JPH07268890A - 地下構造物用蓋の固定構造 - Google Patents

地下構造物用蓋の固定構造

Info

Publication number
JPH07268890A
JPH07268890A JP6064010A JP6401094A JPH07268890A JP H07268890 A JPH07268890 A JP H07268890A JP 6064010 A JP6064010 A JP 6064010A JP 6401094 A JP6401094 A JP 6401094A JP H07268890 A JPH07268890 A JP H07268890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
main body
seat
cover
receiving frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6064010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895740B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoshida
武司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HINODE SUIDO KIKI KK
Original Assignee
HINODE SUIDO KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HINODE SUIDO KIKI KK filed Critical HINODE SUIDO KIKI KK
Priority to JP6064010A priority Critical patent/JP2895740B2/ja
Publication of JPH07268890A publication Critical patent/JPH07268890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895740B2 publication Critical patent/JP2895740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地下構造物用蓋において、蓋本体の起立姿勢
の保持のための操作が簡単にしかもその保持が確実に維
持される固定構造を提供すること。 【構成】 受枠に対して上下方向に開閉可能となるよう
に連結した蓋本体が、開蓋したときその所定傾斜角度の
姿勢に起立される地下構造物用蓋において、受枠内面に
形成した取付け座に基端部を拘束可能に配設した蓋支持
具と、この蓋支持具の拘束座が係合・離脱可能な係合座
を蓋本体の下面に設け、蓋本体の起立面に沿う上下方向
の平行移動又は左右方向への平行移動によって蓋支持具
を係合座に係合可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下構造物用蓋の固定
構造に係り、特に所定の傾斜角度で開蓋状態とした蓋本
体が開口部側に倒れるのを防ぐ固定構造に関する。
【0002】なお、本願明細書でいう「地下構造物用
蓋」とは、下水における地下埋設物,地下構造施設等と
地上とを通じる開口部を閉塞する大型鉄蓋,マンホール
蓋,汚水桝蓋、電力・通信における地下施設機器や配線
などを保護する開閉可能な共同溝用鉄蓋,送電用鉄蓋,
配電用鉄蓋、上水道やガス配管における路面下の埋設導
管及びその付属機器と地上とを結ぶ開閉扉としての機能
を有する消化栓蓋,制水弁蓋,仕切り弁蓋,空気弁蓋,
ガス配管用蓋,量水器蓋などを総称するものとする。
【0003】
【従来の技術】各種の地下構造物用蓋は、上面部を地上
に臨ませて設置した受枠に対して、蝶番によって蓋本体
を連結してこの蓋本体を垂直反転又は水平旋回すること
によって開閉できるようにしたものがその基本的な構造
である。そして、閉蓋作業を容易にするために、開蓋し
て蓋本体が開口部側に倒れないように起立状態で保持す
るための固定構造を付設したものが従来から広く利用さ
れている。
【0004】このような蓋本体の固定構造としては、た
とえば実公平3−55641号公報に記載されている構
造のものがある。
【0005】この固定構造は、蓋本体の裏面に支持棒を
摺動可能に設け、開蓋したとき支持棒を摺動させて受枠
内周面に形成した孔部に挿入して、蓋本体が閉蓋方向に
倒れないように支持する構造であり、安定的に蓋本体を
支持することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この固定構
造では、所定角度に維持した蓋本体のぐらつきをなくす
ために、孔部の径と支持棒の径とを略同一にする必要が
ある。そのため、蓋本体を固定するにあたっては、蓋本
体の傾斜角度を手で微調整しながら支持棒を挿入しなけ
ればならず、挿入作業が面倒なものとなる。しかも、蓋
本体が、40kg〜80kg程度の重量物であるため、
傾斜させた不安定な状態で支持棒を孔部に挿入するの
は、かなりの危険を伴うものである。
【0007】このような問題を解消するものとして、本
願出願人が提案した実開平5−22641号公報に記載
の固定構造がある。これは、受枠の蝶番受座側に蓋支持
具を上下方向に揺動可能に備え、開いた蓋本体が閉蓋方
向に倒れるのを阻止するため、蓋支持具を上向きに起立
させて受枠にロック状態に設定できるようにし、閉蓋方
向に回転する蓋本体の下端部をこの蓋支持具に突き当て
ることによって、その倒れを阻止する構造としたもので
ある。
【0008】このような構造であれば、蓋支持具の姿勢
を設定するだけで済むので、先の従来例の構造に比べる
と一人の作業者による操作で簡単に作業できる。
【0009】ところが、この起立させた蓋支持具は、蓋
本体が閉蓋方向に回転した場合に、係止突起がバール孔
の底部に当接するとともに、本体部が蓋本体下面に当接
することによって蓋本体の倒れを阻止するものである。
【0010】このように、蓋支持具は蓋本体の倒れを阻
止するものであるため、蓋支持具及び受枠を破損する恐
れがあった。
【0011】本発明において解決すべき課題は、所定の
傾斜角度で開蓋した蓋本体の起立姿勢を保持するための
操作が簡単にしかもその保持が確実に維持される固定構
造を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、受枠に対して
垂直反転方向に開閉可能となるように連結した蓋本体
が、開蓋したときその所定傾斜角度の姿勢に起立される
地下構造物用蓋において、前記受枠内面に形成した取付
け座に基端部を拘束可能に配設した蓋支持具と、該蓋支
持具の拘束座が係合・離脱可能な係合座を前記蓋本体の
下面に設けたことを特徴とする。
【0013】また、蓋支持具を蓋本体の起立姿勢に沿う
上下又は左右方向に平行移動させることによって、蓋本
体の下面に形成した係合座に係合させることができる。
【0014】
【作用】開蓋した蓋本体を所定傾斜角度の起立姿勢に保
持する蓋支持具は、受枠内面に形成した取付け座に拘束
可能に配設させ、蓋本体とこの蓋支持具とを機械的に係
合することで蓋本体の倒れに対する拘束力を得ることが
できる。そして、この係合は、蓋支持具を蓋本体の姿勢
に沿う上下又は左右方向に平行移動させることで蓋本体
の係合座に係合させることによって行うことができる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す地下構造物
用蓋の縦断面図、図2は受枠の一部を示す平面図であ
る。
【0016】図において、受枠1は長方形の平面形状を
持ちその中央に梁1aを架設することによって複数に区
画したものであり、これらの区画のそれぞれに蓋本体2
を組込み、嵌合支持させている。なお、該蓋本体2は、
受枠1の内周に形成した嵌合面1b及び後述する嵌合突
起4bによって、蓋本体2の外周面2aおよび蓋本体2
の下面に形成した内周テーパ2bを面合させて嵌合支持
されている。そして、これらの蓋本体2のそれぞれは、
受枠1に対して2個の蝶番金物3によって連結され、従
来構造と同様にこれらの蝶番金物3を利用したヒンジ構
造によって蓋本体2を垂直反転方向に開閉可能とする。
【0017】蝶番金物3は、図2に示すように受枠1の
内壁に沿って形成した蝶番受座4に開けた孔4aに挿通
したものである。そして、図3に示すように、蝶番金物
3の上端部側面に一体的に形成したピン3aを蓋本体2
の下面にこのピン3aの軸線周りに回転可能に連結し、
下端には係止部3bを設けてこれを蝶番受座4の下面に
突き当て可能とする。
【0018】このような蝶番金物3を備えることによ
り、図3に示すように、蓋本体2を開いたときには、こ
の蓋本体2の上面側が蝶番受座4に設けた嵌合突起4b
に突き当たると同時に係止部3bが蝶番受座4の下面に
係合し、蓋本体2の下面外周部分が蝶番金物3に当接す
ることによって、蓋本体2を開いて所定角度の起立姿勢
に設定することができる。
【0019】蓋本体2を開いたときにこれが受枠1側に
倒れないように保持するため、各蓋本体2に対して2個
ずつの蓋支持具5を設ける。これらの蓋支持具5は図2
に示すように、蝶番受座4を利用して上下方向に揺動可
能に連接したもので、図4に受枠1及び蓋本体2の要部
と共にその分解斜視図を、図5に受枠1との連接構造の
縦断面図をそれぞれ示す。
【0020】蓋支持具5は、受枠1に連接する基端側を
上に曲げた形状を持ち、その基端部の側面には連接ピン
5aを一体に備えている。これらの連接ピン5aは、図
5から明らかなように、側面視で蓋支持具5の長軸方向
に沿うほぼ長円状の縦断面形状を持ち、負荷が加わらな
い自然状態では蓋支持具5の自重によって、図示のよう
にその長軸がほぼ水平となる姿勢に保持される。
【0021】蓋支持具5の先端側であってその上面側に
は、起立姿勢の蓋本体2に4点で係合してこれを拘束す
る拘束座5bを設ける。これらの拘束座5bは、蓋支持
具5の基端側を屈曲させた配置側に突出させたスペーサ
5cの両側面に設けられ、コーナ部を面取りしたほぼ台
形状の縦断面形状を持つ。
【0022】受枠1の蝶番受座4の下面には、蓋支持具
5の基端部を差し込んでこれを回動自在に保持する取付
け座6を設ける。この取付け座6は、蝶番受座4から下
に突き出した2列の保持リブ6aを備えると共に、これ
らの保持リブ6aによって挟まれた部分の蝶番受座4に
は蓋支持具5の上下方向の回動を許すための切欠6bを
設けたものである。
【0023】保持リブ6a,6aの向い合う面には、蓋
支持具5の連接ピン5aを回転自在に保持する連接穴6
cを開けると共に、連接ピン5aをこの連接穴6cの中
に組み込むための導入切欠6dをほぼ水平方向に切開す
る。そして、連接穴6cから受枠1の中央側であって斜
め下を向く方向にロック溝6eを設け、このロック溝6
eの中に長円状の縦断面形状の連接ピン5aを落とし込
み、その回動を規制可能とする。
【0024】なお、連接穴6cに差し込んだ連接ピン5
aの抜けを防ぐため、保持リブ6aの導入切欠6dには
図5に示すように内面側から抜け止めボルト6fをねじ
込み、その頭部によって連接ピン5aを拘束する。
【0025】また、連接ピン5aおよびロック溝6eの
一部を段状に形成しているが、これは、保持リブ6aの
下部を補強するために厚肉としたために段状としたもの
である。
【0026】蓋本体2の下面には、これを開いて所定角
度に起立させたときに蓋支持具5の拘束座5bと係合可
能な係合座7,8を設ける。この係合座7,8は、図6
に詳細に示すように、蓋本体2の下面に2列ずつ合計4
個配置され、対向配置した2個の係合座7(8)がそれ
ぞれ向かい合う面の先端をL字状に曲げた受圧座7a
(8a)としたものである。そして、2個ずつの係合座
7,8の間の間隔は、蓋支持具の2個ずつの拘束座5b
どうしの間の距離にほぼ等しい。
【0027】以上の構成において、蓋支持具5による蓋
本体2の固定作業の要領は次の通りである。
【0028】図3で説明したように、蓋本体2を蝶番金
物3を回動中心とするようにして起立させる。この操作
においては、蓋支持具5は蓋本体2とは無縁なので、こ
の蓋支持具5は図7の(a)の一点鎖線で示すように受
枠1に対して静止したままである。
【0029】なお、所定角度に起立させた蓋本体2は、
図3に示したように、嵌合突起4bが蓋本体2の上面側
を受けると共に蝶番金物3の係止部3bが蝶番受座4の
下面に突き当たり、これらによる拘束によって規制姿勢
が維持される。もし必要であれば、地面側と蓋本体2の
上面側の中央部との間をバール状のもので支えるように
してもよい。
【0030】蓋本体2を開くと、図2に示すように蓋支
持具5が外に臨むので、これを図7の(b)に示すよう
に連接ピン5a周りに立ち上げる。そして、蓋支持具5
の拘束座5bが蓋本体2の裏面に当たるまで回すと、2
連の拘束座5bはそれぞれ係合座7,8よりも上側に周
り込む。このとき、長円形縦断面の連接ピン5aはその
長辺が取付け座6のロック溝6eの中に差し込み可能な
姿勢をとる。
【0031】次いで、蓋支持具5を図中の矢印方向に引
き下げることによって、連接ピン5aがロック溝6eの
中に入り込むと同時に、拘束座5bが係合座7,8の中
に差し込まれ、図8に示す起立保持状態となる。このと
き、蓋支持具5はその連接ピン5aがロック溝6eによ
って拘束されるので、この連接ピン5a周りの回動が規
制され、受枠1に対して固定される。また、拘束座5b
は蓋本体2の下面と受圧座7a,8aによって挟まれ、
受枠1,蓋支持具5および蓋本体2が一体となり、蓋本
体2が図8において左右方向に回動することを規制す
る。
【0032】以上により、蓋本体2はこれを開いて所定
角度に起立させた後に蓋支持具5を回して拘束座5bを
蓋本体2の裏面に当接するまで回動し、次に下方に下げ
る操作だけで簡単にその起立姿勢に保持され、作業の安
全が確保される。
【0033】蓋本体2を閉じるときは、先の操作とは逆
に、図8において蓋支持具5を上側に移動させてその連
接ピン5aをロック溝6eから抜き取る。そして、これ
と同時に拘束座5bは係合座7,8から抜け出るので、
蓋支持具5は蓋本体2に対して自由となる。したがっ
て、蓋支持具5を図5の姿勢に戻した後に蓋本体2を閉
蓋方向に回動させて受枠1に被せることによって、一連
の作業が完了する。
【0034】上記実施例では、蓋支持具5を受枠1に対
して回転不能とさせるとともに、蓋支持具5に形成した
拘束座5bを蓋本体2の下面に形成した係合座7,8に
係合させて蓋本体2を所定傾斜角度に保持するようにし
たが、他の係合手段について、その要部を図9に示す。
【0035】この例では、図4に示した蓋支持具5の先
端部を適切な肉厚を持つロッド9aとし、このロッド9
aの幅方向に孔9bを開け、蓋本体2の下面にはロッド
9a部分が挟み込まれる一対の保持リブ10を形成して
いる。保持リブ10には孔10aを開け、挟み込んだロ
ッド9aの孔9bを含めて連結ピン11を差し込む。こ
の連結ピン11は先端に屈曲可能な抜止めピン11aを
設け、孔9b,10aに差し込んだとき抜止めピン11
aが反対側の孔10aから突出するようにし、該突出部
分を屈曲させて連結ピン11の抜けを防止している。
【0036】この実施例では、連結ピン11によって係
合するため、係合部分のサビつき等により蓋支持具と受
枠との連接に伴い、蓋本体との連結が容易に行なえない
ような場合には有効的な手段である。
【0037】更に、図10は蓋支持具12とその受枠1
及び蓋本体2との連接構造の別の例を示す概略分解斜視
図である。
【0038】この例における蓋支持具12は、その基端
部の幅方向の両端に円形縦断面形状の連接ピン12aを
備え、上端の一面には拘束座12bを突き出して設けた
ものである。そして、蓋本体2の下面には、この拘束座
12bを挿入可能な係合座13を設ける。この係合座1
3は、蓋本体2の下面から凹状の縦断面を持つ袋状に形
成されたもので、拘束座12bが入り込むことによっ
て、蓋支持具12による蓋本体2が倒れる方向の回動を
規制する。
【0039】一方、受枠1の蝶番受座4には、蓋支持具
12の下端部を組み込む取付け座14を凹ませて設け
る。この取付け座14は、蓋支持具12の一方の連接ピ
ン12aが差し込まれる受座14aを備えると共に、起
立させた蓋支持具12が連接ピン12aの軸線方向に移
動できるように組込み可能な構造としたものである。そ
して、取付け座14には、蓋支持具12が水平姿勢を取
れるように切欠14bを設け、組み込んだ連接ピン12
aの他方が抜けるのを防止するための保持プレート14
cをボルト14dによって固定する。
【0040】このとき、保持プレート14cは、切欠1
4bとの間に、開蓋した蓋本体2の傾斜角度とほぼ同一
とした内面を有する拘束部14eを残す大きさに形成さ
れている。また、取付け座14は、その底面に凹部14
fを凹設して蓋支持具12を拘束部14e側に平行移動
させたとき、該凹部14fに蓋支持具12の下部が落ち
込むことにより、蓋本体2の係合座13に係合させた後
の蓋支持具12のもどりを防止している。
【0041】このように連接ピン12aの軸線方向に移
動できるような蓋支持具12では、図10中に示すよう
に、蓋本体2を起立させた後にこの蓋支持具12を蓋本
体2に当接するまで立ち上げ、拘束座12bが係合座1
3の中に入り込むように操作する。これにより、蓋支持
具12は拘束部14eによって拘束されるとともに、蓋
本体2に係合するため、蓋本体2をその起立姿勢に保持
することができる。
【0042】上述した各実施例の蓋支持具は、蓋本体を
開蓋した後、受枠内部で作業する作業者にとって開蓋し
た蓋本体が閉蓋方向に倒れてくるのではないかといった
不安を解消することができるものであるが、寒冷地帯に
おいては投雪用の地下構造物用蓋でも先に説明した蓋支
持具5,12を使用することができる。
【0043】前記投雪用の地下構造物用蓋は、蓋本体2
を所定傾斜角度に起立させて開口部分を広くした状態
で、トラックで運搬してきた大量の雪をその中に投棄す
るのであるが、開蓋した蓋本体2に雪が当たるとその荷
重のため開蓋方向に回転しようとして蓋本体2等が破損
してしまう恐れや、その反動で蓋本体2が閉蓋方向に回
転してしまう恐れがある。そのため、前記実施例で説明
した蓋支持具5,12を使用することにより、受枠1に
回転不能とさせた蓋支持具5,12と蓋本体2とを係合
させて蓋本体2を所定傾斜角度に保持することができ、
蓋本体2の破損および閉蓋方向への回転等の恐れを解消
することができる。
【0044】このとき、蓋本体2下面の中央に縦横に形
成したリブには、図11に示すように、カバー15をボ
ルト15aによって固定することにより、蓋本体2の下
面が平坦となり投雪時に蓋本体2に当たった雪が開口内
にスムーズに滑り落ち、蓋本体2に対する荷重を軽減す
ることができる。
【0045】以上、本発明に基づいて各実施例を説明し
たが、蓋本体を受枠の嵌合面および嵌合突起によって嵌
合支持するようにしたが、嵌合面のみで支持してもよ
い。このとき、開蓋した蓋本体を所定傾斜角度に保持す
るとき蓋本体の上面は嵌合面の一部に当接することにな
る。
【0046】また、蓋支持具は、受枠に回転不能に拘束
されるとともに、蓋本体と係合されるものであれば、前
記実施例に限定されるものではない。
【0047】
【発明の効果】本発明の地下構造物用蓋の固定構造にあ
っては、受枠に対して拘束可能に配設させた蓋支持具
を、所定傾斜角度に開蓋した蓋本体と係合させることに
より、受枠,蓋支持具および蓋本体が一体となり、蓋本
体をその角度に確実に保持することができる。
【0048】また、所定傾斜角度に開蓋した蓋本体の起
立面に対して、蓋支持具を上下又は左右に平行移動させ
るだけで、蓋支持具を受枠に対して拘束可能とさせると
ができるとともに、蓋本体に係合させるようにしたの
で、その作業を容易に行うことができ、しかもその係合
を確実なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固定構造を適用した地下構造物用蓋の
一実施例を示す縦断面図である。
【図2】受枠の一部を示す平面図である。
【図3】蓋本体を開いたときの状況を蝶番金物と共に示
す要部の縦断面図である。
【図4】蓋支持具及び受枠と蓋本体との要部を示す分解
斜視図である。
【図5】蓋支持具と受枠との連接構造を示す要部の縦断
面図である。
【図6】蓋本体の要部を示す図であって、同図の(a)
はその底面図、同図の(b)は同図(a)のA−A線矢
視による縦断面図である。
【図7】蓋支持具の操作要領を示す図であって、同図の
(a)は蓋本体を起立させたとき、同図の(b)は蓋支
持具を回して蓋本体の裏面側にセットした状況をそれぞ
れ示す。
【図8】蓋支持具による蓋本体の拘束を示す要部の縦断
面図である。
【図9】蓋支持具と蓋本体との他の連結構造を示す要部
の斜視図である。
【図10】蓋支持具の別の構造例及び受枠との連結構造
および蓋本体への連結構造を示す要部の分解斜視図であ
る。
【図11】蓋支持具を投雪用の地下構造物用蓋に使用す
るときの蓋本体下面を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 受枠 2 蓋本体 3 蝶番金物 4 蝶番受座 5 蓋支持具 6 取付け座 7 係合座 8 係合座 9a ロッド 10 保持リブ 11 連結ピン 12 蓋支持具 13 係合座 14 取付け座 15 カバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受枠に対して垂直反転方向に開閉可能と
    なるように連結した蓋本体が、開蓋したとき所定傾斜角
    度の姿勢に起立される地下構造物用蓋において、前記受
    枠内面に形成した取付け座に基端部を拘束可能に配設し
    た蓋支持具と、該蓋支持具の拘束座が係合・離脱可能な
    係合座を前記蓋本体の下面に設けたことを特徴とする地
    下構造物用蓋の固定構造。
  2. 【請求項2】 蓋本体の下面に形成した係合座に係合さ
    せる蓋支持具は、蓋本体の起立面に沿う上下方向の平行
    移動によって係合させたことを特徴とする請求項1記載
    の地下構造物用蓋の固定構造。
  3. 【請求項3】 蓋本体の下面に形成した係合座に係合さ
    せる蓋支持具は、蓋本体の起立面に沿う左右方向の平行
    移動によって係合させたことを特徴とする請求項1記載
    の地下構造物用蓋の固定構造。
JP6064010A 1994-03-31 1994-03-31 地下構造物用蓋の固定構造 Expired - Fee Related JP2895740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064010A JP2895740B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 地下構造物用蓋の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064010A JP2895740B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 地下構造物用蓋の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07268890A true JPH07268890A (ja) 1995-10-17
JP2895740B2 JP2895740B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13245790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064010A Expired - Fee Related JP2895740B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 地下構造物用蓋の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895740B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814182A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-22 Saint Gobain Pont A Mousson Dispositif articule d'obturation d'un regard et element de charniere pour un tel dispositif
KR101395414B1 (ko) * 2013-08-14 2014-05-14 최인환 다기능 맨홀덮개

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109846U (ja) * 1989-02-17 1990-09-03
JPH0522641U (ja) * 1991-09-04 1993-03-23 日之出水道機器株式会社 地下構造物用蓋の固定構造
JP3036039U (ja) * 1996-09-20 1997-04-08 株式会社マルイチ藤井 容器入り飲料の自動販売機におけるダミー容器の取付け装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109846U (ja) * 1989-02-17 1990-09-03
JPH0522641U (ja) * 1991-09-04 1993-03-23 日之出水道機器株式会社 地下構造物用蓋の固定構造
JP3036039U (ja) * 1996-09-20 1997-04-08 株式会社マルイチ藤井 容器入り飲料の自動販売機におけるダミー容器の取付け装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814182A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-22 Saint Gobain Pont A Mousson Dispositif articule d'obturation d'un regard et element de charniere pour un tel dispositif
EP1191153A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-27 Saint-Gobain Pam Dispositif articulé d'obturation d'un regard
KR101395414B1 (ko) * 2013-08-14 2014-05-14 최인환 다기능 맨홀덮개

Also Published As

Publication number Publication date
JP2895740B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07268890A (ja) 地下構造物用蓋の固定構造
JP2552777Y2 (ja) 地下構造物用蓋
JP2796064B2 (ja) 地下構造物用蓋
JP3314049B2 (ja) マンホール補修作業用防護蓋装置
GB2269616A (en) Barrier post and socket
JP3322573B2 (ja) 地下構造物用角型蓋
JP3560913B2 (ja) 地下埋構造物用落下防止網付き梯子
JP3575513B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JP2005002779A (ja) 点検孔の閉鎖装置
JP2672511B2 (ja) 地下構造物用蓋の開閉構造
JP2581122Y2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP3322590B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JP2596060Y2 (ja) 地下構造物用蓋
JP3107373B2 (ja) 転落防止用梯子および転落防止用梯子を備えた地下構造物用蓋の受枠
JP2554033Y2 (ja) 地下構造物用蓋の固定構造
JP2798890B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP3738815B2 (ja) 転落防止用梯子を備えた地下構造物用蓋の受枠
JP2702667B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JPH0739963Y2 (ja) 地下構造物用蓋
JP2590811Y2 (ja) 地下構造物用蓋のロック装置
JP2851645B2 (ja) 地下構造物用蓋
JP3081480U (ja) 自販機等の防護装置
JP2003313895A (ja) 鉄蓋受枠
JP2507014Y2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠装置
JP2006132105A (ja) 点検孔の閉鎖装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees