JPH07263274A - リード線を有するフィルムコンデンサ - Google Patents

リード線を有するフィルムコンデンサ

Info

Publication number
JPH07263274A
JPH07263274A JP6050483A JP5048394A JPH07263274A JP H07263274 A JPH07263274 A JP H07263274A JP 6050483 A JP6050483 A JP 6050483A JP 5048394 A JP5048394 A JP 5048394A JP H07263274 A JPH07263274 A JP H07263274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
film capacitor
film
lead
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6050483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ishita
憲一 井下
Masami Uchida
正美 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAITSUU KK
Original Assignee
TAITSUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAITSUU KK filed Critical TAITSUU KK
Priority to JP6050483A priority Critical patent/JPH07263274A/ja
Priority to KR1019950004838A priority patent/KR0159830B1/ko
Publication of JPH07263274A publication Critical patent/JPH07263274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他の部品又はリード線との接合が安定且つ容
易で、組立コストを低下させることができる、リード線
を有するフィルムコンデンサを得る。 【構成】 フィルムコンデンサの電極に接続されたリー
ド線51は、0.7〜1.2mmφの太さで、他の部品に
接続された導電性ゴムに突き刺して接合することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、フライバック
トランスに組み込まれる高圧フィルムコンデンサ等のリ
ード線を有するフィルムコンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】フライバック用の高圧コンデンサは、従
来、直径が0.5〜0.6mm程度のものが使用されてお
り、フライバックトランスに組み込む際の、接合される
他の部品及びリード線等との接合は、かしめ、半田付け
等によって行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、フライバックト
ランスにおいて、例えば、アノードリード線を、高圧出
力部に接続した導電性ゴムに差し込んで接合し、接合を
容易にかつ確実にしようとする試みが知られているが、
高圧用コンデンサのリード線は、前述のように比較的細
い直径0.5〜0.6mmの太さのものが用いられている
ため、例えばアノードリード線に半田付けにより接合さ
れていた。したがってフライバックトランスの組立が面
倒であると共に接合が不安定であるという課題があっ
た。
【0004】本発明は、例えばフライバックトランスに
組み込んだ場合、他の部品又はリード線との接合が安定
且つ容易で、組立コストを低下させることができるリー
ド線を有するフィルムコンデンサを提供することをその
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、リード線は、導電性弾性体に突き刺すこ
とができる強度を有する太さのものであることを特徴と
する。
【0006】
【作用】リード線は、これを導電性弾性体に突き刺して
他の部品又はリード線に導電性弾性体を介して接合され
る。
【0007】リード線を請求項2に記載のように直径が
0.7mm以上の太さにし、導電性弾性体に突き刺すこと
ができるようにすると、コンデンサのリード線接合部に
おいて物理的ストレスが大きくなるが、特に高圧用コン
デンサ、例えば請求項3に記載のように、誘電体フィル
ムの長さ方向に互いに絶縁された複数の電極が形成され
た2枚の金属化フィルムを、一方の金属化フィルムの電
極が、他方の金属化フィルムに形成された互いに隣合う
2つの電極と重なり合って対向するように重ね合わせて
巻回した高圧用フィルムコンデンサの場合、前記2枚の
金属化フィルムの間に複数枚の誘電体フィルムを介在さ
せたので、一般的な単数枚の場合のような絶縁破壊電圧
の低下等の不都合を生じない。リード線は、直径1.2
mmの太さを上限とすれば、他の部品又はリード線との接
合時の折曲に都合がよい。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して説
明する。
【0009】図1は本発明の一実施例の高圧用コンデン
サの展開図を示す。同図において、11及び12は、例え
ば、ポリエステル樹脂の誘電体フィルム2の長さ方向に
互いに絶縁された5つ及び4つの蒸着電極3が形成され
た金属化フィルム、4はリード線51、52がスポット溶
接された金属箔電極、6は例えばポリエステル樹脂の厚
さ6μの誘電体フィルム、7は少なくとも一方の面に例
えばポリエテスル樹脂から成る融着剤層が形成された厚
さ12μの誘電体フィルムで、これら金属化フィルム1
1、12、誘電体フィルム6及び誘電体フィルム7を図示
の順序で重ね合わせ、図の左端から巻回してそのまま、
又は扁平に成形した後、含浸剤を真空含浸することによ
り、図2又は図3に示すように、円筒型又は扁平型の高
圧用フィルムコンデンサが作成される。
【0010】前記リード線51は、0.7〜1.2mm
φ、リード線52は、0.5〜0.6mmφである。リー
ド線51を0.5〜0.6mmφ、リード線52を0.7〜
1.2mmφにしてもよく、またリード線51,52を共に
0.7〜1.2mmφにしてもよい。0.5〜0.6mmφ
の太さのリード線を用いるのは、従来のかしめ、半田付
け等の工程が併用される場合である。
【0011】図3に示す扁平型フィルムコンデンサのリ
ード線51、52に次のような太さのものを用いた場合の
特性を以下に示す。 本発明品(A)…リード線51(+側)は、φ0.5mm リード線52(−側)は、φ0.7〜1.2mm 本発明品(B)…リード線51(+側)は、φ0.7〜1.
2mm リード線52(−側)は、φ0.5mm 本発明品(C)…リード線51(+側)は、φ0.7〜1.
2mm リード線52(−側)は、φ0.7〜1.2mm 従来品 …リード線51(+側)は、φ0.5mm リード線52(−側)は、φ0.5mm 本発明品(A)(B)(C)と従来品は、いずれも10直列で、
定格電圧30KV,D.C.,3000PFであり、供試品は各
10個で、いずれも、図3に示すコンデンサをケースに
入れ樹脂モールドしたもので試験した。
【0012】
【表1】
【0013】放電試験 図4に示すような回路を用い、整流器の出力側に供試コ
ンデンサCxとエア・ギャップAを接続し、このエア・ギ
ャップAを15〜25mmの範囲で1秒間に2回の割合で
1000〜5000サイクル繰返し放電させた。
【0014】
【表2】
【0015】尚、供試品は、前記樹脂モールドしたもの
をオイル中に浸漬した。
【0016】ヒートサイクル試験 供試品を−40℃の下で2時間、+110℃の下で2時
間置き、これを30サイクル〜150サイクル繰返した
後、定格電圧30KVを1分間印加して行なわれた。
【0017】
【表3】
【0018】高温負荷寿命試験 供試品を+100℃中で36KV,D.C. を500〜20
00時間印加して行なわれた。
【0019】
【表4】
【0020】以上の実験結果から明らかなように、本発
明のように、太いリード線を用いても、細いリード線を
用いた従来の高圧用コンデンサと同様の特性が得られ
た。
【0021】本発明の高圧フィルムコンデンサCを、例
えばフライバックトランスに組み込むときは、図5に示
すように、アノードリード線8と、2次コイル9に接続
されるダイオード10とを接続する導電性ゴム11に線
径の太いリード線51又は52を突き刺して接続する。
【0022】
【発明の効果】本発明は、前述のような構成を有するの
で、接合する他の部品及びリード線との接合が安定で且
つ容易であって、特に、高圧用に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る高圧用フィルムコン
デンサの展開図
【図2】 円筒型の上記高圧用フィルムコンデンサの斜
視図
【図3】 扁平型の上記高圧用フィルムコンデンサの斜
視図
【図4】 放電試験回路図
【図5】 本発明に係る高圧用フィルムコンデンサを用
いた回路図
【符号の説明】
1,12 金属化フィルム 3 蒸着電極 51,52 リード線 6,7 誘電体フィル
ム 11 導電性ゴム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード線は、導電性弾性体に突き刺すこ
    とができる強度を有する太さのものであることを特徴と
    するリード線を有するフィルムコンデンサ。
  2. 【請求項2】 前記リード線は、直径0.7mm〜1.2
    mmの太さの銅線から成ることを特徴とする請求項1記載
    のリード線を有するフィルムコンデンサ。
  3. 【請求項3】 誘電体フィルムの長さ方向に互いに絶縁
    された複数の電極が形成された2枚の金属化フィルム
    を、一方の金属化フィルムの電極が他方の金属化フィル
    ムに形成された互いに隣合う2つの電極と重なり合って
    対向するように重ね合わせ、2枚の金属化フィルムの間
    に複数枚の誘電体フィルムを介在させて巻回したコンデ
    ンサであることを特徴とする請求1又は2記載のリード
    線を有するフィルムコンデンサ。
JP6050483A 1994-03-22 1994-03-22 リード線を有するフィルムコンデンサ Pending JPH07263274A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050483A JPH07263274A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 リード線を有するフィルムコンデンサ
KR1019950004838A KR0159830B1 (ko) 1994-03-22 1995-03-09 리이드선을 가지는 필름 콘덴서

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050483A JPH07263274A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 リード線を有するフィルムコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07263274A true JPH07263274A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12860168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6050483A Pending JPH07263274A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 リード線を有するフィルムコンデンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07263274A (ja)
KR (1) KR0159830B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2322013A (en) * 1997-01-31 1998-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flyback transformer
GB2357191A (en) * 1997-01-31 2001-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flyback transformer

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100552431B1 (ko) 2005-03-31 2006-02-20 코칩 주식회사 고전압 전기이중층 커패시터
KR101106987B1 (ko) * 2010-03-08 2012-01-25 주식회사 뉴인텍 필름 커패시터

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2322013A (en) * 1997-01-31 1998-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flyback transformer
GB2357191A (en) * 1997-01-31 2001-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flyback transformer
GB2322013B (en) * 1997-01-31 2001-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flyback transformer
GB2357191B (en) * 1997-01-31 2001-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flyback Transformer

Also Published As

Publication number Publication date
KR0159830B1 (ko) 1998-12-15
KR950027860A (ko) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI284335B (en) Anode member for solid electrolytic condenser and solid electrolytic condenser using the anode member
JPS60245115A (ja) アルミ電解コンデンサ
US3967168A (en) Electrical capacitor having alternating metallized nonheat-shrinkable dielectric layers and heat-shrinkable dielectric layers
JPH07263274A (ja) リード線を有するフィルムコンデンサ
JPH04119614A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH10229032A (ja) コンデンサ素子の端子構造
JP2969692B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサの製造方法
US6839223B2 (en) Capacitor
JPS6326532B2 (ja)
US4881151A (en) Electrolytic foil capacitor
JPH0579938U (ja) 電解コンデンサ
JPH0511406B2 (ja)
JPS63299307A (ja) 電解コンデンサ
JPS6320112Y2 (ja)
JPS6116679Y2 (ja)
JPS5833696Y2 (ja) 複合電気部品
JPH0115175Y2 (ja)
JP2943289B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS614215A (ja) コンデンサリ−ド線取付方法
JPH1116781A (ja) 電解コンデンサの端子構造
JP2011044618A (ja) 電極箔型フィルムコンデンサ
JP2000323358A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPS60245117A (ja) 電子部品
JPH0831402B2 (ja) 電子部品収納用金属ケ−ス
JP2004119913A (ja) フィルムコンデンサおよびその製造方法