JPH072613Y2 - 連続電気メツキ装置 - Google Patents

連続電気メツキ装置

Info

Publication number
JPH072613Y2
JPH072613Y2 JP8759587U JP8759587U JPH072613Y2 JP H072613 Y2 JPH072613 Y2 JP H072613Y2 JP 8759587 U JP8759587 U JP 8759587U JP 8759587 U JP8759587 U JP 8759587U JP H072613 Y2 JPH072613 Y2 JP H072613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
electrode
nozzle
plating solution
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8759587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0165861U (ja
Inventor
悦郎 平井
俊夫 田口
桂二 谷崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8759587U priority Critical patent/JPH072613Y2/ja
Publication of JPH0165861U publication Critical patent/JPH0165861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072613Y2 publication Critical patent/JPH072613Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は鋼帯の連続電気メツキ装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
本出願人は従来の鋼帯の連続メツキ装置の有する欠点を
解消し得る新規な鋼帯の連続装置を先に提案した。(特
願昭61−160731号) この提案装置の一態様を第3図によつて説明する。
第3図において、1は電解槽であり、該電解槽1の中に
はメツキ液が満たされており、このメツキ液中に浸漬し
て相対面する電極2が配設されている。また、電解槽1
内部にはラバーロール3が設けられ、電解極1の外部に
はコンダクタロール4が設けられている。この二つのロ
ール3,4により鋼ストリツプ5が前記相対面する電極2
の間を案内されて連続的に供給されると共に、コンダク
タロール4により鋼ストリツプ5に通電されるようにな
つている。そして、コンダクタロール4と前記電極2と
の間には電圧が印加されており、鋼ストリツプ5が電極
2の間を通る間にその表面に電気メツキが施される。
電極2の端部には、電極2と鋼ストリツプ5とで囲まれ
た流路に、鋼ストリツプと平行逆向きにメツキ液流を噴
射するためのノズル12が設置されている。
さて、前記連続的に送給される鋼ストリツプ5の両側に
配設された電極2の夫々にはその厚さ方向にスリツト6
が形成されている。該スリツト6は交互に逆の傾斜をも
つて形成され、しかも鋼ストリツプ5に関して対称に形
成されている。また、互いに逆の傾斜をもつた二つのス
リツト6を取り囲むヘツダ7が設けられ、該ヘツダ7内
にはメツキ液を供給する配管8が設けられている。そし
て、電解槽1内のメツキ液を昇圧してこの配管8に送給
するポンプ9が設けられている。ポンプ9で昇圧された
メツキ液は配管8を通つてヘツダ7内に供給され、スリ
ツト6から鋼ストリツプ5の表面に噴射されることにな
る。即ち、スリツト6はメツキ液を噴射するためのノズ
ルとしての機能を有する。他方、前記電極2にはヘツダ
7で囲まれたスリツト6の裏側にバイパス流路11が形成
されていて、スリツト6から噴射されたメツキ液のう
ち、電極2端から鋼ストリツプ5と平行逆向きに噴射さ
れた液流と反対向きの液流はバイパス流路11を通つて全
ての液流が同一方向に流れるようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第3図において、クツシヨンノズルとして作用するスリ
ツト6から噴射したメツキ液の一方は、ノズル12のメツ
キ液と合流しバイパス流路11に入り込みバイパス流路出
口で一方のスリツト6から噴射したメツキ液とさらに合
流することになる。ここで電極2間のすき間はストリツ
プ5の長手方向に同様であるため、鋼ストリツプ5の通
板方向の下流側の定路流量に比べ、上流側は大きくなり
上流側の圧力損失が増加し、むだなポンプ動力を必要と
した。
本考案は上記既提案の鋼帯の電気メツキ装置の有する不
具合を解消しうる同装置を提供しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、電解槽内に対向配置した2枚の電極の間に鋼
ストリップを連続的に供給し、鋼ストリップ出口側の電
極と鋼ストリップの間にメッキ液噴射ノズルの先端を配
置してメッキ液を鋼ストリップの移送方向に対して逆向
きに流し、前記電極と鋼ストリップとの間に電圧を印加
して鋼ストリップ表面に電気メッキを施す装置におい
て、鋼ストリップの幅方向に延びる一対のクッションノ
ズルを、前記電極の内側に鋼ストリップと対向するよう
に配置し、前記クッションノズルの背面と前記電極との
間にメッキ液流のバイパス流路を設け、前記電極と鋼ス
トリップとの間を流れるメッキ液を前記バイパス流路に
迂回させ、メッキ液供給管を前記クッションノズルと接
続してメッキ液の一部を前記クッションノズルに供給
し、前記クッションノズルの前後の開口より流出させ、
かつ、前記バイパス流路を流れるメッキ液の上流に位置
する電極に開口部を設けて前記クッションノズルの前後
におけるメッキ液流を均圧化することを特徴とする連続
電気メッキ装置である。
〔作用〕
電極端部に設けられ、電極と鋼ストリツプとで囲まれた
流路に鋼ストリツプに平行逆向きにメツキ液を噴射する
ノズルのメツキ液とクツシヨンノズルとして作用する一
方のスリツト6から噴出したメツキ液が合流し、バイパ
ス流路に入つた液は開口部があるため、液が一部は電解
槽へ流出し残りがバイパス流路を経て、一方のスリツト
6のメツキ液と合流し電極間へ流れ込む、これにより、
鋼ストリツプの通板方向の上、下流の流量を同等にする
ことができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施態様を第1図によつて説明する。
第1図において、1は電解槽であり、該電解槽1の中に
はメツキ液が満たされており、このメツキ液中に浸漬し
て相対面する電極2が配設されている。また、電極槽1
内部にはラバーロール3が設けられ、電解槽1の外部に
はコンダクタロール4が設けられている。この二つのロ
ール3,4により鋼ストリツプ5が前記相対面する電極2
の間を案内されて連続的に供給されると共に、コンダク
タロール4により鋼ストリツプ5に通電されるようにな
つている。そして、コンダクタロール4と前記電極2と
の間には電圧が印加されており、鋼ストリツプ5が電極
2の間を通る間にその表面に電気メツキが施される。
電極2の端部には、電極2と鋼ストリツプ5とで囲まれ
た流路に、鋼ストリツプと平行逆向きにメツキ液流を噴
射するためのノズル12が設置されている。
また、第2図は本考案の他の実施態様を示すものである
が、第2図に示したように電解槽1内にメツキ液を満た
さないで、電極2間のみにメツキ液を充満させる構造で
も同様に有効である。第2図中第1図と同一部分には同
一符号を付けてある。
なお、上記実施態様では電極2に形成したスリツト6を
メツキ液を噴射するためのノズルとして用いたが、スリ
ツト6の代りに特別のノズルを設けてもよい。また、ノ
ズルの形態および該ノズルからメツキ液を噴射させるた
めの態様はどのようなものを採用してもよい。又、これ
までの説明からも明らかなように、メツキセルが縦型、
横型(水平パス)のいずれであつても全く同様に有効で
ある。更に、電極には、可溶性、不溶性のいずれもが、
本ノズルの液噴射・液圧室形成可能な構造となすことが
わかる。
さて、第1及び第2の実施態様において、前記連続的に
送給される鋼ストリツプ5の両側に配設された電極2の
夫々にはその厚さ方向にスリツト6が形成されている。
該スリツト6は交互に逆の傾斜をもつて形成され、しか
も鋼ストリツプ5に関して対称に形成されている。ま
た、互いに逆の傾斜をもつた二つのスリツト6を取り囲
むヘツダ7が設けられ、該ヘツダ7内にはメツキ液を供
給する配管8が設けられている。そして、電解槽1内の
メツキ液を昇圧してこの配管8に送給するポンプ9が設
けられている。ポンプ9で昇圧されたメツキ液は配管8
を通つてヘツダ7内に供給され、スリツト6から鋼スト
リツプ5の表面に噴射されることになる。即ち、スリツ
ト6はメツキ液を噴射するためのノズルとしての機能を
有する。他方、前記電極2にはヘツダ7で囲まれたスリ
ツト6の裏側にバイパス流路11が形成されていて、さら
にそのバイパス流路11には開口部13が開けられており、
スリツト6から噴射されたメツキ液のうち、電極2端か
ら鋼ストリツプ5と平行逆向きに噴射された液流と反対
向きの液流はバイパス流路11を通過する時一部開口部13
から電解槽1へ流出しスリツト6から噴出した鋼ストリ
ツプ5と逆向きの液流と合流し電極2間の流量は鋼スト
リツプ通板方向の上、下で等しくできる。これにより、
通板方向の上流側の圧力損失を低減できる。
〔考案の効果〕
上下の電極間流量を同等に調整することができることに
より、必要以上の流量を電極間に流さないため、ポンプ
の圧力すなわち、所要動力が少なくてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施態様である縦型電気
メツキラインの断面図である。第3図は既提案の縦型電
気メツキラインの断面図である。 図において、1…電解槽、2…電極、3…ラバーロー
ル、4…コンダクタロール、5…鋼ストリツプ、6…ス
リツト、7…ヘツダ、8…配管、9…ポンプ、11…バイ
パス流路、12…ノズル、13…開口部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解槽内に対向配置した2枚の電極の間に
    鋼ストリップを連続的に供給し、鋼ストリップ出口側の
    電極と鋼ストリップの間にメッキ液噴射ノズルの先端を
    配置してメッキ液を鋼ストリップの移送方向に対して逆
    向きに流し、前記電極と鋼ストリップとの間に電圧を印
    加して鋼ストリップ表面に電気メッキを施す装置におい
    て、鋼ストリップの幅方向に延びる一対のクッションノ
    ズルを、前記電極の内側に鋼ストリップと対向するよう
    に配置し、前記クッションノズルの背面と前記電極との
    間にメッキ液流のバイパス流路を設け、前記電極と鋼ス
    トリップとの間を流れるメッキ液を前記バイパス流路に
    迂回させ、メッキ液供給管を前記クッションノズルと接
    続してメッキ液の一部を前記クッションノズルに供給
    し、前記クッションノズルの前後の開口より流出させ、
    かつ、前記バイパス流路を流れるメッキ液の上流に位置
    する電極に開口部を設けて前記クッションノズルの前後
    におけるメッキ液流を均圧化することを特徴とする連続
    電気メッキ装置。
JP8759587U 1987-06-08 1987-06-08 連続電気メツキ装置 Expired - Lifetime JPH072613Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8759587U JPH072613Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 連続電気メツキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8759587U JPH072613Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 連続電気メツキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0165861U JPH0165861U (ja) 1989-04-27
JPH072613Y2 true JPH072613Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=31312199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8759587U Expired - Lifetime JPH072613Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 連続電気メツキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072613Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6239430B2 (ja) * 2013-06-03 2017-11-29 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 連続メッキ処理設備及び連続メッキ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0165861U (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59162298A (ja) 金属ストリツプの高電流密度めつき方法
JPH072613Y2 (ja) 連続電気メツキ装置
JPS58136796A (ja) ストリツプの水平型流体支持電解槽
JP2937480B2 (ja) 電気メッキ槽
JPH06256991A (ja) 鋼ストリップの連続電気メッキ装置
KR940011009B1 (ko) 역류 전해액 분사장치 및 이를 이용한 전기도금장치
JPH0726235B2 (ja) 連続電気メツキ装置
JPS5915997B2 (ja) ストリツプの近接電解装置
JPS58161791A (ja) 電気メツキ装置
JPH03191090A (ja) 水平型電気めっき装置
JP2790314B2 (ja) 水平めっき槽
JP3001321B2 (ja) 竪型噴流メッキ装置
JP2588454B2 (ja) 竪型噴流メッキ装置
JPS61186498A (ja) 水平型電気メツキ設備におけるメツキ操業方法
JPS5985891A (ja) 電解液の流れが均一な電解方法及び電解槽
JPS6217491Y2 (ja)
JPH073496A (ja) 電気メッキ装置
JPS6116433B2 (ja)
JPS61270395A (ja) 電気めつき方法
JPH0336292A (ja) めっき槽
JPS57152487A (en) Method and device for electroplating which prevents edge overcoating
JPH0230378B2 (ja)
JPS6113556Y2 (ja)
JPS6212318B2 (ja)
JPS60258497A (ja) 連続式電気メツキ装置