JPH07267944A - プロピレンカーボネートの製造方法 - Google Patents

プロピレンカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JPH07267944A
JPH07267944A JP6058920A JP5892094A JPH07267944A JP H07267944 A JPH07267944 A JP H07267944A JP 6058920 A JP6058920 A JP 6058920A JP 5892094 A JP5892094 A JP 5892094A JP H07267944 A JPH07267944 A JP H07267944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
carbon dioxide
propylene
catalyst
propylene carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6058920A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Iimura
典子 飯村
Masatoshi Takagi
雅敏 高木
Hiroshi Iwane
寛 岩根
Yuji Okago
祐二 大篭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP6058920A priority Critical patent/JPH07267944A/ja
Publication of JPH07267944A publication Critical patent/JPH07267944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プロピレンオキシドと二酸化炭素とをアルカ
リ金属の臭化物及び/又は塩化物を触媒としプロピレン
オキシドに対し0.2〜1重量倍のアルコール溶媒の存
在下で反応せしめることを特徴とするプロピレンカーボ
ネートの製造方法。 【効果】 安価なアルカリ金属の臭化物及び/又は塩化
物を触媒として使用し、且つ、反応温度、反応圧力をよ
り温和とすると共に、高い反応速度及び収率を得る、経
済的に有利にプロピレンカーボネートの製造方法を提供
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロピレンオキシドと二
酸化炭素とからプロピレンカーボーネートを製造する方
法に関する。詳しくは、触媒としてアルカリ金属の臭化
物及び/又は塩化物を用い比較的温和な条件下でプロピ
レンオキシドと二酸化炭素とを反応せしめて、高い反応
速度及び収率でプロピレンカーボネートを製造する方法
に関する。プロピレンカーボネートは、有機溶剤、合成
繊維加工材、医薬品、アルキレングリコール等の原料と
して広い用途に使用される。
【0002】
【従来の技術】アルキレンオキシドと二酸化炭素とから
アルキレンカーボネートを製造する際に用いる触媒とし
て、例えば、アルカリ金属の臭化物またはヨウ化物(特
公昭38−23175号公報)、アルカリ土類金属のハ
ロゲン化物(米国特許第2667497号明細書)、ハ
ロゲン化鉛またはハロゲン化亜鉛(特公昭45−385
34号公報)、鉄、コバルトまたはニッケルのハロゲン
化物(特公昭45−35311号公報)、クロム、マン
ガン、ルテニウム、ロジウム、カドミウムの塩化物、臭
化物、及びヨウ化物と有機第3級ホスフィン(特公昭4
7−26786号公報)、第4級ホスホニウム塩とアル
コールからなる触媒(特開昭59−13776号公報)
等、種々のものが提案されている。しかし、これらの方
法は、それぞれ、高温高圧で反応する必要がありアルキ
レンオキシドが急激な重合を起こしたり、反応の完結に
長時間を要する、収率が低い、反応終了後の製品の分離
が困難、得られたアルキレンカーボネートの着色臭気等
の品質問題が残る、高価な触媒を使用する等の欠点を有
している。
【0003】触媒としてアルカリ(土)類金属のハロゲ
ン化物を用いる改良方法として、反応促進剤を添加する
方法、例えば、少量のアルコールを添加する方法(特公
昭38−19133号公報)、少量の水を添加する方法
(特公昭38−19134号公報)等が提案されている
が、これらの方法でも、反応は100〜300Kg/c
2 の圧力下で行われているため、設備費が高く経済的
に有利な方法とはいえず、また、前者の実施例ではプロ
ピレンカーボネートの収率が81〜84%と低い。ま
た、アルカリ(土)類金属塩を用い、触媒を効率的に分
離する方法として、副生グリコールに可溶な触媒を用い
て、生成アルキレンカーボネートを分離した後に副生グ
リコールをアシル化して触媒の溶解度を低下させ触媒の
分離を容易にする方法(特開昭64−56671号公
報)があるが、反応速度の向上や反応条件の温和化が十
分には達成されていない。
【0004】一方、エポキシドと二酸化炭素とをヨウ化
アルカリの存在下で反応させることによって2−オキソ
−1,3−ジオキソランを製造するにあたり、ポリオー
ルまたはエーテルもしくはポリエーテルを溶媒として、
反応させる方法(特開昭62−175477号公報)
は、反応速度の向上や反応条件の温和化は達成されてい
るが、触媒としてヨウ化物を使用するため、その回収に
十分な注意が必要であり少しでも損失があるとコスト高
になる欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プロピレン
オキシドと二酸化炭素を反応させてプロピレンカーボネ
ートを製造するにあたり、安価なアルカリ金属の臭化物
及び/又は塩化物を触媒として使用し、且つ、反応温
度、反応圧力をより温和とすると共に、高い反応速度及
び収率を得る、経済的に有利にプロピレンカーボネート
の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、プロピ
レンオキシドと二酸化炭素とをアルカリ金属の臭化物及
び/又は塩化物を触媒としプロピレンオキシドに対し
0.2〜1重量倍のアルコール溶媒の存在下で反応せし
めることを特徴とする、温和な条件下で反応速度が高
く、高収率しかも高品質のプロピレンカーボネートを製
造できる、経済的に有利なプロピレンカーボネートの製
造方法を提供するものである。
【0007】本発明において反応原料として使用される
プロピレンオキシドとしては、従来公知の方法で得られ
たもの、例えば、プロピレンクロルヒドリン法、プロピ
レンとエチルベンゼンヒドロペルオキシドと反応せしめ
てプロピレンオキシドとメチルフェニルカルビノールを
得る方法等、各種の方法で得られたものを使用すること
ができる。これらは工業的に入手可能な品質のものが望
ましいが、本反応を阻害しない限り、原料製造工程によ
って含有される不純物が混入していても構わない。
【0008】二酸化炭素は、必ずしも純粋なものでなく
てもよく、反応を阻害しない限り窒素、アルゴン、メタ
ン等の不活性ガスが混入していても構わない。プロピレ
ンカーボネートと二酸化炭素との反応は、下式に従って
進行する。
【0009】
【化1】
【0010】本発明において触媒として用いられるアル
カリ金属の臭化物及び/又は塩化物は、ナトリウム、カ
リウム、ルビジウム、セシウム、及びリチウムの臭化物
及び/又は塩化物であり、比較的安価に入手できしかも
安定であるので回収、再使用も容易である。価格の面か
らは特にナトリウム、カリウムの臭化物が好ましい。こ
れらは併用して用いることもできる。
【0011】触媒の使用量は、原料アルキレンオキシド
に対して0.001mol%〜10mol%、好ましく
は0.01mol%〜5mol%であり、一般的にはそ
の使用量が多いほど反応促進効果は向上するが、効果の
向上にも自ら限界があり、あまり多く使用しても反応液
に溶けない過剰分はそれに比例した効果が得られないの
で、反応条件下での飽和溶解量までの範囲で使用するの
が実用的である。
【0012】溶媒として用いるアルコールとしては特に
制限はなく経済的に有利なものであればよい。代表的な
アルコール類の例としては、メタノール、エタノール、
n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノー
ル、sec−ブタノール、i−ブタノール、ter−ブ
タノール等の脂肪族1価アルコール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1.3−プロパンジオー
ル、1.2−ブタンジオール、1.4−ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール等
の脂肪族2価アルコール、1.6−ヘキサンジオール、
シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール
等の脂環族2価アルコール、、ベンゼンジメタノール
(o、m、p、)等の芳香族2価アルコール、グリセリ
ン等の脂肪族多価アルコール等が挙げられる。これらの
中では脂肪族2価アルコール、特に、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、トリエチレングリコール、
及びトリプロピレングリコールが副生成物が少なく、収
率、選択率が高いので好ましい。
【0013】アルコールの使用量は、原料プロピレンオ
キシドに対し0.2〜1重量倍、好ましくは0.2〜
0.8重量倍である。その量が多くなるほど反応促進効
果が向上するが、多すぎると反応帯域のプロピレンオキ
シドの濃度が低くなり反応速度が著しく遅くなり、反応
器当たりのプロピレンカーボネートの生産量は低いもの
となる。
【0014】アルコール類の適量使用は、原料のプロピ
レンオキシド、二酸化炭素及び触媒として用いるアルカ
リ金属ハライド物を好適に溶解し、反応帯液相中のプロ
ピレンオキシド、二酸化炭素及び触媒の接触反応が有効
に行われる。その結果、後述の実施例で明らかなごと
く、低い反応温度及び反応圧力にて速い反応速度が得ら
れ、しかも生成するプロピレンカーボネートは、無色、
無臭で、高純度のものとなる。
【0015】反応は、通常、プロピレンオキシドと触媒
とアルコールとを反応器に仕込み、これに二酸化炭素を
ガス状で供給し、撹拌等により混合しつつ加熱して反応
を開始せしめる。反応の進行とともに二酸化炭素が消費
されるので、二酸化炭素を連続的に供給して反応を完結
せしめる。反応圧力は、反応液組成、二酸化炭素の分
圧、反応温度等により変化し、又、反応の進行(経過)
に応じても反応圧力を変化させることができるが、通
常、全圧で1〜30Kg/cm2 、好ましくは1〜20
Kg/cm2 、より好ましくは1〜10Kg/cm2
範囲である。
【0016】反応温度は、通常50℃〜200℃、好ま
しくは50℃〜150℃の範囲である。反応時間は、反
応条件により異なるが、通常1〜4時間である。反応終
了後、過剰の二酸化炭素ガスを放出した後、反応生成物
を取り出し、減圧下で蒸留精製することにより、高純度
無色のプロピレンカーボネートが得られる。触媒は蒸留
残査として回収され再び反応に供することができる。
【0017】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明をさ
らに具体的に説明する。 (実施例1)容量300mlの撹拌機を備えたステンレ
ス製オートクレーブに、プロピレンオキシド50g、臭
化カリウム1.0g、及びプロピレングリコール32.
7gを仕込み、反応器内を二酸化炭素で置換したのち、
二酸化炭素を圧入して反応器内の圧力を2Kg/cm2
とした後130℃まで昇温した。昇温に伴い圧力は上昇
するが反応の開始に伴い若干下降し130℃到達時の圧
力は7.5Kg/cm 2 となったので、反応圧力を9.
5Kg/cm2 に保つように二酸化炭素をボンベより連
続供給して2時間反応を継続させた。反応終了後、過剰
の二酸化炭素ガスを放出した後、内容物をガスクロマト
グラフィーで分析したところプロピレンカーボネートの
収量は87.6g(原料プロピレンオキシドに対する収
率99.9%)であり、得られた反応液は無色無臭であ
った。蒸留精製して得られたプロピレンカーボネートの
純度は99.99%であった。尚、反応に消費された二
酸化炭素の量は0.86mol(37.89g)であっ
た。
【0018】(比較例1)実施例1において、プロピレ
ングリコールを用いなかった以外は実施例1と同様に行
ったが、2時間経過後も二酸化炭素の消費は殆どなく反
応は殆ど進行しなかった。
【0019】(比較例2)実施例1において、プロピレ
ングリコールの仕込量を6.5gに代えた以外は実施例
1と同様にして反応を行った。130℃まで昇温したと
きの圧力は16.5Kg/cm2 であり、二酸化炭素の
連続供給をせず、そのまま2時間反応を継続させたとこ
ろ圧力9.0Kg/cm2 まで低下した。プロピレンカ
ーボネートの収量は19.0g(収率21.7%)であ
り、反応に消費された二酸化炭素の量は0.186mo
l(8.18g)であった。
【0020】(実施例2〜9)触媒、アルコール溶媒を
表1に示すように代えた他は実施例1と同様にして反応
を行わせた。結果を実施例1の結果と併せて表1に示
す。
【0021】
【表1】
【0022】(実施例10)実施例1において、プロピレ
ングリコールに代えてにメタノール32.7gを仕込
み、反応圧力を13Kg/cm2 に保つように二酸化炭
素を連続供給したこと以外は実施例1と同様にして反応
させた結果、プロピレンカーボネートの収量は79.8
g(収率91.0%)であった。尚、反応に消費された
二酸化炭素の量は0.78mol(34.4g)であっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大篭 祐二 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレンオキシドと二酸化炭素とをア
    ルカリ金属の臭化物及び/又は塩化物を触媒としプロピ
    レンオキシドに対し0.2〜1重量倍のアルコール溶媒
    の存在下で反応せしめることを特徴とするプロピレンカ
    ーボネートの製造方法。
  2. 【請求項2】 アルコールが、脂肪族2価アルコールで
    ある請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 脂肪族2価アルコールが、エチレングリ
    コール、プロピレングリコール、トリエチレングリコー
    ル、及びトリプロピレングリコールから選ばれるもので
    ある請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応が、圧力1〜20Kg/cm2 の範
    囲で行われる請求項1に記載の方法。
JP6058920A 1994-03-29 1994-03-29 プロピレンカーボネートの製造方法 Pending JPH07267944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058920A JPH07267944A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 プロピレンカーボネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058920A JPH07267944A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 プロピレンカーボネートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07267944A true JPH07267944A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13098267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058920A Pending JPH07267944A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 プロピレンカーボネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07267944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657206B2 (ja) プロピレンカーボネートの製造方法
EP0638541B1 (en) Process for the production of dialkyl carbonate
EP1125915A1 (en) Process for simultaneous production of ethylene glycol and carbonate ester
JP2003300936A (ja) ジアルキルカーボネートとグリコールの連続同時製造方法
EP0372635B1 (en) Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates
JPH0123466B2 (ja)
JPH07196583A (ja) ジアルキルジカーボネート類の製造方法
JP4521027B2 (ja) ジアルキルジカーボネートの製造方法
JPH0323548B2 (ja)
KR910006002B1 (ko) 디알킬 카보네이트의 가수분해 방법
JPH07267944A (ja) プロピレンカーボネートの製造方法
JP3956555B2 (ja) アルキレングリコール類の製造方法
JPS5984840A (ja) カルボン酸の製造方法
JPH0967365A (ja) アルキレンカーボネートの製造方法
EP0895978B1 (en) Process for producing polyhydric alcohol
JP3435475B2 (ja) 1,2−プロパンジオールの製法
JPH0859557A (ja) アルケニル置換アルキレンカーボネートの製造方法
US4202995A (en) Production of glycols
KR20010011161A (ko) 납할로겐 및/또는 인듐할로겐을 촉매로 사용한 알킬렌카보네이트 제조방법
JPS5984839A (ja) 無水酢酸の製造方法
JP2001151711A (ja) アルキレングリコール類の製造方法
GB2162516A (en) Process for the preparation of esters of acrylic and methacrylic acid
JP4449324B2 (ja) ビニルエチレンカーボネートの製造方法
JP3367549B2 (ja) 3−クロロメチル−3−アルキルオキセタンの製造方法
JPH0853396A (ja) アリール置換アルキレンカーボネートの製造方法