JPH07263994A - 弾性表面波フィルタ - Google Patents

弾性表面波フィルタ

Info

Publication number
JPH07263994A
JPH07263994A JP7500295A JP7500295A JPH07263994A JP H07263994 A JPH07263994 A JP H07263994A JP 7500295 A JP7500295 A JP 7500295A JP 7500295 A JP7500295 A JP 7500295A JP H07263994 A JPH07263994 A JP H07263994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
interdigital
surface acoustic
acoustic wave
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7500295A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Takahashi
利光 高橋
Takashi Shiba
芝  隆司
Yuji Fujita
勇次 藤田
Jun Yamada
山田  純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7500295A priority Critical patent/JPH07263994A/ja
Publication of JPH07263994A publication Critical patent/JPH07263994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スプリット形一方向性トランスジュ−サの方向
性を向上させ、弾性表面波エネルギ−の低損失化を達成
する弾性表面波フィルタを提供する。 【構成】第1と第2のすだれ状電極群と、第1と第2の
すだれ状電極群の電極指と隣接対向する共通ミアンダ電
極とを有するスプリット形一方向性トランスジュ−サを
備えた弾性表面波フィルタの、第1と第2のすだれ状電
極群の電極指に分岐部分を与える構成とする。 【効果】弾性表面波エネルギ−の方向性に寄与しない不
要交差部分の除去が可能となるため、スプリット形一方
向性トランスジュ−サとしての方向性が向上し、弾性表
面波エネルギ−の低損失化を達成する弾性表面波フィル
タが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、低損失化に好適な、一
方向性トランスジューサを備えた弾性表面波フィルタの
構造に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、一方向性トランスジューサを備え
た弾性表面波フィルタは、特開昭51−138362号
公報に開示されている様に、第1のすだれ状電極群を形
成する第1電極と共通ミアンダ電極、第2のすだれ状電
極群を形成する第2電極と共通ミアンダ電極それぞれの
間をn±1/4波長とし(nは任意の整数)、更に第
1,第2電極群間に90度移相器を接続して電気的な位
相差を与え、一方向のみに弾性表面波を伝搬させるよう
にしたトランスジューサを用いて、双方向に表面波が励
振されるために生ずる変換損失(3dB)を改善してい
た。 【0003】しかし、上記従来の技術は、第2図に示す
ように、第1電極6と共通ミアンダ電極8による第1電
極群の励振源である交差部分17と、第2電極7と共通
ミアンダ電極8による第2電極群の励振源である交差部
分18とが、同一伝搬路上に存在しないため、不要交差
部分19,20により一方向性の条件を外れて双方向に
伝搬する表面波が発生し、損失が増加するという問題が
あった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の一
方向性トランスジューサを用いた弾性表面波フィルタの
問題点を解決し、低損失にした弾性表面波フィルタを提
供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明においては、所望の帯域内周波数における波長
をλ0 として、第1,第2のすだれ状電極群の電極指と
隣接対向する共通ミアンダ電極との間隔が略λ0/8以内
であり、第1,第2のすだれ状電極群の電極指が分岐部
分を有するスプリット形一方向性トランスジューサを使
用して弾性表面波フィルタを形成する。 【0006】または第1,第2のすだれ状電極群の電極
指が分岐部分を有し、かつ同一電極に接続した分岐され
た電極指が、それぞれ2本1組に形成され、共通ミアン
ダ電極の1本と、これと隣接する第1,第2のすだれ状
電極群の電極指との組合せ、及び、共通ミアンダ電極の
3本と、これと隣接する第1,第2のすだれ状電極群の
電極指との組合せからなるグループが少なくとも一つ以
上存在し、かつ第1または第2のすだれ状電極群の電極
指と共通ミアンダ電極との間隔が略λ0/8以内に設定さ
れ、共通ミアンダ電極が1本の個所の両隣の第1,第2
のすだれ状電極群の電極指を、交差部分が所望長となる
まで短縮して他の1本の電極指に接続し、共通ミアンダ
電極が3本連続隣接する個所では、第1,第2のすだれ
状電極群の電極指と隣接する共通ミアンダ電極を、所望
長となるまで短縮した一方向性トランスジューサを用い
て弾性表面波フィルタを形成する。 【0007】また、交差幅重み付け電極のように、電極
指交差部分の長さ(即ち交差幅)を徐々に変化させる場
合は、この緩やかな変化から外れた孤立突出部分がなけ
れば良い。スプリット形電極指の場合、本発明を適用す
る際は、2本1組の電極指の長さを上記原則に従って変
化させる。 【0008】 【作用】第1電極と共通ミアンダ電極とにより形成され
る交差部分と、第2電極と共通ミアンダ電極とにより形
成される交差部分とが、孤立突出した不要部分なく一つ
の伝搬路を形成していれば、第1のすだれ状電極と第2
のすだれ状電極とで発生する弾性表面波は、すべて相互
作用を起こし、一方向に弾性表面波を発生させることが
できる。スプリット電極においては、第1,第2のすだ
れ状電極群の電極指が分岐部分を有することで、所望の
方向と逆方向に発生する不要弾性表面波エネルギ−を除
去でき、一方向性トランスジューサとして低損失のもの
が得られる。 【0009】また、スプリット電極の場合、順方向で見
た励振が略v/2f0(f0:ピッチによって決まる中心
周波数、v:実効表面波速度)の間隔で並び、励振源の
抜けをなくすことは、上記第1,第2のすだれ状電極間
のミアンダ電極の本数を1本と3本の繰り返しで形成す
ることにより実現できる。この電極では、1本のミアン
ダ電極からなる部分は、電極幅がλ0/8程度であるた
め、電極を細めても効果が少ない。そこで1本のミアン
ダ電極に近い第1,第2電極を短くし、ミアンダ電極3
本の部分では逆にミアンダ電極側を短くすることによ
り、交差部分を同一伝搬路上に設けることができる。 【0010】 【実施例】第1図は本発明の第1実施例図である。圧電
性基板4としてLiNbO3基板を用い、スプリット形
として第1電極(1−1,1−2)、第2電極(2−
1,2−2)、共通ミアンダ電極(3−1,3−2)を
形成し、一方向性の条件を満足する90度移相器(5−
1,5−2)を接続し、正規型の一方向性トランスジュ
ーサを形成する。交差幅W=1000μmとした。な
お、交差幅とは電極交差部分の長さを言う。共通ミアン
ダ電極指が1本の個所(15a〜15e)とその両隣の
電極の電極指の交差幅、及び、共通ミアンダ電極指が3
本の個所(16a〜16c)とその両隣の電極の電極指
の交差幅が同一伝搬路上に来るように、共通ミアンダ電
極指が1本の個所ではその両隣のスプリット電極の電極
指のうちの1本を途中で削除し、もう1本の電極指に接
続する。共通ミアンダ電極指が3本の個所では、共通ミ
アンダ電極を第1,第2電極側で夫々2本ずつ途中で削
除する。本実施例は、正規型のスプリット形一方向性ト
ランスジューサを用いた弾性表面波フィルタで、同一伝
搬路上に交差部分があるので双方向伝搬による変換損失
を改善できる。なお、第1図は入出力の二つの電極を示
したものである。 【0011】第3図は本発明の第2実施例を示す。本図
は入出力電極のうちの何れか一方を示し、圧電性基板の
上に電極指をスプリット形にした第1電極9、第2電極
10、共通ミアンダ電極11が配設してあり、かつ交差
幅方向に重み付けしてある。交差幅方向に重み付けした
トランスジューサは第1実施例と同様に第1電極、第2
電極、共通ミアンダ電極の形状を変えている。この第2
実施例の如くすれば、交差幅方向に重み付けした場合で
も、前述した不要交差部での双方向伝搬による変換損失
を改善できる。 【0012】第4図は本発明の第3実施例を示す。本図
は入出力電極のうち何れか一方を示しており、圧電性基
板の上に夫々電極指をスプリット形にした第1電極1
2、第2電極13、共通ミアンダ電極14が配設してあ
り、かつ、交差幅方向に重み付けをしてある。共通ミア
ンダ電極の電極指が3本の個所の電極指のうち、外側の
2本の電極指が両側の電極の電極指と上下対になるよう
に接続した。本実施例によれば、交差幅方向に重み付け
した場合でも、それ以外の交差幅による双方向伝搬損失
を改善できると共に、弾性表面波伝搬方向での共通ミア
ンダ電極の一部が省略されている個所が多く、交差幅方
向で電極のメタライズされた個所と、されていない個所
の比が略一様となるため、弾性表面波の位相も略一様と
なり、特性の劣化が少ない。 【0013】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
極指の不要交差部分における双方向伝搬損失を除去した
一方向性トランスジューサを用いることにより低損失化
した弾性表面波フィルタが得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明第1実施例の模式図を示す図である。 【図2】従来の一方向性トランスジューサの模式図を示
す図である。 【図3】本発明第2実施例の一方向性トランスジューサ
の模式図を示す図である。 【図4】本発明第3実施例の一方向性トランスジューサ
の模式図を示す図である。 【符号の説明】 1−1,1−2,6,9,12…第1電極、2−1,2
−2,7,10,13…第2電極、3−1,3−2,
8,11,14…共通ミアンダ電極、4…圧電性基板、
5−1,5−2…移相器、15a〜15e…共通ミアン
ダ電極の1本の個所、16a〜16c…共通ミアンダ電
極の3本の個所、17…第1電極群交差部、18…第2
電極群交差部、19…第1電極群不要交差部、20…第
2電極群不要交差部。
フロントページの続き (72)発明者 山田 純 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.圧電体を含む弾性表面波基板上に第1と第2のすだ
    れ状電極群を設け、これらのすだれ状電極群に、電気的
    位相差のある信号を与えて、弾性表面波エネルギーが一
    方向へ逆方向よりも多く伝搬するようにしたスプリット
    形一方向性トランスジューサを用いた弾性表面波フィル
    タにおいて、所望の帯域内周波数における波長をλ0
    して、上記第1,第2のすだれ状電極群の電極指と隣接
    対向する共通ミアンダ電極との間隔が略λ0/8以内であ
    り、上記第1,第2のすだれ状電極群の電極指が分岐部
    分を有するスプリット形一方向性トランスジューサを使
    用していることを特徴とする弾性表面波フィルタ。 2.上記第1,第2のすだれ状電極群の電極指が、2本
    の電極指に分岐しているスプリット形一方向性トランス
    ジューサを使用していることを特徴とする特許請求第1
    項記載の弾性表面波フィルタ。 3.上記第1,第2のすだれ状電極群と上記共通ミアン
    ダ電極との電極指交差部分の長さが、上記スプリット形
    一方向性トランスジューサ内で異なる部分を有すること
    を特徴とする特許請求第1項記載の弾性表面波フィル
    タ。 4.圧電体を含む弾性表面波基板上に第1と第2のすだ
    れ状電極群を設け、これらのすだれ状電極群に、電気的
    位相差のある信号を与えて、弾性表面波エネルギーが一
    方向へ逆方向よりも多く伝搬するようにしたスプリット
    形一方向性トランスジューサを用いた弾性表面波フィル
    タにおいて、上記第1,第2のすだれ状電極群の電極指
    が分岐部分を有し、かつ同一電極に接続した上記分岐さ
    れた電極指が、それぞれ2本1組に形成され、上記共通
    ミアンダ電極の1本と、これと隣接する上記第1,第2
    のすだれ状電極群の電極指との組合せ、及び、上記共通
    ミアンダ電極の3本と、これと隣接する上記第1,第2
    のすだれ状電極群の電極指との組合せからなるグループ
    が少なくとも一つ以上存在し、かつ上記第1または第2
    のすだれ状電極群の電極指と上記共通ミアンダ電極との
    間隔が略λ0/8以内に設定され、上記共通ミアンダ電極
    が1本の個所の両隣の上記第1,第2のすだれ状電極群
    の電極指を、交差部分が所望長となるまで短縮して他の
    1本の電極指に接続し、上記共通ミアンダ電極が3本連
    続隣接する個所では、上記第1,第2のすだれ状電極群
    の電極指と隣接する上記共通ミアンダ電極を、所望長と
    なるまで短縮した一方向性トランスジューサを用いたこ
    とを特徴とする弾性表面波フィルタ。 5.上記第1,第2のすだれ状電極群と上記共通ミアン
    ダ電極との電極指交差部分の長さが、上記スプリット形
    一方向性トランスジューサ内で異なる部分を有すること
    を特徴とする特許請求第4項記載の弾性表面波フィル
    タ。
JP7500295A 1995-03-31 1995-03-31 弾性表面波フィルタ Pending JPH07263994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7500295A JPH07263994A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 弾性表面波フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7500295A JPH07263994A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 弾性表面波フィルタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156027A Division JP2619364B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 弾性表面波フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07263994A true JPH07263994A (ja) 1995-10-13

Family

ID=13563571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7500295A Pending JPH07263994A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 弾性表面波フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07263994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030539B2 (en) 2001-10-03 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device and electronic component comprising it

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030539B2 (en) 2001-10-03 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device and electronic component comprising it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500593A (ja) 重み付きテーパーspudt−sawデバイス
KR960016119A (ko) 탄성 표면파 필터 장치, 씨디엠에이 통신 시스템용 탄성 표면파 필터 장치 및 탄성 표면파 필터 장치용 트랜스듀서
JPS62188512A (ja) 表面弾性波共振器、表面弾性波共振器フイルタおよびこれらの製造方法
JP3096102B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JPH0260087B2 (ja)
JPH07263994A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH02150107A (ja) 交差指形変換器および表面音波フィルタ
CA1252528A (en) Electrical filter with acoustic waves
JP2619364B2 (ja) 弾性表面波フイルタ
JP2714189B2 (ja) 弾性表面波フィルタとそれを用いた通信装置
US4206426A (en) Multiple pole surface wave acoustic filters employing angled grooved distributed reflector arrays
JP3371562B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH0370933B2 (ja)
JP2590347B2 (ja) 弾性表面波装置
JP5365406B2 (ja) 弾性波フィルタ
JPS6134755Y2 (ja)
JPH08265091A (ja) Sawデバイス
JPH09214281A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH0422210A (ja) 弾性表面波素子
JPS6130338Y2 (ja)
JPH08125490A (ja) 多重モード弾性表面波フィルター
JPH05181098A (ja) 音響光学可変波長フィルタ
JPH08213870A (ja) 弾性表面波フィルタ装置及びこれに用いる変換器
JP2000223991A (ja) 表面弾性波フイルタ
JP2001285014A (ja) 弾性表面波装置