JPH07268981A - 断熱材 - Google Patents

断熱材

Info

Publication number
JPH07268981A
JPH07268981A JP5856694A JP5856694A JPH07268981A JP H07268981 A JPH07268981 A JP H07268981A JP 5856694 A JP5856694 A JP 5856694A JP 5856694 A JP5856694 A JP 5856694A JP H07268981 A JPH07268981 A JP H07268981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
adhesive
insulating material
mat
cover material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5856694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kondo
正博 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5856694A priority Critical patent/JPH07268981A/ja
Publication of JPH07268981A publication Critical patent/JPH07268981A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気ぬきして圧縮することも、元に復元させ
ることも容易であって、その上、施工性が良好な断熱材
の提供。 【構成】 無機質繊維マット2の片面に合成樹脂フィル
ムの被覆材1を有し、他方の片面にホットメルト系樹脂
の塗布された接着表面4を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は断熱材に関し、特に無機
質繊維マットから成り、断熱しようとするパネルまたは
パイプなどの表面に接着して使用するに好適な断熱材に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ロックウールまたはグラスウ
ールなどの無機質繊維マットが断熱材として使用されて
いる。このような断熱材は、シージングボードなどの被
着体に接着剤を塗布し、この接着剤塗布面に接着して使
用する例がある。他に、図5の断面図に示すように、合
成樹脂フィルムなどの被覆材1によって無機質繊維マッ
ト2を端面に耳8を出して被包しておき、この耳8を壁
面を構成する間柱9などの枠にタッカー止めする例もあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例にあっては、接着剤の塗布またはタッカー止めの
作業に手間取るため、施工性が悪いものである。
【0004】また、被覆材1を用いる後者の例では、無
機質繊維マット2が被覆材1によって被包され、嵩張る
ものである。この状態の断熱材を圧縮し、嵩を減らして
運搬または保存しようとしても、被覆材1によって被包
されているため空気抜きがうまくできないものである。
逆に、空気抜きして圧縮したとしても、今度は元に復元
しにくいものである。
【0005】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたものであり、その目的は、空気ぬきして
圧縮することも、元に復元させることも容易であって、
その上、施工性が良好な断熱材の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、無機質繊維マットの片面に合成樹脂
フィルムの被覆材を有し、他方の片面にホットメルト系
樹脂の塗布された接着表面を有して成ることを特徴とし
て構成している。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、端面にホットメルト系樹脂の塗布された接
着端面を有して成ることを特徴として構成している。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、被覆材が多数の小孔を有して成る
ことを特徴として構成している。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明では、断熱材の接着表面に
ホットメルト系樹脂が塗布されており、この接着表面を
加熱してホットメルト系樹脂を溶融させ、被着面になじ
ませ、こののち冷却してホットメルト系樹脂が固まるこ
とによって被着面に接着される。従って、接着表面を加
熱してホットメルト系樹脂を溶融させることによって短
時間に広い面積に接着させることができる。
【0010】また、被覆材は無機質繊維マットの片面を
被覆しているだけであり、マットを構成する繊維間の隙
間を空気の抜け道として、その他の面を通って空気が出
入りしている。そのため、圧縮して空気を抜くこと、お
よび、圧縮力を開放して元に復元させることが容易に行
われる。さらに、この被覆材によって、取扱い時、人が
無機質繊維マットの繊維に直接触れることが妨げられて
いる。
【0011】請求項2記載の発明では、端面を当接させ
て、多数の断熱材を広い被着面に接着させる場合、当接
させた接着端面をホットメルト系樹脂を溶融させて接着
させることができる。
【0012】請求項3記載の発明では、被覆材の有する
多数の小孔が、圧縮時の空気の抜け道になっている。ま
た、吸音効果もこの小孔によって得られている。
【0013】
【実施例】以下に本発明の一実施例を添付図に基づいて
説明する。
【0014】図1はこの実施例の断熱材を示す斜視図で
ある。この図において、1は無機質繊維マット2の片面
に被覆される被覆材であって、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンまたは塩化ビニル等の合成樹脂フイルムが用いら
れる。また、この被覆材1は多数の小孔3を有してい
る。無機質繊維マット2としては、ロックウールまたは
グラスウールなどの無機質繊維を板状の形状に形成した
マットが用いられる。この無機質繊維マット2の被覆材
1によって被覆された片面を除く片面および端面は、ホ
ットメルト系樹脂の塗布された接着表面4および接着端
面5となっている。
【0015】以上の構成を有する断熱材は、例えば、無
機質繊維マット2の全面にホットメルト系樹脂をスプレ
ー装置などによって塗布したのち、被覆材1を片面に被
覆して形成することができる。
【0016】また、上記した無機質繊維マット2は、繊
維間に空気を多く保持して良好な断熱性能を発揮するも
のであるが、空気を多く含むため非常に嵩張り、貯蔵、
運搬などの取扱いに不便である。しかしながら、被覆材
1は無機質繊維マット2の片面を被覆しているだけなの
で、マットを構成する繊維間の隙間を空気の抜け道とし
て、接着表面4および接着端面5を通って空気が出入り
することができる。そのため、圧縮して空気を抜いて嵩
を減らして、運搬、貯蔵することが簡単にできると共
に、圧縮力を開放して元の状態に復元させ、施工するる
ことも容易に行われる。
【0017】その上、被覆材1を片面に有することによ
って、取扱い時、人が無機質繊維マット2の繊維に直接
触れてチクチクすることを防ぐことができるので、運
搬、施工等の取扱いがしやすくなっている。また、この
被覆材1の小孔3によって吸音効果をも得ることがで
き、断熱吸音材として使用することができる。
【0018】図2は、この実施例の断熱材を被着面に接
着している時の状態を示す斜視図である。この図におい
て、6は断熱材の接着されるシージングボードなどのパ
ネルである。ドライヤーなどで接着表面4を加熱し、塗
布されているホットメルト系樹脂を溶融させながら、パ
ネル6に断熱材を押しつけることによって接着させてい
る。また、パネル6が広い場合には、1枚目の断熱材を
接着したあと、2枚目の断熱材の端面を当接し、同じ手
順によって接着していく。このとき、1枚目と2枚目の
当接される接着端面5を加熱し、この部分のホットメル
ト系樹脂を溶融させてから当接することによって、この
部分の隙間をなくして次々とパネル6の全面に接着させ
ることができる。また、接着した断熱材の上にさらに断
熱材を重ねて接着して厚みを厚くして使用することもで
きる。
【0019】図3は上記のシージングボードへの施工例
を示す断面図である。シージングボードであるパネル6
の外側には外壁材10としてサイディングボードが配設
されている。また、パネル6の内側には断熱材の接着表
面4が接着され、断熱材の表面材1から室内側に壁パネ
ル11が配設されている。
【0020】図4は上記とは異なり、曲面の被着面に接
着している時の状態を示す斜視図である。この図におい
て、7は冷却水を通すパイプなどであり、この場合も上
記と同様にドライヤーなどによって接着表面4を加熱
し、塗布されているホットメルト系樹脂を溶融させなが
ら、パネル6に断熱材を押しつけながら巻き付けていく
ことによって接着させることができる。
【0021】以上に説明したように、本実施例の断熱材
は、接着表面4および接着端面5を有し、ドライヤーな
どによってこれらの表面を加熱して塗布されているホッ
トメルト系樹脂を溶融させるだけで、シージングボード
などの広いパネル面にも、多数の断熱材を隙間なく接着
することができる。また、パイプなどの曲面にも簡単に
接着して使用することができるものである。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、断熱材の接着表
面を加熱してホットメルト系樹脂を溶融させながら被着
面に当てることによって、次々と短時間に広い面積を接
着することができる。従って、広い被着面であっても容
易に被着面全面に渡って断熱材を接着させ保持させるこ
とができる。その上、ダクトまたはパイプなどの曲面に
対しても容易に断熱材を接着させることができ、従来の
ような断熱材を巻き付けたあと、断熱材の外側を被包す
るネットなどの被包材を巻き付ける作業が不要になって
いる。
【0023】また、圧縮して空気を抜き、嵩を減らして
保管または運搬することが容易にできる。そして、この
圧縮力を開放すれば、元の空気を多く含んだ状態に簡単
に復帰するので、断熱性能が損なわれることがなく、断
熱使用とするパネルなどの表面に接着して使用すること
ができる。
【0024】さらに、この被覆材を片面に有することに
よって、取扱い時、人が無機質繊維マットの繊維に直接
触れてチクチクすることを防ぐことができるので、運
搬、施工等の取扱いがしやすくなっている。
【0025】請求項2記載の発明は、多数の断熱材の端
面を当接させて広い被着面に接着させる場合、当接させ
た端面を接着させることができるので、断熱材を当接さ
せた部分に隙間が生じにくい。
【0026】請求項3記載の発明は、被覆材の有する多
数の小孔が、圧縮時の空気の抜け道になっているので、
圧縮して空気を抜くこと、および、圧縮力を開放して元
の状態に復帰させることがさらに容易に行われる。ま
た、吸音効果もこの小孔によって得られ、断熱吸音材と
して使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断熱材を示す斜視図であ
る。
【図2】同上実施例の断熱材を接着する時の状態を示す
斜視図である。
【図3】同上の断熱材の施工状態を示す断面図である。
【図4】同上実施例の断熱材を曲面の被着面に接着する
時の状態を示す斜視図である。
【図5】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 被覆材 2 無機質繊維マット 3 小孔 4 接着表面 5 接着端面 6 パネル 7 パイプ 8 耳 9 間柱 10 外壁材 11 壁パネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機質繊維マット2の片面に合成樹脂フ
    ィルムの被覆材1を有し、他方の片面にホットメルト系
    樹脂の塗布された接着表面4を有して成ることを特徴と
    する断熱材。
  2. 【請求項2】 端面にホットメルト系樹脂の塗布された
    接着端面5を有して成ることを特徴とする請求項1記載
    の断熱材。
  3. 【請求項3】 被覆材1が多数の小孔3を有して成るこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の断熱材。
JP5856694A 1994-03-29 1994-03-29 断熱材 Withdrawn JPH07268981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5856694A JPH07268981A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5856694A JPH07268981A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 断熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07268981A true JPH07268981A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13088003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5856694A Withdrawn JPH07268981A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07268981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030060192A (ko) * 2002-01-07 2003-07-16 에스아이에스기술(주) 무기질 섬유를 이용한 다공성 진공단열재 및 제조방법
KR100785211B1 (ko) * 2006-02-13 2007-12-11 이비덴 가부시키가이샤 무기 섬유체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030060192A (ko) * 2002-01-07 2003-07-16 에스아이에스기술(주) 무기질 섬유를 이용한 다공성 진공단열재 및 제조방법
KR100785211B1 (ko) * 2006-02-13 2007-12-11 이비덴 가부시키가이샤 무기 섬유체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2344666A1 (en) Hand-tearable tape
DK0718447T3 (da) Brandsikkert lyd- og varmeisolerende materiale
JPH07268981A (ja) 断熱材
US20030082387A1 (en) Insulation facing material z-fold area coating
JPH04144740A (ja) 吸音耐熱材
EP0891860A3 (en) Fire-resistant composite panels
RU175358U1 (ru) Композитный материал
JP2003501284A5 (ja) 面材を基材に接合する方法
JPH1177887A (ja) 複合シートとその製造法
JPH09156003A (ja) 合成樹脂フィルム被覆無機質繊維断熱吸音材及びその製造法
CA2002858A1 (en) Phenolic foam roof insulation of improved dimensional stability
JP3016011B2 (ja) 化粧板
JPH0133669Y2 (ja)
JPH0743295Y2 (ja) 耐火断熱目地材
JPH01207569A (ja) 床パネル
JPH10100296A (ja) 無機質繊維マット
JPS5820356Y2 (ja) 繊維状断熱材
JPH0230571Y2 (ja)
JPH01182439A (ja) 床パネル
JPS5816851Y2 (ja) サンドイツチボ−ド
KR20000032353A (ko) 단열 마감재 및 그 제조방법
JPH02272159A (ja) 目地処理工法およびそれに用いる目地処理テープ
JP2001074197A (ja) 断熱シート
JP2001040797A (ja) 合成樹脂フィルム被覆無機質繊維断熱吸音材及びその製造法
JPS5931930B2 (ja) 吸音板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605