JPH07263470A - 半導体チップの装着方法 - Google Patents

半導体チップの装着方法

Info

Publication number
JPH07263470A
JPH07263470A JP4758094A JP4758094A JPH07263470A JP H07263470 A JPH07263470 A JP H07263470A JP 4758094 A JP4758094 A JP 4758094A JP 4758094 A JP4758094 A JP 4758094A JP H07263470 A JPH07263470 A JP H07263470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
resin
tape piece
double
sided adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4758094A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hida
正史 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4758094A priority Critical patent/JPH07263470A/ja
Publication of JPH07263470A publication Critical patent/JPH07263470A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップの装着方法に関し、取り替えが
容易で且つ封止樹脂厚の薄い装着方法の実用化を目的と
する。 【構成】 半導体チップ4の装着を行なうステージ2よ
りも大きな形状に打抜き成形した耐熱性を有する両面接
着テープ片9を用い、このテープ片9の中央に半導体チ
ップ4を接着した後、このテープ片9の裏面を回路基板
上に設けてあるステージ2の中央に位置合わせして回路
基板1と密着させて固定し、次に、半導体チップ4を含
む両面接着テープ片9を樹脂13により被覆し、加熱して
半硬化させた後、ボンディングパッド領域に樹脂14を被
覆して一体化し硬化させることを特徴として半導体チッ
プの装着方法を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は検査不良となった半導体
チップの交換が容易で、また、樹脂封止体の高さを抑制
した半導体チップの装着方法に関する。
【0002】大量の情報を迅速に処理する必要から情報
処理装置の主体を構成する半導体装置は集積化が行なわ
れてICやLSIが実用化されており、更に集積化によ
る大容量化が進んでVLSIが実用化されている。
【0003】こゝで、これらの大容量化は単位素子の小
形化により行なわれているが、一方、パッシベーション
技術も進歩して耐湿性が向上し、従来のハーメチックシ
ール構造に代わって半導体チップの状態で回路基板に装
着し、その後に樹脂封止する形態が採られるようになっ
た。
【0004】
【従来の技術】回路基板には基板材料がアルミナなどの
セラミックよりなるもの、硼硅酸ガラスなどのガラスよ
りなるもの、ガラスエポキシなどの合成樹脂よりなるも
のなどがあり、必要とする特性や用途などにより使い分
けられており、また、回路の多層化が行なわれている。
【0005】以下、回路基板がセラミックよりなる場合
を例として、半導体チップの装着方法について説明す
る。基板上には厚膜技術を用い、銀・パラジゥム(Ag-P
d)などの導体ペーストを印刷し焼成することにより電子
回路と共に半導体チップを装着するステージやボンディ
ングパッドなどがパターン形成されている。
【0006】図2は回路基板1の上にパターン形成され
ているステージ2とボンディングパッド3を示してお
り、それぞれのボンディングパッド3は図示を省略した
ビアホール(Via-hole) または配線により電子回路に回
路接続されている。
【0007】こゝで、半導体チップ4を搭載するには、
銀(Ag)ペーストなどを接着材5として半導体チップ4を
ステージ2に装着した後、半導体チップ4の外周部に形
成してあるパッドと、基板1の上にパターン形成してあ
るボンディングパッド3とを金(Au) 線などを用いてワ
イヤボンディングすることにより回路接続が行われてい
る。
【0008】然し、この方法をとる場合の問題点は半導
体チップ4装着後の試験において、半導体チップ4の不
良が発見された場合、接着剤5がエポキシ樹脂などより
なり既に硬化しているために半導体チップ4の交換は不
可能か、または甚だ困難なことである。
【0009】次に、装着の終わった半導体チップ4は耐
湿性の向上と機械的な防御のために樹脂封止が行なわれ
るが、この場合、図3に示すように半導体チップ4を中
心とし、ボンディングワイヤ6を含めてボンディングパ
ッド3の外側までの範囲に封止樹脂7を滴下し、硬化さ
せて封止を行なっている。
【0010】然し、この場合の問題点は封止樹脂の高さ
が高くなることで、回路基板1よりの高さが1 mm を越
えるものも生じており、実装に当たって問題となってい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】集積回路など半導体素
子の実装方法としては、チップの形の半導体素子を回路
基板上にパターン形成してあるステージに接着固定し、
ステージの周囲にパターン形成してある多数のボンディ
ングパッドとワイヤボンディング接続を行なった後、樹
脂封止を行なう方法が採られているが、ステージに接着
固定した後に行なわれる電気試験において、半導体チッ
プの不良が発生した場合に取り替えが非常に困難であ
り、また、封止樹脂の高さが高くなるのが問題で、この
解決が課題であった。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題は半導体チッ
プの装着を行なうステージよりも大きな相似形の面積に
打抜き成形した耐熱性を有する両面接着テープ片を用
い、このテープ片の中央に半導体チップを接着し、次
に、このテープ片の裏面を回路基板上に設けてあるステ
ージの中央に位置合わせし回路基板と密着させて固定
し、次に、半導体チップの周辺のパッドと回路基板上に
設けてあるボンディングパッドとをワイヤボンディング
し、次に、半導体チップのテストを行ない、半導体チッ
プが不良である場合は半導体チップを両面接着テープ片
ごと剥離し、別の半導体チップと交換してワイヤーボン
ディングを行い、試験して良品であることを確認し、次
に、半導体チップを含む両面接着テープ片を封止樹脂に
より被覆し、プレベークした後、ボンディングパッド領
域を樹脂封止して一体化することを特徴として半導体チ
ップを装着することにより解決することができる。
【0013】
【作用】本発明は試験の結果、不良と判った半導体チッ
プの交換を容易にするために、耐熱性の優れた材料より
なる両面接着テープ片を用い、半導体チップを装着した
このテープ片を回路基板上の半導体チップ搭載位置に接
着するものである。
【0014】こゝで、テープ片としては図1(A)に示
すようにエポキシ樹脂に銀(Ag) 粉を混ぜて熱伝導性を
向上してある樹脂を芯材とする両面接着テープ片9を使
用したが、ポリイミドを芯材とする両面接着テープ片9
を用いてもよい。
【0015】そして、このテープ片9は半導体チップの
装着を行なうステージ2と相似形で且つ一回り大きな面
積に打抜き成形してあるもので、使用に当たっては上側
の離型剤の付いたポリエチレンテレフタレート( 略称P
ET)膜10を剥離し、両面接着テープ片9の中央に半導
体チップ4を接着し、(以上同図B)次に、下側のPE
T膜11を剥離して基板1の上のステージ2に位置合わせ
し、回路基板1と密着させるものである。(以上同図
C) 次に、半導体チップ4のパッドと回路基板1の上にパタ
ーン形成されているボンディングパッド3とをボンディ
ングワイヤ6で結んで試験を行い、半導体チップ4が不
良である場合は、両面接着テープ片9ごとステージ2か
ら剥離し、新たな半導体チップ4を接着してある両面接
着テープ片9と交換するものである。(以上同図D) 次に、本発明の特徴は封止樹脂の高さをなるべく低くす
るもので、その方法としては先ず、半導体チップ4があ
る両面テープ片9の領域に樹脂を滴下して後、キュアを
行なって樹脂13で封止し、(以上同図E)、次に、この
樹脂封止領域の外側のボンディングパッド3を含む領域
を樹脂14で封止することにより封止樹脂の高さを抑制す
るものである。
【0016】
【実施例】両面接着テープとしてエポキシ樹脂の中にAg
粉を含むものを芯材とするもの(品名TS-803, 巴川製紙)
を使用した。この芯材の厚さは20±5μm であり、こ
の表裏に離型剤をつけた厚さが38μm のPET膜が添付
してある。
【0017】さて、アルミナよりなる回路基板1の上に
はAg-Pd 導体ペーストの印刷と焼成を行なって電子回路
がパターン形成されているが、半導体チップを搭載する
ステージ2は15 mm 角の大きさに、また、ボンディング
パッド3は500 ×200 μm の大きさでそれぞれ30μm の
厚さでパターン形成してある。
【0018】先ず、両面接着テープを18 mm 角に打抜き
成形して両面接着テープ片9を作り、(以上図1A)、
次に、表面のPET膜10を剥離し、この中央に半導体チ
ップ4を接着し、(以上同図B)、次に裏面のPET膜
11を剥がし、回路基板1の上にパターン形成してあるス
テージ2に位置合わせて接着した。(以上同図C) 次に、半導体チップ4の周辺にあるパッドと回路基板1
の上にパターン形成してあるボンディングパッド3とを
径25μm の金(Au) 線を用いてワイヤボンディングし、
ICテスタを用いて試験を行い、半導体チップ4が良品
であることを確かめた。
【0019】こゝで、半導体チップ4が不良品である場
合は両面接着テープ片9ごと剥がして装着をやり直す
が、両面接着テープ片9は熱処理を加えていないので剥
離は容易である。
【0020】次に、従来と同様にディスペンサを使用し
てエポキシ液を滴下するが、本発明に係る方法としては
滴下する場所は両面接着テープ片9の領域とし、滴下後
に100 ℃で加熱すると、両面接着テープ片9と樹脂13と
は半硬化の状態となるが、この状態で半導体チップ4の
上での樹脂13の最高高さは250 μm であった。
【0021】なお、この状態ではボンディングワイヤ6
とボンディングパッド3は露出しており、これを覆うた
めに半導体チップ4の周辺部に樹脂14を滴下し、乾燥さ
せた後、150 ℃で加熱して硬化させたが、この処理によ
る樹脂厚の増加は150 μm に止まった。つまり、半導体
チップ4の上の樹脂厚の最高値は400 μm となったが、
一方、図3に示す従来の封止法を使用する場合、半導体
チップ4の上の樹脂厚は少なくとも600 μm は必要であ
り、本発明の分割封止法の使用により少なくとも樹脂厚
を200 μm 減少させることができた。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る両面接着テープ片の使用に
より製造工程中における半導体チップの交換が容易にな
り、また、樹脂封止を行なう樹脂厚の減少が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施方法を示す断面図である。
【図2】 半導体チップの装着状態を示す断面図であ
る。
【図3】 従来の樹脂封止状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 ステージ 3 ボンディングパッド 4 半導体チップ 6 ボンディングワイヤ 9 両面接着テープ片 13,14 樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ(4)の装着を行なうステ
    ージ(2)よりも大きな形状に打抜き成形した耐熱性を
    有する両面接着テープ片(9)を用い、該テープ片
    (9)の中央に半導体チップ(4)を接着し、 次に、該テープ片(9)の裏面を回路基板(1)の上に
    設けてあるステージ(2)の中央に位置合わせして回路
    基板(1)と密着固定し、 次に、半導体チップ(4)のパッドと回路基板(1)の
    上に設けてあるボンディングパッド(3)とをワイヤボ
    ンディングし、 次に、半導体チップ(4)の試験を行ない、該半導体チ
    ップ(4)が不良である場合は該半導体チップ(4)を
    両面接着テープ片(9)ごと剥離し、別の半導体チップ
    (4)と交換してワイヤーボンディングを行い、試験し
    て良品であることを確認し、 次に、半導体チップ(4)を含む両面接着テープ片
    (9)の領域に樹脂(13)を被覆して加熱し半硬化させ
    た後、ボンディングパッド領域に樹脂(14)を被覆して
    一体化し、加熱して硬化させることを特徴とする半導体
    チップの装着方法。
JP4758094A 1994-03-18 1994-03-18 半導体チップの装着方法 Withdrawn JPH07263470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4758094A JPH07263470A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 半導体チップの装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4758094A JPH07263470A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 半導体チップの装着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07263470A true JPH07263470A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12779196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4758094A Withdrawn JPH07263470A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 半導体チップの装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07263470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340837B1 (en) 1998-08-31 2002-01-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
CN112151389A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 方乔颖 薄膜封装卡的制造方法及其薄膜封装卡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340837B1 (en) 1998-08-31 2002-01-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6441400B1 (en) 1998-08-31 2002-08-27 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6476479B2 (en) 1998-08-31 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
CN112151389A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 方乔颖 薄膜封装卡的制造方法及其薄膜封装卡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400877B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6740545B2 (en) Adhesion enhanced semiconductor die for mold compound packaging
JP2899958B2 (ja) エポキシバリヤーが形成された基板及びこれを用いた半導体パッケージ
US6389689B2 (en) Method of fabricating semiconductor package
KR970002140B1 (ko) 반도체 소자, 패키지 방법, 및 리드테이프
JP2003234359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236946A (ja) ヒートスプレッダ及びリードとプラスチックパッケージとの間の強化接着を有する半導体デバイス
JP2003152002A (ja) 電子デバイス及び電子デバイス封止方法及び電子デバイス接続方法
US5583372A (en) Adhesion enhanced semiconductor die for mold compound packaging
JP2005277356A (ja) 回路装置
KR100924554B1 (ko) 플립 칩 패키지 및 이의 제조 방법
US6558981B2 (en) Method for making an encapsulated semiconductor chip module
JPH0590451A (ja) 半導体集積回路及びその実装装置製造方法
TW200300286A (en) Package enclosing multiple packaged chips
JPH07263470A (ja) 半導体チップの装着方法
US20080308915A1 (en) Chip package
KR0131392B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지의 반도체 칩 부착방법 및 그 구조
JPH10284648A (ja) 半導体装置
JP2005101312A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100456815B1 (ko) 반도체 패키지 및 이것의 반도체 칩 부착방법
KR100369397B1 (ko) 가요성회로기판을이용한볼그리드어레이반도체패키지
JPH02146758A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3222290B2 (ja) 半導体装置の装着方法
KR100337458B1 (ko) 반도체패키지의 제조 방법
JP2001015647A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605