JPH0726606Y2 - 密封装置 - Google Patents
密封装置Info
- Publication number
- JPH0726606Y2 JPH0726606Y2 JP1989022466U JP2246689U JPH0726606Y2 JP H0726606 Y2 JPH0726606 Y2 JP H0726606Y2 JP 1989022466 U JP1989022466 U JP 1989022466U JP 2246689 U JP2246689 U JP 2246689U JP H0726606 Y2 JPH0726606 Y2 JP H0726606Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- sealing device
- ring
- fitting portion
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ハウジングの内周面に嵌合される密封装置
に関するものである。
に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の密封装置を第2図に示す。図において、
100はハウジングとしての軸受の外輪101の内周面に嵌合
した金属製の補強環、102は補強環100と一体に形成され
たゴム等からなるリップ部で、このリップ部102の先端1
02aは外輪101と相対回転可能な内輪103の外周面に密封
接触している。
100はハウジングとしての軸受の外輪101の内周面に嵌合
した金属製の補強環、102は補強環100と一体に形成され
たゴム等からなるリップ部で、このリップ部102の先端1
02aは外輪101と相対回転可能な内輪103の外周面に密封
接触している。
前記補強環100のはめ合い部100aには、外輪101の内周面
に形成された環状溝101a内に係止する突起100bが設けら
れており、密封装置104に対して矢印A方向の圧力(例
えば、グリース供給時の圧力やグリースが熱により膨張
する際の圧力)がかかった際に、外輪101内から外れる
ことを防止できるようになっている。
に形成された環状溝101a内に係止する突起100bが設けら
れており、密封装置104に対して矢印A方向の圧力(例
えば、グリース供給時の圧力やグリースが熱により膨張
する際の圧力)がかかった際に、外輪101内から外れる
ことを防止できるようになっている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、外輪101はコンパクト化をめざして薄肉
に形成されているため、密封装置104を装着する際に補
強環100の外方への弾性力によって変形してしまう虞れ
があった。また、補強環100は金属製であるため、外輪1
01との圧接面の密封力が不充分であった。更に、金属製
の補強環100には外輪101内における径方向の融通性がな
いため、はめ合い部100aの外周面からの突起100bの突出
量が正確となるように(狂うと係止不良やはめ合い部10
0aの浮きが発生)精密な加工を施さなければなかった。
に形成されているため、密封装置104を装着する際に補
強環100の外方への弾性力によって変形してしまう虞れ
があった。また、補強環100は金属製であるため、外輪1
01との圧接面の密封力が不充分であった。更に、金属製
の補強環100には外輪101内における径方向の融通性がな
いため、はめ合い部100aの外周面からの突起100bの突出
量が正確となるように(狂うと係止不良やはめ合い部10
0aの浮きが発生)精密な加工を施さなければなかった。
この考案は上記課題を解消するためのもので、装着する
ハウジングの内周面の変形を防止できるとともに、ハウ
ジングとの嵌合面の密封性を向上した密封装置を提供す
ることを目的としている。
ハウジングの内周面の変形を防止できるとともに、ハウ
ジングとの嵌合面の密封性を向上した密封装置を提供す
ることを目的としている。
また、ハウジング内周面の環状溝に係止する突起に精密
な突出量の加工を施こさずに、ハウジング内への係止状
態を安定維持できる密封装置を提供することを目的とし
ている。
な突出量の加工を施こさずに、ハウジング内への係止状
態を安定維持できる密封装置を提供することを目的とし
ている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためこの考案は、ハウジングの内周
面と対向するはめ合い部の外周面の軸方向端部に、ハウ
ジングの内周面に設けられた環状溝に係止できるはめ合
い部の外周面より外方に突出する突起を形成した補強環
を有する密封装置において、前記はめ合い部の外周面の
全周に、ハウジングの内周面に圧接する弾性体を設け、
前記はめ合い部の突起は前記弾性体の外周面より外方に
突出して成るものである。
面と対向するはめ合い部の外周面の軸方向端部に、ハウ
ジングの内周面に設けられた環状溝に係止できるはめ合
い部の外周面より外方に突出する突起を形成した補強環
を有する密封装置において、前記はめ合い部の外周面の
全周に、ハウジングの内周面に圧接する弾性体を設け、
前記はめ合い部の突起は前記弾性体の外周面より外方に
突出して成るものである。
(作用) 上記構成に基づくこの考案の作用は、はめ合い部に設け
た弾性体がハウジングの内周面に圧接する。弾性体の外
周面よりも外方に突出した突起がハウジング内周面の環
状溝に係止される。
た弾性体がハウジングの内周面に圧接する。弾性体の外
周面よりも外方に突出した突起がハウジング内周面の環
状溝に係止される。
(実施例) 次に、この考案を相対回転自在な内輪,外輪を有する軸
受に適用した実施例について説明する。
受に適用した実施例について説明する。
第1図において、1は図示しない転動体によって相対回
転自在に組付けられた内輪2と外輪(ハウジング)3か
らなる軸受で、内輪2の内周面4には図示しない回転軸
が挿入保持される。5は内輪2と外輪3との間に形成し
た転動体室である。
転自在に組付けられた内輪2と外輪(ハウジング)3か
らなる軸受で、内輪2の内周面4には図示しない回転軸
が挿入保持される。5は内輪2と外輪3との間に形成し
た転動体室である。
6は外輪3の内周面3aに設けた密封装置(後述)の嵌合
部で、この嵌合部6と転動体室5の間には仕切り7が設
けられている。また、内輪2の外周面2aにも仕切り7と
対向する位置に仕切り8が形成されている。9は嵌合部
6の最も仕切り7寄りの位置に形成した環状溝である。
部で、この嵌合部6と転動体室5の間には仕切り7が設
けられている。また、内輪2の外周面2aにも仕切り7と
対向する位置に仕切り8が形成されている。9は嵌合部
6の最も仕切り7寄りの位置に形成した環状溝である。
10は外輪3の嵌合部6内に嵌合した密封装置で、この密
封装置10は金属製の補強環11と、ゴム等のリング状弾性
体12とから構成されている。補強環11は径方向に伸びて
屈曲成形された基部11aと、外輪3の内周面3aと対向す
るはめ合い部11bとから構成されている。このはめ合い
部11bの外周面の軸方向端部には、外輪3の環状溝9に
係止する突起13が、はめ合い部11bの軸方向端部を外周
側に曲げてはめ合い部11bの外周面より外方に突出する
ように形成されている。
封装置10は金属製の補強環11と、ゴム等のリング状弾性
体12とから構成されている。補強環11は径方向に伸びて
屈曲成形された基部11aと、外輪3の内周面3aと対向す
るはめ合い部11bとから構成されている。このはめ合い
部11bの外周面の軸方向端部には、外輪3の環状溝9に
係止する突起13が、はめ合い部11bの軸方向端部を外周
側に曲げてはめ合い部11bの外周面より外方に突出する
ように形成されている。
前記弾性体12は径方向に伸びる主部12aと、補強環11の
はめ合い部11bの外周面の全周にわたって設けた圧接部1
2bと、内輪2の外周面2aに密封接触するくさび形のリッ
プ部12cとから構成されている。圧接部12bの肉厚は補強
環11の突起13の外方への突出量よりもわずかに少ない厚
さに成形されている。
はめ合い部11bの外周面の全周にわたって設けた圧接部1
2bと、内輪2の外周面2aに密封接触するくさび形のリッ
プ部12cとから構成されている。圧接部12bの肉厚は補強
環11の突起13の外方への突出量よりもわずかに少ない厚
さに成形されている。
なお、リップ部12cにはバネ14が装着されており、内輪
2の外周面2aへの密着力を高く維持できるようになって
いる。
2の外周面2aへの密着力を高く維持できるようになって
いる。
次に、上記密封装置10を外輪3の内周面3a内に嵌合する
動作、及び密封作用について説明する。
動作、及び密封作用について説明する。
まず、密封装置10の補強環11側を嵌合部6に向けて近づ
け、嵌合部6の端部に突起13を押しあてると、屈曲成形
された基部11aが内径方向にたわみ、嵌合部6内に挿入
される。更に密封装置10を外輪3の内方(転動体室5に
向けて)に押していくと、補強環11の突起13が仕切り7
の側面に当接して停止するとともに、外方への弾性力に
よって突起13が環状溝9内に係止し、固定される。この
動作中、弾性体12の圧接部12bが外輪3の内周面3aに摺
動しながら圧入されるため、外輪3が変形したり傷付い
たりすることはない。また、圧接部12bの肉厚は、突起1
3の突出量より少なくなっていることから、圧入時突起1
3が外輪3の内周面3aに接することになり、圧接部12bが
内周面3aに強く摺接することを防ぐことができ、圧接部
12bの表面を傷付けたりすることがないので、密封性能
を損ねることがない。さらに、圧接部12bの弾性力によ
って密封装置10は径方向に対して融通性を保持すること
となるから、突起13の圧接部12bの外周面からの突出量
が正確なるものでなくても係止作用にはほとんど影響し
ない。加えて、突起13ははめ合い部11bの軸方向端部に
外周側に曲げてはめ合い部11bの外周面より外方に突出
するように設けられていることから、環状溝9の径方向
面に対する当接が突起13の端面との面接触となり、また
仕切り7の側面とも面接触となるので、密封装置10の位
置決めが確実かつ安定して行うことができる。
け、嵌合部6の端部に突起13を押しあてると、屈曲成形
された基部11aが内径方向にたわみ、嵌合部6内に挿入
される。更に密封装置10を外輪3の内方(転動体室5に
向けて)に押していくと、補強環11の突起13が仕切り7
の側面に当接して停止するとともに、外方への弾性力に
よって突起13が環状溝9内に係止し、固定される。この
動作中、弾性体12の圧接部12bが外輪3の内周面3aに摺
動しながら圧入されるため、外輪3が変形したり傷付い
たりすることはない。また、圧接部12bの肉厚は、突起1
3の突出量より少なくなっていることから、圧入時突起1
3が外輪3の内周面3aに接することになり、圧接部12bが
内周面3aに強く摺接することを防ぐことができ、圧接部
12bの表面を傷付けたりすることがないので、密封性能
を損ねることがない。さらに、圧接部12bの弾性力によ
って密封装置10は径方向に対して融通性を保持すること
となるから、突起13の圧接部12bの外周面からの突出量
が正確なるものでなくても係止作用にはほとんど影響し
ない。加えて、突起13ははめ合い部11bの軸方向端部に
外周側に曲げてはめ合い部11bの外周面より外方に突出
するように設けられていることから、環状溝9の径方向
面に対する当接が突起13の端面との面接触となり、また
仕切り7の側面とも面接触となるので、密封装置10の位
置決めが確実かつ安定して行うことができる。
なお、突起13が環状溝9内に係止すると同時に、弾性体
12のリップ部12cの先端も内輪2の外周面2aの所定の位
置に密封接触している。
12のリップ部12cの先端も内輪2の外周面2aの所定の位
置に密封接触している。
さて、内輪2の内周面4内に挿入された回転軸(図示せ
ず)が回転すると、内輪2も一体的に回転する。この際
外輪3と内輪2間に形成された密封側Bと転動体室5と
は密封装置10により遮断されている。即ち、内輪2の外
周面2aにはリップ部12cが密封接触し、外輪3の内周面3
aには弾性体12の圧接部12bが圧接しているから、いずれ
も優れた密封性能を発揮し、密封側B内の内容物が転動
体室5側に漏れることはない。
ず)が回転すると、内輪2も一体的に回転する。この際
外輪3と内輪2間に形成された密封側Bと転動体室5と
は密封装置10により遮断されている。即ち、内輪2の外
周面2aにはリップ部12cが密封接触し、外輪3の内周面3
aには弾性体12の圧接部12bが圧接しているから、いずれ
も優れた密封性能を発揮し、密封側B内の内容物が転動
体室5側に漏れることはない。
また、内輪2の回転中に密封装置10に対して矢印D方向
の圧力が加わったとしても、補強環11の突起13が仕切り
7に当接しているため、ガタつくことは全くない。更
に、転動体室5側から密封装置10に対して矢印E方向の
圧力が加わった場合(転動体室5内にグリースを供給す
る時や、グリースが回転中の熱で膨張するような時)補
強環11の突起13が外輪3の環状溝9内に係止しているか
ら、密封装置10がズレてしまったり、嵌合部6から脱落
してしまうことはない。
の圧力が加わったとしても、補強環11の突起13が仕切り
7に当接しているため、ガタつくことは全くない。更
に、転動体室5側から密封装置10に対して矢印E方向の
圧力が加わった場合(転動体室5内にグリースを供給す
る時や、グリースが回転中の熱で膨張するような時)補
強環11の突起13が外輪3の環状溝9内に係止しているか
ら、密封装置10がズレてしまったり、嵌合部6から脱落
してしまうことはない。
(考案の効果) この考案は以上のように構成したものであるから、密封
装置を外輪(ハウジング)内に装着する際にハウジング
の内周面が変形してしまうことを防止できる。また、ハ
ウジングの内周面に圧接するのは弾性体であるため、金
属製の補強環を圧接した従来の密封装置に比べて密封性
能が優れている。更にまた、弾性体の弾性力によって密
封装置に径方向の融通性が生じるから、補強環の突出量
を精密に設定することなく、安定した係止力を維持する
ことができる。
装置を外輪(ハウジング)内に装着する際にハウジング
の内周面が変形してしまうことを防止できる。また、ハ
ウジングの内周面に圧接するのは弾性体であるため、金
属製の補強環を圧接した従来の密封装置に比べて密封性
能が優れている。更にまた、弾性体の弾性力によって密
封装置に径方向の融通性が生じるから、補強環の突出量
を精密に設定することなく、安定した係止力を維持する
ことができる。
加えて、組付け時、はめ合い部の外周面に設けた弾性体
の外周面より外方に突出する突起がハウジングの内周面
に接することになるので、弾性体がハウジングの内周面
に強く摺接することを防止できる。そのため、弾性体の
表面が傷付いたりすることがないので、密封性能を損ね
ることがない。
の外周面より外方に突出する突起がハウジングの内周面
に接することになるので、弾性体がハウジングの内周面
に強く摺接することを防止できる。そのため、弾性体の
表面が傷付いたりすることがないので、密封性能を損ね
ることがない。
また、突起ははめ合い部の外周面の軸方向端部にその外
周面より外方に突出するようになっていることから、ハ
ウジングの内周面に設けられた環状溝の径方向面に対す
る当接が突起の端面との面接触となるため、密封装置の
位置決めが確実かつ安定して行うことができる。
周面より外方に突出するようになっていることから、ハ
ウジングの内周面に設けられた環状溝の径方向面に対す
る当接が突起の端面との面接触となるため、密封装置の
位置決めが確実かつ安定して行うことができる。
第1図はこの考案を軸受に適用した例を示す要部断面
図、第2図は従来例を示す要部断面図である。 符号の説明 3……外輪(ハウジング) 3a……外輪の内周面 9……環状溝、10……密封装置 11……補強環、11b……はめ合い部 12……弾性体、13……突起
図、第2図は従来例を示す要部断面図である。 符号の説明 3……外輪(ハウジング) 3a……外輪の内周面 9……環状溝、10……密封装置 11……補強環、11b……はめ合い部 12……弾性体、13……突起
Claims (1)
- 【請求項1】ハウジングの内周面と対向するはめ合い部
の外周面の軸方向端部に、ハウジングの内周面に設けら
れた環状溝に係止できるはめ合い部の外周面より外方に
突出する突起を形成した補強環を有する密封装置におい
て、 前記はめ合い部の外周面の全周に、ハウジングの内周面
に圧接する弾性体を設け、前記はめ合い部の突起は前記
弾性体の外周面より外方に突出して成ることを特徴とす
る密封装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989022466U JPH0726606Y2 (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 密封装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989022466U JPH0726606Y2 (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 密封装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02114262U JPH02114262U (ja) | 1990-09-12 |
JPH0726606Y2 true JPH0726606Y2 (ja) | 1995-06-14 |
Family
ID=31240616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989022466U Expired - Lifetime JPH0726606Y2 (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 密封装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0726606Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2550548Y2 (ja) * | 1990-11-16 | 1997-10-15 | エヌオーケー 株式会社 | 密封装置 |
JP3813782B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2006-08-23 | 株式会社ショーワ | 車両用緩衝器の密封装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS526746Y2 (ja) * | 1972-07-28 | 1977-02-12 | ||
GB1480465A (en) * | 1974-09-16 | 1977-07-20 | Federal Mogul Corp | Shaft seal |
-
1989
- 1989-02-28 JP JP1989022466U patent/JPH0726606Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02114262U (ja) | 1990-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4043620A (en) | Rib-mounted bearing seal | |
JPH0694903B2 (ja) | カセットパッキン | |
JPH0219329B2 (ja) | ||
US4545627A (en) | Creep preventing device of an annular member | |
JPS642977Y2 (ja) | ||
JPH0726606Y2 (ja) | 密封装置 | |
US5062821A (en) | Arrangement of a protective cover on the socket of a transmission joint | |
JPH0712762Y2 (ja) | 密封装置 | |
JPH02173475A (ja) | 回転軸密閉用のエラストマー軸パツキンリング | |
JPH0444940Y2 (ja) | ||
JPH0742845A (ja) | 回転シール装置 | |
JPH0211652Y2 (ja) | ||
JP3270658B2 (ja) | すべり軸受 | |
JP2579496Y2 (ja) | 密封装置 | |
JP2526723Y2 (ja) | 密封装置 | |
JP2522565Y2 (ja) | 自在継手のシール装置 | |
JPH067223Y2 (ja) | 非接触型シール | |
JPH0229287Y2 (ja) | ||
JPH0128385Y2 (ja) | ||
JPH0446137Y2 (ja) | ||
JPS634856Y2 (ja) | ||
JP2518289Y2 (ja) | 密封装置 | |
JPH07782Y2 (ja) | アウトサイド型メカニカルシール | |
JPH0625672U (ja) | ボールバルブのシールリング | |
JPS6221135Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |