JPS60258497A - 連続式電気メツキ装置 - Google Patents

連続式電気メツキ装置

Info

Publication number
JPS60258497A
JPS60258497A JP11612584A JP11612584A JPS60258497A JP S60258497 A JPS60258497 A JP S60258497A JP 11612584 A JP11612584 A JP 11612584A JP 11612584 A JP11612584 A JP 11612584A JP S60258497 A JPS60258497 A JP S60258497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
plating solution
tank
header
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11612584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakanishi
博 中西
Heiji Kato
平二 加藤
Kengo Ootsuka
大塚 健午
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP11612584A priority Critical patent/JPS60258497A/ja
Publication of JPS60258497A publication Critical patent/JPS60258497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続して移動する銅帯へ電気メッキを行う連
続式電気メツキ装置に関するものである。
[従来の技術〕 銅帯を高速で連続的に電気メッキする装置として、従来
より第6図及び第7図に示す如き方式のものが知られて
いる。即ち、鋼帯aの板幅よりも幅広の上下の不溶性電
極す、bと絶縁物質性の側板e、Cとからメッキ槽dを
構成し、入口Cより鋼帯aを送給すると共に、出口fに
設けたメッキ液吠出ノズルg1gよりメッキ液を鋼帯a
に対し向流にして送り、循環させるようにしたものであ
る。
斯かる従来の連続式電気メツキ装置においては、鋼帯a
の入口C及び出口fを除くと完全に密閉された構造で、
メッキ液の流路が断面矩形状の管状になっているので、
高速流でメッキ液を吹出しても、幅方向に均一な流れが
得られるし、流れ方向も一定であるのが特長であるが、
鋼帯a端部にオーバーコートが発生することと、差厚メ
ッキにおける厚目付側から薄目付側へ電流の回り込みが
発生することが問題であった。
そこで従来、第7図の仮想線で示す如く、メッキJed
内に、槽外部からロッドhを介してメッキ液中で鋼帯a
の板幅に応じ移動せしめられるコの字状の絶縁性マスク
i、iを設け、該マスクj、iで鋼帯aの端部を陰画す
るようにした方式が採用されるに至っている。
!(nかる従来方法によれば、表裏付着量の等しい両面
等厚メッキは鋼帯a端部のオーバーコートが防止され、
均一なメッキが可能であるが、例えば鋼帯aの表裏面で
差厚メッキを行った場合、厚目付側jから薄目付側へ漏
洩電流があり、鋼帯aの薄目付側の面の板端部は目標付
着量の数倍のメッキがされる。即ち、この現象は一マス
クi、1と電極す、bとの間に隙間jが存在するため、
側板Cとマスクiとの間の空隙により隙間jを通して厚
目付側の面に対応する電極すから、メッキ液を介して漏
洩電流が流れ、これが薄目付側の面に対応する電極すの
全面を介して鋼帯aの薄目付側の面に電着を起させるた
めである。又、前記従来装置においては1w4帯aの片
面のみをメッキすることはできない。あえて片面メッキ
を行おうとした場合、下部の吹出ノズルgのみを作動さ
せることが考えられるが、メッキ液を一定レベルに保持
することができないため、メッキ液が鋼帯aの端部より
反対面側に回り込む問題があり、実用的でない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、鋼帯端部へのオーバーコートと、差厚メッキ
における厚目付側から薄日付側への電流の回り込みを共
に防止し、同一ラインで両面等厚メッキと表裏付着量の
!!4なる差厚メッキとを共に行うことができるように
し、更に必要に応じて片面メッキを行うことができるよ
うにしたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の連続式電気メツキ装置は、タンク内に送給した
メッキ液をm1記タンクに連設したスリットノズルを通
して板状に流出させ得るようにしたメッキ液供給ヘッダ
ーを、鋼帯ラインを挾んで対向配置し、且つ該各ヘッダ
ーから鋼帯へのメッキ液供給位置の上下流部に、銅帯と
間に所要の間隔を形成するよう夫々電極を配設した構成
を有し、更に斯かる構成に対し、前記メッキ液供給へラ
グ−のメッキ液済出幅訓整機構を付加した構成を有する
(実 施 例〕 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図に示す如く、鋼帯1の通過ラインを挾
む如く、銅帯1ヘメツキ液2を供給するメッキ液供給ヘ
ッダー3a’、3bを鋼帯1の幅方向に対向配置し、且
つ該ヘッダー3a 、 3bの上下流位置に、供給され
たメッキ液2の膜を挾持する如く、鋼帯1と所要の間隔
を形成して不溶性電極4を夫々配設する。
前記メッキ液供給ヘッダー3aには、公知のC、W 、
 C(curtain wall cooliB)方式
の冷却ヘッダーを採用する。例えば、第3図及び第4図
に示す如く、筒型をした密閉タンク5内の上方部に多数
の小孔6を有する給水管7を導設すると共に、該給水管
7の下部位置に、隣接する上下方向の多数の案内通路8
を備えて成る整流板9をタンク5の長手方向に沿い配設
し、…1記給水管7の小孔6より噴出せしめて整流板9
により整流された冷却水を、タンク5の下部出口10に
連設したスリットノズル11により板状水流と成し、鋼
帯1の幅方向に自然落下注水するようにしたものである
斯かる方式の冷却へラダーから流下された冷却水は、一
般に、鋼帯1が走行していると、鋼帯1の表面でスリッ
トノズル11の幅を維持して均一な厚みで、流下位置の
」−下流に広がる性質を有する。尚、供給ヘッダー3b
は、上記冷却ヘッダーを反転させて配置したものである
従って、鋼帯1と同一幅のスリットノズル11を有する
供給ヘッダー3a 、 3bとし、供給ヘッダー3aか
ら鋼帯1ヘメツキ液2を自然流下により供給し、旧つ供
給ヘッダー3bから銅帯1ヘメツキ液2を所要の圧力に
より噴出供給すると、メッキ液2は、鋼帯1の表裏面に
沿いスリットノズル11幅、即ち鋼帯1の幅と同幅で鋼
帯1長手方向に均一な厚みで広がることになる。
この際、メッキ液2の供給個所の上下流には夫々電極4
が配設しであるので、メッキ液2は電極4と鋼帯lとの
間に流れ込み、サンドイッチ状に挾持される。而して、
各電極4に電流を流すと、オーバーコート及び電流の回
り込みを発生することなく目標厚のメッキが行われる。
又、鋼帯1に対し片面のみのメッキを行う場合には、」
=下いずれか一方の供給ヘッダー3a或いは3bのみを
使用するようにする。このようにすると、メッキ液2は
鋼帯1の反対面へ回り込まないため、精度よく安定して
作業を行うことができる。
第5図は本発明の他の実施例を示すもので、前記実施例
では供給ヘッダー3a 、 3bのスリットノズル11
の幅が鋼帯1の幅変更に対応できないが、本実施例では
鋼帯1の幅変更に対応してスリットノズル11の幅、即
ち、メッキ液2による板状水流の幅を調整し得るように
したものである。斯かる方式においては、タンク5の端
面板を移動可能に貫通するラム12.12を設け、且つ
該ラム12.12の先端に、スリットノズル11内にて
摺動し得るスリット幅調整部材じ、13を一体に取付け
たものである。尚、14はシール材である。
従って、ラム12.12を実線の位置がら仮想線の位置
へ移動すると、メッキ液2による板状水流も実線の状態
から仮想線の状態へと変更される。
尚、前記実施例では横型方式としたが、堅型、M臼型と
してもよい。又1本装置の機構を電解脱脂装置、電解化
成処理装置、電解酸洗装置等に応用してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の連続式電気メツキ装置に
よれば、C,W、C方式のへラダーを使用して銅帯面に
メッキ液を供給するようにしたので、鋼帯@部へのオー
バーコートと、差厚メッキにおける厚目付面から薄目付
側への電流の回り込みを共に防止し得、同一ラインで両
面等厚メッキと表裏付着量の異なる差厚メッキとを行う
ことができ、更に片面メッキをも安定して行うことがで
きる、等の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の概略側面図、第2図は第1図の
平面図、第3図はメッキ液供給へラグ−の断面図、第4
図は第3図の一部切断斜視図、第5図はメッキ液供給へ
ラグ−の他の例を示す断面図、第6図は従来装置の切断
側面図、第7図は第6図のA−A矢視図である。 1は銅帯、2はメッキ液、3a 、 3bはメッキ液供
給へラダー、4は電極、5はタンク、 11はスリット
ノズル、12はラム、13はスリット幅調整部材を示す
。 特 許 出 願 人 石川島播磨重工業株式会社 特許出願人代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) タンク内に送給したメッキ液を前記タンクに連設
    したスリットノズルを通して板状に流出させ得るように
    したメッキ液供給ヘッダーを、鋼帯ラインを挾んで対向
    配置し、且つ該各ヘッダーから銅帯へのメッキ液供給位
    置の」ニア流部に、銅帯と間に所要の間隔を形成するよ
    う夫々電極を配設したことを特徴とする連続式電気メツ
    キ装置。 2)タンク内に送給したメッキ液を前記タンクに連設し
    たスリットノズルを通して板状に流出させ得るようにし
    たメッキ液供給ヘッダーを、鋼帯ラインを挾んで対向配
    置し、且つ該各ヘッダーから鋼帯へのメッキ液供給位置
    の」ニア流部に、銅帯と間に所要の間隔を形成するよう
    夫々電極を配設し、更に向記メッキ液供給へラグ−に、
    メッキ液流出幅を調整する機構を設けたことを特徴とす
    る連続式電気メツキ装置。
JP11612584A 1984-06-06 1984-06-06 連続式電気メツキ装置 Pending JPS60258497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612584A JPS60258497A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 連続式電気メツキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612584A JPS60258497A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 連続式電気メツキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258497A true JPS60258497A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14679319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11612584A Pending JPS60258497A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 連続式電気メツキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121709A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd 低結晶性エチレン系ランダム共重合体およびその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121709A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd 低結晶性エチレン系ランダム共重合体およびその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427520A (en) Device for electroplating a portion of a moving workpiece
DE19717512A1 (de) Vorrichtung zum Galvanisieren von Leiterplatten unter konstanten Bedingungen in Durchlaufanlagen
US4030999A (en) Stripe on strip plating apparatus
JPS60258497A (ja) 連続式電気メツキ装置
JP2005272999A (ja) 電気めっき鋼板の製造方法及び電気めっき装置
JPS6148595A (ja) 連続式電気メツキ装置
JPS58189333A (ja) 板材及び帯材用の水冷却装置
JPS58136796A (ja) ストリツプの水平型流体支持電解槽
JPS60258496A (ja) 連続式電気メツキ装置
JP2588454B2 (ja) 竪型噴流メッキ装置
JP3402423B2 (ja) 電気めっき槽における金属ストリップの振動防止方法および振動防止装置
JPS6137996A (ja) 垂直型電気亜鉛めつき装置
JP3015651B2 (ja) 連続式電気めっき方法
JPS5985891A (ja) 電解液の流れが均一な電解方法及び電解槽
JPS63255395A (ja) 電気メツキ装置
JPS6217491Y2 (ja)
JP2500813B2 (ja) 鋼帯の電気めっき装置およびその操業方法
JPS62134109A (ja) 鋼板冷却装置用ヘツダ−
JPS5858293A (ja) 微小孔を有するメツキ物のメツキ装置
JPH072613Y2 (ja) 連続電気メツキ装置
JPS5858292A (ja) 微小孔を有するメツキ物のメツキ装置
JPS62267428A (ja) 金属帯板冷却装置
JPS6173897A (ja) 垂直型電気亜鉛めつき装置
JPS5985892A (ja) ストリツプ表面処理用電解装置
JPS6017094A (ja) 帯状導電材料のメツキ法