JPH072688B2 - 液晶性化合物 - Google Patents

液晶性化合物

Info

Publication number
JPH072688B2
JPH072688B2 JP61078178A JP7817886A JPH072688B2 JP H072688 B2 JPH072688 B2 JP H072688B2 JP 61078178 A JP61078178 A JP 61078178A JP 7817886 A JP7817886 A JP 7817886A JP H072688 B2 JPH072688 B2 JP H072688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
phase
proton
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61078178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62238242A (ja
Inventor
忠生 東海林
政志 大沢
貞夫 竹原
宣 藤沢
洋 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Institute of Chemical Research
DIC Corp
Original Assignee
Kawamura Institute of Chemical Research
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Institute of Chemical Research, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Kawamura Institute of Chemical Research
Priority to JP61078178A priority Critical patent/JPH072688B2/ja
Priority to DE8787101059T priority patent/DE3766260D1/de
Priority to EP87101059A priority patent/EP0231853B1/en
Priority to US07/007,612 priority patent/US4914224A/en
Publication of JPS62238242A publication Critical patent/JPS62238242A/ja
Priority to US07/210,375 priority patent/US4911862A/en
Publication of JPH072688B2 publication Critical patent/JPH072688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な液晶性化合物に関するものであり、特に
強誘電性を有する液晶材料を提供するものであり、さら
に液晶表示素子への利用可能性を有する材料を提供する
ものである。
液晶表示素子は、その低電圧作動性、低消費電力性、薄
型表示が可能なこと、受光型で目が疲れないことなどの
すぐれた特徴を有するため、各種表示素子として広く使
用されている。
現在のところ、表示方式としては、ツイステツドネマチ
ツク(Twisted Nematic)型と呼ばれるネマチツク液晶
を材料として用いるものが最も多く採用されている。し
かし、このツイステツドネマチツク型液晶表示素子にお
いては、前述のごとくすぐれた特徴を有しながら応答速
度が発光ダイオード、エレクトロルミネツセンス等に比
較して遅いという欠点があり、そのため応用上の制約が
あつた。しかし、前述のごとく受光型で、低消費電力で
ある特徴を利用して高速応答性をもたせた新しい表示方
式の開発が行われてきている。
この目的に沿つた材料として、近年、強誘電性液晶が注
目されてきている。この強誘電性液晶を利用した表示
は、従来のツイステツドネマチツク型液晶に比較して約
数100倍という高速応答性を有し、さらに双安定性も得
られることから、テレビジヨン等の動画像や高速光シヤ
ツターを始めとして、多方面への表示素子としての応用
が期待できるものである。
強誘電性液晶は、R.B.メイヤー(R.B.Meyer)らにより
見い出され[R.B.Meyerら、J.Physique、36(1975)2
−69]、応答速度がマイクロ秒のオーダーでかつ記憶効
果のある表示素子を作ることが可能であることがN.A.ク
ラーク(N.A.Clark)らにより発表されて[N.A.Clark、
et al Appl.Phys.Lett.、36(1980)899]以来、大いに
注目されてきている。
強誘電性液晶はスメクチツク液晶の一分類に属し、その
中でも分子中に不斉炭素を有する化合物が示すカイラル
スメクチツク相に分類される。カイラルスメクチツク相
にはカイラルスメクチツクC相、同G相、同H相等の多
くのカイラルスメクチツク相が存在するが、実用性の面
からはカイラルスメクチツクC相(以下Sc*と略記す
る)が、取扱い上も含め、性能的にも、最も望ましい相
であると考えられている。
Sc*相を示す液晶性化合物にはこれまでも多数の発表が
あり、代表的なものとしては、始めて合成された強誘電
性液晶として知られている(s)−2−メチルブチルp
−デシルオキシベンジリデンアミノシンナメート(DOBA
MBCと略称されている)をはじめとして、一連のシツフ
塩基系の液晶があげられる[P.Kellerら、J.Physique、
37c3-129;K.Yoshinoら、Japanese J.of Appl.Phys.、23
L175(1984);特開昭59-98051]。しかし、シツフ塩基
は一般に水分、光等に不安定である事から実用性の面で
大きな問題がある。
本発明者らは、上記のような水分、光等に対する安定性
にすぐれ、かつ広い温度幅でSc*相を有し、さらに配合
組成物において室温を含む広い範囲でSc*相を有する実
用性の大きな液晶組成物を提供し、さらに光スイツチン
グ素子への応用を計ることを目的として、本発明に到つ
たものである。
斯くして、本発明によれば、一般式 (式中、Rは炭素数が20以下のアルキル基を表わし、X
は当該ベンゼン核のアルコキシ基に対し2位または3位
に結合しているハロゲン原子または水素原子を表わし、
R*は光学活性1−メチルプロピル基または光学活性2−
メチルブチル基を表わす。) で表わされる液晶性化合物が提供される。
本発明によれば、また、少なくとも2種類の液晶成分か
ら成る液晶組成物において、一般式Iで示される化合物
を含有する液晶組成物が提供される。
さて、液晶が層構造をもち、層法線に対し傾いている場
合、液晶性化合物が不斉炭素原子を有していると層間が
少しずつねじれ、らせん構造を示すようになる。そして
自発分極がらせん軸に対し垂直な方向を向いていると液
晶が強誘電性を示す。このような観点より、液晶性化合
物で且つ分子内に不斉炭素原子を有するが鉱物について
本発明者らは鋭意検討を行い、一般式Iで示される化合
物を得たものである。一般式Iの化合物は、エナンチオ
トロピツクにSc*相を有する温度域が50〜60度の範囲に
及ぶ広い幅をもつ化合物が多い。さらにまた、配合組成
物とした際に混合による融点降下現象により結晶化温
度、融点等を降下させ室温を含む広範囲にSc*を発現さ
せることにより実用化を意図する方法が一般に用いられ
ている。この点を鑑みるに、一般式Iで示される化合物
の配合組成物は、その組合せにより大きく融点を降下さ
せる効果を示す化合物を含んでいる事が判明し、実用の
面からも大いに期待できる化合物であることが判明し
た。
次に、一般式Iで表される化合物の製造方法について述
べる。一般式Iの化合物は、一般式 (式中、Rは炭素数が20以下のアルキル基を表わし、X
はベンゼン核のアルコキシ基に対し2位又は3位に結合
しているハロゲン原子又は水素原子を表わす。) の化合物と一般式 (式中、R*は光学活性1−メチルプロピル基または光学
活性2−メチルブチル基を表わす。) の化合物とのエステル縮合により製造することができ
る。一般式IIIの化合物はビフエノールと光学活性カル
ボン酸のエステル縮合、またはビフエノールと光学活性
カルボン酸クロライドとの脱塩化水素反応等により容易
に製造することができる。
このようにして得られた一般式Iの化合物、または一般
式Iの化合物を少なくとも一種類含有してなる液晶性組
成物は、二枚の透明電極板の間に均一な厚さ(1〜20μ
m)の薄膜状に充填し、液晶セルを作ることができる。
このセルの中では、液晶分子は分子長軸が電極面に平行
に並んだ所謂ホモジニアスのかつ向きの均一な配向をと
つたモノドメインである必要がある。このように配向さ
せるためにセル表面にラビング処理を施したり、樹脂状
物、無機物等の蒸着、さらにはこれらの蒸着後ラビング
処理等を施すことにより、さらに別法として、電場、磁
場あるいは温度配勾法によつて、またはこれらの手法の
併用によりセルの表面処理を行い、このセルに液晶性化
合物もしくは液晶組成物を等方性液体にて注入し、その
後徐々に冷却して目的とする液晶相まで冷却し配向させ
る方法が一般に用いられており、本発明における場合も
同様な方法でモノドメインセルを得ることができる。こ
のモノドメインセルを二枚の偏光板中に設置し、各種電
圧、周波数の矩形波を印加し、光スイツチング動作を観
察することが可能であり、このようにして光スイツチン
グ素子を作製することができる。
本発明に係る一般式Iで示される化合物は、従来の代表
的強誘電性液晶化合物として知られているDOBAMBCに比
較して、さらにまた、これまでに発表されている強誘電
性液晶化合物などと比較しても、広範囲にSc*相を示す
化合物を含み、配合組成物においても大きく融点を降下
させることが可能な化合物群である。
以下に実施例および製造例をあげて本発明を具体的に説
明するが、勿論本発明の主旨と適用範囲はこれらの実施
例および製造例によつて限定されるものではない。な
お、以下の実施例において相転位温度の値は測定方法や
純度により多少の差異を生ずるものである。
実施例1〜実施例20 表1に一般式Iで示される化合物の相転位温度を示す。
表−1中のXにおいてHは水素、2−F、2−Cl、3−
Clはアルコキシ基に対して2位、3位に弗素または塩素
が置換されていることを意味する。R*における1MPは光
学活性基が光学活性1−メチルプロピル基であること、
また、2MBは光学活性基が光学活性2−メチルブチル基
であることを、それぞれ示す。相転位温度におけるCは
結晶相の融点を示し、Chはコレステリツク相となる温度
を、Iは等方性液体となる温度を示す。各相における・
印はその相の存在することを意味し、−印はその相が存
在しない事を示す。
製造例1 この製造例は、4′−(4−ドデシルオキシフエニルカ
ルボニルオキシ)−4−ビフエニル(s)−2−メチル
ブチレート(実施例3の化合物)の製造を例示するもの
である。
4,4′−ビフエノール50.0gを200mlの乾燥ピリジン中に
溶解させた後、(s)−2−メチル酪酸クロライド12.5
gを乾燥塩化メチレン50mlおよび乾燥ピリジン30mlに溶
解した溶液を室温にて攪拌下約1時間にて滴下した。次
いで、室温にて15時間攪拌反応後、400mlの塩化メチレ
ンを追加し、分液槽に移した。分液槽には、稀塩酸水溶
液300mlを加えはげしく攪拌した。下層の塩化メチレン
層を分離し、同様の操作をその後2回動行つた。その
後、水洗いを行つて、洗液が中性となるまで続けた。塩
化メチレン層は濃縮後、ヘキサン−酢酸エチル系シリカ
ゲルカラムクロマトグラフイーにて分離し、目的とする
(s)−2″−メチル酪酸4′−ヒドロキシ−4−ビフ
エニルエステル9.4gを得た。収率35%((s)−2−メ
チル酪酸クロライドに対して)。
次に4−ドデシルオキシ安息香酸クロライド3.25gを20m
lの乾燥ピリジンに溶解させた後、2.7gの(s)−2″
−メチルブチル酪酸4′−ヒドロキシ−4−ビフエニル
エステルを加え、室温で20時間攪拌した。その後、酢酸
エチルにて稀釈し、稀塩酸水溶液にて洗滌後、水洗し、
酢酸エチル層を濃縮して粗結晶を得た。この粗結晶をヘ
キサン−酢酸エチル系シリカゲルカラムクロマトグラフ
イー法により精製し、さらにエタノールより再結晶する
ことにより、目的物たる4′−(4−ドデシルオキシフ
エニルカルボニルオキシ)−4−ビフエニル(s)−2
−メチルブチレート4.0gを得た(収率72%)。
得られた目的物は核磁気共鳴スペクトル、赤外線吸収ス
ペクトル、およびマス・スペクトルにより構造を確認し
た。
[核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)、δ値(プロトン)] 0.8〜2.0、(31H)、(メチル、メチレンプロトン);2.
43〜2.83、(1H)、(メチンプロトン);3.93〜4.08、
(2H)、(メチレンプロトン);6.90〜8.18、(12H)、
(芳香核プロトン)。
[赤外線吸収スペクトル(KBr)(cm-1)、主要吸収値] 2940、2870、1760、1735、1615、1505、1205、1165。
[マス・スペクトル] M+=558(C.I.法) 製造例2 この製造例は、4′−(3−フルオロ−4−ドデシルオ
キシフエニルカルボニルオキシ)−4−ビフエニル
(s)−2−メチルブチレート(実施例7の化合物)の
製造を例示するものである。
3−フルオロ−4−ドデシルオキシ安息香酸クロライド
3.4gを10mlの乾燥ピリジンに溶解させ、ここに製造例1
で製造した(s)−2″−メチル酪酸4′−ヒドロキシ
−4−ビフエニルエステル2.7gを加え、加熱溶解させ
た。その後、室温にて12時間攪拌した。次いで、酢酸エ
チルにて稀釈し、稀塩酸水溶液にて洗滌後、水洗し、酢
酸エチル層を濃縮して粗結晶を得た。この粗結晶をヘキ
サン−酢酸エチル系シリカゲルカラムクロマトグラフイ
ー法により精製し、さらにエタノールより再結晶するこ
とにより、目的物たる4′−(3−フルオロ−4−ドデ
シルオキシフエニルカルボニルオキシ)−4−ビフエニ
ル(s)−2−メチルブチレート4.3gを得た(収率75
%)。得られた目的物は核磁気共鳴スペクトル、赤外線
吸収スペクトル、およびマス・スペクトルにより構造を
確認した。
[核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)、δ値(プロトン)] 0.80〜2.05、(31H)、(メチル、メチレンプロトン);
2.43〜2.83、(1H)、(メチンプロトン);4.03〜4.18
(2H)、(メチレンプロトン);6.92〜8.05、(11H)、
(芳香核プロトン)。
[赤外線吸収スペクトル(KBr)(cm-1)、主要吸収値] 2930、2860、1760、1730、1615、1510、1270、1210、11
70。
[マス・スペクトル] M+=576(C.I.法) 製造例3 この製造例は、4′−(3−クロロ−4−ドデシルオキ
シフエニルカルボニルオキシ)−4−ビフエニル(s)
−2−メチルブチレート(実施例9の化合物)の製造を
例示するものである。
3−クロロ−4−ドデシルオキシ安息香酸クロライド3.
59gを使用して行なう以外は製造例2と全く同様に反
応、後処理、精製を行つて目的とする4′−(3−クロ
ロ−4−ドデシルオキシフエニルカルボニルオキシ)−
4−ビフエニル(s)−2−メチルブチレート4.1gを得
た(収率70%)。
[核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)、δ値(プロトン)] 0.8〜2.03、(31H)、(メチル、メチレンプロトン);
2.43〜2.83、(1H)、(メチンプロトン);4.03〜4.1
8、(2H)、(メチレンプロトン);6.92〜8.21、(11
H)、(芳香核プロトン)。
[赤外線吸収スペクトル(KBr)(cm-1)主要吸収値] 2950、2890、1760、1735、1605、1510、1280、1220、11
70。
[マス・スペクトル] M+=592(C.I.法) 製造例4 この製造例は、4′−(4−ドデシルオキシフエニルカ
ルボニルオキシ)−4−ビフエニル(s)−3−メチル
ペンタエタノエート(実施例14の化合物)の製造を例示
するものである。
4,4′−ビフエノール50.0gを250mlの乾燥ピリジン中に
溶解させた後、(s)−3−メチル吉草酸クロライド1
3.5gを乾燥塩化メチレン50ml及び乾燥ピリジン30mlに溶
解した溶液を室温に攪拌下約1時間で滴下した。次い
で、室温にて15時間攪拌反応後、400mlの塩化メチレン
を追加し、分液槽に移した。分液槽には、希塩酸水溶液
300mlを加えはげしく攪拌した。下層の塩化メチレン層
を分離し、同様の操作をその後2回行つた。その後、塩
化メチレン層を水洗し、洗液が中性になるまで続けた。
塩化メチレン層を濃縮後ヘキサン−酢酸エチル系シリカ
ゲルカラムクロマトグラフイーにて分離し、目的とする
(s)−3″−メチル吉草酸4′−ヒドロキシ−4−ビ
フエニルエステル9.8gを得た。収率35%[(s)−3−
メチル吉草酸クロライドに対して]。
次に、4−ドデシルオキシ安息香酸クロライド3.25gを2
0mlの乾燥ピリジンに溶解させ、2.85gの(s)−3″−
メチル吉草酸4′−ヒドロキシ−4−ビフエニルエステ
ルを加え、50〜60℃に加熱して均一溶液とした後、室温
で18時間攪拌した。その後、酢酸エチルにて稀釈し、稀
塩酸水溶液にて有機層を洗絛し。水洗を行つた後、酢酸
エチル層を濃縮して粗結晶を得た。この粗結晶をヘキサ
ン−酢酸エチル系シリカゲルカラムクロマトグラフイー
法により精製し、さらにエタノールより再結晶し、目的
物たる4′−(4−ドデシルオキシフエニルカルボニル
オキシ)−4−ビフエニル(s)−3−メチルペンタノ
エート4.2gを得た(収率73%)。
[核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)、(δ値)] 0.85〜2.15、(32H)、(メチル、メチレン、メチンプ
ロトン);2.38〜2.60、(2H)、(メチレンプロトン);
3.96〜4.12、(2H)、(メチレンプロトン);6.90〜8.2
0、(18H)、(芳香核プロトン)。
[赤外線吸収スペクトル(KBr)(cm-1)主要吸収値] 2920、2850、1755、1730、1610、1500、1320、1270、12
05、1165。
[マス・スペクトル] M+=572(C.I.法) 製造例5 この製造例は、4′−(3−フルオロ−4−ドデシルオ
キシフエニルカルボニルオキシ)−4−ビフエニル
(s)−3−メチルペンタノエート(実施例18の化合
物)の製造を例示するものである。
3−フルオロ−4−ドデシルオキシ安息香酸クロライド
3.4gを10mlの乾燥ピリジンに溶解させ、ここの製造例4
で製造した(s)−3″−メチル吉草酸4′−ヒドロキ
シ−4−ビフエニルエステル2.9gを加え、加熱して溶解
させた。この後、室温にて16時間攪拌した。その後、酢
酸エチルにて稀釈し、稀塩酸水溶液にて洗滌後、水洗
し、酢酸エチル層を濃縮して粗結晶を得た。この粗結晶
をヘキサン−酢酸エチル系シリカゲルカラムクロマトグ
ラフイー法により精製し、さらにエタノールより再結晶
することにより、目的物たる4′−(3−フメオロ−4
−ドデシルオキシフエニルカルボニルオキシ)−4−ビ
フエニル(s)−3−メチルペンタノエート4.7gを得た
(収率80%)。
[核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)、δ値(プロトン)] 0.86〜2.05、(32H)、(メチル、メチレン、メチンプ
ロトン);2.38〜2.60、(2H)、(メチレンプロトン);
4.08〜4.18、(2H)、(メチレンプロトン);7.00〜8.1
5、(17H)、(芳香核プロトン)。
[赤外線吸収スペクトル(KBr)(cm-1)主要吸収値] 2940、2870、1755、1730、1615、1500、1300、1210、11
80。
[マス・スペクトル] M+=590(C.I.法) 製造例6 この製造例は、4′−(3−クロロ−4−ドデシルオキ
シフエニルカルボニルオキシ)−4−ビフエニル(s)
−3−メチルペンタノエート(実施例20の化合物)の製
造を例示するものである。
3−クロロ−4−ドデシルオキシ安息香酸クロライド3.
60gを使用して行う以外は製造例5と全く同様に反応、
後処理、精製を行つて目的とする4′−(3−クロロ−
4−ドデシルオキシフエニルカルボニルオキシ)−4−
ビフエニル(s)−3−メチルペンタノエート4.21gを
得た(収率69.4%)。
[核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)、(δ値)] 0.83〜2.16、(32H)、(メチル、メチレン、メチンプ
ロトン);2.34〜2.70、(2H)、(メチレンプロトン);
4.08〜4.18、(2H)、(メチレンプロトン);6.89〜8.2
1、(11H)、(芳香核プロトン)。
[赤外線吸収スペクトル(KBr)(cm-1)主要吸収値] 2940、2860、1760、1725、1605、1505、1415、1290、12
10。
[マス・スペクトル] M+=606(C.I.法) 実施例21 実施例6で得られた化合物を厚さ2.2μmのスペーサー
を使用した2枚ラビング配向処理済ガラス透明電極間に
等方性液体として充填し、薄膜セルを作成した。このセ
ルを1分間に0.5℃の割合にて冷却し、カイラルスメク
チツクC相を均一なモノドメインセルとして得た。この
セルに102℃にて20ボルト100ヘツルの矩形波を印加し、
その光スイツチング動作を検出したところ、その応答速
度は105マイクロ秒であつた。これにより本化合物は高
速応答性を示す表示材料となり得ることが判明した。
実施例22 実施例3の化合物、実施例7の化合物および実施例9の
化合物のそれぞれ49、27および24重量部の混合物を加熱
溶融して均一液体とし、十分に振盪攪拌して組成物を作
成した。
本組成物は融点57.6℃であり、138.3℃にてカイラルス
メクチツクC相からコレステリツク相へ相転位し、151
℃にて等方性液体となつた。
このように、本発明の化合物は、配合組成物とすること
により融点を大幅に低下させることが可能であり、さら
に従来見られた傾向として、同様の構造を有する液晶同
士の混合ではカイラルスメクチツクC相の相転位温度が
大きく低下する傾向があつたのに対して、本発明の化合
物ではそのような傾向が認められない。
本組成物を厚さ2.2μmのスペーサーを使用した2枚の
ラビンク配向処理済ガラス透明電極間に等方性液体とし
て充填し、薄膜セルを作成した。このセルを1分間に0.
5℃の割合で冷却し、カイラルスメクチツクC相を均一
なモノドメインとして得た。このセルに100℃にて20ボ
ルト50ヘルツの矩形波を印加し、その光スイツチング動
作を検出したところ、その応答速度は100マイクロ秒で
あり、これにより応答速度の早い液晶表示素子が得られ
ることが確認された。
実施例23 実施例1と実施例9との化合物の50重量部ずつを加熱溶
融して均一液体とし、十分に振盪攪拌して組成物を作成
した。本組成物は融点20℃であり、126℃までカイラル
スメクチツクC相を示した。本組成物を実施例22と同様
の薄膜セルに封入し、1分間に0.5℃の割合で冷却し、
カイラルスメクチツクC相を均一モノドメインセルとし
て得た。このセルに50℃にて20ボルト50ヘルツの矩形波
を印加し、その光スイツチング動作を検出したところ、
その応答速度は150マイクロ秒であり、これにより応答
性の速い液晶表示素子が得られることが確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤沢 宣 埼玉県川口市並木4−14−22 (72)発明者 小川 洋 埼玉県川口市大字伊刈246−4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Rは炭素数が20以下のアルキル基を表わし、X
    は当該ベンゼン核のアルコキシ基に対し2位または3位
    に結合しているハロゲン原子または水素原子を表わし、
    R*は光学活性1−メチルプロピル基または光学活性2−
    メチルブチル基を表わす。) で示される液晶性化合物。
  2. 【請求項2】一般式 (式中、Rは炭素数が20以下のアルキル基を表わし、X
    は当該ベンゼン核のアルコキシ基に対し2位または3位
    に結合しているハロゲン原子または水素原子を表わし、
    R*は光学活性1−メチルプロピル基または光学活性2−
    メチルブチル基を表わす。) で示される化合物を含有して成る液晶組成物。
JP61078178A 1986-01-31 1986-04-07 液晶性化合物 Expired - Lifetime JPH072688B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078178A JPH072688B2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07 液晶性化合物
DE8787101059T DE3766260D1 (de) 1986-01-31 1987-01-27 Optisch aktive carbonsaeure-derivate und sie enthaltende fluessigkristalline zusammensetzungen.
EP87101059A EP0231853B1 (en) 1986-01-31 1987-01-27 Optically active carboxylic acid derivatives and liquid crystalline compositions comprising them
US07/007,612 US4914224A (en) 1986-01-31 1987-01-28 Optically active carboxylic acid derivatives and liquid crystalline compositions comprising them
US07/210,375 US4911862A (en) 1986-01-31 1988-06-23 Optically active carboxylic acid derivatives and liquid crystalline compositions comprising them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078178A JPH072688B2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07 液晶性化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238242A JPS62238242A (ja) 1987-10-19
JPH072688B2 true JPH072688B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=13654708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078178A Expired - Lifetime JPH072688B2 (ja) 1986-01-31 1986-04-07 液晶性化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072688B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62238242A (ja) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533943B2 (ja)
JPH0416454B2 (ja)
JPH0669988B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH072688B2 (ja) 液晶性化合物
JP3882948B2 (ja) 非対称アジン類
JP3289922B2 (ja) 強誘電性液晶ディスプレイ
JPS63104949A (ja) フルオロアルカン誘導体及びこれを含む液晶組成物及び液晶素子
JPH0413648A (ja) 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物
JP2750915B2 (ja) 新規なエステル化合物これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH01311051A (ja) 新規な乳酸誘導体、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP2663171B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JP3160964B2 (ja) 光学活性シアノシクロプロピル安息香酸エステル誘導体とその中間体、それを含む液晶組成物及び液晶表示素子
JP2632683B2 (ja) 極めて大きな自発分極を有する液晶性化合物
JP2827463B2 (ja) オキシメチレン結合を有する含弗素3環型化合物
JPS62181238A (ja) 液晶性化合物
JPH0714899B2 (ja) 液晶性化合物および液晶組成物
JP2558488B2 (ja) 極めて大きな自発分極を誘起する液晶性化合物
JP2857231B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPS60248789A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH075519B2 (ja) 液晶性化合物およびそれによる組成物、光スイツチング素子
JPH05125002A (ja) フツ素置換シクロヘキサン誘導体とそれを含有する液晶組成物
JPS62174047A (ja) アルカンニトリル誘導体
JPH0680603A (ja) アルキリデンシクロヘキサン誘導体及びそれを含有する強誘電性液晶組成物
JPH06107584A (ja) 光学活性化合物、その製造方法およびそれを含有する液晶組成物並びに液晶素子
JPH01265050A (ja) 光学活性物質、その製造方法およびそれを含有する液晶組成物