JPH07269871A - ガスコンロの鍋底温度検出装置 - Google Patents

ガスコンロの鍋底温度検出装置

Info

Publication number
JPH07269871A
JPH07269871A JP5785094A JP5785094A JPH07269871A JP H07269871 A JPH07269871 A JP H07269871A JP 5785094 A JP5785094 A JP 5785094A JP 5785094 A JP5785094 A JP 5785094A JP H07269871 A JPH07269871 A JP H07269871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensor
sensor holder
spring
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5785094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kodera
洋 小寺
Yuzuru Uchida
譲 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Co Ltd
Original Assignee
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Co Ltd filed Critical Harman Co Ltd
Priority to JP5785094A priority Critical patent/JPH07269871A/ja
Publication of JPH07269871A publication Critical patent/JPH07269871A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正確な温度を検出して性能を向上する。 【構成】 ガスバーナ2の中央の上方にセンサー保持体
1を配置する。センサー保持体1の上部に鍋底温度を検
出する温度センサー3を設ける。センサー保持体1の外
周にセンサー保持体1を囲むように防熱筒6を配置す
る。センサー保持体1と防熱筒6との間にコイルバネよ
りなる連結用バネ11を配置すると共にセンサー保持体
1と防熱筒6とを連結用バネ11にて直接連結する。こ
のように防熱筒6とセンサー保持体1とをコイルバネよ
りなる連結用バネ11にて連結することで熱伝導距離を
長くして防熱筒6からの熱伝導を少なくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスコンロにおいてガ
スバーナの上に載置した鍋底の温度を検出して鍋が異常
に加熱されたりした場合、ガスの供給を遮断して安全性
を確保するのに用いるガスコンロの鍋底温度検出装置に
関し、詳しくはその性能を向上するのに用いる技術に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のガスコンロの鍋底温度検
知装置にとしては、図4、図5、図6に示すようなもの
があった。図4に示すものは上部に温度センサーを設け
たセンサー保持体1をガスバーナ2の上方に配置し、ガ
スバーナ2の下方の固定部4から上方に突設した支持棒
5の上部にセンサー保持体1を上下に摺動自在に装着し
てあり、センサー保持体1をバネ等で上方に弾発付勢し
てある。またセンサー保持体1の外周にステンレス鋼等
にて形成せる防熱筒6′を配置し、防熱筒6′と一体の
連結板部7をセンサー保持体1に連結することにより、
防熱筒6′をセンサー保持体1に取り付けてある。そし
て鍋8を載せることにより、センサー保持体1の上端の
感熱面9が鍋8の底に弾性的に当接される。このときセ
ンサー保持体1と一緒に防熱筒6′が摺動し、鍋8底と
防熱筒6′の上端との間に一定の隙間Sが形成される。
【0003】図5に示すものは上部に温度センサーを設
けたセンサー保持体1をガスバーナ2の上方に配置し、
ガスバーナ2の下方の固定部4から上方に突設した支持
棒5の上端にセンサー保持体1を上下に摺動自在に装着
してあり、センサー保持体1をバネ等で上方に弾発付勢
してある。このセンサー保持体1の外周には防熱筒6″
を配置してあり、防熱筒6″をガスバーナ2に固定する
と共に防熱筒6″とガスバーナ2との間に空気流通穴2
5を設けてある。そして鍋8を載せることにより、セン
サー保持体1の上端の感熱面9が鍋8の底に弾性的に当
接される。
【0004】図6に示すものは図4に示すものと図5に
示すものを複合したものであり、センサー保持体1に固
定した防熱筒6′とガスバーナ2に固定した防熱筒6″
を二重筒状に配置してある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
の図4に示すものでは防熱筒6′とセンサー保持体1と
をステンレス鋼等よりなる連結板部7で連結しているた
めに防熱筒6′からの熱がセンサー保持体1を介して温
度センサーを内蔵せる感熱部10に伝わりやすく、正確
な温度を検出することは困難であるという問題がある。
また従来例の図5に示すものも鍋8底の形状により、防
熱筒6″の上端と鍋8底との隙間Sが一定せず、その結
果、温度センサーを内蔵せる感熱部10に与える輻射熱
等も変化し、検出温度にばらつきを生じるという問題が
あった。さらに上記の従来例の図6示すものは、上記の
二種類のものを複合したものであるが、これにおいても
上記のような問題は完全に解決できなかった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、本発明の目的とするところは正確な温度を検
出できて性能を向上できるガスコンロの鍋底温度検出装
置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明ガスコンロの鍋底温度検出装置は、ガスバーナ2
の中央の上方にセンサー保持体1を配置し、センサー保
持体1の上部に鍋底温度を検出する温度センサー3を設
け、センサー保持体1の外周にセンサー保持体1を囲む
ように防熱筒6を配置し、センサー保持体1と防熱筒6
との間にコイルバネよりなる連結用バネ11を配置する
と共にセンサー保持体1と防熱筒6とを連結用バネ11
にて直接連結して成ることを特徴とする。
【0008】またセンサー保持体1の上端の感熱面9を
防熱筒6の上端面より高くし、鍋8を載置したとき防熱
筒6の上端と鍋8底との間に隙間Sを形成するようにし
て成ることを特徴とすることも好ましい。またセンサー
保持体1を上下動自在に保持するセンサー上下動用バネ
12をガスバーナ2と防熱筒6との間に配置すると共に
防熱筒6とセンサー上下動用バネ12とを直接固定して
成ることを特徴とすることも好ましい。また防熱筒6の
下方に下方程広がる筒状のスカート部13を設けて成る
ことを特徴とすることも好ましい。さらに防熱筒6をア
ルミニウム等の熱輻射率の小さい金属で形成して成るこ
とを特徴とすることも好ましい。さらにまた防熱筒6の
上端にその上端面の耐摩耗性や滑り性をよくするために
ステンレス鋼製のリング部14を取着して成ることを特
徴とすることも好ましい。
【0009】
【作用】上記構成によれば、センサー保持体1と防熱筒
6との間にコイルバネよりなる連結用バネ11を配置す
ると共にセンサー保持体1と防熱筒6とを連結用バネ1
1にて直接連結したことにより、防熱筒6とセンサー保
持体1との間の熱伝達の距離を大きくとることができ、
防熱筒6からのセンサー保持体1への熱移動が少なくな
って温度センサー3にて正確に温度を検出できる。
【0010】またセンサー保持体1の上端の感熱面9を
防熱筒6の上端面より高くし、鍋8を載置したとき防熱
筒6の上端と鍋8底との間に隙間Sを形成するようにし
たものでは、下方からの冷却空気を隙間Sから逃がすこ
とができ、防熱筒6内の熱の滞留をなくして感熱部10
の過熱を防止し、一層正確な温度検出ができる。またセ
ンサー保持体1を上下動自在に保持するセンサー上下動
用バネ12をガスバーナ2と防熱筒6との間に配置する
と共に防熱筒6とセンサー上下動用バネ12とを直接固
定したものでは、センサー上下動用バネ12にて防熱筒
6とセンサー保持体1を所定位置に保持すると共にセン
サー保持体1を上方に付勢でき、構造を簡単にできる。
【0011】また防熱筒6の下方に下方程広がる筒状の
スカート部13を設けたものでは、スカート部13にて
防熱筒6内に空気を導入しやすくして防熱筒6内の冷却
を促進できると共に輻射熱をより遮断でき、温度を一層
正確に検出できる。その上、器具内への煮こぼれによる
煮汁の滴下を防止できる。さらに防熱筒6をアルミニウ
ム等の熱輻射率の小さい金属で形成してあると、防熱筒
6からセンサー保持体1の感熱部10への熱輻射を少な
くして一層正確に温度を検出できる。
【0012】さらにまた防熱筒6の上端にその上端面の
耐摩耗性や滑り性をよくするためにステンレス鋼製のリ
ング部14を取着してあると、防熱筒6の上端に鍋8底
が接触しても摩耗したりするのを防止して寿命を向上で
きる。
【0013】
【実施例】図1に示すようにガスコンロのガスバーナ2
はバーナヘッド2aの上にバーナキャップ2bを載設し
て形成されている。このバーナキャップ2bの上方には
アルミニウムのような金属にて形成せる円筒状の防熱筒
6を配置してあり、防熱筒6内の中央にセンサー保持体
1を配置してある。バーナキャップ2bと防熱筒6との
間には円錐状コイルバネよりなるセンサー上下動用バネ
12を配置してあり、このセンサー上下動用バネ12に
て防熱筒6を支持している。このセンサー上下動用バネ
12はステンレス鋼のような金属にて形成されている。
バーナキャップ2bの外周の上端には固定部15を設け
てあり、センサー上下動用バネ12の下端を固定部15
にかしめ固定してある。防熱筒6の下端には固定溝16
を設けてあり、センサー上下動用バネ12を固定溝16
に圧入して固定してある。防熱筒6の下端から円錐台筒
状のスカート部13を一体に連出してあり、スカート部
13にてセンサー上下動用バネ12の外周を囲んでい
る。防熱筒6の上端には円環状のリング部14を配置し
てあり、リング部14の下縁を係止溝17にかしめるこ
とにより固定してある。このリング部14はステンレス
鋼のような金属にて形成することにより、耐摩耗性を向
上すると共に滑り性を向上してある。防熱筒6の下端の
内周には下係止縁18を突設してあり、防熱筒6の上端
にはリング部14の内周を突出させることにより上係止
縁19を設けてある。
【0014】センサー保持体1は銅、銅合金等の熱伝達
性のよい金属にて形成せる感熱部10とステンレス鋼の
ような金属にて形成せる円管状の管体20にて形成さ
れ、管体20の上端に一体に感熱部10を取り付けてあ
り、感熱部10の上面を感熱面9にしてある。感熱部1
0内にはセンサー収納孔21を設けてあり、センサー収
納孔21に温度センサー3を内装してあり、温度センサ
ー3のリード線22を管体20に挿通し、リード線22
をガスバーナ2の下方に配線してある。管体10の下部
には絞り部23を設けてあり、リード線22を絞り部2
3にて止めてある。管体20の上部の外周には外方に突
出するように突部24を周設してある。防熱筒6とセン
サー保持体1との間にはコイルバネよりなる連結用バネ
11を配置してあり、この連結用バネ11にて防熱筒6
とセンサー保持体1とを連結してある。この連結用バネ
11は上部の逆円錐状の上部バネ部11aと下部の円錐
状の下部バネ部11bと中間の筒状の中間バネ部11c
を一体に設けることにより形成されている。この連結用
バネ11もステンレス鋼のような金属にて形成してあ
る。上部バネ部11aの上端の外周は上係止縁19に係
止することにより取り付けてあり、下部バネ部11bの
下端の外周は下係止縁18に係止することにより取り付
けてあり、中間バネ部11cは管体10に巻回すると共
に中間バネ部11cの上端を突部24に係止して取り付
けてある。この連結用バネ11のバネ定数は上記センサ
ー上下動用バネ12のバネ定数より十分に大きくしてあ
る。
【0015】上記のようにガスバーナの温度検出装置が
構成され、鍋8を図2に示すように載置すると、鍋8の
底にセンサー保持体1の感熱部10の感熱面9が接触す
ると共にセンサー上下動用バネ12のバネ力にて弾接
し、鍋8底の温度が温度センサー3により検知される。
これにより、天麩羅調理のような調理をしているとき、
鍋8底が異常な温度になったりすると、その温度を検知
してガスを遮断したりできる。温度センサー3にて温度
を検出しているとき、ガスバーナ2からの熱は防熱筒6
で遮断され、ガスバーナ2からの熱が感熱部10に直接
伝わらないようにして温度を検出できる。またコイルバ
ネよりなる連結用バネ11にて防熱筒6とセンサー保持
体1の管体20とを連結してあるために熱伝達する距離
が長くなり、防熱筒6からセンサー保持体1への熱移動
が少なくなり、温度センサー3で検出する温度が正確に
なる。また防熱筒6をアルミニウムのような熱輻射の低
い金属にて形成してあるために、防熱筒6からセンサー
保持体1への熱輻射による熱移動が少なくなり、温度セ
ンサー3により温度検出が正確になる。また連結用バネ
11のバネ定数がセンサー上下動用バネ12のバネ力よ
り十分に大きくしてあり、鍋8を載せたとき撓み変形す
るのはセンサー上下動用バネ12だけで、連結用バネ1
1は撓まなく、予め感熱面9と防熱筒6の上端のリング
部14の上面との間にあけてある隙間Sは鍋8を載せて
も確保される。これにより、防熱筒6の下方から流入し
た冷却用の空気は隙間Sから出て行き、防熱筒6内に熱
がこもらなく、温度センサー3による温度検知が正確に
できる。さらに防熱筒6の下方にスカート部13を設け
てあるためにガスバーナ2の下方からの空気の流れがス
カート部13でガイドされて防熱筒6に通りやすくな
り、感熱部10の過熱を防ぐことができる。このときス
カート部13にて煮こぼれによる煮汁が器具内に入るの
を防止することができる。また連結用バネ11は逆円錐
状の上部バネ部11aと円錐状の下部バネ部11bとを
中間バネ部11cで連結し且つ中間バネ部11cを複数
回巻いて距離を取っているので、感熱面9を水平に保つ
力が強くなり、鍋8を横方向にずらせたときなどでも片
当たりしたりしにくくなる。また防熱筒6がアルミニウ
ムのような金属にて形成されていると、摩滅しやく、且
つ鍋8等が接触したとき滑りにくいという問題がある
が、防熱筒6の上端にステンレズ鋼のような耐摩耗性が
あり、且つ滑り性のよい金属のリング部14を装着する
ことによりこの問題を解決できる。このリング部14が
連結用バネ11の固定も兼用することとなる。
【0016】上記実施例では連結用バネ11を上部バネ
部11aと下部バネ部11bと中間バネ部11cとによ
り構成したが、図3に示すような構造にしても上記と同
様の機能を十分発揮できる。図3(a)に示すものでは
連結用バネ11が逆円錐状の上部バネ部11aと円筒状
の下部バネ部11dとで形成され、上部バネ部11aの
外周の上端を防熱筒6に取り付けると共に下部バネ部1
1dをセンサー保持体1に取り付けてある。図3(b)
に示すものでは連結用バネ11が水平な渦巻状の水平バ
ネ部11eと筒状の下部バネ部11dで構成され、水平
バネ部11eの外周を防熱筒6に取り付けると共に下部
バネ部11dをセンサー保持体1に取り付けてある。
【0017】
【発明の効果】本発明は叙述のようにセンサー保持体と
防熱筒との間にコイルバネよりなる連結用バネを配置す
ると共にセンサー保持体と防熱筒とを連結用バネにて直
接連結したので、防熱筒とセンサー保持体との間の熱伝
達の距離を大きくとることができ、防熱筒からのセンサ
ー保持体への熱移動が少なくなって温度センサーにて正
確に温度を検出できるものである。
【0018】また本発明の請求項2記載の発明にあって
は、センサー保持体の上端の感熱面を防熱筒の上端面よ
り高くし、鍋を載置したとき防熱筒の上端と鍋底との間
に隙間を形成するようにしたので、下方から防熱筒に流
入した冷却用の空気を隙間から逃がすことができ、防熱
筒内の熱の滞留をなくして感熱部の過熱を防止し、一層
正確な温度検出ができるものである。
【0019】また本発明の請求項3記載の発明にあって
は、センサー保持体を上下動自在に保持するセンサー上
下動用バネをガスバーナと防熱筒との間に配置すると共
に防熱筒とセンサー上下動用バネとを直接固定したの
で、センサー上下動用バネにて防熱筒とセンサー保持体
を所定位置に保持できると共にセンサー保持体を上方に
付勢できるものであって、センサー上下動用バネにて防
熱筒やセンサー保持体の保持と上方への付勢とを兼用で
きて構造を簡単にできるものである。
【0020】また本発明の請求項4記載の発明にあって
は、防熱筒の下方に下方程広がる筒状のスカート部を設
けたので、スカート部にて防熱筒内に空気を導入しやす
くして防熱筒内の冷却を促進できると共に輻射熱を遮断
でき、温度を一層正確に検出できるものであり、しかも
スカート部にて器具内への煮こぼれによる煮汁の滴下を
防止できるものである。
【0021】さらに本発明の請求項5記載の発明にあっ
ては、防熱筒をアルミニウム等の熱輻射率の小さい金属
で形成してあるので、防熱筒からセンサー保持体の感熱
部への熱輻射を少なくして一層正確に温度を検出できる
ものである。さらにまた本発明の請求項6記載の発明に
あっては、防熱筒の上端にその上端面の耐摩耗性や滑り
性をよくするためにステンレス鋼製のリング部を取着し
てあるので、防熱筒の上端に鍋底が接触しても摩耗した
りするのを防止して寿命を向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】同上の鍋を載せた状態の一部省略断面図であ
る。
【図3】(a)(b)は同上の他の実施例の要部の断面
図である。
【図4】一従来例の概略断面図である。
【図5】他の従来例の概略断面図である。
【図6】さらに他の従来例の概略断面図である。
【符号の説明】
1 センサー保持体 2 ガスバーナ 3 温度センサー 6 防熱筒 8 鍋 9 感熱面 10 感熱部 11 連結用バネ 12 センサー上下動用バネ 13 スカート部 14 リング部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスバーナの中央の上方にセンサー保持
    体を配置し、センサー保持体の上部に鍋底温度を検出す
    る温度センサーを設け、センサー保持体の外周にセンサ
    ー保持体を囲むように防熱筒を配置し、センサー保持体
    と防熱筒との間にコイルバネよりなる連結用バネを配置
    すると共にセンサー保持体と防熱筒とを連結用バネにて
    直接連結して成ることを特徴とするガスコンロの鍋底温
    度検出装置。
  2. 【請求項2】 センサー保持体の上端の感熱面を防熱筒
    の上端面より高くし、鍋を載置したとき防熱筒の上端と
    鍋底との間に隙間を形成するようにして成ることを特徴
    とする請求項1記載のガスコンロの鍋底温度検出装置。
  3. 【請求項3】 センサー保持体を上下動自在に保持する
    センサー上下動用バネをガスバーナと防熱筒との間に配
    置すると共に防熱筒とセンサー上下動用バネとを直接固
    定して成ることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載のガスコンロの鍋底温度検出装置。
  4. 【請求項4】 防熱筒の下方に下方程広がる筒状のスカ
    ート部を設けて成ることを特徴とする請求項1または請
    求項2または請求項3記載のガスコンロの鍋底温度検出
    装置。
  5. 【請求項5】 防熱筒をアルミニウム等の熱輻射率の小
    さい金属で形成して成ることを特徴とする請求項1また
    は請求項2または請求項3または請求項4記載のガスコ
    ンロの鍋底温度検出装置。
  6. 【請求項6】 防熱筒の上端にその上端面の耐摩耗性や
    滑り性をよくするためにステンレス鋼製のリング部を取
    着して成ることを特徴とする請求項1または請求項2ま
    たは請求項3または請求項4または請求項5記載のガス
    コンロの鍋底温度検出装置。
JP5785094A 1994-03-28 1994-03-28 ガスコンロの鍋底温度検出装置 Withdrawn JPH07269871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5785094A JPH07269871A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 ガスコンロの鍋底温度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5785094A JPH07269871A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 ガスコンロの鍋底温度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269871A true JPH07269871A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13067465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5785094A Withdrawn JPH07269871A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 ガスコンロの鍋底温度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07269871A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215729A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Rinnai Corp 鍋底温度センサ
JP2013044468A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Tateyama Kagaku Sensor Technology Co Ltd 調理器具用温度検出装置
KR101320006B1 (ko) * 2011-08-26 2013-10-18 린나이코리아 주식회사 가스렌지용 과열방지장치
JP5572238B1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-13 リンナイ コリア コーポレーション ガスレンジ用過熱防止装置
JP2016044843A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 リンナイ株式会社 温度検出装置
KR20160063767A (ko) * 2014-11-27 2016-06-07 린나이코리아 주식회사 가스 취반기의 열감지부 차열 및 보호장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215729A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Rinnai Corp 鍋底温度センサ
JP2013044468A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Tateyama Kagaku Sensor Technology Co Ltd 調理器具用温度検出装置
KR101320006B1 (ko) * 2011-08-26 2013-10-18 린나이코리아 주식회사 가스렌지용 과열방지장치
JP5572238B1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-13 リンナイ コリア コーポレーション ガスレンジ用過熱防止装置
JP2016044843A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 リンナイ株式会社 温度検出装置
KR20160063767A (ko) * 2014-11-27 2016-06-07 린나이코리아 주식회사 가스 취반기의 열감지부 차열 및 보호장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07269871A (ja) ガスコンロの鍋底温度検出装置
JP2006250458A (ja) ガスコンロ
JP4584275B2 (ja) 鍋底温度センサ
CN207570686U (zh) 具有对流通道的温度传感器
JP3713151B2 (ja) 鍋底センサー
CN109974037B (zh) 一种用于燃气灶的测温装置
JP2006234370A (ja) コンロ用の温度検出装置
KR102298905B1 (ko) 온도검출장치
JPH07269872A (ja) ガスコンロの鍋底温度検出装置
KR102365632B1 (ko) 온도검출장치
JP6152524B2 (ja) 温度検出装置
KR101720026B1 (ko) 온도검출장치
JPH1163506A (ja) ガスこんろ
JP2005345024A (ja) 鍋底温度センサ
CN109764973A (zh) 具有对流通道的温度传感器
JP3542485B2 (ja) 内炎式バーナ用の鍋底センサ
JPH1183011A (ja) 炊事用温度検知装置
JP4586188B2 (ja) 調理容器の温度検出構造
JP2000310570A (ja) 炊事具の温度検出具
CN220648343U (zh) 温控探头高度调节机构及燃气灶
JP6271467B2 (ja) 温度検出装置
JP7154967B2 (ja) ガスコンロ
JP2005331205A (ja) コンロ用の温度検出装置
JPH112570A (ja) サーミスタ型温度センサー
JPS5956621A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605