JPH07263310A - 回転処理装置及び回転処理方法 - Google Patents

回転処理装置及び回転処理方法

Info

Publication number
JPH07263310A
JPH07263310A JP4960494A JP4960494A JPH07263310A JP H07263310 A JPH07263310 A JP H07263310A JP 4960494 A JP4960494 A JP 4960494A JP 4960494 A JP4960494 A JP 4960494A JP H07263310 A JPH07263310 A JP H07263310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
vent hole
turntable
rotation
rotary table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4960494A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Urakuchi
雅弘 浦口
Susumu Ito
進 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4960494A priority Critical patent/JPH07263310A/ja
Publication of JPH07263310A publication Critical patent/JPH07263310A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、例えば半導体基板等を吸着して回転
処理を行う回転処理装置及び回転処理方法に関し、回転
台1に通気孔8が存在しても、被処理物2の表面におい
て一様でむらのない処理状態を得ることを目的とする。 【構成】回転台1の回転時に、通気孔8の内部の減圧を
抑制する手段を有する構成とする。また、回転台1の回
転時に、通気孔8の出口9を閉じる弁10を設けた構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体基板やガ
ラス基板等を吸着して回転処理を行う回転処理装置、及
び該回転処理装置によってレジストの塗布や現像,SO
G(Spin onglass )膜等の塗布,エッチング処理,洗
浄処理等を行う回転処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に、従来の半導体デバイスやガラス
マスク等の製造工程において、半導体基板やガラス基板
等にレジスト等を塗布する場合や露光後のレジストを現
像する場合等に使用する、回転処理装置を示す。半導体
基板やガラス基板等の被処理物2を真空吸着した回転台
1をモーター12を駆動して高速回転させておき、塗布
液14をノズル13から滴下させる。滴下された塗布液
14は、高速回転の遠心力によって被処理物2の表面で
均一に拡がり、膜厚が均一な塗布膜が形成される。
【0003】また、レジストを塗布してパターン露光し
た後の半導体基板やガラス基板を被処理物2とし、塗布
液の代わりにレジスト現像液を使用して上記と同様の処
理を行うと、被処理物2の表面で均一な現像処理を行う
ことができる。更に、同様の方法によって、SOG膜の
塗布,エッチング処理,洗浄処理等を行うこともでき
る。
【0004】図4は、従来の回転処理装置の要部を示す
図である。回転台1の上にガラス基板等の被処理物2が
載せられ、真空排気管3を通して真空排気部4を真空排
気することにより、被処理物2が回転台1に吸着され
る。真空排気部4は、通常、図4に示したように、回転
台1の外周部に設けられている。真空排気した部分は、
被処理物2と回転台1との間の熱伝導がされにくいた
め、被処理物2に面内温度分布が生じてしまうからであ
る。そこで、被処理物2の有効領域6の下には常圧部5
を設け、外周部の無効領域7の下のみ真空排気するよう
に構成されている。
【0005】また、常圧部5には通気孔8が設けられて
いる。被処理物2を回転台1に吸着すると、常圧部5は
閉じられた空間となるので、その空間内の空気が何らか
の原因で膨張した場合に、その空気を逃がす必要がある
からである。 被処理物2を吸着した回転台1を高速回
転させ、レジスト液や現像液等を被処理物2の表面に滴
下すると、該レジスト液等は遠心力で被処理物2の表面
に一様に広がり、面内で均一な処理がなされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
回転台1を有する回転処理装置で実際に現像等の処理を
行うと、被処理物2の表面に、他の部分と処理のなされ
方が異なる箇所が現れ、且つその箇所は、通気孔8が存
在する位置の被処理物2の表面およびその近傍であると
いう問題が生じる。
【0007】ガラス製フォトマスクを製造する場合を例
にとって具体的に説明する。先ず、ガラス基板(厚さ
2.3mm)の表面にクロム膜(厚さ800Å)を塗布
し、更に電子ビーム露光用ポジレジストを膜厚5000
Åで一様に塗布し、ベークを行った試料を作成する。こ
の試料を従来の回転処理装置を使用して現像処理した後
の、未露光部分のレジスト膜厚を測定すると、通気孔8
が存在する位置における該膜厚が、それ以外の場所より
も150Åだけ薄くなるということが起こる。150Å
のレジスト膜厚差は、膜の色の差となって現れ、目視で
も確認できるほどである。
【0008】電子ビーム露光用ポジレジストでは、未露
光部分も現像によって一定量膜減りするので、結局、通
気孔8が存在する位置の膜減りレートが、それ以外の場
所の膜減りレートよりも速いということになる。このよ
うなレジスト膜厚に150Å程度の面内差があるレジス
トパターンでもって下地のクロムをパターンニングした
場合、できあがったクロムのパターンには0.1μm程
度の面内寸法差が生じることになり、パターンの精度上
無視できない問題となる。
【0009】本発明は、このような問題点を解決し、通
気孔8が存在しても、被処理物2の表面の全領域で一様
な処理状態を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した回転
処理装置は、被処理物(2)を吸着する面に至る通気孔
(8)を有する回転台と、該回転台(1)の回転時に該
通気孔(8)の内部の減圧を抑制する手段とを有するこ
とを特徴とする。請求項2に記載した回転処理装置は、
前記手段が、前記通気孔(8)の出口(9)を閉じる弁
(10)であることを特徴とする。
【0011】請求項3に記載した回転処理方法は、被処
理物(2)を吸着する面に至る通気孔(8)を有する回
転台(1)に被処理物(2)を吸着する工程と、前記被
処理物(2)を回転させた状態において、前記通気孔
(8)の内部の減圧を抑制する工程とを含むことを特徴
とする。
【0012】
【作用】従来の回転処理装置において膜減りレートに差
が生じるのは、次のような原因によるものである。即
ち、現像処理を行う際、回転台1が高速回転することに
より、通気孔8から見れば、通気孔出口9を外部の大気
が高速で通過することになる。これによって、通気孔8
の内部が減圧され、通気孔8付近で被処理物2と回転台
1との間の熱伝導がされにくくなる。従って、この付近
において、ガラス基板2の温度が周囲と異なる部分が生
じ、現像によるレジスト膜減りレートが他の部分と異な
ることになる。
【0013】そこで、請求項1に記載した回転処理装置
では、回転台1の回転時に、通気孔8の内部が減圧され
ることを抑制する手段を設けることを特徴としている。
これによって、通気孔8付近で被処理物2と回転台1と
の間の熱伝導がされにくくなるというような現象は生じ
なくなり、よって被処理物2の表面の全領域で一様な処
理状態を得ることができる。
【0014】請求項2に記載した回転処理装置では、前
記の減圧を抑制する手段が、通気孔8の出口9を閉じる
弁10であることを特徴としている。図3を用いて、本
発明の原理構成を示す。回転台1が停止しているとき
(図3(A))、及び回転が低速であって通気孔8内の
減圧が問題とならないとき(同図(B))においては、
通気孔出口9が開放されており、通気孔9はその本来の
役割を果たす。しかし、通気孔8内の減圧が問題となる
程度に回転が高速になったときは、弁10が通気孔出口
9を閉じ、通気孔8を外部の大気から遮断する(同図
C)。これにより、通気孔8に対する外部の大気の流れ
の影響が弁10によって遮られるので、通気孔8は減圧
されない。よって、通気孔8付近で被処理物2と回転台
1との間の熱伝導がされにくくなるというような現象は
生じなくなり、よって被処理物2の表面の全領域で一様
な処理状態を得ることができる。
【0015】請求項3に記載した回転処理方法では、通
気孔8を有する回転台1に被処理物2を吸着する工程
と、被処理物2を回転させた状態において通気孔8の内
部の減圧を抑制する工程とを含むことを特徴としてい
る。このような方法によって、レジストの塗布や現像,
SOG(Spin on glass )膜等の塗布,エッチング処
理,洗浄処理等を行えば、通気孔8付近で被処理物2と
回転台1との間の熱伝導がされにくくなるというような
現象は生じないので、被処理物2の表面の全領域で一様
な処理状態を得ることができる。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の第一の実施例の回転処理装
置の要部を示す図である。回転台1の上にガラス基板や
半導体ウエハー等の被処理物2を載せ、真空排気管3を
通じて真空排気部4を真空排気することにより、被処理
物2が回転台1に吸着され、固定される。
【0017】本実施例では、弁10は、ちょうつがい1
1によって回転台1に取り付けられている。従って、回
転台1が停止しているときには、弁10が回転台1から
垂れ下がった状態になっていて、通気孔出口9は開放さ
れている。従って、通気孔8は、何らかの原因で常圧部
5の空気が膨張した場合にその空気を外部に逃がすとい
う、通気孔本来の機能を果たすことができる。
【0018】回転台1が回転を始めると、弁10は遠心
力の作用で通気孔出口9に近づき、高速回転時には通気
孔8を閉じて、通気孔8を外部の大気から遮断する。こ
れにより、通気孔8に対する外部の大気の流れの影響が
弁10によって遮られるので、通気孔8は減圧されなく
なる。よって、通気孔8付近で被処理物2と回転台1と
の間の熱伝導がされにくくなるというような現象は生じ
なくなり、被処理物2の表面の全領域で一様な処理状態
を得ることができる。
【0019】弁10の材質としては、ここでは硬質の塩
化ビニール板を用いた。他の材質も検討した結果、弁は
できるだけ軽いものがよいことが判明している。以上の
ような構成を有する回転処理装置を用いて、従来と同じ
条件を設定して現像処理を行った。即ち、先ず、ガラス
基板(厚さ2.3mm)の表面にクロム膜(厚さ800
Å)を塗布し、更に電子ビーム露光用ポジレジストを膜
厚5000Åで一様に塗布し、ベークを行った試料を作
成する。この試料を、本発明の回転処理装置を使用して
現像処理した。
【0020】このような処理をした後、未露光部分のレ
ジスト膜厚を測定すると、通気孔8が存在する位置にお
ける該レジスト膜厚は、それ以外の場所よりも30Åだ
け薄いという結果になった。即ち、従来技術では150
Åあった面内膜厚差が、本発明によって30Åにまで改
善された。図2は、本発明の第二の実施例の回転処理装
置の要部を示す図である。本実施例では、第一の実施例
に対して、弁10が90度回転した恰好で取り付けられ
ている。第一の実施例が遠心力で弁10を閉じる構成で
あるのに対し、本実施例では、高速回転時の風圧によっ
て弁10を閉じる構成になっている。
【0021】即ち、ちょうつがい11によって回転台1
に取り付けられた弁10は、高速回転時には、風圧によ
って回転方向とは反対側に退けられ、通気孔8を閉じ
る。弁10の材質は、第一の実施例と同様、なるべく軽
いものであることが望ましい。なお、以上の実施例にお
いてはレジストの現像処理を行う場合について述べた
が、本発明は、レジストの塗布,SOG(Spin on glas
s )膜等の塗布,エッチング処理,洗浄処理等の、被処
理物2の面内温度分布が問題となるあらゆる回転処理に
おいて実施することができることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、回
転台1に通気孔8が存在しても、回転時における通気孔
8の内部の減圧が抑制されることにより、被処理物2と
回転台1との間で熱伝導が均一に起こるため、被処理物
2に温度分布が発生せず、従って、被処理物2に対して
一様でむらのない処理を施すことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回転処理装置の要部を
示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例の回転処理装置の要部を
示す図である。
【図3】本発明の回転処理装置の原理構成を示す図であ
る。
【図4】従来の回転処理装置の要部を示す図である。
【図5】回転処理装置の概念図である。
【符号の説明】
1 回転台 2 被処理物 3 真空排気管 4 真空排気部 5 常圧部 6 有効領域 7 無効領域 8 通気孔 9 通気孔出口 10 弁 11 ちょうつがい 12 モーター 13 ノズル 14 塗布液
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/16 502 H01L 21/68 P

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理物(2)を吸着する面に至る通気孔
    (8)を有する回転台と、 該回転台(1)の回転時に、該通気孔(8)の内部の減
    圧を抑制する手段とを有することを特徴とする回転処理
    装置。
  2. 【請求項2】前記手段は、前記通気孔(8)の出口
    (9)を閉じる弁(10)であることを特徴とする、請
    求項1記載の回転処理装置。
  3. 【請求項3】被処理物(2)を吸着する面に至る通気孔
    (8)を有する回転台(1)に被処理物(2)を吸着す
    る工程と、 前記被処理物(2)を回転させた状態において、前記通
    気孔(8)の内部の減圧を抑制する工程とを含むことを
    特徴とする回転処理方法。
JP4960494A 1994-03-18 1994-03-18 回転処理装置及び回転処理方法 Withdrawn JPH07263310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4960494A JPH07263310A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 回転処理装置及び回転処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4960494A JPH07263310A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 回転処理装置及び回転処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07263310A true JPH07263310A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12835845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4960494A Withdrawn JPH07263310A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 回転処理装置及び回転処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07263310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003117470A (ja) * 2001-10-16 2003-04-22 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 回転式薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JP2006303205A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Disco Abrasive Syst Ltd 吸着保持装置
CN103691631A (zh) * 2013-12-16 2014-04-02 南通大学 带保护结构的匀胶机托盘

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003117470A (ja) * 2001-10-16 2003-04-22 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 回転式薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JP2006303205A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Disco Abrasive Syst Ltd 吸着保持装置
KR101141120B1 (ko) * 2005-04-21 2012-05-02 가부시기가이샤 디스코 흡착 유지 장치
CN103691631A (zh) * 2013-12-16 2014-04-02 南通大学 带保护结构的匀胶机托盘
CN103691631B (zh) * 2013-12-16 2016-01-27 南通大学 带保护结构的匀胶机托盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983831B2 (ja) 基板ベーキング装置及び基板ベーキング方法
JPH07263310A (ja) 回転処理装置及び回転処理方法
KR101300892B1 (ko) 기판의 처리 방법 및 컴퓨터 독취 가능한 기억 매체
JP3029767B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH09205062A (ja) レジスト塗布装置
JPH0969488A (ja) 乾燥方法および装置
JP3670837B2 (ja) 基板処理装置
JPH07240360A (ja) 薬液塗布装置
JPH03256677A (ja) 薄片吸着保持装置
JP2005211734A (ja) 有機材料塗布装置及びその装置を用いた有機材料塗布方法
JPH07135171A (ja) 塗膜の処理方法及び処理装置
JPH02194619A (ja) 露光装置及び露光方法
JPH02219213A (ja) レジスト塗布装置
JP2889935B2 (ja) 基板加熱装置
JPH05315246A (ja) 露光装置
JPH0632673Y2 (ja) レジスト塗布装置
JPH06342752A (ja) 角型基板の回転処理装置
JP2850840B2 (ja) 現像装置およびその方法
JPH07263336A (ja) 現像方法
JP3271063B2 (ja) 塗布膜形成方法及びその装置
JPH04340217A (ja) 液処理方法及び液処理装置
JPH07263337A (ja) 現像方法
JPH03272130A (ja) スピン塗布方法
JPH08107053A (ja) 成膜除去方法
JPH04127516A (ja) 加熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605