気体、液体又は
2相蒸気/液体混合物が不揮発性液体を輸送しなければ
ならない内部チューブ、パイプ又は導管表面への適用可
能性を有している。そのような1つの例は、パイプライ
ンを介した気体/油混合物の輸送である。別の例は、導
管が熱交換器の形態である場合、特に熱交換器が冷凍シ
ステムの一部である場合である。かくして、コンプレッ
サー、エバポレータ熱交換器、コンデンサ熱交換器並び
に液体及び蒸気配管を有する冷凍システムにおいて、不
揮発性液体が潤滑剤である場合及び冷媒をもシステムを
介して輸送する場合に、潤滑剤の表面エネルギーよりも
低い表面エネルギーをエバポレータ熱交換器の内表面に
少なくとも付与することにより、潤滑剤の輸送性を高め
ることができる。そのようなシステムにおける本発明の
使用は、潤滑剤の輸送性を高めるだけでなく(かくして
潤滑剤のコンプレッサーへの戻りを高めて、熱交換器中
の油の滞留を減ずる)、冷凍能力及び動作係数(「CO
P」)の点からシステムの効率を改善することができ、
かくしてある一定の冷房負荷に対してより小さいエバポ
レータの使用を可能にする。ここで用いられているよう
に、「冷凍システム」は、空調システムを含む。
【0002】
【従来の技術】現行の冷凍システムにおいて、コンプレ
ッサーからの少量の潤滑剤がキャリーオーバーされて、
システムの残りの部分を通って循環する。この潤滑剤の
幾らかの量が、熱交換器中に大抵は滞留して、伝熱を妨
げる薄膜を形成する。かくして、潤滑剤の過度の滞留
は、システム効率に悪影響を与える。潤滑剤の滞留並び
に熱交換器及び接続配管中の潤滑剤の分離を最小にする
ため、潤滑剤は冷媒と十分に混和できるものでなければ
ならなかった。更に、従来の鉱物油(MO)又はアルキ
ルベンゼン(AB)潤滑剤は、ヒドロフルオロカーボン
(HFC)と混和することができないので、1,1,
1,2−テトラフルオルエタン(134a)のようなH
FC冷媒は、混和可能なポリオールエステル(POE)
潤滑剤の使用を要求する。POE潤滑剤は、MO又はA
B潤滑剤より高価であることに加えて、本質的に吸湿性
のものであるので、POE潤滑剤はまた、ずっとより清
浄なコンプレッサー装置を要求する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かくして、HFC冷媒
と混和できない潤滑剤の使用を可能にし、その性質にか
かわらず、潤滑剤のコンプレッサーへの戻りを高める方
法を見出せば有用なものとなるであろう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(例えば熱交
換器の形態においての)導管中の不揮発性液体の輸送性
を高める方法であって、不揮発性液体の表面エネルギー
より低い表面エネルギーを導管の内表面に付与すること
を含む方法を提供する。好ましい具体例は、コンプレッ
サー、エバポレータ熱交換器、コンデンサー熱交換器並
びに液体及び蒸気配管を有し、潤滑剤及び冷媒がシステ
ムを介して輸送される冷凍システム中の潤滑剤の輸送性
を高める方法であって、潤滑剤の表面エネルギーよりも
低い表面エネルギーをエバポレータ熱交換器の内表面に
付与することを含む方法である。必須ではないが、コン
デンサー熱交換器並びに液体及び蒸気配管の内表面に
も、潤滑剤の表面エネルギーより低い表面エネルギーを
付与することができる。1つの具体例において、システ
ムの熱交換器の内表面及び随意に他のシステムの構成部
分は、冷媒の表面エネルギーよりも高い表面エネルギー
を有し、冷媒による表面の濡れを可能にし、冷媒流れが
潤滑剤を熱交換器の表面に沿って押すことをより容易に
できるであろう。しかしながら、別の実施例において
は、コンデンサー熱交換器に冷媒の表面エネルギーより
も低い表面エネルギーを付与し、滴状凝縮を促進して、
かくして伝熱を高めることができる。
【0005】冷凍システムにおいて、不揮発性液体は、
従来用いられた潤滑剤(例えばMO、AB、POE、ポ
リアルキルグリコール及びポリビニルエーテル)並びに
システムの効率を高めるために用いられる添加剤(例え
ば、テトラグリム)を含む。冷媒は、フルオロカーボ
ン、アンモニア、二酸化炭素及び炭化水素を含む。典型
的な冷媒は、134aである。
【0006】
【発明の実施の形態】発明の具体的な説明 不揮発性液体の表面エネルギーよりも低い表面エネルギ
ーを導管の内表面に付与することにより、導管中の不揮
発液体の輸送性を改善することができるということを今
や見出した。
【0007】固体の表面エネルギーを変えるいくつかの
公知の方法のいずれかにより、所望の表面エネルギーを
達成することができる。例は、化学的な表面改変(例え
ば、金属表面の直接的フッ素化)又は薄い有機コーティ
ング若しくは添加剤を含有する複合物コーティングであ
る。複合物コーティングの例は、ポリテトラフルオルエ
チレン粒子含有Ni−フロール(Ni−flor)(ニ
ッケル−リンマトリックス(Atotech社から入手
可能))である。有機コーティングは、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチ
ル、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン6、ポリジ
メチルシロキサン、ビスフェノール−Aのポリカーボネ
ート、ポリアクリル酸ヘプタフルオルイソプロピル、ポ
リテトラフルオルエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリク
ロルトリフルオルエチレン及びポリフッ化ビニリデンの
ようなポリマーを含み、後者のポリマーは、表面が一般
に銅、アルミニウム又は鋼鉄である場合の冷媒用途につ
いて特に有用であることが見出されている。ここで用い
られているポリフッ化ビニリデン(「PVDF」)は、
フッ化ビニリデン(VDF)のホモポリマーだけでな
く、少なくとも約85重量%のVDFモノマー及び最大
約15重量%のヘキサフルオルプロピレン(HFP)か
ら調製されるコポリマーも指す。そのようなポリマーの
例は、Kynar(登録商標)741(ポリフッ化ビニ
リデン)、Kynar Flex(登録商標)2801
(約10%のHFPを含有するVDF/HFPコポリマ
ー)及びKynar Flex 2751(約14%H
FPを含有するVDF/HFPコポリマー)を含み、こ
れらは、Pennsylvania州のPhilade
lphiaのElf Atochem North A
merica社から商業的に入手可能である。モノマー
ブレンド中にHFPが存在することは、コーティングの
溶液流延を容易にし、ポリマーの可撓性及び弾力性に寄
与して、それにより温度の周期変動中に内表面が伸長又
は収縮するにつれてコーティングが内表面に付着するこ
とを可能にするので、或る量のHFP(最大約15重量
%)は、PVDF中で有用である。HFPはまた、VD
Fよりも低い表面エネルギー(約16dyn/cm(約
1.6×10-2N/m))を有するので、ポリマーの表
面エネルギーを注文に応じて作るためにHFPを用いる
こともできる。他方、冷媒と潤滑剤との接触による塊り
の増大を最小限にするために、15%よりも高い濃度の
HFPを避けることが好ましい。
【0008】有機ポリマーの上記のタイプについての表
面エネルギーを、PolymerHandbook(第
3版、Wiley、1989)における一般ポリマーに
ついての表面エネルギーの表に見出すことができる。例
えば、好ましいポリビニリデンポリマーは、20℃で2
5〜32dyn/cm(2.5×10-2〜3.2×10
-2N/m)の範囲の表面エネルギーを有するのが典型的
である一方、134aのような冷媒は、約80℃〜−5
0℃の温度範囲にわたって約1.5〜19dyn/cm
(約0.15×10-2〜1.9×10-2N/m)の表面
エネルギーを有しており、冷凍の用途に用いられる典型
的なMOは、室温で約47dyn/cm(約4.7×1
-2N/m)の表面エネルギーを有し、そしてAB油
は、室温で35〜45dyn/cm(3.5×10-2
4.5×10-2N/m)の範囲の典型的な表面エネルギ
ーを有する。従って、冷凍システムにおけるPVDFコ
ーティングの使用は、潤滑剤による内表面の濡れを抑え
るが、冷媒による濡れを許容する。Ni−フロール複合
物についてなされた試験は、その複合物はまた所望の範
囲(約15〜30dyn/cm(約1.5×10-2
3.0×10-2N/m))の表面エネルギーを有するこ
とを示す。
【0009】システムの熱効率(熱伝達)の変化を最少
にして、付着を改善するために、比較的薄いコーティン
グ(望ましくは約2ミクロン以下)が好まれる。金属表
面にコーティングを適用する方法は、周知であり、例え
ば噴霧、浸漬又はカーテンコーティングがある。
【0010】本発明の実施を、より詳細に以下の非限定
的な例で説明する。
【0011】例1:本例は、外径0.25インチ(0.
66cm)、長さ60インチ(1.5m)、内径0.1
67インチ(0.42cm)(アルミニウムコイル)又
は0.163インチ(0.41cm)(銅コイル)のい
ずれかを有する銅又はアルミニウムチューブのいずれか
で作られた被覆された及び非被覆の熱交換器コイルを用
いた。アセトン中のKynar Flex 2801の
5%固体溶液を適用することにより、被覆されたコイル
を開発した。被覆されたコイルを、約30分間165℃
でオーブンで焼付けた。各コイルに潤滑剤10g(15
0SUS(セーボルトユニバーサル秒)の粘度を有する
MO)を装入して、60F(16℃)に維持した定温槽
に置いた。約15g/分の液体134aの定常流を、コ
イルに通して維持した。コイル中に残存する油の量を、
6分間のフラッシング後に測定した。結果は以下の通り
であった: (A)アルミニウムチューブ:フラッシング後、ほんの
7%の油しか被覆されたチューブに残存しなかったが、
一方約40%の油が非被覆のチューブに残存した。 (B)銅チューブ:フラッシング後、ほんの20%の油
しか被覆されたチューブに残存しなかったが、一方約4
0%の油が非被覆のチューブに残存した。
【0012】例2:本例は、被覆された熱交換器と非被
覆の熱交換器との両方を有する冷凍ループを用いて行わ
れた。本冷凍システム用のエバポレータ熱交換器は、断
熱室の内側に置かれており、一方コンデンサー熱交換器
及びコンプレッサーが断熱室の外側のエバポレータ上方
に置かれた。2つの追加的な熱交換器(エバポレータ用
のものとコンデンサ用のものであり、元の熱交換器と同
一のものである。)を用い、N−メチル−2−ピロリド
ン(NMP)中の1重量%溶液を用いるKynarFl
ex 2801の薄いコーティングをそれらの熱交換器
の内表面に施した。この構造により、潤滑剤が重力に抗
して流れてコンプレッサーに戻るようにして、混和性の
潤滑剤と不混和性の潤滑剤との間の油の戻りの差が大き
くなるようにした。膨張装置は、毛細管とニードル弁と
の直列の組合せであり、これによりエバポレータにおけ
る広範囲な圧力制御を行うことができる。2つのヒータ
ーバンド(1つは約900ワット容量の固定ヒーター、
もう1つは可変抵抗器で制御され、0〜900ワットに
わたるもの)を冷凍室内部に置いた。エバポレータの入
口及び出口、コンプレッサーの吸引及び排出の冷媒側の
温度及び圧力、冷凍室内の空気温度、コンプレッサーの
電力消費及びヒーターの電力消費を測定して記録した。
【0013】2つの異なった条件について試験を行っ
た。まず第1に、空気調和の適用例を表すと、冷凍室の
空気温度を45F(7℃)に維持し、かつエバポレータ
出口の冷媒の過熱状態を10F(−12℃)に維持し
た。次に、冷凍の適用例を表すと、冷凍室の空気温度を
12F(−11℃)に維持し、かつエバポレータ出口の
冷媒の過熱状態を8F(−13℃)に維持した。第2の
試験条件については、約10〜12時間の運転の後に、
一度システムから氷や霜を取り除いた。全ての試験につ
いて、周囲温度を85F(29℃)に維持した。低温試
験については、冷凍室の相対湿度を15〜25%に維持
した。両方の試験条件について、2種類の異なった時間
の間(約25時間及び約50時間)、システムを運転し
た。各々の試験の終わりに、熱交換器を分離して、コン
デンサー及びエバポレータ内部の冷媒の量及び潤滑剤の
量を測定した。
【0014】冷媒は、134aであった。
【0015】油滞留の結果−エバポレータ及びコンデン
サーに残留している油:エバポレータの結果は、被覆さ
れた熱交換器が被覆されない熱交換器よりもかなり少な
い潤滑剤(鉱物油)を−11℃又は7℃のいずれかで保
持している例1の結果を裏付けている。(−11℃及び
7℃における被覆されたエバポレータにおいて保持され
た鉱物油の量は、被覆されていないエバポレータに保持
された鉱物油の量よりも各々約80%及び50%少なか
った。)しかしながら、予期した通りコンデンサー中の
高温のために(凝縮温度は、約32℃であった。)、保
持された潤滑剤(鉱物油)の量において劇的な差を示さ
ず、保持される量は全ての場合において少なかった。こ
れらの結果は、エバポレータを被覆することにより、大
きな効率上の利益を得るが、コンデンサーを被覆するこ
とによっては、ほんの僅かの利益しか得ないという結論
を裏付けている。
【0016】システムの効率:−11℃で、被覆された
熱交換器及び134a/MOの組合せを有するシステム
の効率は、エバポレータ容量とCOPの両方の観点から
134a/MOを用いた被覆されていない熱交換器並び
に134a及び混和性のPOE潤滑剤を用いた被覆され
ていない熱交換器を有する従来のシステムとの両方より
もかなり良好であった(前者の熱交換器よりも約15〜
25%の改善及び後者のシステムよりも少なくとも約5
%の改善が見られた。)。
【0017】7℃でも、被覆された熱交換器及び134
a/MOの組合せを有するシステムの効率は、エバポレ
ータ容量の観点から134a/MOを用いた被覆されて
いない熱交換器よりもかなり良好であり(約5%の改善
が見られた。)、並びに134a及び混和性のPOE潤
滑剤を用いる被覆されていない熱交換器を有する従来の
システムよりも若干良好か又は少なくとも同等である。
【0018】7℃で、被覆された熱交換器及び134a
/MOの組合せを有するシステムの効率は、COPの観
点から134a及び混和性POE潤滑剤を用いた被覆さ
れていない熱交換器を有する従来のシステムよりもかな
り良好であり(約5%の改善が見られた。)、並びに1
34a/MOを用いる被覆されていない熱交換器の効率
とほぼ同等である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C10N 40:02 C10N 40:02 50:10 50:10 (72)発明者 スコット・リチャード・ガブーリ アメリカ合衆国ペンシルベニア州ブルー・ ベル、ハンター・ドライブ1201 Fターム(参考) 3H111 AA01 BA01 BA15 CB08 DA26 DB09 4H104 CD01A PA01 QA12

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導管中の不揮発性液体の輸送性を高める
    方法であって、前記導管の内表面に、前記不揮発性液体
    の表面エネルギーよりも低い表面エネルギーを付与する
    ことを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記導管が、熱交換器の形態である請求
    項1の方法。
  3. 【請求項3】 冷凍システムにおける潤滑剤の輸送性を
    高める方法であって、前記冷凍システムがコンプレッサ
    ー、エバポレータ熱交換器、コンデンサー熱交換器並び
    に液体及び蒸気配管を有し、かつ前記潤滑剤及び冷媒を
    前記システムを介して輸送して、前記方法が前記潤滑剤
    の表面エネルギーよりも低い表面エネルギーを前記エバ
    ポレータ熱交換器の内表面に付与することを含む方法。
  4. 【請求項4】 前記コンデンサー熱交換器並びに前記液
    体及び蒸気配管の前記内表面にも、前記潤滑剤の表面エ
    ネルギーよりも低い表面エネルギーを付与する請求項3
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記エバポレータ熱交換器の前記内表面
    に、前記潤滑剤の表面エネルギーよりも低いが、前記冷
    媒の表面エネルギーよりも高い表面エネルギーを付与す
    る請求項3の方法。
  6. 【請求項6】 前記コンデンサー熱交換器の前記内表面
    に、前記潤滑剤及び前記冷媒の表面エネルギーよりも低
    い表面エネルギーを付与する請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 前記エバポレータ熱交換器の前記内表面
    を、前記潤滑剤の表面エネルギーよりも低い表面エネル
    ギーを有する有機コーティングで被覆する請求項3の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記コーティングが、ポリフッ化ビニリ
    デンである請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 不揮発性液体を輸送する導管であって、
    前記導管の内表面が、前記不揮発性液体の表面エネルギ
    ーよりも低い表面エネルギーを有する導管。
  10. 【請求項10】 前記導管が、熱交換器の形態である請
    求項9の導管。
  11. 【請求項11】 コンプレッサー、エバポレータ熱交換
    器、コンデンサー熱交換器並びに液体及び蒸気配管を有
    する冷凍システムであって、潤滑剤及び冷媒が前記シス
    テムを介して輸送され、前記エバポレータ熱交換器の内
    表面が前記潤滑剤の表面エネルギーよりも低い表面エネ
    ルギーを有する冷凍システム。
  12. 【請求項12】 前記コンデンサー熱交換器の前記内表
    面はまた、前記潤滑剤の表面エネルギーよりも低い表面
    エネルギーを有する請求項11の冷凍システム。
  13. 【請求項13】 前記エバポレータ熱交換器の前記内表
    面は、前記潤滑剤の表面エネルギーよりも低いが、前記
    冷媒の表面エネルギーよりも高い表面エネルギーを有す
    る請求項11の冷凍システム。
  14. 【請求項14】 前記コンデンサー熱交換器の前記内表
    面は、前記潤滑剤及び前記冷媒の表面エネルギーよりも
    低い表面エネルギーを有する請求項13の冷凍システ
    ム。
JP2001176918A 2000-06-13 2001-06-12 流体の輸送方法及び装置 Withdrawn JP2002071230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/592,827 US6470691B1 (en) 2000-06-13 2000-06-13 Fluid transport
US09/592827 2000-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002071230A true JP2002071230A (ja) 2002-03-08

Family

ID=24372221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176918A Withdrawn JP2002071230A (ja) 2000-06-13 2001-06-12 流体の輸送方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6470691B1 (ja)
EP (1) EP1167866A3 (ja)
JP (1) JP2002071230A (ja)
CN (1) CN1271386C (ja)
CA (1) CA2341796A1 (ja)
MX (1) MXPA01004913A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725614B2 (en) * 1995-01-27 2004-04-27 Tapco International Corporation Decorative trim assemblies
US6470691B1 (en) * 2000-06-13 2002-10-29 Atofina Chemicals, Inc. Fluid transport
DE10065797A1 (de) * 2000-12-30 2002-07-04 Creavis Tech & Innovation Gmbh Vorrichtung zur Kondensationsbeschleunigung mit Hilfe strukturierter Oberflächen
US20060042274A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Manole Dan M Refrigeration system and a method for reducing the charge of refrigerant there in
WO2007026647A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 冷凍機油組成物
US8037928B2 (en) 2005-12-21 2011-10-18 Exxonmobil Research & Engineering Company Chromium-enriched oxide containing material and preoxidation method of making the same to mitigate corrosion and fouling associated with heat transfer components
US8201619B2 (en) 2005-12-21 2012-06-19 Exxonmobil Research & Engineering Company Corrosion resistant material for reduced fouling, a heat transfer component having reduced fouling and a method for reducing fouling in a refinery
US20080073063A1 (en) * 2006-06-23 2008-03-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Reduction of fouling in heat exchangers
CN101542218B (zh) * 2007-06-22 2012-06-27 松下电器产业株式会社 冷冻循环装置
FR2918067B1 (fr) * 2007-06-27 2011-07-01 Arkema France Materiau composite comprenant des nanotubes disperses dans une matrice polymerique fluroree.
US8349267B2 (en) 2007-10-05 2013-01-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Crude oil pre-heat train with improved heat transfer
DE102008041480A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät und Verdampfer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280848A (en) * 1962-01-15 1966-10-25 Marathon Oil Co Pipeline construction
US3990381A (en) * 1971-01-14 1976-11-09 National Patent Development Corporation Hydrophilic polymer coating for underwater structures
US4172178A (en) * 1978-05-05 1979-10-23 Westinghouse Electric Corp. Impregnated castings chemically resistant to contact with halocarbon refrigerant
US5207248A (en) * 1987-07-14 1993-05-04 Hitachi Cable, Ltd. Pipe coated with a resin layer on the inner surface thereof
US5143963A (en) * 1989-12-06 1992-09-01 Res Development Corp. Thermoplastic polymers with dispersed fluorocarbon additives
SE467826B (sv) * 1991-01-31 1992-09-21 Berol Nobel Ab Anvaendning av alkoxilerad alkanolamid som friktionsreducerande medel
US5333461A (en) * 1992-11-25 1994-08-02 Cobb Douglas A Liquid trap for gaseous or liquid phase materials
US5385175A (en) * 1993-11-01 1995-01-31 Intevep, S.A. Conduit having hydrophilic and oleophobic inner surfaces for oil transportation
FR2735210B1 (fr) * 1995-06-06 1997-07-18 Inst Francais Du Petrole Procede de recyclage d'un additif dispersant utilise pour le transport d'un gaz a condensat ou d'un petrole avec gaz associe en presence d'hydrates
US5746259A (en) * 1996-11-27 1998-05-05 Noble, Iii; John O. Injection system for servicing fluids into or through an enclosed region
JPH10314669A (ja) * 1997-03-19 1998-12-02 Dow Corning Asia Ltd 低表面エネルギーコーティングの形成方法
WO2000006958A2 (en) * 1998-07-28 2000-02-10 Arçeli̇k A.Ş. A method for preventing water accumulation and ice formation on the evaporators and condensers of refrigerators
US6176092B1 (en) * 1998-10-09 2001-01-23 American Standard Inc. Oil-free liquid chiller
US6221247B1 (en) * 1999-06-03 2001-04-24 Cms Technology Holdings, Inc. Dioxole coated membrane module for ultrafiltration or microfiltration of aqueous suspensions
US6281170B1 (en) * 1999-10-18 2001-08-28 Air Products And Chemicals, Inc. Surface tension reduction with N,N,N'-trialkkyl ureas
US6293112B1 (en) * 1999-12-17 2001-09-25 American Standard International Inc. Falling film evaporator for a vapor compression refrigeration chiller
US6470691B1 (en) * 2000-06-13 2002-10-29 Atofina Chemicals, Inc. Fluid transport

Also Published As

Publication number Publication date
EP1167866A3 (en) 2004-08-11
EP1167866A2 (en) 2002-01-02
CN1271386C (zh) 2006-08-23
MXPA01004913A (es) 2003-08-20
CN1329241A (zh) 2002-01-02
US6584783B2 (en) 2003-07-01
CA2341796A1 (en) 2001-12-13
US6470691B1 (en) 2002-10-29
US20030019220A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080041079A1 (en) Refrigerant cycle device with ejector
JP2002071230A (ja) 流体の輸送方法及び装置
EP1295070B1 (en) Nonflammable mixed refrigerants (mr) for use with very low temperature throttle-cycle refrigeration systems
US20050217292A1 (en) Refrigeration system
EP1162412A1 (en) Refrigerating device
US9689588B2 (en) Refrigerating cycle apparatus
CN112219075B (zh) 通过使用空气温度测量来终止蒸发器除霜的方法
JP3484866B2 (ja) 冷凍装置
JP2000055488A (ja) 冷凍装置
Rubas et al. Factors contributing to refrigerator cycling losses
CA2516746A1 (en) A refrigeration system and a method for reducing the charge of refrigerant therein
US10737216B2 (en) Dehumidifier
CN112189120A (zh) 终止蒸发器除霜的方法
JP4609226B2 (ja) エジェクタ式サイクル
US11674720B2 (en) Diffusion absorption refrigeration apparatus and refrigeration method
JPH06281273A (ja) 空気調和装置
Peyyala et al. Effect of insulations on COP in vapor compression refrigeration system
JP2008256314A (ja) 冷凍装置
CN211823237U (zh) 制冷循环系统和具有其的制冷设备
EP4053481A1 (en) A freeze dryer and a method for operating a freeze dryer
JP2016217628A (ja) 冷凍機及び冷凍装置
JPH11166798A (ja) 滑水性材料をコーテイングした機能性装置
CN113074465A (zh) 制冷循环系统、制冷设备及其控制方法
WO2020209810A1 (en) Static mpe condenser
JPH07151425A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902