JPH05315246A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPH05315246A
JPH05315246A JP11475292A JP11475292A JPH05315246A JP H05315246 A JPH05315246 A JP H05315246A JP 11475292 A JP11475292 A JP 11475292A JP 11475292 A JP11475292 A JP 11475292A JP H05315246 A JPH05315246 A JP H05315246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
exposure
resist
rotary stage
aligner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11475292A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yabuta
光男 藪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11475292A priority Critical patent/JPH05315246A/ja
Publication of JPH05315246A publication Critical patent/JPH05315246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体ウェハの露光領域のみを加熱してレジス
ト発泡を抑止し、しかも回路パターン形成領域のレジス
ト膜の過剰ベーキングを防止し、更に半導体ウェハ裏面
のパーティクルの付着を少なくする露光装置を提供す
る。 【構成】表面上にレジストを塗布した半導体ウェハ5の
エッジ部を露光するための光源装置3と上記半導体ウェ
ハを支持する回転ステージ2が配置された露光装置にお
いて、上記光源装置3による半導体ウェハ5の露光領域
のみを同時に加熱可能な様に、赤外線照射装置1が配置
され、上記回転ステージ2が上記半導体ウェハ5を回転
支持可能な様に、少なくとも3個の上記半導体ウェハ5
の微小領域と接触した支持部2aを有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体の露光装置に係
り、特に露光装置における半導体ウェハのエッジ露光に
係わる装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェハ表面全体に形成されたレジ
スト膜の露光工程では、回路パターン形成領域の露光と
半導体ウェハのエッジ部露光(エッジ露光)が別々の作
業で行われる。
【0003】後者の半導体ウェハのエッジ露光において
は、レジスト膜に紫外線が照射されると、レジスト膜中
の感光剤が光分解して窒素(N2)ガスが発生し、この
2ガスがレジスト膜とウェハとの界面に集中して溜ま
り、レジスト膜を破裂させるレジスト発泡の問題があ
る。
【0004】そのため、エッジ露光においては半導体ウ
ェハを加熱することによりレジスト層と半導体ウェハと
の密着性を向上させ、発生したN2ガスを雰囲気中に放
出し、レジスト発泡を抑止する必要がある。
【0005】図3は従来の露光装置の断面図である。
【0006】図3に示す様に、表面上にレジスト膜4が
形成された半導体ウェハ5がホットプレート型の加熱式
バキューム吸着回転ステージ6上に載置されている。こ
の加熱式バキューム吸着回転ステージ6は回転可能であ
り、しかも半導体ウェハ5をバキューム系8により加熱
式バキューム吸着回転ステージ6に真空吸着させ、密着
性を良くしている。また半導体ウェハ5はステージ加熱
系7により、加熱式バキューム吸着回転ステージ6を介
して加熱される。
【0007】表面にレジスト膜4が形成された半導体ウ
ェハ5を毎分20回転以下の回転速度で回転させ、しか
もステージ加熱系7により半導体ウェハ5を加熱しなが
ら、露光光源(紫外線)装置3から紫外線を300mw
/cm2以上の照射で半導体ウェハエッジから2〜5m
m程度の幅の領域を露光する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のエッジ露光
装置は、まず半導体ウェハ5裏面全体を加熱式バキュー
ム吸着回転ステージ6に真空吸着させて露光を行うため
に、加熱式バキューム吸着回転ステージ6上のダストが
半導体ウェハ5裏面に転写してしまい、この半導体ウェ
ハ5裏面に付着したダストが後工程において半導体ウェ
ハ5表面にパーティクルとして付着し歩留まりを低下さ
せるという問題があった。
【0009】更に、半導体ウェハ全体を加熱するために
回路パターン形成領域のレジスト膜が過剰ベーキングさ
れてしまい問題があった。
【0010】そこで本発明は、半導体ウェハの露光領域
のみを加熱してレジスト発泡を抑止し、しかも回路パタ
ーン形成領域のレジスト膜の過剰ベーキングを防止し、
更に半導体ウェハ裏面のパーティクルの付着を少なくす
る露光装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、表面上にレジストが塗布した半導体ウェハのエッジ
部を露光するための光源装置と前記半導体ウェハを支持
する回転ステージが配置された露光装置において、前記
光源装置による半導体ウェハの露光領域のみを同時に加
熱可能な様に、赤外線照射装置が配置されてなることを
特徴とする露光装置によって解決される。
【0012】更に、上記課題は本発明によれば、前記回
転ステージが前記半導体ウェハを回転支持可能な様に、
少なくとも3個の前記半導体ウェハの微小領域と接触し
た支持部を有してなることを特徴とする露光装置によっ
て好適に解決される。
【0013】
【作用】本発明によれば、図1に示す様に半導体ウェハ
5のエッジ露光において、エッジ上方に配置された露光
光源装置3により、半導体ウェハ5の表面上に形成され
たレジスト膜4に紫外線を照射した露光領域に対して、
赤外線照射装置1により赤外線を照射すると、赤外線は
薄膜であるレジスト膜4に吸収され、直ちに熱エネルギ
ーに変換されるので即時に露光領域のみを加熱すること
が出来、また照射するエネルギー、波長を制御すること
により所定の温度で加熱が可能となり露光の際のレジス
ト発泡を抑止することが出来る。更に、赤外線を照射す
る領域は半導体ウェハ5の露光領域のみであるので、回
路パターン形成領域の過剰ベーキングを防止することが
出来る。
【0014】更に本発明によれば、回転ステージ2を所
定の回転速度(毎分20回転以下)で回転しても、回転
ステージ2の支持部2aと半導体ウェハ5との摩擦力に
より半導体ウェハ5を回転ステージ2の回転に追従する
様に、少なくとも3個の領域と接触しているので、半導
体ウェハ5を回転させながら露光することが出来るの
で、半導体ウェハのエッジから一定幅の領域を露光する
ことが出来る。その結果、半導体ウェハ5の裏面と支持
部2aとの接触領域は微小であるので、それだけ半導体
ウェハ5の裏面への回転ステージのダストの付着を少な
くすることが出来る。
【0015】
【実施例】以下、本発明による実施例を図面に基づいて
説明する。
【0016】図1および図2は本発明による1実施例を
示し、特に図1はエッジ露光装置の正面図を示し、図2
は回転ステージの要部斜視図である。
【0017】図1に示す様に、本発明による露光装置は
表面上にレジスト膜4が形成された半導体ウェハ5を支
持する回転ステージ2と、レジスト膜4を露光する露光
光源(紫外線)装置3と、半導体ウェハ5を加熱する赤
外線照射装置1から構成される。
【0018】半導体ウェハ5のエッジの上方には、露光
光源装置3が配置されており、半導体ウェハ5のエッジ
に対して紫外線を照射してレジスト膜4の露光を行う。
また半導体ウェハ5の上方には、赤外線照射装置1が配
置しており、上記レジスト膜4の露光領域に対して赤外
線を照射して加熱を行う。
【0019】次に、図2に示す様に、半導体ウェハ5が
回転ステージ2の3本の支持部2a上に載置されてお
り、この回転ステージ2を毎分20回転以下の回転速度
で回転させ、半導体ウェハ5を回転させる。また支持部
2aは半導体ウェハ5の裏面に対する金属汚染を防止す
るためにセラミック材あるいはテフロン材を使用する。
【0020】上記露光装置により、表面にレジスト膜4
が形成された半導体ウェハ5を毎分20回転以下の回転
速度で回転させながら、露光光源装置3による紫外線の
300mw/cm2以上の照度で半導体ウェハエッジか
ら2〜5mm程度の幅の領域を照射および赤外線照射装
置1により、この露光領域に対して赤外線を照射して6
0℃程度に加熱を行う。
【0021】赤外線照射装置1は、露光のショット領域
を60℃程度に加熱可能であれば、その取付位置および
赤外線の種類に対しては特に制約はない。
【0022】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば半導
体ウェハエッジのみを加熱することによりレジスト発泡
を抑止出来るだけでなく、回路パターン形成領域のレジ
スト層の過剰ベーキングを防止することが出来る。更に
半導体ウェハ裏面と回転ステージとの接触部を微小領域
としてあるので、半導体ウェハ裏面のパーティクルを低
減させ歩留まりを向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す露光装置正面図である。
【図2】回転ステージ要部斜視図である。
【図3】従来例を示す露光装置断面図である。
【符号の説明】
1 赤外線照射装置 2 回転ステージ 2a 支持部 3 露光光源(紫外線)装置 4 レジスト膜 5 半導体ウェハ 6 加熱式バキューム吸着回転ステージ 7 ステージ加熱系 8 バキューム系

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面上にレジストを塗布した半導体ウェ
    ハのエッジ部を露光するための光源装置と前記半導体ウ
    ェハを支持する回転ステージが配置された露光装置にお
    いて、 前記光源装置による半導体ウェハの露光領域のみを同時
    に加熱可能な様に、赤外線照射装置が配置されてなるこ
    とを特徴とする露光装置。
  2. 【請求項2】 前記回転ステージが前記半導体ウェハを
    回転支持可能な様に、少なくとも3個の前記半導体ウェ
    ハの微小領域と接触した支持部を有してなることを特徴
    とする請求項1記載の露光装置。
JP11475292A 1992-05-07 1992-05-07 露光装置 Pending JPH05315246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11475292A JPH05315246A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11475292A JPH05315246A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315246A true JPH05315246A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14645796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11475292A Pending JPH05315246A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315246A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980020620A (ko) * 1996-09-10 1998-06-25 김광호 반도체소자 제조장치 및 이를 이용한 반도체 소자 제조방법
KR100724623B1 (ko) * 2000-12-22 2007-06-04 주식회사 하이닉스반도체 노광장비내에서의 웨이퍼엣지 노광방법
JP2008160083A (ja) * 2006-11-20 2008-07-10 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
CN107636818A (zh) * 2015-05-08 2018-01-26 瓦里安半导体设备公司 衬底处理与加热系统
KR20190101713A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 삼성전자주식회사 노광 장치 및 이를 이용하는 반도체 장치의 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980020620A (ko) * 1996-09-10 1998-06-25 김광호 반도체소자 제조장치 및 이를 이용한 반도체 소자 제조방법
KR100724623B1 (ko) * 2000-12-22 2007-06-04 주식회사 하이닉스반도체 노광장비내에서의 웨이퍼엣지 노광방법
JP2008160083A (ja) * 2006-11-20 2008-07-10 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置および方法
TWI421636B (zh) * 2006-11-20 2014-01-01 Asml Netherlands Bv 微影裝置與方法
CN107636818A (zh) * 2015-05-08 2018-01-26 瓦里安半导体设备公司 衬底处理与加热系统
KR20190101713A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 삼성전자주식회사 노광 장치 및 이를 이용하는 반도체 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234091B2 (ja) 表面処理装置
JP3696156B2 (ja) 塗布膜の加熱装置、レジスト膜の処理方法
JP2801003B2 (ja) 有機物除去装置
JPS63260028A (ja) ホトレジストの熱安定化装置
JPS62229833A (ja) 光化学反応方法
JPH05315246A (ja) 露光装置
JPH0628254B2 (ja) フオトレジストの剥離装置
JPH05259069A (ja) ウエハ周辺露光方法
JPS62215265A (ja) レジスト処理方法
TW202303288A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JPH05304084A (ja) 紫外線照射装置
JP2004134631A (ja) ランプ熱処理装置
JP2889935B2 (ja) 基板加熱装置
JP2564288B2 (ja) ベ−ク装置
JP3248320B2 (ja) レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JPH02148830A (ja) ウエハ周辺露光装置
JPH04307734A (ja) アッシング装置
JPS63234526A (ja) レジスト処理方法
JPH0533004Y2 (ja)
JP3511728B2 (ja) 紫外線処理装置
JP2000323471A (ja) 膜形成方法及び膜形成装置
JPS6370429A (ja) アツシング装置
JP3169952B2 (ja) 紫外線照射方法及び装置
TW202135162A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JPH05205991A (ja) フォトレジスト露光方法