JPH07269524A - 案内羽根入りエルボ - Google Patents

案内羽根入りエルボ

Info

Publication number
JPH07269524A
JPH07269524A JP32195194A JP32195194A JPH07269524A JP H07269524 A JPH07269524 A JP H07269524A JP 32195194 A JP32195194 A JP 32195194A JP 32195194 A JP32195194 A JP 32195194A JP H07269524 A JPH07269524 A JP H07269524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elbow
guide vanes
outlet
guide
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32195194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706222B2 (ja
Inventor
Michihiko Kawano
通彦 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32195194A priority Critical patent/JP2706222B2/ja
Publication of JPH07269524A publication Critical patent/JPH07269524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706222B2 publication Critical patent/JP2706222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 拡大、等寸および縮小エルボに対して、案内
羽根の使用枚数が少なく、流出速度が均一で、流動抵抗
値が小さい案内羽根入りエルボを提供する。 【構成】 案内羽根により区画された個々の部分流路の
形状がそれぞれ相似形となるように案内羽根を配置し
た。p:案内羽根流出端張出し長さ、f:流出口幅/流
入口幅で示されるエルボ拡大率、r:部分流路縦横比
(ただし、r<f)、m:部分流路数、an:n番目の
部分流路出口幅 (ただし、a0 :内壁半径、am :外
壁半径)、bn:n番目の部分流路入口幅としたとき、 p=h/〔{f/(f−r)}m −1〕・・・・(1
式) an=pr{f/(f−r)}n ・・・・(2
式) bn=an/f ・・・・(3
式) に基づいて案内羽根を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、管路、ダクトおよび機
器内部の曲がり流路の継手部分および吹出口に使用する
案内羽根入り拡大、等寸および縮小エルボに関する。
【0002】
【従来の技術】曲がり流路では、曲がり流路中心線の曲
率半径の値を流路巾の値で割った半径比の値が、比較的
小さい流路をエルボといい、大きい流路をべンドとい
う。実際の構造はエルボは直角曲がりが多く、べンドは
同心円弧曲がりが多い。これらの曲がり流路の流動損失
は、流路内側に発生する“はがれ域”によるはがれ損失
と、流路壁における摩擦損失の和となる。はがれ損失は
半径比の値が大きいほど小さくなるので、流路内部に案
内羽根を設置して流路巾を狭くして、半径比の値を大き
くする流路分割法がはがれ損失の減少に効果的である。
【0003】べンドにおける流路分割法は、べンド全周
に沿って1〜2枚の案内羽根を挿入する方法で容易に実
施できるが、挿入する案内羽根の面積増加による摩擦損
失の増加のため、適用は半径比の小さいべンドに限定さ
れる。
【0004】エルボは曲がり流路としては形状が最も単
純で小さいので、ダクトや機器内流路に多く使用されて
いるが、内壁の半径比が小さく、はがれ損失が大きいの
で流動損失が大きい。エルボの内壁と外壁を円弧状の壁
にすれば流動損失は小さくなるが、実用上の値にするた
めにさらに内壁半径比を大きくすると、形状がベンドに
接近しエルボの小型形状の利点が失われる。
【0005】エルボ整流技術に関しては、日本機械学会
1991年発行技術資料「管路・ダクトの流体抵抗」、
とくにその84頁に記載されているが、エルボの直角形
状を保持した整流方法として、比較的短い同一寸法の1
/4円弧の多数の案内羽根を流れに沿って適当に配置す
ることにより、はく離による渦流領域が生じないように
流れを導く方法が開発されたが、流線の特定と構造上の
困難から一般化しなかった(1934,Frey,
K.)。その後、等寸エルボの曲がり部対角面上に比較
的短い同一寸法の1/4円弧の15〜20枚以上の多数
の案内羽根を、等間隔または曲がり部内壁側に向かって
次第に間隔が狭くなるような算術比例で配置した翼列入
りエルボが開発されて実用化された。(1946,Sa
lter,C.)。しかしこの方法は構造が複雑で、風
洞装置等の一部の流路回折部分に使用されているが、一
般に普及されていない。
【0006】それ以後、今日に至るまでのエルボ整流の
開発研究において、拡大、等寸および縮小エルボの全て
に適用できる案内羽根入りエルボは実現していない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、流路
の回折部継手や吹出口として、エルボの小型形状を保持
しながら、流路の内壁および外壁の半径比はべンド程度
の大きな値を有し、案内羽根の枚数は最低数で構成し、
拡大、等寸および縮小エルボの全てに適用できる案内羽
根入りエルボの開発である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、エルボ内に曲
板とこれに接続された平板よりなる案内羽根を配置した
案内羽根入りエルボにおいて、前記案内羽根により区画
された個々の部分流路の形状がそれぞれ相似形となるよ
うに案内羽根を配置したことを特徴とする。
【0009】p:張出し長さ f:流出口幅/流入口幅 r:部分流路縦横比(ただし f>r) m 部分流路数 an:n番目の部分流路の流出口幅(ただし a0 は内
壁半径、am は外壁半径とする。) bn:n番目の部分流路の流入口幅 によって示したとき、図1に示すエルボ内壁、外壁およ
び案内羽根を、次式 P=h/〔{f/(f−r)}m −1〕・・・・(1式) an=pr{f/(f−r)}n ・・・・(2式) bn=an/f ・・・・(3式) に基づいて形成すれば、台形A1、B1、B5、A5を
案内羽根によって相似形の部分流路に分割することがで
きる。ここで、エルボ流入口および流出口の断面形状
は、高さ一定の矩形および円形である。
【0010】本計算式は実施例1に示すように図1に示
す拡大エルボによって求めた理論式で、式中のfの値と
して、f>1は拡大エルボ、f=1は等寸エルボ、1>
fは縮小エルボとして確定した値を使用する。またrの
値を選定することにより、種々の流出角度を有する吹出
口を得ることができる。
【0011】
【作用】本発明の案内羽根入りエルボは相似形部分流路
列を形成し、拡大、等寸および縮小エルボに適用するこ
とができる。以下に1)流速の均一性 2)部分流路数
mとエルボ形状の大きさ 3)抵抗係数kの値 4)部
分流路縦横比rと流出角度 5)拡大率fの値 につい
て説明する。
【0012】1)流速の均一性 図1に示すようにエルボ対角面と流出側ダクトの中心軸
に垂直な平面で囲まれた台形流路A1B1B5A5を、
流出側ダクトの中心軸に平行な直線A2B2、A3B
3、A4B4により図形A1B1B2A2、A2B2B
3A3等の形状が互いに相似になるように分割して相似
形状列を作成し、これを基準にして曲板と平板を結合し
た案内羽根を配置して相似形部分流路列を構成したもの
である。基準となった台形流路A1B1B5A5はエル
ボ内壁側が対角面により直線的に狭くなっているので、
形成された相似形部分流路列は必然的に内壁側ほど形状
が小型の部分流路列になっている。流路形状が相似で小
型化した場合、単位流路面積に対する流路壁の長さが大
きくなり摩擦損失が増加するので、本発明の相似形部分
流路列は流路の流動に対して内壁側ほど抵抗が大きくな
る特性を持っている。一方、エルボのような曲がり流路
の流動は自由渦流れになり、RV=一定(R:流動半
径、V:流速)の法則に従うので、曲がり部の流速は外
壁側より内壁側に向かって直線的に増加する特性をもっ
ている。実験により適当な部分流路数mを選定すれば、
流動を均一化する相似形部分流路列を設定できる。
【0013】各流路は相互に相似形であるから流動の抵
抗係数kも同一になる。各部分流路の流入速度をVl、
流出速度をV2とすると、 Δh=k(Vl1 2 /2g) Δh;流動抵抗値 mm水柱(mmAq) k,抵抗係数 V1 ;流路流入速度 m/s g;重力加速度 m/s2 各流路の流入速度Vlおよび抵抗係数kの値は同一にな
り、流動抵抗値も同一になるので流出速度V2も同一に
なる。
【0014】2)エルボの部分流路数mと外形寸法の関
係 エルボ継手やエルボ吹出口の外形基準は直角エルボであ
る。部分流路縦横比rが一定の場合、部分流路数mの値
と案内羽根入りエルボの外形寸法の関係について、図4
にf=1の等寸エルボ、図5にf=4の拡大エルボの場
合の例を示す。両者の基準エルボ(直角エルボ)をab
cdで示す。図4および図5において、案内羽根を設け
ないm=1の場合を(A)、次にmの値が増加する順序
に従って(B)、(C)の順に示した。(A)の場合は
90°ディフューザに相当し、mの増加とともに部分流
路の形状はすべて相似を保持しながらエルボ外形は基準
エルボabcdに急速に接近して小型化する。特に図5
の拡大エルボでは基準エルボが偏平になるので、mの増
加に対し外形の小型化が著しい。図5は案内羽根入りエ
ルボの外形寸法に及ぼす部分流路数mの影響を示したも
のである。(A)、(B)、(C)、(D)の各図は、
基準エルボabcdの流入口幅h,流出口幅Wおよび部
分流路縦横比rを一定にして、部分流路数mの値を1か
ら4に増加した場合、案内羽根入りエルボの張出し長さ
Pの値が小さくなるので、外形は次第に偏平になり、全
体的に小型化する。しかし、(A)、(B)、(C)、
(D)の各エルボの部分流路の形状は、すべて相似に保
持され、半径比の値は同一になるので、流動抵抗値や流
動状態は全て同一になる。このように、本発明の案内羽
根入りエルボは、部分流路数mの値が2〜5の小さい値
で、充分に小型化できるので、狭い場所でも有効に使用
できる。
【0015】3)抵抗係数kの値 各部分流路は相互に相似形を保持しているが、部分流路
の出口寸法の総和は常に基準エルボ出口寸法abに等し
い。このため部分流路の内壁と外壁の長さの総和が部分
流路数mに無関係に常に一定になる。摩擦損失は内外壁
の面積の和に比例するから摩擦損失はmに無関係にな
り、結果として抵抗係数kはmに無関係になる。直角エ
ルボの抵抗係数kの値は通常1.6〜1.2、また直角
エルボの内壁および外壁に適当な曲板を使用したベンド
では0.4の値が使用される。
【0016】本発明の案内羽根入りエルボの抵抗係数k
の実測値を表1に示す。特に拡大工ルボでは拡大による
エルボ流出流速の減少により、速度エネルギが回収され
て工ルボ流動抵抗値が減少し、エルボ流入口の静圧は負
圧を示している。これは案内羽根による整流効果により
流動の乱れが最小に押さえられ、動圧の回収が順調に行
われたためである。実験によれば本案内羽根入りエルボ
では、拡大率f=2で流入口静圧が0になり、見かけの
抵抗が0になる。f>2の拡大エルボでは逆に負圧にな
る。このように案内羽根入りエルボの流入口静圧が低い
ので、各種のプラントや空調設備の動力節約に対して多
大の寄与が期待できる。
【0017】
【表1】 4)部分流路縦横比rと流出角度 部分流路縦横比rは、図1において矩形A1C1B2A
2,A2C2B3A3・・・におけるAICI/A1A
2、A2C2/A2A3・・・の値である。この矩形内
に案内羽根の半円曲板部分が内接するように設置させて
いるので、図6の(A)はrの値が大きく、(B)、
(C)、(D)の順にrの値は小さくなっている。流出
角度の符号を(E)に示す。(B)のように流出口に垂
直な場合を0とし、(一)、(+)に分類すると、rの
値が大きな値から小さい値になるに従って、流出角度は
(−)−0−(+)に変化する。角度の変化範囲は−1
0°〜+40°を得ることができる。rの値と流出角度
の関係は実験で求めることができる。このような斜流特
性は自動車用サイドデフロスタ、オープンショーケー
ス、一般エアカーテン等の吹出口の特性として重要であ
る。
【0018】5)拡大率fの値 本案内羽根入りエルボの拡大率fの値には限界値があ
る。実験によれば均一速度で大気中に流出する拡大率f
の最大値はf≦5である。ノズルによる大気中への空気
噴流の場合、噴流が噴出後から一定速度を保持する距離
Xは噴口直径をDとするとX≒2.5Dと云われてい
る。本エルボは流入口より3面が壁になっているチャン
ネル内への噴流と考えられるので拡散が少なく、拡大率
fの最大値が大きくなったと考えられる。
【0019】拡大率fが1以下の縮小エルボに本発明の
部分流路方式を適用すると、fの値が0.4またはそれ
以下では案内羽根流出端張出し長さpの値が急速に大き
くなり、流出流路を部分流路に分割してpの値を短縮す
る本発明の利点が失われるので、結論として本発明の案
内羽根入りエルボ拡大率fの実用上の使用範囲は5≧f
>0.4である。
【0020】
【実施例】
実施例 案内羽根入りエルボ内に形成された部分流路が、互いに
相似形となるように案内羽根を配置する理論的方法につ
いて、図1に示す拡大エルボによって説明する。まず、
張出し長さp、n番目の部分流路流出口幅an (ただ
し、a0 は内壁半径、am は外壁半径を示す)、および
n番目の部分流路の流入口幅b。の計算式を誘導する。
なお、図1において、1はエルボ本体、2はエルボ流入
口、3はエルボ流出口、4はエルボ内壁、5はNo.l
案内羽根、6はNo.2案内羽根、7はNo.3案内羽
根、8はエルボ外壁、さらに、Wはエルボ流出口幅、h
はエルボ流入口幅を示す。
【0021】部分流路の形状が相似形である条件から、
エルボ拡大率fは f=w/h=(al+a2+a3+・・)/(bl+b
2+b3+・・)=al/bl=a2/b2=a3/b
3=・・・an/bn、 部分流路矩形縦長さpnは、 pl=p+b1、p2=p+b1+b2、p3=p+b
1+b2+b3、pn=p+bl+b2+b3+・・b
n、 部分流路横縦比rは r=al/pl=a2/p2=a3/p3=・・・=a
n/pn、 となる。
【0022】これより、張出し長さp、部分流路の流出
口幅a。および部分流路の流入口幅b・・は、それぞれ p=h/〔{f/(f−r)}m −1〕・・・・(1式) an=pr{f/(f−r)}n ・・・・(2式) bn=an/f ・・・・(3式) となる。
【0023】次に、与えられた流入口幅h、流出口幅
W、部分流路数mおよび部分流路縦横比rの値により、
(1式)(2式)(3式)に基づいて図1に示すA0〜
A5、B1〜B5、C1〜C4、D0〜D3の値を以下
のように求める。
【0024】まず、エルボ対角線B1B5と、エルボ流
出流線に垂直な流出口平面A1A5で形成される四辺形
A1A5B5E1を、A2B2、A3B3、A4B4等
を通り流出口平面に垂直な平面で、4個に分割して部分
流路基準矩形群A1A2B2C1、A2A3B3C2、
A3A4B4C3を形成する。
【0025】次いで、流出口平面A1A5を延長して、
エルボ内壁曲り部に長方形A0AIBIC0を作成し、
これらの矩形群が互いに相似になるように、上記の計算
式より流出口平面A1A5の外挿点A0および内挿点A
2、A3等の位置を定める。そして、各矩形の底辺C0
BI、C1B2、C2B3、C3B4等にC0、C1、
C2、C3等の各点で接する円筒曲板を設置する。
【0026】さらに、この曲板の流体流入側に、流入側
にそれぞれ隣接する矩形の横線分の長さに相当する水平
平板を接続し、曲板流出側には必要によってA1A5面
に至る平板を接続して、エルボ内壁にC0AI曲板、エ
ルボ外壁にはC4A5曲板、案内羽根にはD0C1A
2、D1C2A3等を形成する。
【0027】このような内壁4、外壁5および案内羽根
5、6、7によって形成された部分流路群C0A1A2
D0、C1A2A3D1、C2A3A4D2等の流路形
状が、相互に相似形になるので、部分流路の半径比が全
て同一になる案内羽根入りエルボが形成される。
【0028】図2は同様の手順で形成した等寸エルボの
例を示す。なお、同図において、図1に示す拡大エルボ
に対応するものは、同じ番号を付している。
【0029】図3は同様の手順で形成した拡大率f=
0.5の縮小エルボの例を示す。
【0030】実施例2 図7は、本発明の拡大エルボ2個を使用して、流入口1
2を有する1段目エルボ10と、流出口13を有する2
段目エルボ11の直列の組合せにより形成されたL字型
エルボ9を示す。案内羽根入りエルボの拡大率の最大値
は5倍であるから、L字形エルボ9の拡大率の最高値は
5x5=25倍である。本エルボは急拡大用エルボとし
て自動車用空調ユニットや電気集塵機等の流入部に対し
て重要な用途を有している。
【0031】実施例3 図8は、本発明の案内羽根入りエルボを5個組合せて形
成したT字形エルボ14を示す。図8(A)、8
(B)、および8(C)は、T字形エルボ14の構造説
明図である。図8(A)において、流入ダクト16より
T字形エルボ14に流入した空気は、図8(B)に示す
ように、まず中央前部区画22,中央後部左区画23お
よび中央後部右区画24の3区画に分割されてT字形エ
ルボ14内に流入する。中央前部区画22に流入した空
気は、直ちに回折して中央流出口19より流出し、中央
後部左区画23に流入した空気は、左側区画25に流入
して左側流出口20より流出する。同様に中央後部右区
画24に流入した空気は、右側区画26を経て右側流出
口21より流出する。このように流入空気は左右対称に
分割されてT字形エルボ14内に流入し、エルボ流出口
18においては、左右対称に流出し、T字形エルボ14
内部の各区画において、本発明の案内羽根入りエルボに
より左右対称に回流させたので、T字形エルボ14によ
って、小さい流動抵抗値で、断面が横長矩形のエルボ流
出口18から、速度が均一で流出角度が垂直な空気流を
流出させることができる。このT字形エルボ14は矩形
断面の空気流を、低い流動抵抗値で横長矩形断面の空気
流動に変換することができるので、エアカーテン、各種
装置ウインドボックス内の整流、ブッシュ装置の構成等
の多くの利用分野がある。
【0032】さらに流入開口面積の左右の比率割合と流
出開口面積の左右の比率割合が同一の非対称のT字形エ
ルボも容易に設計することが出来る。
【0033】実施例4 図9は本発明の案内羽根入りエルボに有圧換気扇を結合
して構成した独立の空気吹出装置を示す。同図におい
て、空気吹出装置は案内羽根入りエルボ28の流入口2
9に、有圧換気扇31および整流格子32を結合して構
成されている。この装置では、有圧換気扇31で発生し
た旋回空気流を整流格子32を通過させて旋回成分を除
去し、案内羽根入りエルボ28に流入させて、一定拡大
率の整流空気流をつくることができる。流出口30の横
幅は、有圧換気扇31の口径と同一になるが、流出口3
0の高さは自由に決めることができる。拡大率の最大値
は、流入口29の高さの5倍である。表1に示したよう
に案内羽根入りエルボの流動抵抗は極めて小さいので、
風量は有圧換気扇公称風量の最大値となり、大きな流出
速度を得ることができる。例えば直径60cmの有圧換
気扇を使用した場合、拡大率4で流出速度3m/sを得
ることができる。使用電力が小さく、低騒音でかつ構造
が簡単なので、エアカーテン、竪型扇風機、局所掃気用
吹出装置等の広い用途が期待できる。
【0034】実施例5 図10は、本発明の案内羽根入りエルボを、吹出口38
を有する案内羽根入りエルボ35、T字形エルボ34、
整流格子37および有圧換気扇36で構成されるプッシ
ュ装置33に適用した例を示す。
【0035】本装置は、有圧換気扇36で発生した旋回
空気流を整流格子37により旋回成分を除去して整流
し、T字形エルボ34により横長の矩形断面を持つ気流
に変形して、案内羽根入りエルボ35に流入させて吹出
口38より流出させる。通常の扇風機からの気流は旋回
成分をもっているので、塵埃の巻き上げ現象があり、気
流の到達距離も短い。このプッシュ装置33からの気流
は、旋回成分を含まない層流であるから、塵埃、煙り等
を含む室内汚染空気の局部換気用プッシュ装置として有
効である。また作業場の一般換気用としても効果的であ
る。
【0036】実施例6 図11は、本発明の案内羽根入りエルボで構成されたL
字型エルボを、自動車用空調ユニットへの流入気流急拡
大用として使用した実施例を示す。シロッコファン40
による高速気流は空調ユニットに供給され、ユニット内
のクーラ44およびヒータ45により冷気、暖気となり
自動車室内に供給され、エアミックスダンパ46で調節
され、ダンパ47,48,49を経て自動車室内に供給
される。
【0037】空調ユニットではシロッコファンからの高
速気流は10分の1程度に減速する必要があり、このた
めクーラ44の空気流通面積がシロッコファン吐出口面
積の10倍程度になる。しかし、自動車エンジン室が狭
いため通常の空調ユニットでは、シロッコファンとクー
ラ44の結合に急拡大ダクトが使用され、高速気流はク
ーラ44に対して局所衝突噴流の状態になり、熱交換効
率の低下、流動抵抗値の増大、騒音の発生等の原因にな
っている。本発明のL字型エルボは、低い流動抵抗値で
均一急拡大を可能にしたもので、自動車用空調ユニット
等の流動急拡大箇所へ適用すれば充分な効果が期待でき
る。
【0038】実施例7 図12は、自動車運転席フロントパネルの空調用吹出口
に、本発明の案内羽根入りエルボを使用した実施例を示
す。従来の吹出口はルーバ53,56のみで方向調節を
していたので、吹出気流に乱れが多く直進性に問題があ
った。案内羽根入りエルボは直進性能に優れているの
で、センタ吹出口52による後部座席への空調効果に優
れている。またサイドデフロスタ吹出口55は、第6図
(D)に示す斜流型案内羽根入りエルボが使用できるの
で、有効な効果を示すことができる。
【0039】また、流動抵抗値がひくいので空調用動力
への省エネ効果は大きい。
【0040】実施例8 図13は、自動車用フロントデフロスタ58に、本発明
の案内羽根入りエルボ60および61を使用した実施例
を示す。低い流動抵抗値で温風をデフロスタ全長に亙っ
て均等に流出するので、デフロスタの効果が高い。
【0041】実施例9 図14は、オープンショーケース62におけるエアカー
テン66の吹出口67として、本発明の案内羽根入りエ
ルボを適用した実施例を示す。
【0042】従来の吹出口には、プラスチックス製多孔
ハニカム吹出口が使用されているが、本発明の案内羽根
入りエルボを使用した場合、ケース庫内温度保持に十分
な能力を有するエアカーテン66を形成することが試験
結果により立証された。ハニカム型の吹出口は多数の細
孔よりなるブラスチック製の吹出口で、流動抵抗値が大
きく、塵埃、霜等による流路閉塞、材料の劣化等の保守
上に問題がある。本発明の案内羽根入りエルボは、流体
の流出速度が均一で、圧力損失が小さく、構造が簡単で
アルミニウム等の金属製が可能であり、オープンショー
ケース用エアカーテンの吹出口として使用すれば、ファ
ン動力の節約、製作費のコストダウン、保守問題の解消
等のメリットが期待できる。
【0043】実施例10 図15は、本発明の案内羽根入りエルボを海苔乾燥機に
適用した例を示す。有圧換気扇73と煙管74および炉
筒75からなる温風室71と、原料の生海苔を薄く張り
付けて乾燥させる海苔すのこ80およびその駆動装置か
らなる乾燥室72で構成される海苔乾燥機70を示す。
海苔乾燥では、乾燥中の海苔の品質変化を最小限に押さ
えるために、海苔すのこ80に対して均一で高速の低温
温風を流動する急速乾燥方法が要求される。温風室71
の温風流出部に案内羽根入りエルボ76および開口比の
大きな仕切り多孔板77を設置し、乾燥室72の温風流
入部に案内羽根入りエルボ78および開口比の大きな仕
切り多孔板79を設置する。温風室71で生成された温
風は、1次エルボ76で回折整流され、開口比80%前
後の流動抵抗値の小さい仕切り多孔板49でさらに均一
化されて乾燥室72に流入する。流入した整流温風は、
さらに2次エルボ78で回折されて上昇流となり、仕切
り多孔板77と同様の流動抵抗値の小さい多孔板79で
更に均一化されて、海苔すのこ80に貼付された生海苔
を乾燥する。1次エルボ76、2次エルボ78、仕切り
多孔板77および51は何れも流動抵抗値が小さいの
で、海苔すのこ80における風速は市販の標準有圧換気
扇を使用しても、急速乾燥を実現できる十分な均一風速
をうることができる。
【0044】実施例11 図16は、本発明の案内羽根入りエルボを、高温ガス用
冷却案内羽根として使用する冷却バネル案内羽根を示
す。このパネルは、並列フィン付き伝熱管82を溶接線
83で結合させて一枚のパネルをつくり、流入管寄せ8
4および流出管寄せ85をパネル両端に溶接結合して形
成し、水や高圧蒸気で冷却しながら高温ガス用案内羽根
入りエルボの案内羽根として使用する。大型ボイラや大
型熱交換器内に使用して伝熱効率を向上させることがで
きる。
【0045】実施例12 図17は、大型ボイラ装置86の対流部回折部の高温ガ
ス整流用として図16の冷却パネル案内羽根81を使用
した冷却パネル案内羽根入りエルボ91および耐熱鋼板
のみを使用した案内羽根入りエルボ95を設置した実施
例を示す。
【0046】一般に大型ボイラでは、バーナ87で供給
された燃料によって火炉88で生成された高温の燃焼ガ
スは、対流部水平煙道に設置した過熱器89、再熱器9
0を経由して垂直ダクト内に流入し、ダクト内に配置さ
れた横置き形過熱器92、横置き形再熱器93および節
炭器94を経てエルボ部分で水平方向に方向を変え、ボ
イラ外部設備に導かれる。現状のボイラでは、煙道が直
角に回折するエルボ部分に整流装置は無く、すべて空間
になっているのでこの部分で激しい渦流が発生する。こ
のためエルボ出口部に配置された横置き形過熱器92に
は燃焼ガスが偏流して流入するので、伝熱の阻害や、燃
焼ガスの流動抵抗値の増加等が発生してボイラ熱効率が
低下する。本実施例のようにボイラのエルボ部に冷却パ
ネル案内羽根入りエルボ91および耐熱鋼板案内羽根入
りエルボ95を設置して燃焼ガスの渦流発生を防止すれ
ば、煙道内の熱交換器における伝熱が正常化し、燃焼ガ
スの流動抵抗値が低下し、建設費および運転動力費の低
減を図ることができる。
【0047】実施例13 図18は、本発明の案内羽根入りエルボを、流動層乾燥
装置のウインドボックスに適用した例を示す。流動層乾
燥装置96には1次エルボ102,T2字エルボ103
および3次エルボ105が設置されている。ガス分散板
106の上に粉粒体の原料を置いた流動層99内に、ガ
ス分散板106の床下のウインドボックスから、流動化
用のガスや空気がガス分散板106を通過して流入し、
流動層99を形成する。現在の流動層装置ではウインド
ボックス内の流れは乱れているので、ガス分散板106
上の気泡分布を均一化するために、分散板106の開口
比を小さくして気泡分布を均一化する方法が採られてい
る。開口比が小さく、流動抵抗値の大きいガス分散板
は、板上の気泡分布は均一化するが発生気泡が側壁の影
響により、分散板の中央方向に集まる傾向を示す。この
ため側壁近傍に流動停滞部分が発生する現象が生じ、流
動層を利用した燃焼装置、乾燥装置、反応装置等におけ
る技術的困難の最大の原因となっている。
【0048】本実施例では、開口比の大きい分散板で気
泡分布を均一にするために、ウインドボックス内に案内
羽根入りエルボ105を設置して、整流された燃焼用空
気が分散板106に均一かつ垂直に流入するようにし
た。このためガス分散板106の開口比に大きな値が採
用できるので層内の気泡分布が均一になり、合理的な流
動層装置を実現することができる。
【0049】
【発明の効果】本発明の案内羽根入りエルボは、半円曲
板と平板で形成されたエルボ壁と4〜5枚程度またはそ
れ以下の案内羽根で構成された簡単な構造で、サイズの
大小に関係なく拡大、等寸および縮小エルボの作成が可
能で、エルボの組合せも容易である。性能として均一な
流出速度、正確な流出角度および低い流動抵抗値等の優
れた特性を持っている。
【0050】実施例に記載した事項も含めて、発明の効
果の特に大きい具体的な適用例として、 ダクト、配管装置のエルボ継手 自動車用空調ユニット流入空気の整流 自動車用空調吹出口の整流 自動車用デフロスタの整流 流動層装置用ウインドボックス内の整流 工場換気用プッシュ装置 ボイラ内燃焼ガスの整流 オープンショーケース用エアカーテン 大形乾燥機乾燥室床下流動の整流 等を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である案内羽根入り拡大エ
ルボ。
【図2】 案内羽根入り等寸エルボ。
【図3】 案内羽根入り縮小エルボ。
【図4】 等寸エルボの部分流路数mと外形寸法の関係
を示す説明図。
【図5】 拡大エルボの部分流路数mと外形寸法の関係
を示す説明図。
【図6】 拡大エルボの部分流路縦横比rと流出角度の
関係を示す説明図。
【図7】 本発明を適用したL字型エルボ。
【図8】 (A)本発明を適用したT字形エルボ、
(B)T字形エルボ内部区画、(C)T字形エルボ案内
羽根配置。
【図9】 本発明を適用した空気吹出装置。
【図10】 本発明を適用したプッシュ装置。
【図11】 (A)L字型エルボを適用した自動車用空
調ユニットの構成図、(B)L字型エルボの透視図。
【図12】 本発明のエルボを適用した自動車フロント
パネル用吹出口。
【図13】 本発明のエルボを適用した自動車フロント
デフロスタ用吹出口。
【図14】 本発明のエルボを適用したオープンショー
ケース用エアカーテン吹出口。
【図15】 本発明のエルボを適用した海苔乾燥装置。
【図16】 本発明を適用した冷却パネル案内羽根。
【図17】 冷却パネル案内羽根を適用した大型ボイラ
装置。
【図18】 本発明のエルボを適用した流動層装置。
【符号の説明】
1 エルボ本体 2 エルボ流入口 3
エルボ流出口 4 エルボ内壁 5 No.1案内羽根 6
No.2案内羽根 7 No.3案内羽根 8 エルボ外壁 9
L字型エルボ 10 1次エルボ 11 2次エルボ 12
流入口 13 流出口 14 T字型エルボ 15
カバー 16 流入ダクト 17 エルボ流入口 18
エルボ流出口 19 中央流出口 20 左側流出口 21
右側流出口 22 中央前部区画 23 中央後部左区画 24
中央後部右区画 25 左側区画 26 右側区画 27
吹出装置 28 案内羽根入りエルボ 29 エルボ流入口 30
エルボ流出口 31 有圧換気扇 32 整流格子 33
ブッシュ装置 34 T字形エルボ 35 案内羽根入りエルボ 3
6 有圧換気扇 37 整流格子 38 吹出口 39 自
動車空調用ユニット 40 シロッコファン 41 1次エルボ 42
2次エルボ 43 3次エルボ 44 クーラ 45
ヒータ 46 エアミックスダンパ 47 ダンパ 48
ダンパ 49 ダンパ 50 フロントパネル用ダクト 51 流入ダクト 52 センタ吹出口 53
ルーバ 54 左右分岐エルボ 55 サイド吹出口 56
ルーバ 57 サイドデフロスタ吹出口 58 フロントデフロ
スタ 59 流入ダクト 60 左右分岐エルボ 61 デフロスタ吹出口 62 オープンショーケース 63 ファン 64 機械室 65
冷却器 66 エアカーテン 67 エアカーテン用吹出口
68 吸込口 69 棚 70 のり乾燥機 71
温風室 72 乾燥室 73 有圧換気扇 74
煙管 75 炉筒 76 1次エルボ 77
仕切り多孔板 78 2次エルボ 79 仕切り多孔板 80
海苔用すのこ板 81 冷却パネル案内羽根 82 フイン付き管 83
溶接部 84 流入管寄せ 85 流出管寄せ 86
大型ボイラ装置 87 バーナ 88 火炉 89
過熱器 90 再熱器 91 冷却バネル案内羽根入り
エルボ 92 横置型過熱器 93 横置型再熱器 94
節炭器 95 案内羽根入りエルボ 96 流動層装置 97
原料供給装置 98 原料 99 流動層 10
0 送風機 101 加熱(冷却)装置 102 1次エルボ 103 2次エルボ(T字型) 104 仕切りエルボ 105 3次エルボ 106 ガス分散板 10
7 製品 108 分離装置 109 排気 11
0 製品
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】実施例2 図7は、本発明の拡大エルボ2個を使用して、流入口1
2を有する1段目エルボ10と、流出口13を有する2
段目エルボ11の直列の組合せにより形成されたL字
エルボ9を示す。案内羽根入りエルボの拡大率の最大値
は5倍であるから、L字形エルボ9の拡大率の最高値は
5x5=25倍である。本エルボは急拡大用エルボとし
て自動車用空調ユニットや電気集塵機等の流入部に対し
て重要な用途を有している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】実施例6 図11は、本発明の案内羽根入りエルボで構成されたL
エルボを、自動車用空調ユニットへの流入気流急拡
大用として使用した実施例を示す。シロッコファン40
による高速気流は空調ユニットに供給され、ユニット内
のクーラ44およびヒータ45により冷気、暖気となり
自動車室内に供給され、エアミックスダンパ46で調節
され、ダンパ47,48,49を経て自動車室内に供給
される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である案内羽根入り拡大エ
ルボ。
【図2】 案内羽根入り等寸エルボ。
【図3】 案内羽根入り縮小エルボ。
【図4】 等寸エルボの部分流路数mと外形寸法の関係
を示す説明図。
【図5】 拡大エルボの部分流路数mと外形寸法の関係
を示す説明図。
【図6】 拡大エルボの部分流路縦横比rと流出角度の
関係を示す説明図。
【図7】 本発明を適用したL字エルボ。
【図8】 (A)本発明を適用したT字形エルボ、
(B)T字形エルボ内部区画、(C)T字形エルボ案内
羽根配置。
【図9】 本発明を適用した空気吹出装置。
【図10】 本発明を適用したプッシュ装置。
【図11】 (A)L字型エルボを適用した自動車用空
調ユニットの構成図、(B)L字型エルボの透視図。
【図12】 本発明のエルボを適用した自動車フロント
パネル用吹出口。
【図13】 本発明のエルボを適用した自動車フロント
デフロスタ用吹出口。
【図14】 本発明のエルボを適用したオープンショー
ケース用エアカーテン吹出口。
【図15】 本発明のエルボを適用した海苔乾燥装置。
【図16】 本発明を適用した冷却パネル案内羽根。
【図17】 冷却パネル案内羽根を適用した大型ボイラ
装置。
【図18】 本発明のエルボを適用した流動層装置。
【符号の説明】 1 エルボ本体 2 エルボ流入口 3
エルボ流出口 4 エルボ内壁 5 No.1案内羽根 6
No.2案内羽根 7 No.3案内羽根 8 エルボ外壁 9
L字エルボ 10 1次エルボ 11 2次エルボ 12
流入口 13 流出口 14 T字型エルボ 15
カバー 16 流入ダクト 17 エルボ流入口 18
エルボ流出口 19 中央流出口 20 左側流出口 21
右側流出口 22 中央前部区画 23 中央後部左区画 24
中央後部右区画 25 左側区画 26 右側区画 27
吹出装置 28 案内羽根入りエルボ 29 エルボ流入口 30
エルボ流出口 31 有圧換気扇 32 整流格子 33
ッシュ装置 34 T字形エルボ 35 案内羽根入りエルボ 3
6 有圧換気扇 37 整流格子 38 吹出口 39 自
動車空調用ユニット 40 シロッコファン 41 1次エルボ 42
2次エルボ 43 3次エルボ 44 クーラ 45
ヒータ 46 エアミックスダンパ 47 ダンパ 48
ダンパ 49 ダンパ 50 フロントパネル用ダクト 51 流入ダクト 52 センタ吹出口 53
ルーバ 54 左右分岐エルボ 55 サイド吹出口 56
ルーバ 57 サイドデフロスタ吹出口 58 フロントデフロ
スタ 59 流入ダクト 60 左右分岐エルボ 61 デフロスタ吹出口 62 オープンショーケース 63 ファン 64 機械室 65
冷却器 66 エアカーテン 67 エアカーテン用吹出口
68 吸込口 69 棚 70 のり乾燥機 71
温風室 72 乾燥室 73 有圧換気扇 74
煙管 75 炉筒 76 1次エルボ 77
仕切り多孔板 78 2次エルボ 79 仕切り多孔板 80
海苔用すのこ板 81 冷却パネル案内羽根 82 フイン付き管 83
溶接部 84 流入管寄せ 85 流出管寄せ 86
大型ボイラ装置 87 バーナ 88 火炉 89
過熱器 90 再熱器 91 冷却ネル案内羽根入り
エルボ 92 横置型過熱器 93 横置型再熱器 94
節炭器 95 案内羽根入りエルボ 96 流動層装置 97
原料供給装置 98 原料 99 流動層 10
0 送風機 101 加熱(冷却)装置 102 1次エルボ 103 2次エルボ(T字型) 104 仕切りエルボ 105 3次エルボ 106 ガス分散板 10
7 製品 108 分離装置 109 排気 11
0 製品

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エルボ内に曲板とこれに接続された平板
    よりなる案内羽根を配置した案内羽根入りエルボにおい
    て、 前記案内羽根により区画された個々の部分流路の形状が
    それぞれ相似形となるように案内羽根を配置したことを
    特徴とする案内羽根入りエルボ。
  2. 【請求項2】 それぞれ p:案内羽根流出端張出し長さ、 f:流出口幅/流入口幅で示されるエルボ拡大率、 r:部分流路縦横比 (ただし、r<f)、 m:部分流路数、 an:n番目の部分流路出口幅 (ただし、nが0の場
    合は内壁半径、nがmの場合は外壁半径を示す)、 bn:n番目の部分流路入口幅 によって示したとき、エルボの内壁および外壁ならびに
    案内羽根によって形成される個々の部分流路の形状が、 p=h/〔{f/(f−r)}m −1〕・・・・(1式) an=pr{f/(f−r)}n ・・・・(2式) bn=an/f ・・・・(3式) によって表わされるそれぞれの式に基づいて、相似形と
    なるように形成したことを特徴とする請求項1に記載の
    案内羽根入りエルボ。
  3. 【請求項3】 エルボ拡大率fの値が5≧f>1の拡大
    エルボである請求項2に記載の案内羽根入りエルボ。
  4. 【請求項4】 エルボ拡大率fの値が1の等寸エルボで
    ある請求項2に記載の案内羽根入りエルボ。
  5. 【請求項5】 エルボ拡大率fの値が1>f≧0.4の
    縮小エルボである請求項2に記載の案内羽根入りエル
    ボ。
  6. 【請求項6】 エルボ流入口および流出口の断面形状を
    高さが一定の矩形とした請求項3、4または5に記載の
    案内羽根入りエルボ。
  7. 【請求項7】 エルボ流入口および流出口の断面形状を
    円形とした請求項4の案内羽根入りエルボ。
  8. 【請求項8】 2個のエルボの流出方向が互いに直交す
    るように直列に結合してL字形エルボを形成した請求項
    3、4または5の案内羽根入りエルボ。
  9. 【請求項9】 5個のエルボを、並列と直列の組合せわ
    せによりT型エルボを形成した請求項3、4または5の
    案内羽根入りエルボ。
  10. 【請求項10】 伝熱管パネルで形成した高温流体用冷
    却案内羽根を有する請求項3、4または5に記載の案内
    羽根入りエルボ。
JP32195194A 1994-02-10 1994-12-26 案内羽根入りエルボ Expired - Fee Related JP2706222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32195194A JP2706222B2 (ja) 1994-02-10 1994-12-26 案内羽根入りエルボ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1686194 1994-02-10
JP6-16861 1994-02-10
JP32195194A JP2706222B2 (ja) 1994-02-10 1994-12-26 案内羽根入りエルボ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269524A true JPH07269524A (ja) 1995-10-17
JP2706222B2 JP2706222B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=26353302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32195194A Expired - Fee Related JP2706222B2 (ja) 1994-02-10 1994-12-26 案内羽根入りエルボ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706222B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015795A1 (fr) 1997-09-22 1999-04-01 Michihiko Kawano Coude d'aspiration muni d'aubes de guidage integrees
JP2001147012A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Hitachi Zosen Corp ガス処理容器用整流装置
JP2005214977A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Agilent Technol Inc ガスクロマトグラフオーブンのためのインテーククロスシート
US7718136B2 (en) * 2003-09-08 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Fine particle diffuser and refrigerator with the same
JP2011220364A (ja) * 2010-04-04 2011-11-04 Kawano Giken Co Ltd 案内羽根入り吹出エルボ
JP2014019439A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Visteon Global Technologies Inc 車両用空気調和装置の空気ダクト用の中間要素
JP2014191018A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 送風装置及び画像形成装置
JP2015045462A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 三菱電機株式会社 空気清浄機
US9243812B2 (en) 2011-02-16 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Flow path structure and electronic apparatus
JP5881227B1 (ja) * 2015-08-07 2016-03-09 有限会社川野技研 エアカーテン装置
DE102017202542A1 (de) 2016-02-16 2017-08-17 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Kühleinrichtung und strömungspfadelement
JP2018028417A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社Nttファシリティーズ 空調システム
CN107816789A (zh) * 2016-09-12 2018-03-20 珠海格力电器股份有限公司 出风组件及具有其的空调器
WO2018073350A1 (de) * 2016-10-19 2018-04-26 Wilhelm Bruckbauer Bogenelement für ein lüftungssystem
CN108042083A (zh) * 2018-01-09 2018-05-18 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 内水管、洗碗机内胆、洗碗机底座及洗碗机
JP2018143949A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス処理装置
JP2019035533A (ja) * 2017-08-11 2019-03-07 新東工業株式会社 プッシュフード装置
JP2019508651A (ja) * 2016-03-17 2019-03-28 イー3・グリーン・テクノロジ・カンパニ・リミテド 定常流構造および定常流構造を有する換気装置
JP2020142602A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 豊和化成株式会社 ダクト型送風装置
JP2020153657A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド 気流ガイド
JP2023041371A (ja) * 2021-09-13 2023-03-24 合同会社A.コカミン 飛沫捕集装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2826900A (en) * 1999-03-08 2000-09-28 Michihiko Kawano Method of ventilating by rotating air flow
JP6057631B2 (ja) * 2012-09-12 2017-01-11 三菱重工業株式会社 空気調和機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4683A (ja) * 1971-01-07 1971-01-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4683A (ja) * 1971-01-07 1971-01-23

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015795A1 (fr) 1997-09-22 1999-04-01 Michihiko Kawano Coude d'aspiration muni d'aubes de guidage integrees
EP0940585A4 (en) * 1997-09-22 2000-01-05 Michihiko Kawano SUCTION ELBOW WITH INTEGRATED GUIDE VANES
US6290266B1 (en) 1997-09-22 2001-09-18 Michihiko Kawano Suction elbow provided with built-in guide blades
JP2001147012A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Hitachi Zosen Corp ガス処理容器用整流装置
US7718136B2 (en) * 2003-09-08 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Fine particle diffuser and refrigerator with the same
JP2005214977A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Agilent Technol Inc ガスクロマトグラフオーブンのためのインテーククロスシート
JP2011220364A (ja) * 2010-04-04 2011-11-04 Kawano Giken Co Ltd 案内羽根入り吹出エルボ
US9243812B2 (en) 2011-02-16 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Flow path structure and electronic apparatus
JP2014019439A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Visteon Global Technologies Inc 車両用空気調和装置の空気ダクト用の中間要素
JP2014191018A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 送風装置及び画像形成装置
US9228592B2 (en) 2013-03-26 2016-01-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Blowing device, and image forming apparatus
JP2015045462A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 三菱電機株式会社 空気清浄機
JP5881227B1 (ja) * 2015-08-07 2016-03-09 有限会社川野技研 エアカーテン装置
JP2017036871A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 有限会社川野技研 エアカーテン装置
US10018369B2 (en) 2015-08-07 2018-07-10 Kawano Giken Co., Ltd. Air curtain device
DE102017202542A1 (de) 2016-02-16 2017-08-17 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Kühleinrichtung und strömungspfadelement
JP2019508651A (ja) * 2016-03-17 2019-03-28 イー3・グリーン・テクノロジ・カンパニ・リミテド 定常流構造および定常流構造を有する換気装置
JP2018028417A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社Nttファシリティーズ 空調システム
CN107816789A (zh) * 2016-09-12 2018-03-20 珠海格力电器股份有限公司 出风组件及具有其的空调器
WO2018073350A1 (de) * 2016-10-19 2018-04-26 Wilhelm Bruckbauer Bogenelement für ein lüftungssystem
EP3529538B1 (de) 2016-10-19 2020-12-02 Wilhelm Bruckbauer Bogenelement für ein lüftungssystem
JP2018143949A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス処理装置
JP2019035533A (ja) * 2017-08-11 2019-03-07 新東工業株式会社 プッシュフード装置
CN108042083A (zh) * 2018-01-09 2018-05-18 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 内水管、洗碗机内胆、洗碗机底座及洗碗机
JP2020142602A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 豊和化成株式会社 ダクト型送風装置
JP2020153657A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド 気流ガイド
CN111717022A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 电装国际美国公司 多功能格栅百叶窗及气流引导件
JP2023041371A (ja) * 2021-09-13 2023-03-24 合同会社A.コカミン 飛沫捕集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2706222B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706222B2 (ja) 案内羽根入りエルボ
KR0174734B1 (ko) 안내 날개를 구비한 엘보우
US5839505A (en) Dimpled heat exchange tube
JP2948199B2 (ja) 案内羽根入り吸込エルボ
Okbaz et al. Experimental investigation of effect of different tube row-numbers, fin pitches and operating conditions on thermal and hydraulic performances of louvered and wavy finned heat exchangers
JP4884547B2 (ja) 案内羽根入り吹出エルボ
GB2299656A (en) Outdoor unit of an air-conditioner
US5950720A (en) Ceiling radiator
GB1487023A (en) Heat exchange systems
ES2149079A1 (es) Aletas de intercambiador de calor de un acondicionador de aire.
US4159738A (en) Fan-assisted forced flow air-cooling heat exchanger system
Kraus Heat exchangers
JPH0684876B2 (ja) フイン付熱交換器
JPH06341660A (ja) 空気調和機用熱交換器
JPH024139A (ja) 空気調和機
WO2022264752A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
RU181849U1 (ru) Теплообменный аппарат воздушного охлаждения
JP3015325U (ja) 熱交換器
JPH1019480A (ja) 空調装置
CN1077976C (zh) 用于空调器的热交换器
JPH0345835A (ja) 空調用室内熱交換器
JPS6122195A (ja) 空気調和機のフイン付熱交換器
JPS61235690A (ja) 熱交換器
CN118030568A (zh) 风机以及暖通设备
JPH0684878B2 (ja) フインチユ−ブ型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees