JPH0726239U - 座席姿勢調整装置 - Google Patents

座席姿勢調整装置

Info

Publication number
JPH0726239U
JPH0726239U JP013052U JP1305294U JPH0726239U JP H0726239 U JPH0726239 U JP H0726239U JP 013052 U JP013052 U JP 013052U JP 1305294 U JP1305294 U JP 1305294U JP H0726239 U JPH0726239 U JP H0726239U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
pivot
shoe
lever
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP013052U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502925Y2 (ja
Inventor
ピポン イブ
ドルロン ジョルジュ
Original Assignee
エー アンド エム クザン アンド シー エス エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エー アンド エム クザン アンド シー エス エー filed Critical エー アンド エム クザン アンド シー エス エー
Publication of JPH0726239U publication Critical patent/JPH0726239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502925Y2 publication Critical patent/JP2502925Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/1803Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other with independent front and/or rear adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/185Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other characterised by the drive mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/185Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other characterised by the drive mechanism
    • B60N2/1864Gear wheel driven mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/185Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other characterised by the drive mechanism
    • B60N2/1867Cycloidal or planetary mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は座席姿勢調整装置に関し、衝撃が加
わった場合に衝撃エネルギーを吸収し、かつ遊びのない
安定した支持が得られ、快適さを向上させた姿勢調整装
置を提供することを目的とする。 【構成】 座席姿勢調整装置は枢止フィッティング30
を担持する翼状部27a,28aを有する。枢止フィッ
ティング30の一端にシュースクエア35と協働して座
席フレーム13を上下動させる減速レバー31が設けら
れる。枢止フィッティング30は制御レバー47のシャ
フト46に取付けられた2つの三角形部分44に枢止さ
れたアーム42,42aによりロック又はロック解除さ
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車輌,船舶及び航空機用座席の座席フレームの姿勢調整を行ない、も って快適さを向上し、さらに特に運転者席の安全性を向上させる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車輌の座席姿勢、すなわち、座席フレームの高さを、座席後部の調整により、 あるいは座席前部の調整により、さらには座席の前・後部の同時調整により、調 整できる装置が公知である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし公知の装置は比較的複雑であり、不恰好でまた重い。さらに、公知の装 置は特に未経験な人にとって調整が難しく、そのため非合理的なやり方で使用さ れている。 さらに、車輌内のスペースは小さく、また法規により厳しい技術的特性が課せ られているため、この問題を全面的に再検討し、不恰好でなく、使用者が非常に 簡単に調整でき、また非常に大きい抵抗力を有する装置を設計することにより、 この問題にできる限り簡単な解決を与えることが必要になっている。実際、かか る装置は衝撃が加えられた場合縦方向の摺動部材と共にエネルギーを吸収する非 常に大きな役割を果たさねばならず、これにより、このような手段に剛性的に結 合された安全ベルトによって座席に体を固定した運転者あるいは乗客の負傷が防 止されることになる。
【0004】 本考案はかかる問題点を簡単で、寸法が小さく、調整が容易で、衝撃が加えら れた場合は多くのエネルギーを吸収し、かつ遊びのない安定した支持を与え、ま た乗客の快適さを向上させる座席フレームの姿勢調整装置を提供することにより 解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は垂直な翼状部を有する二つの矩形部材を上側部分の上面に各々担持し ている摺動部材と、該垂直な翼状部の上端部に座席に対して前方あるいは後方寄 りに保持されたスピンドルと、スピンドル上に枢支されたシュースクエアとより なる車輌等の座席姿勢調整装置であって、二つの矩形部材の一方は枢支部の鉄製 のフィッティングを担持し、また各枢支部の可動フランジと一体的に回転するリ ダクションレバーにより後部シュースクエアあるいは前部シュースクエアを持上 げるように構成され、これによりシュースクエア上に固定されている座席フレー ムが下側死点と上側死点との間で座席後部を動かすべきか座席前部を動かすべき かの要求に従って任意の角度に動かすことができることを特徴とする座席姿勢調 整装置を提供する。
【0006】 本考案はまた、枢支機構が遊星歯車形式あるいは軸受板を用いた楔形式のもの であることを特徴とする。 本考案の他の特徴は以下の詳細な説明より明らかになろう。
【0007】
【実施例】
以下本発明を図面を参照しながら実施例について説明するが、これは本考案を 限定するものではない。 図1は座席位置の縦方向への前後調整を行う摺動部材の下側部分1及び上側部 分2を部分的に示す。
【0008】 図2に示すように摺動部材は各々の座席の下側左右に二つずつ平行して設けら れる。 上部2の上面には座席の形式によって決る特定の位置に支持部として作用する 垂直な翼状部3a,4aを有する矩形部材3,4が設けられる。翼状部3aはス ピンドル5,6を担持し、また翼状部4aは枢支部の鉄製のフィッティング7, 8を担持する。このフィッティング7,8は軸受板による枢支機構でも、不連続 枢支機構でも、あるいは楔式のあるいは遊星歯車の、さらにあるいは他の、非常 に薄いリング内へ挿入可能な同様な装置でもよいロッキング装置を使用した連続 的枢支機構であってもよい。
【0009】 本実施例では小形の不可逆的遊星枢支機構を採用しており、かかる枢支部は上 側死点と下側死点との間で重要な位置選択を行なうことが可能である。図1にお いて下側死点(PMB)を破線で、上側死点(PMH)を実線で示す。 各枢支部の可動フランジ7,8は実質的に三角形をした、端部10aにスピン ドル11を担持するリダクションレバー10に剛性的に結合され、またその際ス ピンドル11上にはシュースクエア12が取付けられ、その上面12aが座席フ レーム13の後部13aを担持する。
【0010】 スピンドル5,6に取付けられた前部シュースクエア15は実質的に水平で、 また座席フレーム13の前部13bを担持する上面15aを有する。 一般的な場合あるいは図1及び図2の場合、枢支部7及び8は、通常座席の後 方外端部に配設される端部18aに取付けられたハンドルノブ19により駆動さ れるシャフトの如き連結部材18により互いに連結される。
【0011】 そこで、ノブ19を矢印F1 (図2)の方向に回すと枢支部7,8は駆動され て回動し、リダクションレバー10を上向きに(すなわち図1中の矢印F2 の方 向に)枢回させ、これにより後部シュースクエア12が上方へ持上げられる。P MB位置(図1)からPMH位置(図2)へ動く座席の後部は隙間角αだけ持上 げられる。この角度は必要に応じて、また座席の種類に応じて、さらに装置が取 付けられる車輌の形式に応じて変化させることができる。
【0012】 リダクションレバーの回動によりスピンドル5,6に取付けられている前部シ ュースクエア15が回転するのは明らかであろう。 また図2に示す如く、連結シャフト18の枢支部を多くの場合電気モータより なるモータユニット20により駆動することも可能で、この場合はモータユニッ ト20の動作は電子回路により、車輌の計器板より毎回わずかな角度だけ回転す るように、あるいは使用者の意のままに下側死点と上側死点との間で連続的に回 転するように制御される。
【0013】 このように図1及び図2の装置は下側死点から上側死点に向って、また上側死 点から下側死点に向って連続的調整が可能である。従って座席フレームの後部は 使用者により選択された位置に設定される。 図3乃至図5には図1と同様な装置が示されている。ただ、座席フレームの前 部が前部シュースクエア15を担持しているリダクションレバー10により持上 げられ、一方後部シュースクエアは単にスクエア部材4に剛性的に結合されてい るスピンドル22上に取付けられているだけである点が相異している。
【0014】 前記の場合と同じく制御ノブ19を有する手動制御装置を設けることが可能で あるが、またシャフト18に前記の如く制御される電動モータよりなるのが一般 的なモータユニット20を取付けてもよい。 図6は座席の縦方向への調整を行なう摺動部材の下側部分25の一部と上側部 分26の全部を示している。
【0015】 部分26の上側部分26aは上記の枢支部30を保持する垂直な翼状部27a ,28aを有する二つの矩形部材27,28を担持しており、またその可動フラ ンジはスピンドル32,32aの端部にそれぞれ設けられているリダクションレ バー31に剛性的に結合されている。 スピンドル32は前部シュースクエア35のボタン穴34内に収容され、一方 スピンドル32aは後部シュースクエア37の穴36内に収容される。シュース クエア35,37は座席フレームの下側部分40を担持する。
【0016】 図6(A)ではリダクションレバー31は上側死点位置PMHにあるように示 されているが、レバー31の下側死点位置PMBも同図中に破線で示してある。 隙間角は必要に応じて任意に設定でき、この様子がわかりやすく示されている 。 本実施例の場合、枢支部30は一般的な軸受板形のものであり、その中央シャ フト31aを回動することにより制御手段の回動が生じ、その回転方向により一 又は複数の軸受板がロックされる。そこで、固定フランジが翼状部28a上に矩 形部材28により保持されまた可動フランジがリダクションレバー31に剛性的 に結合されている場合、枢支部の固定及び可動フランジが剛性的に結合される構 成となっている。
【0017】 シャフト31の回転角は、シャフト31aのそれぞれの外周部に形成された歯 付部分と係合し、これを強制的に駆動するアーム42内に形成された歯付凹部4 1により与えられる(図6(B))。シャフト31aの各々は図示したように歯 付凹部41内に挿入されている。 アーム42の端部42aは垂直な操作レバー47を有する制御棒46に剛性的 に結合されている三角形部分44に剛性的に結合されているスピンドル43に取 付けられている。棒46は摺動部材25の上部26の上面の中央部に剛性的に取 付けられている矩形部材51の垂直翼状部50中に設けられた滑らかな軸受によ り支持されている。
【0018】 制御レバー47が矢印F5 の方向に枢回されると(図6(A))後部枢支部は ロック解除され、次いで2本のアーム42を動かすことにより中央シャフト31 aがそれぞれ回動して各々の枢支部30の可動フランジが自由にされる。この結 果後部リダクションレバーの各々は座席を使用する人が選択した方向へ動くこと ができるようになり、そこで使用者は座席フレームの後部が高すぎると思えば座 席後部を押して座席を下げればよく、また逆に座席フレーム後部を枢支部30の 各々の固定部分の上に設けられた固定点とリダクションレバー31の各々に設け られた自由に動ける点とを有するばね(図示せず)により持上げることもできる 。
【0019】 制御レバー47が矢印F6 の方向へ枢回された場合(図6(A))も動作は同 じである。すなわち、制御レバー47の枢回により、 a) アーム42が後ろから前へ動かされ、これにより座席フレーム後部の枢 支部30が選択された位置でロックされ;さらに b) 前部枢支部30がロック解除されてリダクションレバー31が解放され 、これにより座席フレームの前方部分をPMHとPMB位置の間で、あるいはP MBとPMH位置の間で上下することが可能になる。
【0020】 調整手段を設け、またリダクションレバー31を枢支しているため前方スピン ドル32はボタン穴34内で適当に移動し、その際座席フレームの姿勢の調整が 可能になると同時に一方遊びの除去も可能になる。 制御レバー47を垂直位置に戻すと前部枢支部30のロックが確実になされ、 また装置の完全なロックもなされ、座席フレーム姿勢の垂直方向への調整が可能 になる。
【0021】 安全対策として、またレバー47が不適当な瞬間に動いて座席前後部の調整が なされるのを防ぐため制御レバー47を垂直な中立位置に保持する補助ロッキン グレバー65が設けられる。 図8及び図9は図6の実施例と同様な部材よりなる車輌用座席姿勢調整装置を 示す。ただし、図8では枢支部30が2つずつ(前部枢支部と後部枢支部)、前 部枢支部及び後部枢支部をそれぞれ2つずつ結合するシャフト71,72に取付 けられたハンドル部材70あるいは車輌計器板に取付けられた遠隔制御装置によ り動作制御されるモータユニット73,74により、さらにはシャフト71,7 2をエンドレスベルト77で結合されたプーリ75,76に固定して単一のモー タユニットあるいは部材70により枢支部30を同時に駆動するように構成する 点で相異している。一つの実施例においては、枢支部は上記の如き枢支部の前部 及び後部の回転により座席フレームの高さ調整を行なうため、遊星形式の構成で ある必要がある。これは上に詳細に説明した如くである。モータユニット73, 74が座席フレームの高さを調整するのに使用される際遠隔制御を受ける場合は 、制御装置は使用者より座席フレームの位置を与えられるのが迅速になされるよ うにメモリを含んでもよい。
【0022】 さらに図6乃至図9に示した前後部調整装置において、車輌及び使用される座 席の形式によってはボタン穴34を前部及び後部の持上げ装置の両方に設けても よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】座席フレームの後部を調整することにより姿勢
調整を行なう装置の側面図である。
【図2】図1に対応した平面図である。
【図3】図1と同様な、ただし座席の前部を調整する装
置の側面図である。
【図4】図3の装置の右側を示す部分正面図である。
【図5】図3に対応する平面図である。
【図6】(A)は座席前部と後部を上昇させることによ
り手動で高さ調整ができる装置の側面図、(B)は図6
(A)に示されたアームの拡大図である。
【図7】図6(A)に対応した平面図である。
【図8】座席フレームの前後部の調整を後部についての
み、あるいは前部についてのみ、あるいは前後部同時に
手動で、又は遠隔操作されるモータにより行なうことが
できる他の実施例を示す図である。
【図9】図8に対応する平面図である。
【符号の説明】
1,25 摺動部材下側部分 2,26 摺動部材上側部分 3,4,27,28,561 矩形部材 3a,4a,27a,28a,50 翼状部 5,6,11,32,32a,43 スピンドル 7,8 フィッティング 10,31 リダクションレバー 10a リダクションレバー端部 12,15,35,37 シュースクエア 12a,15a シュースクエア上面 13 座席フレーム 13a 座席フレーム後部 13b 座席フレーム前部 18 連結シャフト 18a 連結シャフト端部 19 ノブ 20,73,74 モータユニット 30 枢支部 31a 中央シャフト 34 ボタン穴 36 穴 40 座席フレーム下側部分 42 アーム 42a アーム端部 44 三角形部分 46 制御棒 47 操作レバー 65 ロッキングレバー 70 ハンドル部材 71,72 シャフト 75,76 プーリ

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座席の夫々の2つの側面の各々の上側部
    分を有する摺動部材と、各々の前記上側部分(2)の対
    向する上側端部に固定され垂直な翼状部(27a,28
    a)を有する2つの短径部材(27,28)とよりなる
    車輌等の座席姿勢調整装置であって、 垂直な翼状部(27a,28a)の各々は遊星歯車ある
    いは軸受板による楔形式のいずれかである枢止フィッテ
    ィング(30)を担持し、各々の枢止フィッティングに
    は一端がシュースクエア(35,37)と協働する減速
    レバー(31)が設けられ、2つずつの枢止フィッティ
    ングの回転は前後のシュースクエア(35,37)の少
    なくとも一つを持ち上げ、前記シュースクエアに固定さ
    れた座席フレーム(40)は夫々の下側死点(PMB)
    と上側死点(PMH)との間で座席の前後部分の少なく
    とも一方の適当な間隙角により可動であり、後部枢止フ
    ィッティング(30)をロック解除するため後方に枢回
    され或いは前記枢止フィッティング(30)をロック解
    除するため前方に枢回される制御レバー(47)が設け
    られ、それにより減速レバー(31)が自由とされ、前
    後方向減速レバー(31)は下側死点(PMB)又は上
    側死点(PMH)に向かって枢回するとき座席の前部又
    は後部を下降又は上昇させ、座席の両側に配置され制御
    レバー(47)と同じシャフト(46)に取り付けられ
    た2つの三角形部分(44)に枢止されたアーム(4
    2)により枢止フィッティング(30)はロック又はロ
    ック解除されることを特徴とする座席姿勢調整装置。
  2. 【請求項2】 枢止フィッティング(30)は、アーム
    (42)の動作を車輌計器板から制御される電子回路よ
    り給電される電動モータに接続された三角形部分(4
    4)を担持する制御シャフト(46)によりロックされ
    またロック解除されることを特徴とする請求項1記載の
    座席姿勢調整装置。
  3. 【請求項3】 枢止フィッティング(30)の回動は、
    前後枢止フィッティングを横方向に連結するシャフト
    (71,72)上に取り付けられ電子回路により給電さ
    れる2つの電動モータ(73,74)によりなされるこ
    とを特徴とする請求項1記載の座席姿勢調整装置。
  4. 【請求項4】 前記電子回路はメモリを有していること
    を特徴とする請求項3記載の座席姿勢調整装置。
  5. 【請求項5】 座席フレームの昇降を制御する4つの枢
    止フィッティングの動作は、手動ハンドル手段(70)
    及び枢止フィッティング(30)を2つずつ横方向に連
    結するシャフト(71,72)上に取り付けられエンド
    レスベルト(77)により連結されたプーリーによりな
    されることを特徴とする請求項3記載の座席姿勢調整装
    置。
JP1994013052U 1985-03-07 1994-10-24 座席姿勢調整装置 Expired - Lifetime JP2502925Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8503383 1985-03-07
FR8503383A FR2578498B1 (fr) 1985-03-07 1985-03-07 Dispositif permettant le reglage de l'assiette d'un siege de vehicule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726239U true JPH0726239U (ja) 1995-05-16
JP2502925Y2 JP2502925Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=9316974

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048756A Pending JPS61218446A (ja) 1985-03-07 1986-03-07 車輌座席の姿勢調整装置
JP1994013052U Expired - Lifetime JP2502925Y2 (ja) 1985-03-07 1994-10-24 座席姿勢調整装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048756A Pending JPS61218446A (ja) 1985-03-07 1986-03-07 車輌座席の姿勢調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4787593A (ja)
EP (1) EP0200576B1 (ja)
JP (2) JPS61218446A (ja)
AT (1) ATE34130T1 (ja)
DE (1) DE3660182D1 (ja)
FR (1) FR2578498B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735783Y2 (ja) * 1989-09-30 1995-08-16 富士機工株式会社 車両用シート
EP0602361B1 (de) * 1992-11-17 1997-01-22 C. Rob. Hammerstein GmbH Rückenlehnengelenk für einen Fahrzeugsitz
FR2706826B1 (ja) * 1993-06-24 1995-08-25 Bfa
US5342113A (en) * 1994-01-04 1994-08-30 Wu Chung Tien Multi-purpose baby rocking chair
AUPM985394A0 (en) * 1994-12-02 1995-01-05 Henderson's Industries Pty Ltd Seat height adjustment
FR2776246B1 (fr) * 1998-03-19 2000-06-16 Cesa Dispositif de reglage en hauteur pour siege de vehicule automobile
FR2787072B1 (fr) * 1998-12-14 2001-02-16 Cesa Cie Europ De Sieges Pour Siege pour vehicule automobile a double mecanisme
GB2361634B (en) * 2000-04-25 2004-02-11 Johnson Controls Gmbh Vehicle seat support
DE10154186C1 (de) * 2001-11-05 2003-06-12 Schukra Europa Gmbh Vorrichtung zur Verstellung einer Sitzkomponente
DE10220744A1 (de) * 2002-05-08 2003-12-18 Grammer Ag Fahrzeugsitze, insbesondere für Lastkraftwagen, Omnibusse od.dgl.
DE10359019B4 (de) * 2003-12-15 2013-03-14 Daimler Ag Verkleidungsvorrichtung, geeignet zur Anbringung an einen verstellbaren Sitz und Sitz
DE102010039395A1 (de) * 2010-08-17 2012-02-23 Ford Global Technologies, Llc Fahrzeugsitz

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2691406A (en) * 1952-03-28 1954-10-12 Hickman Ind Inc Resiliently mounted seat structure
US2865428A (en) * 1953-09-08 1958-12-23 American Metal Prod Vertical adjustable seat operated by jack mechanism
FR1304732A (fr) * 1961-08-18 1962-09-28 Anciens Etablissements Panhard Perfectionnements apportés aux dispositifs de réglage en position d'objets tels que des sièges, notamment pour véhicules automobiles
FR80379E (fr) * 1961-09-29 1963-04-19 Anciens Etablissements Panhard Perfectionnements apportés aux dispositifs de réglage en position d'objets tels que des sièges notamment pour véhicules automobiles
US3335995A (en) * 1965-01-11 1967-08-15 Ferro Mfg Corp Sector type seat adjuster
US3473776A (en) * 1967-04-21 1969-10-21 Coach & Car Equipment Corp Assembly for vertical adjustment of seat cushion
DE1755424A1 (de) * 1968-05-07 1971-08-26 Keiper Fa F Sitz,insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE1755423A1 (de) * 1968-05-07 1971-04-08 Keiper Fa F Sitz,insbesondere Kraftfahrzeugsitz
FR2191702A5 (ja) * 1972-06-27 1974-02-01 Sable Freres Int
DE2723550A1 (de) * 1977-05-25 1978-12-07 Daimler Benz Ag Hoehen- und neigungsverstellbarer kraftwagensitz
DE2833454A1 (de) * 1978-07-29 1980-02-07 Daimler Benz Ag Autositz mit einer einrichtung zur sitzgerechten positionierung des sitzkissens
JPS5849864Y2 (ja) * 1979-07-26 1983-11-14 トヨタ自動車株式会社 シ−トクツシヨン座面の傾斜角調整装置
FR2469317A1 (fr) * 1979-11-14 1981-05-22 Faure Bertrand Perfectionnements aux sieges reglables de vehicules et a leurs mecanismes de reglage
JPS5722928A (en) * 1980-07-11 1982-02-06 Aisin Seiki Co Ltd Seat height adjusting device
DE3026799C2 (de) * 1980-07-15 1985-02-28 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co KG, 8630 Coburg Getriebe zur Sitzverstellung
FR2498132B1 (fr) * 1981-01-21 1987-05-22 Mecanismes Comp Ind De Dispositif de reglage en hauteur d'un element, notamment d'un siege de vehicule
EP0067893B1 (de) * 1981-06-19 1988-01-20 KEIPER RECARO GmbH & Co. In Fahrzeugen, insbesondere Kraftfahrzeugen anzuordnender Sitz
JPS5889429A (ja) * 1981-11-21 1983-05-27 Shiraki Kinzoku Kogyo Kk 8ウエイパワ−シ−ト調整装置
JPS58156424A (ja) * 1982-03-15 1983-09-17 Honda Motor Co Ltd 車両のシ−ト高さ調整装置
DE3221959C2 (de) * 1982-06-11 1991-05-29 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Sitzschiene für Fahrzeugsitze
AU558012B2 (en) * 1983-12-06 1987-01-15 Tachikawa Spring Co. Ltd. Seat frame for vehicle seat
AU574772B2 (en) * 1985-07-10 1988-07-14 Tachikawa Spring Co. Ltd. Seat lifter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502925Y2 (ja) 1996-06-26
ATE34130T1 (de) 1988-05-15
EP0200576B1 (fr) 1988-05-11
JPS61218446A (ja) 1986-09-27
FR2578498B1 (fr) 1989-07-13
US4787593A (en) 1988-11-29
DE3660182D1 (en) 1988-06-16
FR2578498A1 (fr) 1986-09-12
EP0200576A1 (fr) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846529A (en) Swivel seat
US4925228A (en) Simple memory mechanism comprising a mechanical jack for tilting over control on the front of a vehicle seat
JPH0726239U (ja) 座席姿勢調整装置
EP0371794A2 (en) Seat arrangement for automotive vehicle with seat position adjusting system
JPS63195038A (ja) 自動車のシ−トスライド装置
US5121895A (en) Power seat lift arrangement for automotive seat with compact construction enabling lowering of hip point
WO2005049367A1 (ja) 揺動装置
US5110173A (en) Wheelchair for invalids
JPH057960Y2 (ja)
US4850561A (en) Standard module device for an adjustment in height of base of a seat
RU42799U1 (ru) Сиденье транспортного средства
JP2603080B2 (ja) 座席用足乗せ装置自動駆動機構
JPH0744508Y2 (ja) 鉄道車両用補助座席
JPH0518971U (ja) アームレスト付シート
JP2573829Y2 (ja) 車両用回転シート
JP2001347859A (ja) 車両用シート
JPS6315062Y2 (ja)
JPS58101832A (ja) 乗物用座席
JP2561587Y2 (ja) 車両用シートの電動移動装置
CN215154084U (zh) 汽车座椅和汽车
JP2004236748A (ja) 車両用シート
JPH03204347A (ja) 自動車用シート
CN210283848U (zh) 一种开闭式汽车后车窗、汽车后背门及汽车
JPH079641U (ja) 車両用シート
JPH0627471Y2 (ja) 座席の移動調整装置