JPH05342120A - ネットワーク型文書管理システム - Google Patents

ネットワーク型文書管理システム

Info

Publication number
JPH05342120A
JPH05342120A JP4149185A JP14918592A JPH05342120A JP H05342120 A JPH05342120 A JP H05342120A JP 4149185 A JP4149185 A JP 4149185A JP 14918592 A JP14918592 A JP 14918592A JP H05342120 A JPH05342120 A JP H05342120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
host computer
terminal
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4149185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115702B2 (ja
Inventor
Toshiki Nishibori
敏樹 西堀
Hiroshi Kamata
広 鎌田
Yumiko Yamada
ゆみ子 山田
Minoru Yoshida
稔 吉田
Sumio Kita
純男 喜多
Kozo Kitamura
幸造 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP04149185A priority Critical patent/JP3115702B2/ja
Priority to DE69333175T priority patent/DE69333175T2/de
Priority to EP93109061A priority patent/EP0573922B1/en
Publication of JPH05342120A publication Critical patent/JPH05342120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115702B2 publication Critical patent/JP3115702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/53Querying
    • G06F16/532Query formulation, e.g. graphical querying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 画像表示を指示してから画像表示がされるま
での時間及びデータバスの拘束時間を同時に短縮する。 【構成】 端末機50に画像要求を入力すると、端末機
画像要求コマンドがホストコンピュータ10へ発行され
る(処理2)。ホストコンピュータはn頁分画像要求コ
マンドを、光ファイル30に発行する(処理ロ)。これ
を受け光ファイル側では該当資料の圧縮された画像デー
タを頁単位で光ディスクから読み出し、伸長処理を行
い、端末機の要求にあった画像に縮小し、これを圧縮処
理して、ホストコンピュータへ転送する(処理aから
e)。これをn回繰り返す。ホストコンピュータはn頁
分の画像データをデータ記憶部へ記憶し(処理ハ)、そ
れとともに、先頭頁の画像を端末機へ転送する(処理
ニ)。端末機はこれを伸長処理し、CRT上に表示する
(処理3、4)。先頭頁を表示した後、次頁の画像を見
る場合は、画像要求を入力し、画像要求コマンドをホス
トコンピュータに発行する(処理5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイル、ホストコ
ンピュータ及び端末機から成り、画像処理機能を有する
ネットワーク型文書管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大量の文章をファイリングする際
に、電子化媒体として取り扱うことが可能となった。電
子化媒体としては、可搬型であること、ランダムアクセ
スが可能であることから光ディスクが用いられており、
このようなものは特に光ファイルと呼ばれている。この
ような光ファイルは種々の利点からOA機器として広く
普及しつつある。
【0003】光ファイルの利点の一つは遠隔地を含む複
数箇所からの検索が可能な点である。複数の資料(文
章)を画像情報として蓄積する光ファイルと、複数の箇
所に設置され使用者の用に供される端末機と、複数の資
料の2次情報を蓄積し端末機からの要求に適合する資料
を検索し、その画像を光ファイルから読み出し公衆回線
またはLANを介して要求した端末機に転送するホスト
コンピュータとから、複数箇所からの文章の検索が可能
なシステム(以下、文書管理システムという)を構築す
ることができる。
【0004】このようなシステムにおいては、まず端末
機から2次情報の検索要求を発すると、ホストコンピュ
ータにて検索を実行して、該当リストを端末機に返し、
次いで端末機から該当リスト中の欲しい資料の画像を要
求すると、ホストコンピュータは、光ファイルに画像要
求コマンドを発し、光ファイルはこれに応答して、光デ
ィスクから必要な画像情報を引き出し、ホストコンピュ
ータに送出する。この際、資料の先頭頁と最終頁は、画
像情報の読み出しに加え、それぞれメディアオープン、
メディアクローズが必要になる。ホストコンピュータは
画像データを受け取ると、これを端末機に転送し、端末
機はこの画像データに基づき表示部に画像を表示する。
【0005】ところで、従来の文書管理システムとして
は、端末機で検索した目的の資料の画像を光ファイルか
らホストコンピュータに転送するに際して、1頁単位あ
るいは資料単位で転送していた。
【0006】1頁単位での転送では、頁単位で、端末機
からホストへの画像データ要求、ホストコンピュータか
ら光ファイルへの画像データ要求、光ファイルからのホ
ストコンピュータへの画像データ送出、ホストコンピュ
ータからの端末機への画像データ転送、端末機での画像
表示の一連の動作を行っている。
【0007】資料単位での転送では、端末機からホスト
への画像データ要求を行うと、ホストから光ファイルに
画像データの転送要求を出力し、これに基づき光ファイ
ルはメディアオープンを行い、先頭頁を読み出し、ホス
トへ送出する。ホストは受け取った画像データをバッフ
ァに格納し、端末機に転送するとともに、これと並行し
て、端末機からの次頁要求とは無関係に、次頁の画像要
求を光ファイルに出力し、光ファイルはこれに基づき次
頁の画像をホストに受け渡し、ホストはこれをバッファ
に格納する。以下、同様に画像データを受け取ると、ホ
ストはこれをバッファに格納するとともに、次の画像デ
ータを光ファイルに要求し、光ファイルはこれに応答
し、順次画像データを読み出し、ホストに送出する。資
料の最終頁に達すると、光ファイルはメディアクローズ
を行う。端末機での表示は、これら光ファイルとホスト
コンピュータとの間での動作とは独立に、端末機からの
次頁要求に基づき順次バッファから端末機に画像データ
を転送することにより行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】1頁単位で転送する場
合は、1資料が1頁のときは光ファイルに装着されてい
る光ディスクメディアを1頁単位毎にメディアオープン
して検索情報をフィットさせ、必要な画像情報を引き出
した後、メディアクローズをしなければならなかった。
また、1資料が複数頁のときはメディアオープン、メデ
ィアクローズを伴うのは先頭頁と最終頁のみであるが、
ホストコンピュータは端末機からの頁単位での要求を待
って、頁単位でいちいち光ファイルにアクセスするた
め、指示を与えてから表示までに長い時間を要してい
た。
【0009】また、資料単位で転送する場合は、ホスト
コンピュータのバッファ容量を多くとらなければならな
いばかりでなく、資料中の1頁しか見ない場合でも、毎
回長時間かけて全頁を転送しなければならない。このた
め、ホストコンピュータのデータバスを占有する時間が
長くなり、この間、他の端末からのアクセス等ができな
くなり、特に資料の頁数が多い場合は著しい欠点とな
る。
【0010】そこで、本発明は、画像表示を指示してか
ら画像表示がされるまでの時間を短縮し、ひいては検索
の高速化が可能で、しかもデータバスの拘束時間の短縮
が可能な文書管理システムを提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した本発明の目的
は、本発明によれば、ネットワーク接続された光ファイ
ル、ホストコンピュータ及び端末機からなり、前記端末
機からの要求に基づき、前記ホストコンピュータが前記
光ファイルから画像データを読み出し、前記端末機に転
送するネットワーク型文書管理システムであって、前記
ホストコンピュータが前記端末機からの要求に応じて所
定の数の複数頁分の画像要求を光ファイルに行う複数頁
要求手段と、前記所定の数の複数頁分の画像データを記
憶する記憶手段とを備えていることを特徴とするネット
ワーク型文書管理システムによって達成される。
【0012】
【作用】上記構成にてなるネットワーク型文書管理シス
テムによれば、端末機から画像要求が出されると、ホス
トコンピュータの複数頁要求手段は、所定の数の複数頁
分の画像要求を光ファイルに行う。光ファイルは、この
要求に基づき所定の数の複数頁分の画像データをホスト
コンピュータに転送する。ホストコンピュータは転送さ
れてきた画像データを記憶手段に格納する。ホストコン
ピュータは記憶手段に記憶された画像データを端末機の
要求に応じて、端末機に頁単位で転送する。
【0013】
【実施例】以下、本発明によるネットワーク型文書管理
システムの好適な一実施例を図面に基づき詳述する。
【0014】図2はネットワーク型文書管理システムの
一例のブロック図を示す。
【0015】この文書管理システムは、ホストコンピュ
ータ10と、光ファイル30と、LAN端末機50と、
リモート端末機90とからなり、ホストコンピュータ1
0と光ファイル30はSCSIケーブル80を介して、
ホストコンピュータ10とリモート端末機90は公衆回
線71を介して、ホストコンピュータ10とLAN端末
機50はLAN85を介して、それぞれ接続されてい
る。尚、図に於いては、LAN端末機50、リモート端
末機90とも1つづつしか示されていないが、実際には
複数あるものである。
【0016】ホストコンピュータ10は、処理及び制御
を実行するためのCPU11と、該CPU11に接続す
るSCSIバス12と、該SCSIバス12にそれぞれ
接続する、画像データを記憶するためのデータ記憶部1
3、LANを介してのデータ伝送を制御するためのLA
Nコントローラ14と、CPU11に接続する周辺機器
との接続ためのインターフェースコントローラ14とを
備えている。データ記憶部13は、本発明によれば、少
なくとも所定のページ数n枚(nは複数)の画像データ
を蓄積する容量を有するものである。また、ホストコン
ピュータ10は、図示されていないが、これらのほか
に、2次情報を格納している2次情報記憶部や、CPU
11が実行すべきプログラムが格納されているプログラ
ム格納部が備えられている。
【0017】ホストコンピュータ10には種々の情報を
表示するためのCRT16と、公衆回線71への接続の
ためのモデム18と、印字出力を作成するためのプリン
タ19とが接続されている。CRT16は入力装置とし
てのキーボード17を備えており、モデム18は、イン
ターフェースコントローラ15を介して接続するもので
ある。
【0018】ホストコンピュータ10のLANコントロ
ーラ14は、トランシーバケーブル81を介して、LA
N上に設けられた、トランシーバ86に接続している。
【0019】光ファイル30は、処理及び制御を実行す
るためのCPU31と、該CPU31にそれぞれ接続す
る、種々のデータを記憶するためのデータ記憶部32、
ホストコンピュータ10のSCSIバス12との接続の
ためのインターフェース33、表示すべき画像データを
蓄積するための画像メモリ34、周辺装置との接続のた
めのインターフェース36及び37と、画像メモリ34
に接続する、画像表示回路35とを備えている。また、
光ファイル30には図示されていないが、画像データを
圧縮して記憶している光ディスク及びその駆動、読み出
し装置からなるファイル部と、CPU31が実行すべき
プログラムが格納されているプログラム格納部が備えら
れている。
【0020】光ファイル30には画像入力装置としての
スキャナ38と印字出力を作成するためのプリンタ39
とがそれぞれインターフェース37、36を介して接続
されている。また、画像表示回路35を介してCRT4
0が接続されており、該CRT40には入力装置として
のキーボード、タブレット41が備えられている。イン
ターフェース33はホストコンピュータ10のSCSI
バス12とSCSIケーブル80を介して接続されてい
る。またインターフェース33には外部のファクシミリ
を入出力機器として使用するためのファクシミリ通信制
御装置20と複数の光ディスクを自動的に交換するため
の光ディスクのオートチェンジャー75とが接続されて
いる。ファクシミリ通信制御装置20は公衆回線71に
接続されている。
【0021】LAN端末機50は、処理及び制御を実行
するためのCPU51と、データ記憶部52と、メモリ
53と、画像データの伸長処理を行うための画像展開部
54と、LANを介したデータ伝送の制御のためのLA
Nボード55と、表示制御のための表示コントローラ5
6と、これらを相互に接続するバス60とを備えてい
る。また、該LAN端末機50には、図示されない、C
PU51が実行すべきプログラムが格納されているプロ
グラム格納部が備えられている。
【0022】LAN端末機50の、CPU51には印字
出力を作成するためのプリンタ57と入力装置としての
キーボード58が接続されている。表示コントローラ5
6にはCRTが接続されている。また、LANボード5
5はトランシーバケーブル82を介して、LAN上のト
ランシーバ86に接続している。
【0023】リモート端末機90には公衆回線との接続
のためのモデム91、入力装置としてのキーボード9
2、CRT93が接続されており、モデム91を介し
て、公衆回線71に接続している。
【0024】公衆回線71にはまた、画像情報の光ファ
イル30への入出力のために、ファクシミリ70が接続
している。
【0025】以下、上記の構成にてなる、文書管理シス
テムのLAN端末機50、ホストコンピュータ10、光
ファイル30の各部の動作を図1を参照して詳述する。
以降、詳述する各部の動作は、いずれも各部のCPUが
それぞれのプログラム格納部に格納されているプログラ
ムに基づき、実行、または制御を行うものである。
【0026】LAN端末機50はキーボード57を介し
て、使用者が2次情報の検索要求を入力することが可能
であり、CPU51はこの入力に応答して、LAN上に
検索要求コマンドを出力するようにプログラムされてい
る(図中、処理1)。また、検索要求コマンドの応答と
して、LANを経由して、該当リストが入力されると、
表示コントローラ56を介して、この該当リストをCR
T59上に表示する。さらに、キーボード57を介し
て、使用者が画像要求を入力することができ、CPU5
1はこの入力に応答して、画像要求コマンドをLAN上
に出力するようにプログラムされており(同、処理
2)、画像要求コマンドの応答として、LANを経由し
て、1頁分の画像データが送られてくると、データ記憶
部52にいったん格納し、ついで、これを画像展開部5
4で伸長処理し(同、処理3)、伸長された画像データ
を再びデータ記憶部52に格納するとともに、これに基
づき、表示コントローラ56を介して、CRT上に1頁
の画像として表示出力する(同、処理4)。次頁以降の
表示出力も、キーボード57を介して、使用者が画像要
求を入力することにより、画像要求コマンドをLAN上
に出力し(同、処理5)、これに応答して送られてきた
画像データを伸長処理し(同、処理6)、これを画像表
示する(同、処理7)ことにより実行される。
【0027】ホストコンピュータ10のCPU11は、
LAN85を介した端末機50からの検索要求コマンド
を、LANコントローラ14、SCSIバス12を介し
て、取り込み、これに応答して、2次情報の検索を実行
するようにプログラムされている。実行結果は、該当リ
ストデータとして、LAN端末機50に対して、LAN
経由で出力される(同、処理イ)。端末機50からの画
像要求コマンドがLANコントローラ14を介して入力
されると、CPU11は、要求された資料のn頁分の画
像要求コマンドをSCSIケーブル80を介して光ファ
イル30に出力する(同、処理ロ)。これに応答して、
n頁分の画像データがSCSIケーブル80を介して送
られてくると、CPU11は、このn頁分のデータをデ
ータ記憶部13に格納する(同、処理ハ)とともに先頭
頁の画像を端末機50にLANコントローラ14を介し
て送り出す(同、処理ニ)。以下、CPU11は端末機
50からの画像要求コマンドの入力毎にデータ記憶部1
3に格納された次頁の画像データを読み出し、順次端末
機50へ送り出す(同、処理ホ)。n頁すべてを端末機
50に出力した後に、さらに画像要求コマンドが端末機
50から発せられると、再度、CPU11は、要求され
た資料の次のn頁分の画像要求コマンドをSCSIケー
ブル80を介して光ファイル30に出力する。これに応
答して、次のn頁分の画像データがSCSIケーブル8
0を介して送られてくると、CPU11は、このn頁分
のデータをデータ記憶部13に格納するとともに先頭頁
の画像を端末機50にSCSIバス12からLANコン
トローラ14を介して送り出す。以下、前述したと同様
にして、端末機50に画像データを順次伝送する。
【0028】光ファイル30のCPU31はSCSIケ
ーブル80、インターフェース33を介して、n頁分の
画像要求コマンドが入力されると、その資料ファイルオ
ープンを実行し、先頭頁から順次頁単位で、画像データ
を読み出し(同、処理a)、伸長処理を施し(同、処理
b)、端末機50の要求にあった画像に縮小し(同、処
理c)、転送のために圧縮処理を施し(同、処理d)、
その後ホストコンピュータ10にSCSIケーブル80
を介して送出する(同、処理e)。これをn頁分繰り返
し、n頁の画像データをホストコンピュータ10へ転送
する。再度、n頁分の画像要求がホストコンピュータ1
0から入力されたら、次のn頁分の画像データを光ディ
スクから読み出し、前記と同様にして処理し、ホストコ
ンピュータに出力する。資料の最終頁まで読み出した
ら、ファイルクローズを実行し、その資料の読み出しを
終了する。
【0029】尚、リモート端末機90は、上記LAN端
末機50と実質的に同一の機能を有するものであり、ホ
ストコンピュータ10と、モデム91、18を介して、
公衆回線71で接続する点で相違するだけである。
【0030】各部の機能は、上に示した通りであるが、
以下一連のコマンド及びデータの流れを時系列で詳述す
る。
【0031】LAN端末機50に2次情報の検索要求を
キーボード58を介して入力すると、該端末機50はL
ANボード55、トランシーバーケーブル82、トラン
シーバ86等を介して、ホストコンピュータ10に対
し、検索要求コマンドを出力する(処理1)。
【0032】ホストコンピュータ10は、LAN85、
トランシーバ86、LANコントローラ14を介して、
この検索要求コマンドを受け取ることにより、2次情報
の検索を実行し、該当リストを再び、LANコントロー
ラ14、トランシーバーケーブル81、トランシーバ8
6、LAN85等を介して端末機50に返す(処理
イ)。
【0033】端末機50は、LANボード55を介して
このリストを受取、表示コントローラ56を介して、C
RT59上に表示出力する。
【0034】端末機50に該当リスト中の、欲しい資料
の画像要求を入力すると、該端末機50からLANボー
ド55、トランシーバーケーブル82、トランシーバ8
6等を介して、画像要求コマンドがホストコンピュータ
10へ発行される(処理2)。
【0035】ホストコンピュータ10は要求された資料
の画像n頁分を光ファイル30に要求するためn頁分画
像要求コマンドをSCSIケーブル80を介して、光フ
ァイル30に発行する(処理ロ)。
【0036】これを受け光ファイル30側ではメディア
オープン後、該当資料の圧縮された画像データを頁単位
で光ディスクから読み出し、伸長処理を行い、端末機5
0の要求にあった画像に縮小し、これを圧縮処理して、
ホストコンピュータ10へ転送する(処理aからe)。
これをn回繰り返すことにより、n頁分を転送する。
【0037】ホストコンピュータ10はn頁分の画像デ
ータをデータ記憶部13へ記憶し(処理ハ)、それとと
もに、先頭頁の画像をSCSIバス12からLANコン
トローラ14、LANケーブル85等を介して、端末機
50へ転送する(処理ニ)。
【0038】端末機50は圧縮された先頭頁の画像デー
タを受け取ると、画像展開部54にて、これを伸長処理
し、表示コントローラ56を介して、CRT上に表示す
る(処理3、4)。先頭頁を表示した後、次頁の画像を
見たい場合は、画像要求を入力することにより、画像要
求コマンドをLANボード55、トランシーバーケーブ
ル82、トランシーバ86、LAN85を介して、ホス
トコンピュータに発行する(処理5)。
【0039】ホストコンピュータ10はデータ記憶部1
3内の次頁画像データをLANコントローラ14、トラ
ンシーバーケーブル81、トランシーバ86、LAN8
5を介して、端末機へ転送する(処理ホ)。
【0040】以下、n頁目まで処理5、ホ、6、7の一
連の処理を繰り返す。
【0041】ここで端末機50がn+1頁目の画像転送
を要求すると、前述したと同様に端末機50からホスト
コンピュータ10への画像要求コマンドの出力、ホスト
コンピュータ10から光ファイル30に対するn頁分画
像要求コマンドの発行、光ファイル30からホストコン
ピュータ10へのn+1頁から2n頁までのn頁分の画
像転送を通じて、ホストコンピュータのデータ記憶部1
3にn+1頁から2n頁までのn頁分の画像データを格
納する。
【0042】光ファイルからホストコンピュータ10へ
のn頁分の転送が終わると、データバス(SCSIバ
ス)12は解放され、たとえば、他の端末機90からの
アクセス等、データバス12を他の処理に共する事が出
来る。
【0043】また、n頁内の画像表示であれば、ホスト
コンピュータ10のデータ記憶部13内にバッファされ
ている為、いちいち光ファイル30へアクセスする必要
がなく、高速処理が可能である。
【0044】また、たとえばn頁目とn+1頁目の画像
を高頻度で往復して検索する場合は、ホストコンピュー
タ10のデータ記憶部13への画像入れ替えを伴うた
め、時間を要することになるが、たとえば、検索頻度情
報を2次情報に付加して、検索頻度の高い範囲n頁分を
データ記憶部に記憶させる様にCPU11の実行プログ
ラムを変更し、さらに検索の効率化を計ることが出来
る。例えば、第n頁目と、第n+1頁目の検索頻度が高
い場合、次のn頁分の画像データを読み出すときに第n
頁目の画像情報をデータ記憶部に残しておき第n+1頁
目から第2nー1頁目のnー1頁分の画像情報を光ファ
イルから新たに読み出し、第n頁目の画像情報とともに
データ記憶部に格納する事により、n頁目とn+1頁目
の画像を高頻度で往復して検索する場合でも、検索の効
率化を図ることが出来る。もちろんn頁目の画像データ
から2nー1頁目の画像データまでのn頁分の画像情報
を光ファイルから読み出してもよい。検索頻度情報の変
わりに、例えば使用者の選択指示入力等であってもかま
わないし、データ記憶部に残される画像データが複数頁
であってもよく、この複数頁が連続していても、連続し
ていなくてもかまわない。また、データ記憶部にn頁分
の画像データ記憶領域のほかに所定の容量の選択頁格納
領域を設けてもよく、この場合は、選択頁のあるなしに
関わらず、常に次ぎのn頁分の画像データを光ファイル
から読み出すことになる。
【0045】図3は本実施例の文書管理システムと、従
来の文書管理システムとで、画像表示を指示してから画
像表示されるまでの時間と、データバスを拘束する時間
とをそれぞれ比較するための図である。
【0046】(a)は、1頁単位で転送する場合を示
し、頁単位で、端末機からホストへの画像データ要求、
ホストコンピュータから光ファイルへの画像データ要
求、光ファイルからのホストコンピュータへの画像デー
タ送出、ホストコンピュータからの端末機への画像デー
タ転送、端末機での画像表示の一連の動作を行ってい
る。尚、図には資料が1頁の場合と、4頁の場合とを併
せて記載されている。
【0047】(b)は、資料単位で転送する場合を示
し、資料が10頁の場合が記載されている。資料単位で
の転送では、端末機からホストへの画像データ要求を行
うと、ホストから光ファイルに画像データの転送要求を
出力し、これに基づき光ファイルはメディアオープンを
行い、先頭頁を読み出し、ホストへ送出する。ホストは
受け取った画像データをバッファに格納し、端末機に転
送するとともに、これと並行して、端末機からの次頁要
求とは無関係に、次頁の画像要求を光ファイルに出力
し、光ファイルはこれに基づき次頁の画像をホストに受
け渡し、ホストはこれをバッファに格納する。以下、同
様に画像データを受け取ると、ホストはこれをバッファ
に格納するとともに、次の画像データを光ファイルに要
求し、光ファイルはこれに応答し、順次画像データを読
み出し、ホストに送出する。資料の最終頁に達すると、
光ファイルはメディアクローズを行う。端末機での表示
は、これら光ファイルとホストコンピュータとの間での
動作とは独立に、端末機からの次頁要求に基づき順次バ
ッファから端末機に画像データを転送することにより行
われる。
【0048】(c)は、本実施例による、複数頁単位
(本例では5頁単位)での画像データ転送を示し、端末
機からホストへ画像要求を行うと、これに基づき光ファ
イルはメディアオープンを行い、先頭頁を読み出し、ホ
ストへ送出する。ホストは受け取った画像データをデー
タ記憶部に格納し、端末機に転送するとともに、これと
並行して、端末機からの次頁要求とは無関係に、次頁の
画像要求を光ファイルに出力し、光ファイルはこれに基
づき次頁の画像をホストに受け渡し、ホストはこれをバ
ッファに格納する。以下、同様に画像データを受け取る
と、ホストはこれをバッファに格納するとともに、次の
画像データを光ファイルに要求し、光ファイルはこれに
応答し、順次画像データを読み出し、ホストに送出す
る。ホストコンピュータはこの様にして、データ記憶部
にn頁分(本例では5頁)の画像データを読み込むと、
次頁要求を出力するのをやめ、端末機からn+1頁目
(本例では6頁目)の画像要求が入力されるのを待つ。
この点で先の資料単位での転送とは異なっている。端末
機からn+1頁目の画像要求があると、ホストコンピュ
ータは次のn頁の画像データの読み込みを光ファイルに
対して実行する。本例では、資料が8頁である場合を想
定しているので、3頁分の画像データを光ファイルから
読み込んだ時点で光ファイルはメディアクローズを行
う。端末機での表示は、これら光ファイルとホストコン
ピュータとの間での動作とは独立に、端末機からの次頁
要求に基づき順次データ記憶部から端末機に画像データ
を転送することにより行われる。
【0049】画像表示を指示してから、画像表示される
までの時間を比べると、先頭頁が表示されるまでの時間
(t0)は3つのシステムがすべて等しくなるが、次頁
以降の画像表示を指示してから表示するまでの時間(t
1)は、本実施例によるシステムと資料単位で読み出す
システムとではほぼ等しい時間なのに対し、頁単位で読
み出すシステムでは、それらに比較してより長い時間を
要している。
【0050】ホストコンピュータのデータバスを拘束す
る時間(t2)を比べると、資料単位で読み出すシステ
ムで比較的長いのに対し、本実施例によるシステムで
は、それより短く、概ね、同頁数で比較したときの頁単
位の転送を行うシステムでの拘束時間の総和に等しくな
る。ところで頁単位で資料を読み出すシステムでは、バ
スの解放時間(t3)が実質的に短い為、他の端末装置
からの割り込みがしにくく実質的には、バスの拘束時間
が長いのに等しく、また万一他の端末からの割り込みが
入ると、現に読み出している資料が変わる可能性が高く
常にメディアのオープン、クローズが伴うので画像表示
に時間がかかることになる。更に、オートチェンジャー
に目的のメディアが収納されていない場合は、より多く
の時間を要することになる。
【0051】以上、画像表示を指示してから画像表示さ
れるまでの時間の比較結果、及びデータバスの拘束時間
の比較結果から明らかなように、本実施例にてなる文書
管理システムによれば、光ファイルからホストコンピュ
ータへの画像データ転送を複数頁単位で行うので、画像
表示を指示してから画像表示されるまでの時間、及びデ
ータバスの拘束時間の両者が短縮され、検索の高速化を
図ることが可能となる。
【0052】また、検索頻度等の条件により選択された
資料を、ホストコンピュータにストアさせることで、検
索の更なる高効率化を図ることが出来る。
【0053】
【発明の効果】以上、詳述したように、請求項1に記載
の文書管理システムによれば、ホストコンピュータが端
末機からの要求に応じて所定の数の複数頁分の画像要求
を光ファイルに行う複数頁要求手段と、所定の数の複数
頁分の画像データを記憶する記憶手段とを備えているの
で、画像表示を指示してから画像表示がされるまでの時
間を短縮し、ひいては検索の高速化が可能で、しかもデ
ータバスの拘束時間の短縮が可能となる。
【0054】また、請求項2に記載の文書管理システム
によれば、記憶手段には、所定の選択条件によって選択
された画像データが蓄積されるので、検索の高効率化が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にてなる文書管理システムの一例のデー
タフローを示す図である。
【図2】文書管理システムの構成を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明にてなる文書管理システムの一例と、従
来の文書管理システムとで、画像表示を指示してから画
像表示されるまでの時間と、データバスを拘束する時間
とをそれぞれ比較するための図である。
【符号の説明】 10 ホストコンピュータ 12 SCSIバス 13 データ記憶部 30 光ファイル 50 LAN端末機 71 公衆回線 80 SCSIケーブル 85 LAN 90 リモート端末機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 稔 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 喜多 純男 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 北村 幸造 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク接続された光ファイル、ホ
    ストコンピュータ及び端末機からなり、前記端末機から
    の要求に基づき、前記ホストコンピュータが前記光ファ
    イルから画像データを読み出し、前記端末機に転送する
    ネットワーク型文書管理システムであって、前記ホスト
    コンピュータが前記端末機からの要求に応じて所定の数
    の複数頁分の画像要求を光ファイルに行う複数頁要求手
    段と、前記所定の数の複数頁分の画像データを記憶する
    記憶手段とを備えていることを特徴とするネットワーク
    型文書管理システム。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段には、所定の選択条件によ
    って選択された画像データが蓄積されることを特徴とす
    る請求項1に記載のネットワーク型文書管理システム。
JP04149185A 1992-06-09 1992-06-09 ネットワーク型文書管理システム Expired - Fee Related JP3115702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04149185A JP3115702B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 ネットワーク型文書管理システム
DE69333175T DE69333175T2 (de) 1992-06-09 1993-06-04 Netzwerk-Dokumentenverwaltungssystem
EP93109061A EP0573922B1 (en) 1992-06-09 1993-06-04 Network type document management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04149185A JP3115702B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 ネットワーク型文書管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05342120A true JPH05342120A (ja) 1993-12-24
JP3115702B2 JP3115702B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15469661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04149185A Expired - Fee Related JP3115702B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 ネットワーク型文書管理システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0573922B1 (ja)
JP (1) JP3115702B2 (ja)
DE (1) DE69333175T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274806A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Toshiba Corp ネットワークシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181837B1 (en) * 1994-11-18 2001-01-30 The Chase Manhattan Bank, N.A. Electronic check image storage and retrieval system
EP0766183B1 (en) * 1995-09-29 2002-12-04 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Browsing electronically stored information

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907188A (en) * 1985-09-12 1990-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information search network system
JPS62115573A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Toshiba Corp 画像情報フアイル装置
DE69231942T2 (de) * 1991-11-22 2002-04-04 Eastman Kodak Co., Rochester Verfahren und Gerät zum Steuern der raschen Anzeige mehrere Bilder aus einer digitalen Bilddatenbank

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274806A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Toshiba Corp ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3115702B2 (ja) 2000-12-11
DE69333175T2 (de) 2004-07-15
EP0573922A3 (en) 1994-09-21
DE69333175D1 (de) 2003-10-09
EP0573922A2 (en) 1993-12-15
EP0573922B1 (en) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1168152B1 (en) Printer control system with copier type document handling
US5150462A (en) Image data display system
EP0803794A2 (en) Interchangeable storage medium, method of controlling same and computer system using same
US4922437A (en) Image information processing apparatus
US5710873A (en) Apparatus and method for maximizing a rate of image data transfer in a printing system
US5343560A (en) Image data display system
JPH05342120A (ja) ネットワーク型文書管理システム
JPS62271178A (ja) 画像情報検索方式
US4809214A (en) Information searching apparatus
JP2766216B2 (ja) 情報処理装置
JPH08235092A (ja) データ転送制御装置
JP2913664B2 (ja) 画像情報分割処理装置及びその方法
JP3079956B2 (ja) プリンタ
JPH09214746A (ja) 画像出力システム及び画像形成装置
KR930004441B1 (ko) 화상 처리장치
JP2748924B2 (ja) データ表示装置
EP0276017B1 (en) Stored data high speed processing apparatus
JPH0955835A (ja) 画像処理装置
JPH07264370A (ja) 画像形成記憶装置
JPS6139285A (ja) 情報検索装置
JPH0997160A (ja) 情報処理方法とその装置
JPH05225306A (ja) 電子ファイル装置
JPS6139284A (ja) 情報検索装置
JPH02170255A (ja) バス制御装置および画像情報処理装置
EP0362403A1 (en) Method of saving a system program

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees