JPH07264370A - 画像形成記憶装置 - Google Patents

画像形成記憶装置

Info

Publication number
JPH07264370A
JPH07264370A JP5342094A JP5342094A JPH07264370A JP H07264370 A JPH07264370 A JP H07264370A JP 5342094 A JP5342094 A JP 5342094A JP 5342094 A JP5342094 A JP 5342094A JP H07264370 A JPH07264370 A JP H07264370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
memory
image data
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP5342094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Machida
弘信 町田
Koichi Watanabe
功一 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5342094A priority Critical patent/JPH07264370A/ja
Publication of JPH07264370A publication Critical patent/JPH07264370A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】システム構成、処理の種類に応じて、複数の制
御手段が制御の対象とする手段を動的に切り替えて、各
制御手段の負担を最適化できるようにする。 【構成】画像データを入出力する入出力手段2と、入出
力手段2を制御する第1の制御手段1と、入出力手段1
によって入出力される画像データに加工を施して一時的
に記憶する一時記憶手段4と、一時記憶手段4に記憶さ
れた画像データの半永久的な記憶、及び他のシステムと
画像データの送受を行なう保存/通信手段6と、保存/
通信手段6を制御する第2の制御手段5と、入出力手段
2、一時記憶手段4、及び保存/通信手段6を制御する
情報を入力するための制御スイッチ及び各手段の状態を
表示する表示パネルが設けられた制御パネル3とを具備
し、第1の制御手段1と第2の制御手段5は、両方か
ら、さらに一時記憶手段4を制御可能であることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばスキャナ装置等
の入力手段によって入力した画像データを記憶し、必要
に応じて記憶した画像データを可視化させることが可能
な画像形成記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像処理装置は、画像データを入
出力する入出力手段と、画像データを拡大縮小する解像
度変換手段と、画像データを一時的に記憶する一時記憶
手段と、画像データを圧縮伸長する圧縮伸長手段と、圧
縮した画像データを半永久的に保存する光ディスク装置
等の保存手段を具備している。画像処理装置は、高性能
な1つのCPU(制御手段)によって、入出力手段、一
時記憶手段、解像度変換手段、圧縮伸長手段、保存手段
を制御している。
【0003】また、高速高性能化を図るために、複数の
CPU(制御手段)を持ち、処理を分散させる画像処理
装置もある。この画像処理装置は、入出力手段のみを制
御するサブCPU、保存手段のみを制御するサブCPU
等、全体の一部を制御する複数のサブCPUと、画像処
理装置全体を制御するメインCPUという構成となって
おり、それぞれのサブCPUは、制御する手段が固定さ
れている。この画像処理装置は、例えば処理に応じて、
入出力手段を制御するサブCPUが保存手段を制御する
というように、制御対象する手段を処理に応じて切り替
えることはできなかった。
【0004】入力した画像データを圧縮して保存するフ
ァイリング装置のように、はじめから、入出力手段、一
時記憶手段、解像度変換手段、圧縮伸長手段、保存手段
を具備し、手段が固定されているシステムにおいては、
制御手段も、固定した各手段を制御すれば良く、制御対
象を処理に応じて切り替えることは必要なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで近年では、複
写装置は、画像を複写するという処理だけでなく、複写
装置で入力した画像を他のシステムで使用したり、他の
システムの画像データを複写装置で出力することができ
るようにディジタル化する方向にむかいつつある。すな
わち、複写装置であると共に、システムの入出力手段と
いう傾向を強く示してきている。ディジタル化のメリッ
トは画像データの加工、記憶/保存が容易であるところ
にある。
【0006】ディジタル複写機を入出力手段とした用い
る構成としては、以下の1〜3の構成が考えられる。
1.ディジタル複写装置は、画像を複写する画像複写機
能だけを用いるのであれば、画像をディジタル的に読み
取る入力手段と、入力手段によって読み取られたディジ
タル画像を変倍したり、マスキング/トリミング等の編
集を施したり、出力手段の入出力特性に合わせて濃度変
換を施す画像処理手段と、ディジタル画像を紙媒体に可
視化する出力手段があればよい。
【0007】2.ディジタル化の記憶/保存が容易であ
る特徴を生かし、従来機械的に行っていたソート処理を
電子的に行なう電子ソート機能をディジタル複写装置に
搭載する場合、全ての頁の画像を入力、記憶し、画像デ
ータの頁の並べ替えを行ない、出力する必要がある。こ
のためには画像を一時的に記憶する一時記憶手段が必要
であると共に、全ての頁をそのまま記憶したのでは膨大
なメモリが必要となるため、ディジタル画像データを圧
縮してから記憶するための圧縮伸長手段が必須となる。
【0008】3.また、ディジタル画像を光ディスク等
の保存手段に保存するためには、圧縮伸長手段と保存手
段が必要であり、他のシステムとデータを共有するため
には、そのシステムのデータフォーマットにデータを変
換したり、データ通信のためのプロトコル制御を行なう
インターフェース手段が必要となる。
【0009】前述した3つの構成は全く別々の形態では
なく、1.、2.、3.と順次拡張可能であり、1.の
構成に、2.及び3.と、順次拡張できる点がディジタ
ル複写装置のメリットでもある。
【0010】このように3つの構成を、順次機能を拡張
することによって実現することが可能な装置では、CP
U(制御手段)に関して次のような問題がある。順次機
能を拡張可能なディジタル複写装置は、前述した1.
2.3.の全ての手段を制御することができる高性能な
1つのCPU(制御手段)を搭載させた場合、拡張しな
い画像複写機能だけのために、高性能なCPUが用いら
れることになり、価格性能比が悪いという問題を生じ
る。
【0011】また、前述した1.の画像複写機能と、
3.の保存手段及びインタフェース手段のそれぞれに、
制御手段を独立に搭載する場合、1.の画像複写機能に
2.の電子ソート機能を拡張した構成では、電子ソート
処置を行なう際、1.の制御手段が一時記憶手段及び圧
縮伸長手段を制御する。また、1.の画像複写機能に
2.3.の全てを拡張した構成では、保存処理を実行す
る場合も、電子ソート機能における一時記憶手段及び圧
縮伸長手段を使用する。従って、制御手段による制御の
対象とする手段が固定であると、保存処理を実行する場
合でも、拡張された3.の構成に制御手段が搭載されて
いても、1.2.の構成の時と同様に、1.の制御手段
が一時記憶手段及び圧縮伸長手段を制御しなければなら
なくなり、それぞれの構成での価格性能比を最適化する
ことができない。
【0012】つまり、例えば電子ソート機能における圧
縮処理では1.の制御手段が圧縮伸長手段を制御し、保
存処理における圧縮処理では、3.の制御手段が圧縮伸
長手段を制御することが、制御を最適化するのに望まし
いが、制御対象を固定化したままでは制御の最適化が行
えないという問題を生じる。
【0013】本発明は前記のような事情を考慮してなさ
れたもので、システムの構成あるいは処理の種類に応じ
て、複数の制御手段が制御の対象とする手段を動的に切
り替えて、各制御手段の負担を最適化できるようにする
ことにより、価格性能比の高い最適な制御手段を搭載し
た画像形成記憶装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像データを
入力する入出力手段と、前記入力手段を制御する第1の
制御手段と、前記入力手段によって入力される画像デー
タを一時的に記憶するメモリと、前記メモリに記憶され
た画像データを記憶媒体に記憶させる記憶手段と、前記
メモリに記憶された画像データを外部装置に対して送信
する通信手段と、前記記憶手段及び前記通信手段を制御
する第2の制御手段と、前記入力手段、前記メモリ、前
記記憶手段、及び前記通信手段を制御する情報を入力す
るための指示手段と、前記指示手段から入力される情報
に基づいて、前記第1の制御手段と前記第2の制御手段
に対して、前記メモリに対する画像データの記憶/読出
し処理を実行させて、前記指示手段にて指示された処理
を実行する処理手段とを具備したことを特徴とする。
【0015】前記メモリは、前記第1の制御手段及び前
記第2の制御手段からのアクセス要求に対して優先度制
御を行ない、優先権の低い方を待機させ、優先権の高い
方からアクセス処理を実行し、前記優先度の高いアクセ
スが終了した後、待機させていた優先度の低いアクセス
処理を実行する制御手段を具備したことを特徴とする。
【0016】前記メモリは、画像データを一時的に蓄え
る画像メモリと、前記第1の制御手段と前記第2の制御
手段が制御情報をやりとりするための通信メモリとを有
することを特徴とする。
【0017】前記指示手段は、前記第1の制御手段及び
前記第2の制御手段からのアクセス要求に対して優先度
制御を行ない、優先権の低い方を待機させ、優先権の高
い方からアクセス処理を実行し、前記優先度の高いアク
セスが終了した後、待機させていた優先度の低いアクセ
ス処理を実行する制御手段を具備したことを特徴とす
る。
【0018】また本発明は、画像データを入力する入力
手段と、前記入力手段によって入力される画像データを
一時的に記憶するメモリと、前記メモリに記憶された画
像データを記憶媒体に記憶させる記憶手段と、前記メモ
リに記憶された画像データを外部装置に対して送信する
通信手段と、前記入力手段、前記メモリ、前記記憶手
段、及び前記通信手段を制御する情報を入力するための
指示手段と、前記入力手段内に設けられ前記メモリ及び
前記指示手段を制御する第1の制御手段と、前記記憶手
段、前記通信手段、前記メモリ、及び前記指示手段を制
御する第2の制御手段とを具備し、前記入力手段、前記
メモリ、前記記憶手段、及び前記通信手段は、前記入力
手段、前記メモリ、前記記憶手段、前記通信手段の順に
順次拡張可能であり、拡張状態に応じて、前記第1の制
御手段及び前記第2の制御手段が選択的に切り替えられ
て、前記メモリあるいは前記指示手段を制御することを
特徴とする。
【0019】前記入力手段、前記メモリ、及び前記指示
手段で構成された場合に、前記第1の制御手段が前記メ
モリ及び前記指示手段を制御し、前記入力手段、前記メ
モリ、前記指示手段、前記記憶手段、及び前記通信手段
で構成された場合に、前記第1の制御手段及び前記第2
の制御手段が、前記メモリ及び前記指示手段を制御する
ことを特徴とする。
【0020】また本発明は、画像データを入力する入力
手段と、前記入力手段を制御する第1の制御手段と、画
像データを記憶媒体に記憶させる記憶手段と、画像デー
タを外部装置に対して送信する通信手段と、前記記憶手
段及び前記通信手段を制御する第2の制御手段とを具備
した画像形成記憶装置において、画像データを一時的に
蓄える画像メモリと、前記画像メモリのアドレスを生成
するアドレス制御手段と、前記画像メモリに蓄えられる
画像データを拡大縮小する解像度変換手段と、前記画像
メモリに蓄えられる画像データを圧縮伸長する圧縮伸長
手段と、前記入力手段あるいは前記保存/通信手段との
間で画像データのやりとりを制御する画像入出力手段
と、前記解像度変換手段、前記圧縮伸長手段、及び前記
画像入出力手段と、前記画像メモリとの間の画像データ
の転送を制御する画像データ制御手段と、前記画像デー
タ制御手段と、前記画像入出力手段、前記解像度変換手
段、及び前記圧縮伸長手段との間で画像データをやりと
りする画像バスと、前記第1の制御手段と前記第2の制
御手段が通信するための通信制御手段と、前記第1の制
御手段と前記第2の制御手段が、前記画像メモリ、前記
アドレス制御手段、前記解像度変換手段、前記圧縮伸長
手段、前記画像入出力手段、及び前記画像データ制御手
段をアクセスするときの調停を行なうシステム制御手段
と、前記第1の制御手段、前記第2の制御手段と前記シ
ステム制御手段を介して、前記各手段との間で制御情報
をやりとりする制御バスとによって構成される一時記憶
手段を具備したことを特徴とする。
【0021】前記一時記憶手段内の前記アドレス制御手
段、前記解像度変換手段、前記圧縮伸長手段、前記画像
入出力手段、及び前記画像データ制御手段は、画像デー
タの処理に応じて異なる制御手段から制御可能であるこ
とを特徴とする。
【0022】
【作用】このような構成によれば、基本的には、第1の
制御手段は入力手段を制御し、第2の制御手段は記憶手
段と通信手段を制御するが、さらに入力手段、記憶手
段、及び通信手段の両方に関係するメモリに関して、第
1の制御手段と第2の制御手段の両方から制御可能とす
ることで、入力手段と記憶手段と通信手段のそれぞれの
処理負担に応じた制御手段を用いることができる。
【0023】第1の制御手段と第2の制御手段の両方か
らメモリの制御を可能とするために、優先度制御を行な
う機能や、画像データや制御情報をやりとりするための
メモリ(画像メモリ、通信メモリ)が設けられる。
【0024】指示手段(制御パネル)に関しても、同様
に優先度制御を行なう機能を設けることにより、第1の
制御手段と第2の制御手段の両方から制御される。ま
た、基本的には第1の制御手段がメモリ及び指示手段を
制御する構成に対して、第2の制御手段によって制御さ
れる記憶手段と通信手段を拡張した装置構成とした場合
に、記憶手段と通信手段によっても利用されるメモリに
関して、第1の制御手段と第2の制御手段の両方から選
択的に制御可能とすることで、拡張前と拡張後で適した
制御能力をもつ第1の制御手段と第2の制御手段を用い
ることができる。すなわち、記憶手段と通信手段による
処理が複雑である場合には、記憶手段と通信手段を制御
する第2の制御手段を高性能にして、拡張に伴って記憶
手段と通信手段による処理に関係するメモリの制御も第
2の制御手段が優先的に行なうことができる。従って、
制御負担の少ない第1の制御手段を、拡張前の構成での
制御が可能な適当な価格性能比のものにすることができ
る。
【0025】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の一実施例
について説明する。図1は一実施例に係わる画像形成記
憶装置(ディジタル複写装置:DPPC)の構成ブロッ
ク図の概略を示すものである。
【0026】画像形成記憶装置は、図1に示すように、
第1の制御手段1、入出力手段2、制御パネル3、一時
記憶手段4、第2の制御手段5、保存/通信手段6、第
1の制御バス7、第2の制御バス8、第1の画像バス
9、及び第2の画像バス10で構成される。
【0027】入出力手段2は、原稿から画像データをデ
ィジタル画像として検出するスキャナ部、画像データを
可視化するために紙媒体へ印刷するプリンタ部、画像デ
ータに対して編集等の処理を施す画像処理部等を含んで
構成される。
【0028】制御パネル3は、入出力手段2、一時記憶
手段4、及び保存/通信手段6を制御するための情報を
入力するための制御スイッチや、各手段の状態を表示す
るための表示パネルが設けられ、装置の使用者との間で
のインタフェースの機能を果たすものである。
【0029】保存/通信手段6は、保存機能としてハー
ドディスク装置や光ディスク装置等を有し、通信機能と
してFAX装置やLAN等のインタフェースを有し、そ
の他SCSI等のインタフェースを有している。
【0030】第1の制御バス7は、第1の制御手段1と
入出力手段2、制御パネル3及び一時記憶手段4との間
で制御データあるいは画像データをやりとりするための
バスである。第2の制御バス8は、第2の制御手段5と
保存/通信手段6、制御パネル3及び一時記憶手段4と
の間で制御データあるいは画像データをやりとりするた
めのバスである。第1の画像バス9は、入出力手段2と
一時記憶手段4との間で画像データをやりとりするバス
である。第2の画像バス10は、一時記憶手段4と保存
/通信手段6との間で画像データをやりとりするための
バス10である。
【0031】第1の制御手段1、入力出力手段2、及び
制御パネル3は、画像複写機能20を実現するものであ
る。一時記憶手段4は、電子ソート機能21を実現する
もので画像複写機能20に対して拡張追加されるもので
ある。第2の制御手段5と保存/通信手段6は、システ
ム機能(画像の保存や他のシステムとのインタフェー
ス)22を実現するもので、画像複写機能20及び電子
ソート機能21に対して、拡張追加されるものである。
【0032】一時記憶手段4は、第1の制御手段1と第
2の制御手段5との間の制御情報の通信制御や、第1の
制御手段1及び第2の制御手段5からの画像メモリ43
(後述する)へのアクセス制御等を行なうものである。
【0033】一時記憶手段4は、図2に示すように、シ
ステム制御手段41、通信メモリ42、画像メモリ4
3、アドレス制御手段44、画像データ制御手段45、
画像入出力手段46、解像度変換手段47、圧縮伸長手
段48、内部制御バス49、及び内部画像バス50によ
って構成されている。
【0034】システム制御手段41は、第1の制御手段
及び第2の制御手段5からの一時記憶手段4内の後述す
るアドレス制御手段44、画像データ制御手段45、画
像入出力手段46、解像度変換手段47、及び圧縮伸長
手段48を制御するための制御情報のやりとりを制御す
るものである。
【0035】通信メモリ42は、システム制御手段41
に接続され、第1の制御手段1と第2の制御手段5との
間で制御情報の通信を行なうときに制御情報を記憶させ
るための記憶手段である。
【0036】画像メモリ43は、画像データを一時的に
記憶しておく記憶手段であり、アドレス制御手段44に
よって指定されるアドレスに応じて、画像データ制御手
段45との間で画像データがREAD/WRITEされ
る。
【0037】アドレス制御手段44は、システム制御手
段41からの制御情報に応じて、画像メモリ43のアド
レスを生成する。画像データ制御手段45は、内部画像
バス50を介して画像メモリ43と他のデバイス(画像
入出力手段46、解像度変換手段47、圧縮伸長手段4
8)との間のデータ転送を制御する。
【0038】画像入出力手段46は、第1の画像バス9
を介して入出力手段2と、あるいは第2の画像バス10
を介して保存/通信手段6との間で、画像データを転送
するときにインタフェースである。
【0039】解像度変換手段47は、画像入出力手段4
6を介して、解像度の異なる機器に画像データを送信す
るときに、画像データを他の機器の解像度に変換した
り、解像度の異なる機器から受信した画像データを入出
力手段2の解像度に変換する。
【0040】圧縮/伸長手段48は、画像メモリ43に
READ/WRITEされる画像データに対する圧縮や
伸長の他に、システム機能22の拡張により実行される
ファクシミリ送信や光ディスク記憶のように画像データ
を圧縮して送信したり、記憶したりするデバイスのため
に、入力した画像データを圧縮したり、圧縮された形態
の画像データを入出力手段2を介して可視化するために
伸長する。
【0041】内部制御バス49は、一時記憶手段4内の
各デバイス(アドレス制御手段44、画像データ制御手
段45、画像入出力手段46、解像度変換手段47、圧
縮伸長手段48)間の制御情報の転送を行なう。
【0042】内部画像バス50は、一時記憶手段4内の
各デバイス(画像入出力手段46、解像度変換手段4
7、圧縮伸長手段48)間の画像データ転送を行なう。
次に、一時記憶手段4内の主要な手段の構成と機能につ
いて詳細を説明する。
【0043】まず、システム制御手段41の構成と機能
について説明する。図3はシステム制御手段41の概略
構成ブロック図である。システム制御手段41は、第1
の制御バスインタフェース(SMI/F)410、通信
メモリインタフェース411、通信メモリアクセス優先
度制御手段412、画像メモリ/デバイスアクセス優先
度制御手段413、内部制御バスインタフェース(PM
I/F)414,及び第2のバスインタフェース(EX
I/F)415から構成される。
【0044】通信メモリアクセス優先度制御手段412
は、第1の制御手段1と第2の制御手段5との間の制御
情報の通信を、第1の制御バスインタフェース(SMI
/F)410、第2のバスインタフェース(EXI/
F)415を介して制御する。
【0045】通信メモリインタフェース411は、通信
メモリ42と通信メモリアクセス優先度制御手段412
との間のインタフェースをとる。画像メモリ/デバイス
アクセス優先度制御手段413は、第1の制御手段1及
び第2の制御手段5からの、画像メモリ43及びアドレ
ス制御手段44、画像データ制御手段45、画像入出力
手段46、解像度変換手段47、圧縮伸長手段48への
アクセスを、内部制御バスインタフェース(PMI/
F)414を介して制御する第1の制御バスインタフェ
ース(SMI/F)410は、第1の制御バス7を介し
て第1の制御手段1から送られてくる制御情報やイメー
ジ情報を、同時に送られてくるアドレスをデコードして
該当する一時記憶手段4内のブロック(画像メモリ43
及びアドレス制御手段44、画像データ制御手段45、
画像入出力手段46、解像度変換手段47、圧縮伸長手
段48)に制御情報あるいはイメージ情報を振り分け
る。
【0046】第2のバスインタフェース(EXI/F)
415は、第2の制御手段5からの制御情報やイメージ
情報を、同時に送られてくるアドレスをデコードして該
当するシステム制御手段4内の該当するブロック(画像
メモリ43及びアドレス制御手段44、画像データ制御
手段45、画像入出力手段46、解像度変換手段47、
圧縮伸長手段48)に振り分ける。
【0047】内部制御バスインタフェース(PMI/
F)414は、第1の制御手段1及び第2の制御手段5
が各々の制御バス7,8を介して一時記憶手段4内のブ
ロック(画像メモリ43及びアドレス制御手段44、画
像データ制御手段45、画像入出力手段46、解像度変
換手段47、圧縮伸長手段48)をアクセスするとき
に、システム制御手段4内の画像メモリアクセス優先度
制御手段413と画像メモリ43の間でイメージデータ
及び制御情報のやりとりをする。
【0048】通信メモリアクセス優先度制御手段412
は、第1の制御手段1と第2の制御手段5が、システム
制御手段41内の通信メモリインタフェース411を通
して、通信メモリアクセス優先度制御手段413と接続
されている通信メモリ42を介して、制御コードの受け
渡しを行なうときの通信メモリ42のアクセスを制御す
る。
【0049】通信メモリ42は、第1の制御手段1及び
第2の制御手段5のメモリ空間にマッピングされてお
り、それぞれの制御手段1,5からは特定の領域をアク
セスすることにより通信メモリ42のデータのREAD
/WRITEが可能となる。
【0050】通信メモリアクセス優先度制御手段412
は、第1の制御手段1と第2の制御手段5の通信メモリ
42へのアクセスに対する優先度制御を行なう。第1の
制御手段1と第2の制御手段5が通信メモリ42を同時
にアクセスした時には、通信メモリアクセス優先度制御
手段412は、設定された優先度に基づき、どちらか一
方の制御手段のアクセスを許可し、他方の制御手段のア
クセスを待たせる。そしてWRITE動作においては、
許可された制御手段がアドレスと一緒に出力する通信情
報(データ)をアドレス情報と共に通信メモリ42へ出
力する。また、READ動作においては、許可された制
御手段からの通信メモリ42に対するアドレスと通信メ
モリアクセス優先度制御手段412が通信メモリ42に
対して出力するタイミング信号により通信メモリ42か
ら読み出された通信情報を入力し、許可された制御手段
へ出力する。READあるいはWRITE処理が終了し
た後、通信メモリアクセス優先度制御手段412は、待
たせていた制御手段からのアクセスを許可し、前述した
手順でREADあるいはWRITE処理を実行する。
【0051】画像メモリ/デバイスアクセス優先度制御
手段413は、第1の制御手段1あるいは第2の制御手
段5が、第1の制御バス7あるいは第2の制御バス8を
介して画像メモリ43をアクセスするときの、第1の制
御手段1側からのアクセスと第2の制御手段5側からの
アクセスの調停を行ない、画像メモリアクセス及び一時
記憶手段4内のデバイスアクセスのためのアドレス及び
制御信号により、内部制御バス49及び内部制御バスイ
ンタフェース(PMI/F)414を介して、画像デー
タあるいは制御情報をREAD/WRITEする。
【0052】第1の制御手段1と第2の制御手段5が画
像メモリ43を同時にアクセスした時には、画像メモリ
/デバイスアクセス優先度制御手段413は、設定され
た優先度に基づきどちらか一方の制御手段のアクセスを
許可し、他方の制御手段のアクセスを待たせる。そして
画像メモリ/デバイスアクセス優先度制御手段413内
部のシーケンサは、許可された制御手段の要求に基づき
画像メモリ43あるいは一時記憶手段4内のデバイスに
対して、READあるいはWRITEの制御信号を、内
部制御バスインタフェース(PMI/F)414及び内
部制御バス49を介して出力する。このアクセスが終了
したのち画像メモリ/デバイスアクセス優先度制御手段
413は、待たせていた側のアクセスを、前述のように
同じ要領で実行する。
【0053】図4は、第1の制御手段1及び第2の制御
手段5が、一時記憶手段4内のデバイスをアクセス(制
御)するときの内部制御バス49上の制御信号の構成及
び接続を示す図である。また、図5は、内部制御バス4
9で制御データのやりとりするときの制御信号のタイミ
ングシーケンスを示している。
【0054】CS40〜00は、一時記憶手段4内の各
デバイス(アドレス制御手段44、画像データ制御手段
45、画像入出力手段46、解像度変換手段47、圧縮
伸長手段48)を識別するチップセレクト信号、PAD
S0は、アクセスの開始を示すアドレスストローブ信
号、PRDY0はアクセスの終了を通知するレディ信号
である。
【0055】アクセスのサイクルは、システム制御手段
41が出力するPADS0から各デバイスが出力するP
RDY0までで、この期間のアドレスが有効となる。P
WR0は、アクセスのサイクルがREADかWRITE
かを各デバイスに通知する信号である。PMIO0は、
アクセスが画像メモリ43へのアクセスか一時記憶手段
4内のデバイスに対するアクセスかを示す信号である。
各デバイスは、チップセレクト信号(CS40〜00)
と、PMIOの信号により自分がアクセスされたか否か
を判断する。
【0056】図6は、一時記憶手段4内の画像メモリ4
3をアクセスするときの内部制御バス49と内部画像バ
ス50の構成及び接続関係を示した図である。図7は、
第1の制御手段1及び第2の制御手段5が内部制御バス
49を介して画像メモリ43をアクセス(READ/W
RITE)するときのタイミングシーケンスを示した図
である。
【0057】図8は、内部画像バス50を介して画像メ
モリ43をアクセス(READ/WRITE)するとき
のタイミングシーケンスを示した図である。画像データ
制御手段45は、内部制御バス49(システム制御手段
41)からの画像メモリリクエスト(PREQ1)と、
内部画像バス50(画像入出力手段46、解像度変換手
段47、圧縮伸長手段48)からの画像メモリリクエス
ト(BDREQ21〜01)を調停し、唯一のリクエス
トに対してアクセス許可信号(内部制御バス49側はP
ACK0、内部画像バス50側はBDACK20〜0
0)を出力する。
【0058】内部制御バス49からの画像メモリリクエ
ストが許可されると、システム制御手段41は、図7に
示したタイミングで画像メモリ43をREAD/WRI
TEする。このときシステム制御手段41が出力するア
ドレスは、アドレス制御手段44でRAS/CASアド
レスに変換され、画像メモリ43へ出力される。このと
き、このデータは画像データ制御手段45を介して画像
メモリ43とシステム制御手段41を行き来する。
【0059】内部画像バス50からの画像メモリリクエ
ストが許可されると、画像データ制御手段45は、許可
されたデバイス(画像入出力手段46、解像度変換手段
47、あるいは圧縮伸長手段48)との間で、図8に示
したタイミングにより、画像データをREAD/WRI
TEする。このとき画像メモリ43へのアドレスは、ア
ドレス制御手段44が発生させる。アドレス制御手段4
4は、内部に画像バスのリクエストと1対1に対応した
2次元アドレス発生器を内蔵しており、許可されたリク
エストに応じてアドレス発生器が選択され、画像メモリ
43へアドレスを出力する。
【0060】次に、本実施例の画像形成記憶装置におけ
る主な動作モードの処理手順について説明する。まず、
入出力手段2で読み取った画像データを一時記憶手段4
に記憶する記憶処理と、一時記憶手段4内の画像データ
を入出力手段2で紙媒体に可視化する可視化処理につい
て説明する(画像複写機能20に電子ソート機能21が
拡張された構成)。
【0061】図9は、記憶処理と記憶処理を行なう際の
画像データ経路及び制御の経路を模式的に示した図であ
る。図9中に(A)で示した経路は、入出力手段2で読
み取った画像データを一時記憶手段4に記憶させるとき
の画像データの経路であり、(B)で示した経路は、一
時記憶手段4内に記憶された画像データを入出力手段2
に出力する時の画像データの経路である。
【0062】この際、入出力手段2、画像入出力手段4
6、画像データ制御手段45、及びアドレス制御手段4
4に対する制御は、第1の制御手段1により行なう。第
1の制御手段1は、第1の制御バス7、システム制御手
段41、内部制御バス49を介して、アドレス制御手段
44の所定のアドレス発生チャネルに画像データを記憶
するために、画像メモリ43の初期アドレスやデータサ
イズ等の設定を行なう。
【0063】同様の経路で、第1の制御手段1は、画像
データ制御手段45及び画像入出力手段46に所定の設
定(画像データの方向:画像メモリ43へのデータの書
き込み、あるいは画像メモリ43からの画像データの読
み出し等)を行なった後、これらの各手段を待機状態に
する。その後、入出力手段2に画像読み取り指令を発行
することにより、入出力手段2は、原稿の読み取りを開
始し、画像をディジタル化しながら第1の画像バス9を
介して画像データを画像入出力手段46へ送る。
【0064】画像入出力手段46は、図8に示したタイ
ミングシーケンスで、画像データを画像データ制御手段
45に送り、画像データ制御手段45は、アドレス制御
手段44と同期をとりながら画像データを画像メモリ4
3に書き込む。
【0065】画像データを入出力手段2に出力するとき
も、第1の制御手段は、前述と同様の要領によって、ア
ドレス制御手段44、画像データ制御手段45、画像入
出力手段46、及び入出力手段2に所定の設定を行な
う。すると、画像入出力手段46は、入出力手段2と同
期をとりながら画像データ制御手段45に対してデータ
転送リクエストを出力する。画像データ制御手段45
は、データ転送リクエストに基づいてアドレス制御手段
44と同期をとりながら画像メモリ43から画像データ
を読み出し、画像入出力手段46へ画像データを送る。
【0066】画像入出力手段46は、入出力手段2が出
力する同期信号に基づいて、画像データを入出力手段2
へ送る。入出力手段2は、画像データを紙媒体に可視化
出力する。
【0067】次に、図1の画像複写機能20に電子ソー
ト機能21が拡張された構成、すなわちシステム機能2
2(第2の制御手段5及び保存/通信手段6)が搭載さ
れない構成での電子ソート処理の手順について説明す
る。
【0068】図10は、画像メモリ43上の画像データ
を圧縮あるいは伸長するときの画像データの経路及び制
御の経路を示した図である。図10中に(C)で示した
経路は、は圧縮伸長処理前(圧縮処理時は非圧縮画像デ
ータ、伸長処理時は圧縮画像データ)の経路をであり、
(D)で示した経路は、圧縮伸長処理後(圧縮処理時は
圧縮画像データ、伸長処理時は非圧縮画像データ)の画
像データの経路を示している。
【0069】この形態における電子ソート処理における
圧縮伸長処理は、第1の制御手段1が制御する。第1の
制御手段1は、図9で説明したのと同様の要領で、アド
レス制御手段44及び画像データ制御手段45に所定の
設定を行なう。
【0070】アドレス制御手段44には圧縮伸長処理前
の画像データが記憶されている画像メモリ43の先頭ア
ドレス及び処理後のデータを記憶する先頭アドレスを2
つのアドレス発生器にそれぞれ設定する。
【0071】次に、圧縮伸長手段48に圧縮処理あるい
は伸長処理の設定を行なった後、圧縮伸長手段48に処
理開始指令を発行する。圧縮伸長手段48は、画像デー
タ制御手段45に対してリクエストを出力し、画像デー
タ制御手段45は、リクエストに基づいて画像メモリ4
3から画像データを読み出し、読み出した画像データを
圧縮伸長手段48へ、図10中(C)に示した経路で画
像を送る。
【0072】圧縮伸長手段48は、設定に基づいて入力
した画像データを、逐次圧縮あるいは伸長処理し、処理
後の画像データを、図中(D)の経路で画像メモリ43
へ書き込む。
【0073】電子ソート処理は、図9に示した手順で原
稿を頁単位に画像メモリ43へ記憶することで始まる。
記憶した画像データを図10に示した手順で圧縮処理を
行ない、圧縮した画像データを画像メモリ43の所定の
領域へ書き込む。この処理を、処理対象とする原稿が無
くなるまで行なう。
【0074】次に、圧縮した画像データの読み出す順序
をソート処理の設定に従って変更し、図10の手順で伸
長処理した後、処理後の画像データを画像メモリ43へ
記憶する。伸長処理した画像データは図9に示した手順
で頁単位に出力手段2へ送られ、出力手段2にて可視化
される。伸長処理及び出力処理を頁単位に原稿が無くな
るまで行なう。
【0075】次に、図1の画像複写機能20に電子ソー
ト機能21及びシステム機能22が拡張された構成、す
なわち全ての手段が搭載されたときの、画像データの保
存処理について説明する。
【0076】図11は、保存処理を行なうときの圧縮伸
長処理の画像データの経路、及び制御経路を示した図で
ある。画像データの経路を示す(C)及び(D)は、図
10の経路と全く同様で、設定するデバイス(手段)項
目及び経路も全く同様である。異なるのは保存処理時の
圧縮伸長処理の制御を第2の制御手段5が行なう点であ
る。
【0077】第2の制御手段5は、第2の制御バス8、
システム制御手段41及び内部制御バス49を介してア
ドレス制御手段44、画像データ制御手段45及び圧縮
伸長手段48に図10で説明したのと全く同様の設定を
行なう。画像データは図10で説明したとおりに処理さ
れる。
【0078】保存処理は、図9に示した手順で原稿を頁
単位に画像メモリ43へ記憶することから始まる。記憶
した画像データを図10に示した手順で圧縮処理を行な
い、圧縮データを画像メモリ43の所定の領域へ順次書
き込む。第2の制御手段は、画像メモリ43から圧縮後
の画像データを読み出し、保存/通信手段6へ圧縮画像
データを書き込む。この処理を原稿が無くなるまで行な
う。
【0079】図12は、第2の制御手段5が画像メモリ
43と保存/通信手段6との間で画像データをやりとり
するときの画像データの経路を示した図である。図12
中(E)(G)(H)は、画像メモリ43から画像デー
タを読み出し、保存/通信手段6へ書き込む経路を示
し、(H)(G)(F)が保存/通信手段6から画像メ
モリ43へ画像データを書き込む経路を示している。
【0080】このように、一時記憶手段4内のデバイス
(アドレス制御手段44、画像データ制御手段45、画
像入出力手段46、解像度変換手段47、圧縮伸長手段
48及び画像メモリ43)は、第1の制御手段1及び第
2の制御手段5の両方からアクセスすることが可能とな
っており、装置の構成や処理に応じて各制御手段1,5
の制御対象とする手段を動的に変更することができる。
【0081】従って、第1の制御手段1と第2の制御手
段5の処理負担が最適化されるので、例えば、第1の制
御手段1に、必要以上の性能を持たせる必要がなく、ま
た第1の制御手段1を低性能とした場合に、システム機
能22における処理が複雑であっても、その処理に伴っ
て第1の制御手段1に負担をかけることがないので、画
像複写機能20に影響を及ぼすこともない。すなわち、
価格性能比の高い最適な制御手段を搭載した、機能の拡
張が可能な画像形成記憶装置を実現することができる。
【0082】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、複数の制
御手段から電子ソート機能を制御することが可能となる
ため、システムの構成あるいは処理の種類に応じて、制
御手段が制御の対象とする手段を動的に切り替えること
ができ、システムの構成及び処理の種類に応じて、これ
に最適なCPU(制御手段)を搭載できるため、価格性
能比の高い最適な制御手段を有した画像形成記憶装置を
提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる画像形成記憶装置の
全体を示す概略構成ブロック図。
【図2】本実施例における一時記憶手段4の概略構成を
示すブロック図。
【図3】本実施例における一時記憶手段4内のシステム
制御手段41の概略構成を示すブロック図。
【図4】本実施例における内部制御バス49の制御デー
タをやりとりするときの制御信号の構成及び接続を説明
するための図。
【図5】本実施例における内部制御バス49で制御デー
タをやりとりするときの制御信号のタイミングを示す
図。
【図6】本実施例における内部画像バス50の構成と接
続、及び制御手段1,5から画像メモリ43をアクセス
するときの内部制御バス49の制御信号の構成と接続を
示す図。
【図7】本実施例における制御手段1,5が画像メモリ
43をアクセスするときの内部制御バス49の制御信号
のタイミングを示す図。
【図8】本実施例における内部画像バス50の画像デー
タ転送タイミングを示す図。
【図9】本実施例における画像データを画像メモリ43
へ入出力するときの画像データの経路及び制御を示す
図。
【図10】本実施例における第1の制御手段1で画像デ
ータを圧縮伸長するときの画像データの経路及び制御を
示す図。
【図11】本実施例における第2の制御手段5で画像デ
ータを圧縮伸長するときの画像データの経路及び制御を
示す図。
【図12】本実施例における画像メモリ43と保存/通
信手段6でデータをやりとりする時の画像データ経路及
び制御を示す図。
【符号の説明】
1…第1の制御手段、2…入出力手段、3…制御パネ
ル、4…一時記憶手段、5…第2の制御手段、6…保存
/通信手段、7…第1の制御バス、8…第2の制御バ
ス、9…第1の画像バス、10…第2の画像バス、20
…画像複写機能、21…電子ソート機能、22…システ
ム機能、41…システム制御手段、42…通信メモリ、
43…画像メモリ、44…アドレス制御手段、45…画
像データ制御手段、46…画像入出力手段、47…解像
度変換手段、48…圧縮伸長手段、410…第1の制御
バスインタフェース(SMI/F)、411…通信メモ
リインタフェース、412…通信メモリアクセス優先度
制御手段、413…画像メモリ/デバイスアクセス優先
度制御手段、414…内部制御バスインタフェース(P
MI/F)、415…第2制御バスインタフェース(E
XI/F)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを入力する入出力手段と、 前記入力手段を制御する第1の制御手段と、 前記入力手段によって入力される画像データを一時的に
    記憶するメモリと、 前記メモリに記憶された画像データを記憶媒体に記憶さ
    せる記憶手段と、 前記メモリに記憶された画像データを外部装置に対して
    送信する通信手段と、 前記記憶手段及び前記通信手段を制御する第2の制御手
    段と、 前記入力手段、前記メモリ、前記記憶手段、及び前記通
    信手段を制御する情報を入力するための指示手段と、 前記指示手段から入力される情報に基づいて、前記第1
    の制御手段と前記第2の制御手段に対して、前記メモリ
    に対する画像データの記憶/読出し処理を実行させて、
    前記指示手段にて指示された処理を実行する処理手段
    と、 を具備したことを特徴とする画像形成記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリは、前記第1の制御手段及び
    前記第2の制御手段からのアクセス要求に対して優先度
    制御を行ない、優先権の低い方を待機させ、優先権の高
    い方からアクセス処理を実行し、前記優先度の高いアク
    セスが終了した後、待機させていた優先度の低いアクセ
    ス処理を実行する制御手段を具備したことを特徴とする
    請求項1記載の画像形成記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記メモリは、画像データを一時的に蓄
    える画像メモリと、前記第1の制御手段と前記第2の制
    御手段が制御情報をやりとりするための通信メモリとを
    有することを特徴とする請求項1記載の画像形成記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 前記指示手段は、前記第1の制御手段及
    び前記第2の制御手段からのアクセス要求に対して優先
    度制御を行ない、優先権の低い方を待機させ、優先権の
    高い方からアクセス処理を実行し、前記優先度の高いア
    クセスが終了した後、待機させていた優先度の低いアク
    セス処理を実行する制御手段を具備したことを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成記憶装置。
  5. 【請求項5】 画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段によって入力される画像データを一時的に
    記憶するメモリと、 前記メモリに記憶された画像データを記憶媒体に記憶さ
    せる記憶手段と、 前記メモリに記憶された画像データを外部装置に対して
    送信する通信手段と、 前記入力手段、前記メモリ、前記記憶手段、及び前記通
    信手段を制御する情報を入力するための指示手段と、 前記入力手段内に設けられ前記メモリ及び前記指示手段
    を制御する第1の制御手段と、 前記記憶手段、前記通信手段、前記メモリ、及び前記指
    示手段を制御する第2の制御手段と、 を具備し、 前記入力手段、前記メモリ、前記記憶手段、及び前記通
    信手段は、前記入力手段、前記メモリ、前記記憶手段、
    前記通信手段の順に順次拡張可能であり、拡張状態に応
    じて、前記第1の制御手段及び前記第2の制御手段が選
    択的に切り替えられて、前記メモリあるいは前記指示手
    段を制御することを特徴とする画像形成記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記入力手段、前記メモリ、及び前記指
    示手段で構成された場合に、 前記第1の制御手段が前記メモリ及び前記指示手段を制
    御し、 前記入力手段、前記メモリ、前記指示手段、前記記憶手
    段、及び前記通信手段で構成された場合に、 前記第1の制御手段及び前記第2の制御手段が、前記メ
    モリ及び前記指示手段を制御することを特徴とする請求
    項5記載の画像形成記憶装置。
  7. 【請求項7】 画像データを入力する入力手段と、前記
    入力手段を制御する第1の制御手段と、画像データを記
    憶媒体に記憶させる記憶手段と、画像データを外部装置
    に対して送信する通信手段と、前記記憶手段及び前記通
    信手段を制御する第2の制御手段とを具備した画像形成
    記憶装置において、 画像データを一時的に蓄える画像メモリと、 前記画像メモリのアドレスを生成するアドレス制御手段
    と、 前記画像メモリに蓄えられる画像データを拡大縮小する
    解像度変換手段と、 前記画像メモリに蓄えられる画像データを圧縮伸長する
    圧縮伸長手段と、 前記入力手段あるいは前記保存/通信手段との間で画像
    データのやりとりを制御する画像入出力手段と、 前記解像度変換手段、前記圧縮伸長手段、及び前記画像
    入出力手段と、前記画像メモリとの間の画像データの転
    送を制御する画像データ制御手段と、 前記画像データ制御手段と、前記画像入出力手段、前記
    解像度変換手段、及び前記圧縮伸長手段との間で画像デ
    ータをやりとりする画像バスと、 前記第1の制御手段と前記第2の制御手段が通信するた
    めの通信制御手段と、 前記第1の制御手段と前記第2の制御手段が、前記画像
    メモリ、前記アドレス制御手段、前記解像度変換手段、
    前記圧縮伸長手段、前記画像入出力手段、及び前記画像
    データ制御手段をアクセスするときの調停を行なうシス
    テム制御手段と、 前記第1の制御手段、前記第2の制御手段と前記システ
    ム制御手段を介して、前記各手段との間で制御情報をや
    りとりする制御バスと、 によって構成される一時記憶手段を具備したことを特徴
    とする画像形成記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記一時記憶手段内の前記アドレス制御
    手段、前記解像度変換手段、前記圧縮伸長手段、前記画
    像入出力手段、及び前記画像データ制御手段は、画像デ
    ータの処理に応じて異なる制御手段から制御可能である
    ことを特徴とする請求項7記載の画像形成記憶装置。
JP5342094A 1994-03-24 1994-03-24 画像形成記憶装置 Abandoned JPH07264370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342094A JPH07264370A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 画像形成記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342094A JPH07264370A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 画像形成記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264370A true JPH07264370A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12942359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342094A Abandoned JPH07264370A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 画像形成記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07264370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009147A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Kyocera Document Solutions Inc コントローラーおよび画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009147A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Kyocera Document Solutions Inc コントローラーおよび画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176150B2 (ja) 印刷機用画像プロセッサ
JPH05278304A (ja) 印刷機のための拡張可能な電子的サブシステム
JPH05316312A (ja) 印刷機用画像プロセッサ
US5710873A (en) Apparatus and method for maximizing a rate of image data transfer in a printing system
US6240481B1 (en) Data bus control for image forming apparatus
JP3161031B2 (ja) 画像処理装置
JPH09307670A (ja) デジタル複写システム
JPH08123634A (ja) プログラム可能な裁定装置
JPH07264370A (ja) 画像形成記憶装置
JPH11184800A (ja) データ処理装置及びシステム構築方法
JPH11184801A (ja) インタフェース装置及びデータ処理システム
JPS6126132A (ja) 画像デ−タ転送方式
JPH10208031A (ja) 画像処理装置
JPH09214746A (ja) 画像出力システム及び画像形成装置
JP3012530B2 (ja) イメージメモリアダプタ
JP2000318229A (ja) 画像データ圧縮制御装置
JP2000148576A (ja) ファイル管理システム
JPH06217106A (ja) 画像処理方法及び装置
JPS61221817A (ja) 出力処理方式
JP3153257B2 (ja) ファクシミリ装置
JP5587029B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JPH0591342A (ja) 画像データ処理装置
JPH08197788A (ja) プリンタ制御装置の画像データ読出し回路
JPH05342120A (ja) ネットワーク型文書管理システム
JP2000115427A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040611