JPH07268953A - テラス、バルコニー等の構造体 - Google Patents

テラス、バルコニー等の構造体

Info

Publication number
JPH07268953A
JPH07268953A JP6085357A JP8535794A JPH07268953A JP H07268953 A JPH07268953 A JP H07268953A JP 6085357 A JP6085357 A JP 6085357A JP 8535794 A JP8535794 A JP 8535794A JP H07268953 A JPH07268953 A JP H07268953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
joist
bracket
screw
gable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6085357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769677B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamada
剛 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP8535794A priority Critical patent/JP2769677B2/ja
Publication of JPH07268953A publication Critical patent/JPH07268953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769677B2 publication Critical patent/JP2769677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短期間で効率よく、且つ組立工1人による組
立作業が可能なテラス、バルコニー等の構造体を提供す
ることを目的とする。 【構成】 建物Wに取り付けられた根太掛2と、桁4
と、支柱7を有し、根太掛2及び桁4間に渡された一対
の連結支持材5,5とを備え、各連結支持材5の一方の
端部を、支持材用連結具20を介して、根太掛2に取り
付け、桁4を、一対の桁用連結具30,30を介して、
両連結支持材5,5の他方の端部に取り付けたテラス、
バルコニー等の構造体において、各連結支持材用連結具
20は、連結支持材用ブラケット21と支持材用固定ね
じ22とを有し、連結支持材用ブラケット21は、仮締
め状態の支持材用固定ねじ22に、各桁用連結具30
は、桁用ブラケット31と桁用固定ねじ32及び掛止め
用ねじ33とを有し、桁用ブラケット31は、掛止め可
能な掛止め用ねじ33に、抜差し自在に且つ抜止め可能
に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テラス、バルコニー等
の骨組みを構成する構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の構造体として、建物に固定した
根太掛と、根太掛に平行に離間して配設した前桁と、根
太掛及び前桁の端部間に掛渡した左右の妻梁と、左右の
妻梁間において根太掛及び前桁間に掛渡した複数本の根
太とで構成され、バルコニーに適用した従来技術として
実開平5−57101号公報、実開平5−49903号
公報に記載のものが知られている。前者の構造体では、
根太掛及び前桁のそれぞれに、載置片及び掛止片が互い
に内向きに突設されると共に、各根太の両端部に、掛止
片が挿入される切込み溝が形成されている。各根太は、
両載置片にそれぞれ両端を載置すると共に、両掛止片に
それぞれ切込み溝を挿入し、根太掛及び前桁に仮固定し
ている。
【0003】一方、後者の構造体では、根太掛に、内側
に向いた載置片が突設されると共に、各根太に、切欠き
溝を形成した取付片が突設されており、座金を介して根
太掛の載置片に螺合した固定ビスにより、根太が切欠き
溝の部分で、根太掛に固定される。この場合、各根太
は、仮締めした固定ビスに、切欠き溝を介して取付片を
差し込み、根太掛に仮固定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構造
体では、掛止片と切込み溝との組み合わせ、及び固定ビ
スと切欠き溝との組み合わせにより、根太を根太掛や前
桁に仮固定しているが、特に重量物である主構造材の相
互間では、仮固定できる構造になっていないため、構造
体全体としての組立作業に手間が掛かると共に、組立工
1人による組立が不可能であった。
【0005】本発明は、短期間で効率よく、且つ組立工
1人による組立作業が可能なテラス、バルコニー等の構
造体を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明は、建物に水平に取り付けられた根太掛と、根太掛
に平行に且つ水平に配設された桁と、それぞれが支柱を
有し、根太掛及び桁間に水平に掛け渡され且つ互いに平
行に離間して配設された一対の連結支持材とを備え、各
連結支持材の一方の端部が、根太掛及び連結支持材のい
ずれか一方に設けられた連結支持材用ブラケットと、他
方に設けられた連結支持材用固定ねじとを有し、連結支
持材用ブラケットは、仮締め状態の連結支持材用固定ね
じに、抜差し自在に且つ上下方向に抜止め可能に構成さ
れる支持材用連結具により、根太掛にそれぞれ取り付け
られ、桁は、連結支持材及び桁のいずれか一方に設けら
れた桁用ブラケットと、他方に設けられた桁用固定ねじ
及び掛止め用ねじとを有し、桁用ブラケットは、掛止め
可能な掛止め用ねじに、挿入可能に且つ前方に抜止め可
能に構成される一対の取付け部を有する桁用連結具によ
り、両連結支持材の他方の端部に取り付けられているこ
とを特徴とする。
【0007】この場合、根太掛の外端部及び桁の外端部
間に水平に掛け渡され且つ互いに平行に配設された一対
の妻梁を、備えると共に、各妻梁の一方の端部が、根太
掛及び妻梁のいずれか一方に設けられた妻梁用ブラケッ
トと、他方に設けられた妻梁用固定ねじとを有し、妻梁
用ブラケットは、仮締め状態の妻梁用固定ねじに、掛け
外し可能に構成される第1妻梁用連結具により、根太掛
に取り付けられ、他方の端部が、桁及び妻梁のいずれか
一方に設けられたコーナーブラケットを有し、コーナー
ブラケットは、妻梁を桁の端部に突当て方向から係合可
能に構成される第2妻梁用連結具により、桁に取り付け
られていることが好ましい。
【0008】
【作用】請求項1のテラス、バルコニー等の構造体によ
れば、各連結支持材用連結具が、根太掛及び連結支持材
のいずれか一方に設けられた連結支持材用ブラケット
と、他方に設けられた連結支持材用固定ねじとを有し、
連結支持材用ブラケットが、仮締め状態の支持材用固定
ねじに、抜差し自在に且つ上下方向に抜止め可能に構成
されているため、建物に取り付けた根太掛に対し、連結
支持材の一方の端部を、連結支持材用ブラケットを介し
て、仮締め状態の連結支持材用固定ねじに掛け止めして
おくことができ、本固定に先立ち、連結支持材を支柱の
部分で自立させておくことができる。このため、連結支
持材を支えることなく、これを根太掛に本固定すること
ができる。
【0009】また、各桁用連結具は、連結支持材及び桁
のいずれか一方に設けられた桁用ブラケットと、他方に
設けられた桁用固定ねじ及び掛止め用ねじとを有し、桁
用ブラケットは、掛止め可能な掛止め用ねじに、挿入可
能に且つ前方に抜止め可能に構成されているため、一方
の連結支持材に対し、桁の一方の端部を持ち上げ、桁用
ブラケットを介して、掛止め用ねじに掛け止めし、続い
て他方の端を持ち上げ、掛止め用ねじに掛け止めするこ
とにより、本固定に先立ち、桁全体を両連結支持材に掛
け止めしておくことができる。このため、桁を支えるこ
となく、これを両連結支持部材に本固定することができ
る。
【0010】請求項2のテラス、バルコニー等の構造体
によれば、第1妻梁用連結具は、根太掛及び妻梁のいず
れか一方に設けられた妻梁用ブラケットと、他方に設け
られた妻梁用固定ねじとを有し、妻梁用ブラケットは、
仮締め状態の妻梁用固定ねじに、掛け外し可能に構成さ
れ、第2妻梁用連結具は、桁及び妻梁のいずれか一方に
設けられたコーナーブラケットを有し、コーナーブラケ
ットは、妻梁を桁の端部に突当て方向から係合可能に構
成されているため、根太掛に対し、妻梁の一方の端部を
持ち上げ、妻梁用ブラケットを介して、仮締め状態の妻
梁用固定ねじに掛け止めし、続いて他方の端部を持ち上
げ、コーナーブラケットを介して、桁の端部に係合する
ことにより、本固定に先立ち、妻梁を根太掛および妻梁
に渡すように掛け止めしておくことができる。このた
め、妻梁を支えることなく、これを根太掛および妻梁に
本固定することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明のテラス、バルコニー等の構造
体を、テラスに併設されるデッキに適用した場合につい
て説明する。図1はデッキ1の骨組みを示し、このデッ
キ1は、建物の外壁Wに取り付けた根太掛2と、根太掛
2の両端からそれぞれ前方に延びる左右一対の妻梁3,
3と、両妻梁3,3の前端間に掛渡した桁4と、両妻梁
3,3の内側に根太掛2及び桁4間に掛渡した左右一対
の連結支持材5,5とから成る主構造体に、根太掛2及
び桁4間に掛渡した複数本の根太6と、図示しないが、
根太6の上に敷設したデッキ材とから構成されている。
各連結支持材5には、支柱7が取り付けられており、デ
ッキ1は、後部を根太掛2を介して建物に、前部を支柱
7を介して地盤に、それぞれ支持されている。
【0012】根太掛2は、各端部で、1本の小コーチね
じ11と、2本の大コーチねじ12,12とにより、建
物の外壁Wに取り付けられている。各連結支持材5に
は、1本の支柱7がねじ止めされており、各連結支持材
5の根太掛2側は、その端部に固定された連結支持材用
ブラケット21と根太掛2に螺合した連結支持材用ビス
22とから成る連結支持材用連結具20を介して、根太
掛2に取り付けられている。桁4は、各連結支持材5側
の端部に固定された左右一対の桁用ブラケット31,3
1と桁4に螺合する桁用ビス32および掛止め用ねじ3
3とから成る連結支持材用連結具30を介して、両連結
支持材5,5に取り付けられている。各妻梁3の根太掛
2側は、その端部に固定された妻梁用ブラケット41と
大コーチねじ12とから成る第1妻梁用連結具40を介
して、根太掛2と共に外壁Wに取り付けられている。ま
た、各妻梁3の桁4側は、その端部に固定されたコーナ
ー部材51と桁4に螺合した妻梁用ねじ52とから成る
第2妻梁用連結具50を介して、桁4に取り付けられて
いる。さらに、根太6は、取付片6aを有し、両端部の
取付片6aの部分で、根太用ビス61により、両端をそ
れぞれ根太掛2及び桁4に取り付けられている。なお、
図1中の符合8は、妻梁用ねじ52を隠すための蓋部材
であり、骨組みを組み立てた後、取り付けられる。
【0013】次に、図2乃至図5を参照して、上記の各
部材間の取付構造を詳細に説明する。図2は、根太掛2
の外壁Wへの取付構造と、連結支持材5の根太掛2への
取付構造とを表している。根太掛2は、各端部で、仮固
定用の1本の小コーチ11ねじと、本固定用の2本の大
コーチねじ12,12とにより、外壁Wに取り付けられ
ている。この場合、根太掛2は、妻梁3を取り付けるま
では、小コーチねじ11により仮固定の状態にしてお
き、また下側の大コーチねじ12は途中までねじ込んで
おく。一方、根太掛2には、下端から前方に延びる載置
片2aが形成されており、この載置片2aには、連結支
持材用及び根太用の角ワッシャ付きの連結支持材用ビス
22及び根太用ビス61が螺合されている。
【0014】連結支持材5の根太掛2側の端部側面に
は、L字状に形成された連結支持材用ブラケット21が
上向きにビス止めされている。連結支持材用ブラケット
21の取付片部21aには、連結支持材用ビス22の軸
部が挿入される長孔23が形成され、長孔23は、中間
部に切込み孔23aを有して切り込み部がT字状に形成
されている。一方、根太掛2には、上記のように、載置
片2aに連結支持材用ビス22が螺合さている。したが
って、連結支持材用ブラケット21を、仮締め状態の連
結支持材用ビス22に向かってスライドさせると、連結
支持材用ブラケット21が、切込み孔23aを通過し
て、連結支持材用ビス22に受け入れられる。すなわ
ち、連結支持材用ビス22を仮締めしたまま、連結支持
材5の根太掛2側の端部を根太掛2に、上方に抜止め状
態で掛け止めできるようになっている。なお、連結支持
材用ビス22及び根太用ビス61の載置片2aへの取付
け、および連結支持材用ブラケット21の連結支持材5
への取付けは、工場で行われることが好ましい。
【0015】図3は、桁4の連結支持材5への取付構造
を示している。各連結支持材5の桁4側の端部両側面に
は、L字状に形成された一対の桁用ブラケット31,3
1が横向きに、それぞれビス止めされている。各桁用ブ
ラケット31,の取付片部31aには、桁用ビス32が
挿通する2個のビス孔34,34と、掛止め用ねじ33
を受け入れる掛止孔35とが、それぞれ形成されてい
る。掛止孔35は、掛止め用ねじ33の頭部が遊挿され
る円孔部35aと、円孔部35aから上下に延び掛止め
用ねじ33の段部が挿通される長孔部35b,35bと
で構成されている。
【0016】一方、桁4の連結支持材5側の側面には、
各桁用ブラケット31に対応して、左右各一対の掛止め
用ねじ33,33がねじ込まれており、この各掛止め用
ねじ33を各桁用ブラケット31の円孔部35aから長
孔部35bに差し入れるようにして、桁4を両連結支持
材5,5の桁4側の端部に、前方に抜止め状態で掛け止
めできるようになっている。また、図5において、桁4
の連結支持材5側の側面には、根太掛2の載置片2aと
同じ高さで且つ対向するように、後方に延びる載置片4
aが形成されており、この載置片4aには、根太用の角
ワッシャ付きの根太用ビス61が螺合されている。な
お、掛止め用ねじ33の桁4への螺合、及び根太用ビス
61の載置片4aへの取付けは、工場で行われることが
好ましい。
【0017】図4は、妻梁3の根太掛2及び桁4への取
付構造を表している。各妻梁3の根太掛2側の端面に
は、変形L字状に形成された妻梁用ブラケット41が横
向きにビス止めされている。妻梁用ブラケット41の固
定片部41aは、妻梁3の中空部3aに差し込むように
して妻梁3の内壁面にビス止めされ、また取付片部41
bには、上側の大コーチねじ12が挿通されるネジ穴4
2と、下側の大コーチねじ12が掛止めされる下向きの
切欠き孔43とが形成されている。これにより、根太掛
2に途中までねじ込んだ下側の大コーチねじ12に、切
欠き孔43を上側から掛止めし、妻梁3の根太掛2側の
端部を根太掛2に、前方に抜止め状態で掛け止めできる
ようになっている。なお、妻梁用ブラケット41の妻梁
3への取付けは、工場で行われることが好ましい。
【0018】一方、各妻梁3の桁4側の端部には、コー
ナー部材51がねじ止めされている。コーナー部材51
は、部材本体51aと、部材本体51aを挟んで直交す
る固定部(図示省略)及び嵌合突部51bとで構成され
ており、固定部を妻梁3の中空部3aに差し込んだ状態
で、妻梁3にねじ止めされている。嵌合突部51bは、
桁4の中空部4bと相補的な外観形状を有し、桁4の中
空部4aに外側から嵌合され、この状態で妻梁用ねじ5
2により、桁4に固定されている。この場合、妻梁3の
根太掛2側の端部を根太掛2に掛止めしておいて、妻梁
3に固定したコーナー部材51の嵌合突部51bを、桁
4の中空部4bに嵌合することにより、妻梁3の桁4側
の端部が、桁4に仮固定できるようになっている。な
お、上記と同様に、コーナー部材51の妻梁3への取付
けは、工場で行われることが好ましい。
【0019】図5は、根太6の根太掛2及び桁4への取
付構造を表している。上述のように、根太掛2及び桁4
には、相互に対向するようにそれぞれ載置片2a,4a
が設けられ、またこの載置片2a,4aには、根太用ビ
ス61が螺合されている。根太6には、下端から側方に
延びる取付片6aが形成されており、この取付片6aの
根太掛2側及び桁4側には、それぞれ切込み孔62,6
2が形成されている。各切込み孔62は、根太用ビス6
1の軸部が挿入される幅を有し、根太6の端面に平行に
延びている。根太6の両端部を根太掛2及び桁4の各載
置片2a,4aに掛け渡した状態で、それぞれ仮締め状
態の根太用ビス61,61に向かってスライドさせる
と、各切込み孔62が各根太用ビス61に受け入れら
れ、根太6が、根太掛2及び桁4に、上方に抜止め状態
で、掛止めできるようになっている。
【0020】このように構成されたデッキ1の骨組みの
組立手順を、図1を参照し、順を追って説明する。先
ず、根太掛2の一方の端部を持ち上げて、外壁Wの所望
の位置に当てがい、小コーチねじ11により、この端部
を外壁Wに仮締めする。次に、根太掛2の他方の端部を
持ち上げ、水平を出した後、小コーチねじ11により、
この端部を外壁Wに本締めする。ここで、先の仮締め状
態の小コーチねじ11を本締めして、根太掛2の外壁W
への仮固定を行う。
【0021】次に、支柱7を組み込んだ各連結支持材5
の根太掛2側の端部を、根太掛2に掛け止めすると共
に、水平を出しながら支柱7を所定の位置にセットす
る。ここで、連結支持材用ブラケット21の長孔23に
沿って、連結支持材5の前後方向の位置を微調整した
後、連結支持材用ビス22を本締めすると共に、支柱7
を地盤に固定する(基礎コンクリートの打設)。基礎コ
ンクリートの凝固したら、桁4の一方の端部を持ち上げ
て、一方の連結支持材5の桁4側の端部に掛止めし、続
いて他方の端部を持ち上げて、同様に他方の連結支持材
5の桁4側の端部に掛止めする。この状態で、桁4の一
方の端部をビス穴35に沿って上下させながら、桁用ブ
ラケット31のばか孔34と桁4のビス孔とを合わせ、
桁用ビス32を桁4の一方の端部に仮締めする。同様
に、桁4の水平を出しながら、桁用ビス32を他方の端
部にねじ込み(本締め)、再度、先の桁用ビス32を本
締めして、桁4の両連結支持材5,5への固定を行う。
【0022】次に、各妻梁3の根太掛2側の端部を持ち
上げて、下側の大コーチねじ12に掛止めした後、桁4
側の端部を桁4に嵌合して、妻梁3を根太掛2及び桁4
間に掛渡すようにして仮固定する。そして、下側の大コ
ーチねじ12を本締めし、続いて上側の大コーチねじ1
2をねじ込み(本締め)、この共締めにより、妻梁3の
根太掛2側と根太掛2との本固定を同時に行う。次に、
妻梁用ねじ52を桁4にねじ込んで、妻梁3の桁4側を
桁4に固定する。最後に、根太6を根太掛2及び桁4に
渡すように載置した後、左右方向にスライドさせて、根
太用ビス61,61に両端を掛止めし、根太用ビス6
1,61を本締めして、根太6の根太掛2および桁4へ
の固定を行う。以降、デッキ材の敷設作業に移行する。
【0023】このように本実施例によれば、デッキ1の
構造材として長さと重量のある根太掛2、支柱を組み込
んだ連結支持材5、桁4、妻梁3および根太6のそれぞ
れを、両端部において、それぞれ他の部材に、抜止め状
態で掛止め(仮固定)することができるので、各部材を
他の部材に組み込む際に、その部材全体持ち上げる必要
がなく、且つ、固定する際に、その部材を支えている必
要がない。すなわち、各部材の他の部材への組込作業と
固定作業とを分離することができると共に、各部材を片
側ずつ他の部材に組み込んでゆくことができる。したが
って、デッキ1の組立作業を効率よく行うことができる
と共に、組立工が1人でも作業を行うことができる。し
かも、ビス止めなどの作業を、工場での作業に移管する
ことができるので、組立作業全体として工期を短縮する
ことができる。
【0024】また、大コーチねじ12により、根太掛2
と妻梁3とを共締めで外壁Wに固定するようにしている
ので、部品点数や組立工数を削減することができ、より
一層、作業を効率よく行うことができる。
【0025】なお、上記の実施例では、妻梁に加え、支
柱を組み込んだ連結支持材を用いてデッキを支持してい
るが、妻梁を不要とし、連結支持材が妻梁を兼ねる構成
にしてもよい。この場合には、更にコストおよび工期を
短縮することができる。また、各ブラケットは、各構造
材と一体に形成するようにしてもよい。更に各ブラケッ
トやその掛止め用の孔は、対応するねじに対し抜差し自
在で、且つ所望の方向に抜け止め可能である限り、その
形状及び構造は任意である。更にまた、コーナー部材
を、単に桁と妻梁とを直角に接合するブラケットで構成
にしてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明のテラス、バルコニ
ー等の構造体によれば、各構造材を他の構造材に組み付
ける際に、各構造材を片側ずつ他の構造材に組み込んで
ゆくことができるので、組立作業を効率よく行うことが
できると共に、組立工が1人でも作業を行うことができ
る。また、各種のねじをそれぞれの構造材に螺合した状
態で、組込作業を行うことができるので、これらのねじ
のを螺合作業を工場で行うことができ、組立作業を効率
よく且つ短期間で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るテラス、バルコニー等
の構造材を適用したデッキの構造図である。
【図2】根太掛の外壁への取付構造と、連結支持材の根
太掛への取付構造とを表した分解斜視図である。
【図3】桁の連結支持材への取付構造を表した分解斜視
図である。
【図4】妻梁の根太掛及び桁への取付構造を表した分解
斜視図である。
【図5】根太の根太掛及び桁への取付構造を表した分解
斜視図である。
【符号の説明】
1 デッキ 2 根太掛 3 妻梁 4 桁 5 連結支持材 7 支柱 12 大コーチねじ 20 連結支持材用連結具 21 連結支持材用ブラケット 22 連結支持材用ねじ 30 桁用連結具 31 桁用ブラケット 32 桁用ビス 33 掛止め用ねじ 40 第1妻梁用連結具 41 妻梁用ブラケット 50 第2妻梁用連結具 51 コーナーブラケット W 外壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物(W)に水平に取り付けられた根太
    掛(2)と、当該根太掛(2)に平行に且つ水平に配設
    された桁(4)と、それぞれが支柱(7)を有し、当該
    根太掛(2)及び当該桁(4)間に水平に掛け渡され且
    つ互いに平行に離間して配設された一対の連結支持材
    (5,5)とを備え、前記各連結支持材(5)の一方の
    端部が、前記根太掛(2)及び前記連結支持材(5)の
    いずれか一方に設けられた連結支持材用ブラケット(2
    1)と、他方に設けられた連結支持材用固定ねじ(2
    2)とを有し、当該連結支持材用ブラケット(21)
    は、仮締め状態の当該連結支持材用固定ねじ(22)
    に、抜差し自在に且つ上下方向に抜止め可能に構成され
    る支持材用連結具(20)により、前記根太掛(2)に
    それぞれ取り付けられ、前記桁(4)は、前記連結支持
    材(5)及び前記桁(4)のいずれか一方に設けられた
    桁用ブラケット(31)と、他方に設けられた桁用固定
    ねじ(32)及び掛止め用ねじ(33)とを有し、当該
    桁用ブラケット(31)は、掛止め可能な当該掛止め用
    ねじ(33)に、挿入可能に且つ前方に抜止め可能に構
    成される一対の取付け部を有する桁用連結具(30,3
    0)により、前記両連結支持材(5,5)の他方の端部
    に取り付けられていることを特徴とするテラス、バルコ
    ニー等の構造体。
  2. 【請求項2】 前記根太掛(2)の外端部及び前記桁
    (4)の外端部間に水平に掛け渡され且つ互いに平行に
    配設された一対の妻梁(3,3)を、備えると共に、前
    記各妻梁(3)の一方の端部が、前記根太掛(2)及び
    前記妻梁(3)のいずれか一方に設けられた妻梁用ブラ
    ケット(41)と、他方に設けられた妻梁用固定ねじ
    (12)とを有し、当該妻梁用ブラケット(41)は、
    仮締め状態の当該妻梁用固定ねじ(12)に、掛け外し
    可能に構成される第1妻梁用連結具(40)により、前
    記根太掛(2)に取り付けられ、他方の端部が、前記桁
    (4)及び前記妻梁(3)のいずれか一方に設けられた
    コーナーブラケット(51)を有し、当該コーナーブラ
    ケット(51)は、当該妻梁(3)を当該桁(4)の端
    部に突当て方向から係合可能に構成される第2妻梁用連
    結具(50)により、前記桁(4)に取り付けられてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のテラス、バルコニ
    ー等の構造体。
JP8535794A 1994-03-31 1994-03-31 テラス、バルコニー等の構造体 Expired - Fee Related JP2769677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8535794A JP2769677B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 テラス、バルコニー等の構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8535794A JP2769677B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 テラス、バルコニー等の構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07268953A true JPH07268953A (ja) 1995-10-17
JP2769677B2 JP2769677B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13856457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535794A Expired - Fee Related JP2769677B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 テラス、バルコニー等の構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769677B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156830A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Asahi Fiber Glass Co Ltd 桟材の取付け具、及び床用断熱材の支持構造
US20140230358A1 (en) * 2008-01-18 2014-08-21 Sigma Dek Ltd. Decking System

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156830A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Asahi Fiber Glass Co Ltd 桟材の取付け具、及び床用断熱材の支持構造
US20140230358A1 (en) * 2008-01-18 2014-08-21 Sigma Dek Ltd. Decking System
US9518385B2 (en) * 2008-01-18 2016-12-13 Sigma Dek Ltd. Decking system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2769677B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002356989A (ja) 枠組足場における手摺の取付装置
JPH07268953A (ja) テラス、バルコニー等の構造体
JPS6239257Y2 (ja)
JP3718556B2 (ja) 立上りalc壁コーナー部の取付構造
JPH0516330Y2 (ja)
JPH05263461A (ja) 片持ち型バルコニー及びその床フレーム
JPH076241Y2 (ja) バルコニーの取付構造
JP3054605B2 (ja) 建物付設物の化粧カバー取付具
JPH11172877A (ja) 木造バルコニーの手摺構造と手摺フレーム支持金物
JP3415722B2 (ja) 手摺又は飾り格子付き立上りalc壁構造
JP3367704B2 (ja) バルコニー受金物
JP3472192B2 (ja) 連結金具を用いた筋違構造体
JP2887375B2 (ja) 壁パネルの取付け装置
JPS636321Y2 (ja)
JPH05230867A (ja) 張出部支持構造
JPH0740029Y2 (ja) 鉄骨柱への作業足場取付治具
JPH06229113A (ja) 一側足場
JP2524216Y2 (ja) 足場用ブラケット
JP2806276B2 (ja) 袖壁バルコニー及びその施工方法
JPH0337320Y2 (ja)
JPH0727305Y2 (ja) プレファブルームの壁パネル上部連結構造
JPH0326827Y2 (ja)
JPH08144505A (ja) 足場形成方法及び足場用取付金具
JPH1181650A (ja) 足場の支持具
JPH102104A (ja) 住宅用簡易足場取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees