JPS62188512A - 表面弾性波共振器、表面弾性波共振器フイルタおよびこれらの製造方法 - Google Patents

表面弾性波共振器、表面弾性波共振器フイルタおよびこれらの製造方法

Info

Publication number
JPS62188512A
JPS62188512A JP61289091A JP28909186A JPS62188512A JP S62188512 A JPS62188512 A JP S62188512A JP 61289091 A JP61289091 A JP 61289091A JP 28909186 A JP28909186 A JP 28909186A JP S62188512 A JPS62188512 A JP S62188512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
input
wave resonator
output transducers
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61289091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703891B2 (ja
Inventor
ピータ ブイ.ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RF Monolithics Inc
Original Assignee
RF Monolithics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RF Monolithics Inc filed Critical RF Monolithics Inc
Publication of JPS62188512A publication Critical patent/JPS62188512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703891B2 publication Critical patent/JP2703891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14502Surface acoustic wave [SAW] transducers for a particular purpose
    • H03H9/14505Unidirectional SAW transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02685Grating lines having particular arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6436Coupled resonator filters having one acoustic track only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • H03H9/14526Finger withdrawal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は表面弾性波装置として形成された共振器、共振
器フィルタ及びこれらの製造方法に関し、更に詳細に述
べると同じ長さの変換器とくらべて優れた変換特性を有
していて、よりコン・ぞクトな装置を構成することがで
き、同じ長さの変換器とくらべて比較的高い入力コンダ
クタンスとより対称的なコンダクタンスとを有している
ので、印加入力信号の歪が少なくなるようにした変換器
を有する、共振器及び共振器フィルタ及びこれらの製造
方法に関する。
(従来の技術) 一波長当92つの電極を有する従来型のSAW変換器が
インピーダンス素子として使用される場合、装置内で発
生している弾性波反射のため、インピーダンス素子の設
計周波数からオフセットした周波数において、コンダク
タンスが最大となる。従って、設計周波数におけるこの
装置のコンダクタンスは、素子内での電気的反射のため
低下する。
これにより、重要なことには、最大コンダクタンスのピ
ークが設計周波数からずれてしまう。
シュリーブに対して与えられた米国特許第4.144,
507号及びハートマンに対して与えられた米国特許第
4,454,488号に開示されている従来の2入力共
振器は、SAW変換器素子を用いており、このSAW変
換器素子は、共振器の作動が望まれる周波数又はその近
くに大きなスゲリアスピークを有し、異なった振幅の種
々のスプリアス応答ピークを有している。
(発明が解決しようとする問題点) したがって、従来の装置では、ある条件で高振幅近接ピ
ークにおける周波数に装置がロックされてしまう可能性
がある。勿論、これは、共振器が不安定な作動状態を示
すので不具合を生じる。更に、高振幅近接ピークによっ
て装置が呈するQの値が低くなるかもしれない。
SAW装置では、寸法とコストのために共振器フィルタ
が数多く利用されており、従来のLC帯域フィルタにと
って代わられている。これらの共振器フィルタは、基板
に形成されるくし形の入出力変換器を備えた圧電基板を
含んでいる。
周波数応答は、共振器フィルタの作用が要求される周波
数において主ピークを有するが、周波数応答は作動周波
数の近くの他の周波数における他の分離されている小振
幅のいくつかのピークを示す。これによって、もちろん
、不必要な周波数がフィルタを通シぬけていく。不必要
なピークを抑えるため、溝を使用し、格子に応じて変換
器の周波数を変たシする特別のステップをとらないとい
けないので、共振器フィルタの構成及び作用が複雑にな
ってしまう(米国特許第4,325,037号参照)。
本発明の目的は、したがって、上記従来技術の欠点を除
去することができる、新規な変換器を用いた、表面弾性
波装置として構成される、共振器、共振器フィルタ及び
これらの製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の特徴は、弾性波の伝
ぱんが可能な圧電材料の表面層を少なくとも有する基板
手段と、基板手段の圧電表面に間隔をあけて並設される
関係に設けられた第1及び第2格子構造と、第1及び第
2格子構造の間にはさまれており間隔があけられている
入力及び出力変換器と、入力及び出力変換器と同じ周波
数で共振し入力及び出力変換器の間にはさまれている第
3格子構造とを備え、入力及び出力変換器は、夫々、信
号端子として基板に形成されている導電性変換器パッド
と、延長された変換器を形成するため上記パッドから延
びており幅がλ/4でλ/4の間隔を有する多数のくし
形電極を有しており、入力変換器の中心にある相隣る一
対の電極が幅(N)λ/2(Nは整数)のキャビティを
形成する間隔を有している表面弾性波共振器フィルタに
ある。
本発明の他の特徴は、弾性波の伝ぱんが可能な圧電材料
の表面層を少なくとも有する基板手段と、前記基板手段
の前記圧電表面に間隔をあけて並設された関係に設けら
れた第1及び第2格子構造と、前記第1及び第2格子構
造の間にはさまれている入力及び出力変換器とを備え、
これらの変換器は、それぞれ前記基板に形成された対向
導電性変換器パッドと多数のくし形電極とを有しており
、これらのくし形電極は、延長された変換器が形成され
るように前記対向A’ラッドら延びている幅がλ/4で
λ/4の間隔を有しており、入力変換器の中心にのみあ
る相隣る一対の電極が、幅(N)λ/2(Nは整数)の
キャビティを形成する間隔を有している表面弾性波共振
器にある。
(作用) 変形された変換器素子を入力変換器として使用し、標準
的な従来技術の変換器素子を出力変換器として使用し、
これらの入力及び出力変換器と共に標準的な格子を使用
することにより、特殊な2ポート共振器を形成すること
ができる。これは、シュリーブに対して与えられた米国
特許第4.144,507号及びハートマンに対して与
えられた米国特許第4,454,488号において示さ
れ、説明されている現存の2ポート共振器の利点をすべ
て持っておシ、その上、設計周波数において、いくつか
の伝達ピークではなく、唯一の主伝達ピークを持ってい
る。他の近接ピークもあるが、それらは一つの主ビーク
よシ低くおさえられているので、従来の発振器でおきる
ことがあるように、共振器によって形成された発振器が
低近接ピークの周波数にロックされてしまうのを防止す
ることができる。更に、新しい入力変換器のQは従来の
発振器とくらべて少々優れている。
本発明の共振器及び共振器フィルタは変形された入力変
換器と通常の設計の出力変換器とを使用する。新しい入
力変換器は変換器の設計周波数において比較的近いピー
クのアドミッタンス応答を与え、重みの加減によって所
望された周波数において又はその近くでおきるように調
節することのできるヌルを入力コンダクタンス中に持っ
ている。
しかしながら、出力変換器は基板材料とオーバーレイと
に従つピークがコンダクタンス中にあシ、これは設計周
波数からオフセットしておきる。入力変換器におけるヌ
ルを出力変換器のコンダクタンスピークと一致するよう
に調節することにより、共振器又は共振器フィルタのス
プリアス応答を抑えることができる。従って、従来技術
とくらべて圧倒的に改善された正味の周波数応答が得ら
れる。
これらの結果は、溝付き又はスプリットフィンガー電極
を用いず、変換器と格子との間に溝又は周波数偏位がな
いλ/4電極を使用して得られ、従ってこのようなフィ
ルタを比較的高い周波数で、且つ経済性に富む構成で設
計することができる。
(実施例) 第7図は必要な反射器を追加すれば単一ポート共振器内
で使用できるSAWインピーダンス素子として形成され
た典型的な従来の変換器素子である。
インピーダンス素子10は弾性波が伝ぱんする圧電材料
から成る表面層を少くとも有する基板12を備えている
。対向している導電性変換器パッド14と16とは基板
12の上に周知の方法で形成されており、向いあったノ
ぐラド14と16とから各々伸びておシ拡大された変換
器を形成している複数のくし形表面弾性波電極18と2
0とを含んでいる。導線24と26とは、各々入力端子
と出力端子とになっている導電性変換器・ぞラド14と
16とに接続されている。変換器A’ランド1つを。
例えば導電性パッド16を、28でアースしてもよい。
勿論、くし形電極18と20との数は変更してもよいが
、その多くは正常な状態で使用されると変換器10を形
成する。電極18と20とのほんの一部が図をわかシや
すくするために第1図に示されている。電極18と20
とはλ/4の幅を有して・いてλ/4だけ間隔があけら
れておシ、この装置は1波長ごとに2つの電極を有して
いる。
端子24.26から見たときの、第1図に示される、1
波長当シ2電極の従来型変換器10の典型的な入力コン
ダクタンス特性が第8図に示されている。第8図のコン
ダクタンス波形30はかならずしも左右対称ではない。
この装置のコンダクタンスは、インピーダンス素子10
の設計周波数よシ低いオフセットされた周波数でピーク
31が最大となる。なぜならば弾性波、が装置内で反射
するからである。設計周波数での装置のコンダクタンス
、例えば第8図では100 MHz 、が33で示され
、それかられかるようにそれはピーク31よ如実質的に
低く、設計周波数での装置の有用性を低下させる。ピー
ク31は基板材料や変換器の構成に使用されている電極
の金属の選択に依存する設計周波数より高い方にオフセ
ットされた周波数で起きるかもしれない。
出願人の本発明に使われた変形された新規な変換器素子
が第1図及び第2図にインピーダンス素子32として開
示されており、インピーダンス素子32はその上を弾性
波が伝ぱんできる圧電材料の表面層を少くとも有する基
板34から成る。対向する導電性パッド36と38とは
周知の方法で基板34上に形成されており、各々複数の
くし形電極40と42とを含む。それぞれの電極の幅は
44で示されているようにλ/4であり、46で示され
るようにλ/4の幅をあけた間隔で配置されている。導
電性変換器パッド36から伸びている複数の電極40は
、変換器パッド38から伸びている複数の電極42に量
大している。同一の変換器パッド36から伸びている相
隣る1組の電極48と50とはほぼ変換器32の中央±
20%に位置している。そして相隣る電極48と50と
は52で示されるようにλ/2だけ間隔があけられてお
り、キャビティ53を形成している。図示のように電極
48と50とは両方とも変換器パッド36から伸びてい
るので、両方とも同じ極性を有する。しかし本発明の重
要な特性は変換器の中央の両側の電極間の周期性をかえ
ることである。第1図において、電極48又は50のど
ちらかは装置の操作上の小さな変更だけで第2図のよう
にとシ除くことができる。変換器の中央(±20%)の
キャビティ53は幅(N)λ/2とならなければならな
い(Nは整数)。第1図及び第2図ではN=11である
。明らかに、Nが大きくなるにつれ、変換器素子の効率
は下がる。理想的なキャビティ幅はλ/2である。
第1図に示される変換器のコンダクタンス応答特性が第
3図に曲線54として示されており、これは典型的な従
来技術のインピーダンス素子装置が描く第8図で示され
たカーブと同一の点線30で示したものと比較されるも
のである。第1図における変換器のコンダクタンス特性
54はカーブ30よりも右よりになっており、従来技術
装置より大きなコンダクタンスが設計周波数(この場合
100 MHz )で与えられることになる。コンダク
タンス応答カーブ54が右よシになる理由は、キャビテ
ィ53が第3図のヌレ55によって示される設計周波数
よシ低い周波数で変換器32のコンダクタンスを低下さ
せるからである。そして有効効率はコンダクタンスの最
大ピークが設計周波数によシ近くなることである。ヌル
55の位置はいろいろかえられ、たとえば第1図におい
てキャビティ53の両側にダミー電極51を偶数個又は
第2図で図示されるようにキャビティ53の片側のみに
ダミー電極を奇数個加えることによって、変換器の電極
の重さを加減することで制御できる。
第1図において、装置は第3図に示される設計周波数の
低い方にヌルがおきるようになっておシ、一方第2図の
装置は設計周波数の高い方にヌルがおきるようになって
いる。ダミー電極51の総数がヌル55の正確な位置を
決める。
第1図のインピーダンス素子の他の実施例は第2図に示
されている。これら2つの実施例の唯一の違いは、第2
図においてキャビティの幅が対向するノ4−)ド38か
らのびている相隣る電極48と50とによって決められ
る。本質的に同じインピーダンス特性が第3図で示され
ているように得られる。ただしピークは設計周波数の低
い側におこり設計周波数の高い側にヌルができる点が異
っている。
第9図は、SAW装置を利用した単純な従来技術の共振
器又は共振器フィルタの102の図である。
入出力変換器間の周期性が変化すれば、不連続部118
があってもなくても、装置は周波数応答において1つの
主ピークをもつ2ポート共振器である。装置が共振器フ
ィルタであれば、直接的な格子118は、周期性の第1
変化をおこすキャビティ111と周期性の第2変化をお
こすキャビティ109とに必要である。キャビティ10
9と111とは結合格子118によってへたてられてい
る。
第9図かられかるように、圧電基板104の上には、間
隔をおいて一列に並べられた入力変換器106と出力変
換器108とが設けられている。
入力変換器106は信号源110で駆動され、負荷11
2が出力変換器108に連結されている。
この分野では、周知のように、変換器106によって生
じた表面弾性波は圧電基板104を走シ変換器108の
出力電極によってもとに戻される。
わかりやすくするためにくし形電極のほんの1部だけが
入出力電極106と108とを形成しているように示さ
れている。多数の電極が通常これらの変換器の各々を形
成するのに使用されていることは容易に理解されるとこ
ろである。
第1.第2反射格子構造114,116が基板104に
設けられており、反射格子構造114゜116の各々が
、各複数の不連続部120.122を有する。これらの
不連続部120,122は基板104の表面に形成され
ており全ての入力表面波の少くとも一部を反射させるこ
とができる。この分野で周知のように、格子構造114
,116の不連続部120,122は、基板104の表
面上に狭い間隔で配置された複数の細長いフィルムフィ
ンガー又はバーで形成されている。勿論、それらは基板
104の表面を選択的にエツチングした部分によって形
成されてもよい。
格子構造114,116は基板104上に間隔をあけて
一列に並ぶように配置されている。入出力表面弾性波変
換器106,108は格子構造114.116の間の基
板104上に配置されている。入力変換器106は入力
励振源110に結合されている。この分野で周知のよう
に、基板104上に2つの反射格子構造114.116
があると、システム内の残留損失によって制御されるパ
ッド幅をもつ2つの反射構造の間で設定される定在波共
振がおきる。定在波共振の適切な実現するには、2つの
反射格子構造114,116が基板104の表面にそっ
てほぼ必要な数の半分の波長によって分離されることが
必要である。
装置が共振器の場合、構造を通して均一の速度にするた
めに第3の中間格子構造118を加えてもよい。
もし第9図の従来装置が先に開示されたように共振器で
あるなら、装置が共振する周波数を示す波形は第10図
に示すようになる。
曲線61は1つの主ピーク63と相隣る抑圧されたピー
ク65とを有し、それらピークは振幅で約14dBだけ
はなれている。それらよシさらに低い第3の相隣るピー
ク67と69とがある。これらのピーク65.67.6
9の値は、第8図で説明され図示されたように、標準S
AW変換器のコンダクタンス特性のため実質的に大きい
。第8図では、この装置は設計周波数(第8図ピーク3
1参照)より下の周波数でよく導通することがわかる。
第10図ではピーク65,67.69がこの例では99
 MHzと100 MHzとの間ですべて起きておシ、
100 MHzは第8図の曲線30のコンダクタンスの
最大ピーク63が生じた周波数であることに注意したい
。第10図で示される相隣るピーク65の実質的に大き
な振幅のために、装置を発振器内で使用する場合、発振
器の周波数がピーク63の代シにピーク65の周波数に
突然ロックされることが生じるかも知れない。なぜなら
その2つは大きさと周波数が非常に近いからである。勿
論これは発振器内で不安定となシ、従来技術において出
合うにちがいない問題である。
第9図の従来装置が先に開示されたように共振器フィル
タだとすると、周波数応答又は変換器106と108と
の間の結合を示す波形が第11図に示されている。第1
1図かられかるように。
2つの主なピーク125,126は、実質的に共振周波
数でおきる。例えば第11図では565 MHzである
。しかし、いくつかの小さいピーク128゜130.1
32が低い周波数で現れ、フィルタが曲線126によっ
て示された共振周波数よシ下のある大きさの周波数を変
換するか又はノ4スさせることを示している。勿論、こ
れは共振器フィルタの問題となる。何故ならば、ピーク
125と126とによって示された狭いパッドにおける
周波数を単にノぐスする代シに、ピーク128,130
,132によって示される周波数もノJ?スするからで
ある。
フィルタが作動できるのに充分なほどピーク128゜1
30.132をおさえるために、フィルタはこの分野で
周知なように色々な方法で変えなければならない。1つ
には格子構造114と116とを形成する不連続部のた
めに細いみそを利用する方法がある。勿論それには非常
に正確な構造が必要であるし非常に高・価なものとなる
。もう1つには格子構造114,116に関して変換器
106゜108の周波数を変えることである。この欠点
は、互いに対立し合いゆがみを生じる2つの異なる周波
数に装置が反応することである。このような構造では設
計が複雑になシ非常に高価なものとなる。
従来の共振器フィルタに関するこれらの問題点は本発明
の新規な変換器素子を利用することで解消する。第4図
の新しい装置134は共振器又は共振器フィルタのどち
らでもよい。装置134も入力変換器138と出力変換
器140とが配置されている基板136から成る。第1
.第2反射格子142,144が互いに間隔をおいて一
列にならんでおシ、入出力変換器138と140とによ
ってへだてられている。しかし、この場合には。
入力変換器138は先に説明したように幅(N)λ/2
のキャビティ150を有する。一方、入力変換器138
の残シの電極と変換器140を形成しているすべての電
極は幅がλ/4で、かつλ/4の間隔だけはなされてい
る。更に、スペース148が第3格子構造146と出力
変換器140との間に存在する場合、装置134は共振
器フィルタとして機能する。所望によシ、装置の操作を
特に変えることなしに、スペース、つまシキャビティ1
48を出力変換器140の反対側に設けることができる
・装置が共振器として使われる時、第3の格子構造14
6を均一の速度にするために加えてもよい。
格子構造146は入力変換器138の電極を表す不連続
部の連続を形成する。入力信号源156は、負荷158
が出力変換器140に連結される時、入力変換器138
を励振する。ダミー電極151を使うと第3図で示され
るヌル55を希望の場所におくことができる・ 第4図の装置134を共振器として使った時の周波数応
答曲線を示すグラフが第5図に示されている。ここでも
、曲線96ば2つのピーク98とlOOとを有する。し
かしピーク98と100との大きさはほぼ25 dBへ
だたっているので、発振器におけるその結合にそのよう
な広い違いを与え。
装置はピーク100によって表わされる周波数にロック
されない。抑圧されたピーク100は、キャビティ15
0による第3図のヌル55によって生じ、第4図の共振
器内のダミー電極151によって位置が決められる。し
たがって、共振器は非常に安定しており、従来技術にお
いて問題であった周波数変位がおこらない。
上述の如く、第1図及び第2図内の素子と第4図の共振
器又は共振器フィルタの周波数応答は、この分野で周知
のように、反射格子を必要なだけ変えてヌル55の9位
置を決めることによシ任意に調節することができる。例
えば、共振器の電極は、第1図及び第2図に示されてい
るようにその重さを加減することができ、所望によシ、
入力アドミッタンス応答曲線のヌル55を調節すること
ができる。電極の重さ調節がこの分野では周知のさまざ
まな方法でできる。例えば重み付けをはずしたり、電極
の上掛は材料の厚さをかえたシ、基板に細い溝を加える
などである。
第4図の装置が先に述べられたように共振器フィルタと
して使われる場合、第4図の人出力変換器間の結合を示
す周波数応答曲線が第6図に示されている。大きなピー
ク160に小さな山162゜164.166.168が
あることに注意されたい。
これらの小さな山162乃至168のすべては、ヌル5
5の位置決めによって曲線160の大きさに関して非常
に抑制されているので、それらの影響は極めて小さく、
共振器フィルタは意図された通りに機能する。横の山1
62,164が非常におさえられている理由は、第4図
で利用されているキャビティ150を備えた新入力変換
器138と従来の出力変換器140との組み合せによる
ものである。その理由は、第3図に示される伝導波形を
使って説明できる。そこでは新入力変換器138が標準
出力変換器14.0と一緒に利用されている。これら2
つの変換器は第3図に示されるような伝導反応がある。
点線で示す曲線30は標準出力変換器140のコンダク
タンスであシ、曲線54は新変換器素子138のコンダ
クタンスである。第3図かられかるように、入力変換器
138はヌル55で証明されるように設計周波数以下の
周波数ではよく変換しない。正反対のことが標準変換器
140に起きる。それはピーク170で証明されるよう
に、設計周波数以下の周波数でよく伝導する。第4図の
所望の偶数個のダミー電極151を加えることによる重
さ調節により、ヌル55はピーク170に関して位置決
めされ、ピーク170の周波数で装置134全体の変換
を減少させることができる。このように2つの変換器は
設計周波数からオフセットされたピーク170の周波数
で正反対の効果を作シ出す傾向がある。それは互いに打
消し合い、第5図のピーク100によって図示されるサ
イド周波数伝導を減少させる。
従って、第3図から判るように、第4図において入力変
換器138として使用されている変形共振器は設計周波
数より高い周波数で一層よく標準共振器140よシ伝導
する。第5図におけるピーク100によって示されてい
る周波数の通過の大きさはまだ最大コンダクション周波
数ピーク98よシずっと低いので共振器フィルタには悪
い影響を与えない。
従って、次のような2.y−)共振器及び共振器フィル
タを提供することができる。
−同じ長さの変換器と比べて優れたインピーダンス特性
をもっている。
−いままでのものより小型である。
−従来技術に比べ、単位長さ当シ高い入力コンダクタン
スをもっている。
一層までのものより対称的なコンダクタンスをもってい
る。
一入力及び出力変換器との間に従来よシ良好な結合を与
える。
共振器として、その新規な共振器は現在の共振器の構成
上の利点をすべて備えている。応答曲線に大きさの比較
的接近しているピークが2つある場合、周波数が従来の
技術のように勝手に変化しない。共振器フィルタとして
は、設計外の周波数を大幅におさえることと共に設計周
波数での減衰が非常に小さい。
本発明は好ましい実施例に関して説明されたが、発明の
範囲はここで述べられたものに限られたものではなく、
クレームで定義された発明の精心と範囲内に含まれるよ
うな代替の、又は変形された、若しくは同等のものは本
発明の範囲内に入るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による1ポート共振器又は共振器フィル
タに使用するための新規な入力SAW変換器素子の平面
図、第2図は第1図のSAW変換器素子の変形例を示す
平面図、第3図は第1図に示すSAW変換素子のコンダ
クタンス特性を第8図の特性と比較して示すグラフ、第
4図は新規な変換器素子を入力変換器として使用してい
る本発明による2ポート共振器又は共振器フィルタの平
面図、第5図は第4図に示す新規な共振器の入力及び出
力変換器との間の結合特性を示すグラフ、第6図は第4
図に示す新規な共振器フィルタの入力及び出力変換器と
の間の改善された結合特性を示すグラフ、第7図は従来
のSAW変換器インピーダンス素子の平面図、第8図は
第7図の従来のインピーダンス素子の典型的な入力コン
ブクタンス対周波数の関係を示すグラフ、第9図は従来
の典型的な5AW2ポート共振器又は共振器フィルタを
示す平面図、第10図は第9図で示されている従来の2
ポート共振器の周波数応答特性を示すグラフ、第11図
は第9図に示されている従来の共振器フィルタの周波数
応答特性を示すグラフである。 32・・・インピーダンス素子、34,136・・・基
板、36.38・・リマッド、40.42・・・くし形
電極、48・・・電極、53,148,150・・・キ
ャビティ、51,151・・・ダミー電極、134・・
・装置(共振器又は共振器フィルタ)、138・・・入
力変換器、140・・・出力変換器、142・・・第1
反射格子、144・・・第2反射格子、146・・・第
3格子構造。 第2図 第3図 2ム          1nインピ一ダンス素子第9
図 jli2m 112 Am 周波数(MH2) 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも弾性波が伝ぱんしうる圧電材料の表面層
    を有する基板手段と、前記基板手段の圧電表面に間隔を
    あけて並置された第1及び第2格子構造と、前記第1及
    び第2格子構造の間に間隔をあけて整列配置された入力
    及び出力変換器と、(N)λ/2(Nは整数)の幅を有
    するキャビティを形成するスペースを有する前記入力変
    換器のみの中心付近にある相隣る一対の電極と、前記入
    力及び出力変換器と同一の周波数で共振し前記入力及び
    出力変換器の間にはさまれている第3格子構造とを備え
    、前記入力及び出力変換器が、前記基板に信号端子とし
    て形成されている対向導電変換器パッドと、延長された
    変換器を形成するため前記対向導電変換器パッドから延
    びており幅がλ/4でλ/4の間隔を持っている多数の
    くし形電極とを有していることを特徴とする表面弾性波
    共振器フィルタ。 2、前記相隣る一対の電極のスペースが前記延長された
    変換器の中心から前記延長された変換器の長さより±2
    0%の位置にあることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の表面弾性波共振フィルタ。 3、少なくとも弾性波が伝ぱんしうる圧電材料の表面層
    を有する基板手段と、前記基板手段の圧電表面に間隔を
    あけて並置された第1及び第2格子構造と、前記第1及
    び第2格子構造の間に間隔をあけて整列配置された入力
    及び出力変換器と、(N)λ/2(Nは整数)の幅を有
    するキャビティを形成するスペースを有する前記入力変
    換器のみの中心付近にある相隣る一対の電極と、前記入
    力及び出力変換器と同一の周波数で共振し前記入力及び
    出力変換器の間にはさまれている第3格子構造と、前記
    入力変換器のコンダクタンスが調節できるように前記キ
    ャビティの両側に設けられた所の偶数個のダミー電極と
    を備え、前記入力及び出力変換器が、前記基板に信号端
    子として形成されている対向導電変換器パッドと、延長
    された変換器を形成するため前記対向導電変換器パッド
    から延びており幅がλ/4でλ/4の間隔を持っている
    多数のくし形電極とを有していることを特徴とする表面
    弾性波共振器フィルタ。 4、表面弾性波共振器フィルタの製造方法において、弾
    性波の伝ぱんが可能な圧電材料の表面層を少なくとも有
    する基板を形成するステップと,第1及び第2格子構造
    を前記基板手段の圧電表面層に間隔をあけて並置された
    関係に設けるステップと、前記第1及び第2格子構造の
    間の前記基板の上に対向導電変換パッドの間隔をあけて
    整列している入力及び出力変換器を形成するステップと
    、延長変換器を形成するため幅がλ/4で間隔がλ/4
    である多数のくし形電極を前記入力及び出力変換器の前
    記パッドから延ばすステップと、(N)λ/2(Nは整
    数)の間隔で前記入力変換器のみの中心付近に相隣る一
    対の電極を形成するステップと、前記入力及び出力変換
    器と同一の周波数で共振する第3格子構造を前記入力及
    び出力変換器の間に設けるステップとを備えたことを特
    徴とする表面弾性波共振器フィルタの製造方法。 5、前記相隣る一対の電極の前記スペースが前記延長さ
    れた変換器の中心から前記延長変換器の長さの±20%
    の範囲内に位置決めされる特許請求の範囲第4項記載の
    表面弾性波共振器フィルタの製造方法。 6、弾性波の伝ぱん可能な圧電材料の表面層を少なくと
    も有する基板手段と、前記基板手段の圧電表面に並列し
    て間隔をあけた関係に設けられた第1及び第2格子構造
    と、前記格子構造の間にありそれぞれが前記基板手段の
    上に形成された対向導電変換器パッドを備えている入力
    及び出力変換器と、入力及び出力変換器を形成するよう
    に前記パッドから延びており幅がλ/4でλ/4の間隔
    を有する多数のくし形電極と、(N)λ/2(Nは整数
    )の幅をもったキャビティを形成するスペースをあけて
    前記延長された入力変換器のみの中心付近にある一対の
    相隣る電極とを備えたことを特徴とする表面弾性波共振
    器。 7、前記相隣る一対の電極の間隔が前記延長された入力
    変換器の中心から前記延長変換器の長さの±20%の範
    囲内に位置していることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載の表面弾性波共振器。 8、弾性波の伝ぱん可能な圧電材料の表面層を少なくと
    も有する基板手段と、前記基板手段の圧電表面に並列し
    て間隔をあけた関係に設けられた第1及び第2格子構造
    と、前記格子構造の間にありそれぞれが前記基板手段の
    上に形成された対向導電変換器パッドを備えている入力
    及び出力変換器と、入力及び出力変換器を形成するよう
    に前記パッドから延びており幅がλ/4でλ/4の間隔
    を有する多数のくし形電極と、(N)λ/2(Nは整数
    )の幅をもったキャビティを形成するスペースをあけて
    前記延長された入力変換器のみの中心付近にある一対の
    相隣る電極と、前記変換器のコンダクタンスが調節でき
    るように前記キャビティの両側に設けられた所定の偶数
    個のダミー電極とを備えて成ることを特徴とする表面弾
    性波共振器。 9、表面弾性波共振器の製造方法において、弾性波の伝
    ぱんが可能な圧電材料の表面層を少なくとも有する基板
    を形成するステップと、第1及び第2格子構造を前記基
    板手段の圧電表面層に間隔をあけて並置された関係に設
    けるステップと、前記基板手段の上であって前記格子構
    造の間に対向導電変換パッドの間隔をあけて整列してい
    る入力及び出力変換器を形成するステップと、延長され
    た変換器を形成するため幅がλ/4で間隔がλ/4であ
    る多数のくし形電極を前記入力及び出力変換器のそれぞ
    れの前記パッドから延ばすステップと、(N)λ/2(
    Nは整数)の間隔で前記入力変換器のみの中心付近に相
    隣る一対の電極を形成するステップとを備えたことを特
    徴とする表面弾性波共振器の製造方法。 10、前記相隣る一対の電極の前記スペースが前記延長
    された入力変換器の中心から前記延長された入力変換器
    の長さの±20%の範囲内に位置決めされる特許請求の
    範囲第9項記載の表面弾性波共振器の製造方法。 11、2ポートの表面弾性波共振器の製造方法において
    、実質的に設計周波数において生じるコンダクタンスピ
    ーク及び前記設計周波数からオフセットされたコンダク
    タンスヌルを有し前記ヌルがそのオフセット周波数にお
    ける小さなコンダクタンスを示す入力変換器を基板上に
    形成するステップと、前記入力変換器と間隔をあけて音
    響的に結合されており前記オフセット周波数においてそ
    の設計周波数からオフセットしたピークを有するコンダ
    クタンス応答を備えている出力変換器を前記基板に形成
    するステップと、前記オフセット周波数で減少される結
    合出力コンダクタンス応答が与えられこれによって前記
    共振器のスプリアス応答の数を下げるため前記入力変換
    器のコンダクタンスピークに実質的に影響を与えること
    なしに前記入力変換器の前記オフセットされたコンダク
    タンスヌルの位置を調節するステップとを備えたことを
    特徴とする2ポートの表面弾性波共振器の製造方法。
JP61289091A 1985-12-05 1986-12-05 表面弾性波フィルタ Expired - Lifetime JP2703891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US804855 1985-12-05
US06/804,855 US4616197A (en) 1985-12-05 1985-12-05 Resonator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188512A true JPS62188512A (ja) 1987-08-18
JP2703891B2 JP2703891B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=25190023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289091A Expired - Lifetime JP2703891B2 (ja) 1985-12-05 1986-12-05 表面弾性波フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4616197A (ja)
EP (1) EP0226372B1 (ja)
JP (1) JP2703891B2 (ja)
DE (1) DE3684765D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462632B1 (en) 1999-04-28 2002-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite saw filter with a saw filter and a withdrawal weighted or electrode reversed saw resonator
US7579932B2 (en) 2004-07-06 2009-08-25 Seiko Epson Corporation Resonator SAW filter having a control interdigital transducer between input and output interdigital transducers
JP2015180103A (ja) * 2015-06-01 2015-10-08 スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社 弾性波素子

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731595A (en) * 1986-01-24 1988-03-15 Rf Monolithics, Inc. Resonator structure
EP0259628B1 (de) * 1986-08-29 1992-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Wandler für eine Filteranordnung mit akustischen Wellen
US4965479A (en) * 1987-01-12 1990-10-23 Hewlett-Packard Company Surface transverse wave resonator
WO1990005409A1 (en) * 1988-11-04 1990-05-17 Cosmo Holdings Pty. Limited Surface acoustic wave devices
US5028831A (en) * 1990-04-04 1991-07-02 Motorola, Inc. SAW reflectionless quarter-wavelength transducers
US5051644A (en) * 1990-04-19 1991-09-24 R. F. Monolithics, Inc. Electrode structure with constant velocity and predetermined reflectivity
DE4114202A1 (de) * 1991-04-30 1992-11-05 Siemens Ag Zweitor-resonator mit verringerten nebenmaxima
US5287036A (en) * 1992-03-02 1994-02-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for acoustic wave inductance
US5274345A (en) * 1992-05-13 1993-12-28 Andersen Laboratories Dual function reflector structures for interdigital saw transducer
US5789990A (en) * 1996-02-14 1998-08-04 Rf Monolithics, Inc. Feedback oscillator circuit using a saw resonator filter
DE19638451A1 (de) * 1996-09-19 1998-04-02 Siemens Matsushita Components Reaktanzfilter mit OFW-Resonatoren
WO1998027647A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-25 Northern Telecom Limited Surface wave device filters using resonant single phase unidirectional transducers
DE19724259C2 (de) 1997-06-09 2002-11-14 Epcos Ag Dualmode-Oberflächenwellenfilter
NO984653L (no) * 1998-10-05 2000-04-06 Alsthom Cge Alcatel Overflateakustisk bølgetransduser
US7002281B2 (en) 2003-07-16 2006-02-21 Biode Inc. Multi-reflective acoustic wave device
CN100355182C (zh) * 2004-09-01 2007-12-12 重庆大学 一种电磁能自供电传感器
DE102007010040B4 (de) * 2007-03-01 2014-08-07 Epcos Ag Mit Oberflächenwellen arbeitendes DMS-Filter
US7569971B2 (en) 2007-10-02 2009-08-04 Delaware Capital Formation, Inc. Compensation of resonators for substrate and transducer asymmetry
US9484471B2 (en) * 2014-09-12 2016-11-01 Qorvo Us, Inc. Compound varactor
US10697875B2 (en) 2017-01-26 2020-06-30 THE CURATORS OF THE UNIVERSITY OF MlSSOURI System and method for in-situ measurement of viscoelastic material properties using continuous-wave ultrasound

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144507A (en) * 1976-09-29 1979-03-13 Texas Instruments Incorporated Surface acoustic wave resonator incorporating coupling transducer into reflecting arrays
US4254387A (en) * 1977-10-06 1981-03-03 U.S. Philips Corporation Acoustic wave devices
GB2117593B (en) * 1982-03-31 1985-11-27 Marconi Co Ltd Adjusting the frequency response of surface acoustic wave devices
US4454488A (en) * 1982-07-08 1984-06-12 R F Monolithics, Inc. Surface acoustic wave resonator with middle grating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462632B1 (en) 1999-04-28 2002-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite saw filter with a saw filter and a withdrawal weighted or electrode reversed saw resonator
US7579932B2 (en) 2004-07-06 2009-08-25 Seiko Epson Corporation Resonator SAW filter having a control interdigital transducer between input and output interdigital transducers
JP2015180103A (ja) * 2015-06-01 2015-10-08 スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社 弾性波素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0226372B1 (en) 1992-04-08
US4616197A (en) 1986-10-07
EP0226372A2 (en) 1987-06-24
EP0226372A3 (en) 1988-10-05
DE3684765D1 (de) 1992-05-14
JP2703891B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62188512A (ja) 表面弾性波共振器、表面弾性波共振器フイルタおよびこれらの製造方法
US4081769A (en) Acoustic surface wave resonator with suppressed direct coupled response
US4144507A (en) Surface acoustic wave resonator incorporating coupling transducer into reflecting arrays
US3961293A (en) Multi-resonant surface wave resonator
US5485052A (en) Three electrode type saw longitudinal coupling filter
EP0056690A2 (en) Surface acoustic wave resonator device
EP0762643A1 (en) Acoustic surface wave filter
JP3606944B2 (ja) Sawフィルタ
US4454488A (en) Surface acoustic wave resonator with middle grating
EP0219182A2 (en) Staggered saw resonator differential detection
EP0316836B1 (en) Surface-acoustic-wave device
JP3950611B2 (ja) 弾性表面波共振器
JPH0231889B2 (ja)
US4902925A (en) Reflectionless transducer
KR100407463B1 (ko) 탄성표면파장치
EP0255263B1 (en) Transducer
JP2000049558A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3154402B2 (ja) Sawフィルタ
US6559739B2 (en) String weighted surface acoustic wave transducer
JP2004516703A (ja) トランスバーサルモード結合型共振器フィルタ
JPH03128519A (ja) Saw共振子及びsawフィルタ
JP2542348B2 (ja) 表面弾性波多重モ―ドフィルタ
JP3132109B2 (ja) 2ポートsaw共振子
JP3436812B2 (ja) 弾性表面波変換器
JP3394362B2 (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term