JPS61270395A - 電気めつき方法 - Google Patents

電気めつき方法

Info

Publication number
JPS61270395A
JPS61270395A JP6199485A JP6199485A JPS61270395A JP S61270395 A JPS61270395 A JP S61270395A JP 6199485 A JP6199485 A JP 6199485A JP 6199485 A JP6199485 A JP 6199485A JP S61270395 A JPS61270395 A JP S61270395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
plating
dam
plating solution
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6199485A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Takasaki
高崎 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6199485A priority Critical patent/JPS61270395A/ja
Publication of JPS61270395A publication Critical patent/JPS61270395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気めっき方法に関する。
[従来の技術] 一般に、第6図に示すような連続水平式めつき槽lの入
側および出側には、ストリップ(鋼板)2を挟圧すると
ともに、めっき液をせき止め可能とするダムロール3.
4が設けられている。ストリップ2は、入側の上下ダム
ロール3の間からめっき槽lに入り、上下電極5を通っ
て出側の上下ダムロール4の間から抜は出る。この時、
ストリップ2の表面のめっき液はダムロール4によって
絞られる。
上記めっき槽lのめっき液には、複数の金属棒からなる
電極5の相互間に生ずる電位差により、電極5そのもの
の表面に析出して剥離することとなっためっき金属等、
Zn、Pb、Fe等の浮遊異物(S3:5uspend
fd  5olid)を生じている。このめっき液中の
異物は、出側のダムロール4とストリップ2の間に巻き
込まれ。
ストリップ2の表面に押し込まれた状態で付着し、スト
リップ2の表面を汚損する。なお、めっき液面の高い両
面めっき時や、めっS速度の遅い厚目付時には、めっき
液中における上記異物の浮TL量が多く、上記ストリッ
プ2の表面汚損現象が多発する。
そこで従来、特開昭57−120680に示されるよう
に、出側ダムロール4の噛込み側にめっき液噴射ノズル
6を設け、ストリップ2の片端側から他端側に向けてめ
っき液を噴射する方法が提案されている。この方法は、
ダムロール4に対する進入領域に浮遊する異物を吹き飛
ばし、ストリップ2とダムロール4の間に対する異物巻
き込みの防止を図るものである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来提案されている電気めっき方法
にあっては、ストリップ2が広幅になるほど、ストリッ
プ2の他端側におけるめっき液の噴射流が弱くなる。し
たがって、上記めっき液の噴射流によってダムロール4
に対する進入領域内の全域に渡る異物を完全に吹き飛ば
すことが困難となり、ストリップ2のエツジ近傍に依然
として異物の押し込み付着を生ずる恐れがある。また、
上記従来の方法にあっては、噴射ノズル6からのめっき
液噴射速度、噴射角度の設定も複雑である。
本発明は、ストリップの全面に清浄なめつき表面を得る
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、めっき槽の入側および出側に、ストリップを
挟圧するとともに、めっき液をせき止め可能とするダム
ロールを設けてなる電気めっき方法において、出側ダム
ロールに対する槽内側で、該ダムロールの中央側に対応
する位置に、めっき液噴射ノズルを配置し、ストリップ
の中央側から両端側のそれぞれに向けてめっき液を噴射
するようにしたものである。
[作 用] 本発明によれば、ダムロールに対する進入領域の全域に
めっき液の強い噴射流を形成することが可能となる。こ
れにより、めっき液中の浮遊異物を確実にダムロールに
対する進入領域の側方に排除し、かつダムロールによる
ストリップの挟圧領域に対して清浄な液力−テンを形成
することが可能となる。したがって、ストリップの幅方
向の全域に渡る表面において、異物の巻き込みよる押し
込み付着を生ずることなく、ストリップの全面に清浄な
めっき表面を得ることが可能となる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図の■−■線に沿う断面図、第3図は第1図の■−m線
に沿う断面図である。
10は連続水平式めっき槽であり、その入側および出側
に、ダムロール11.12を配置している。ダムロール
11.12は、ストリップ13を挟圧するとともに、め
っき液をせき止め可能としている。めっき槽10は、上
下電極14およびめっき液供給ヘッダー15を備えてい
る。めっき液供給へ7ダー15は、ストリップ13の幅
方向に多数の噴射ノズル16を備える状態で、めっき槽
lOの出側に配置され、ストリップ13の進行方向に対
する反対方向にめっき液を噴射可能としている。めっき
槽10からオーバーフローするめっき液は、ラインタン
ク17に受容され1wl環ポンプ18によってめっき液
供給ヘッダー15に再供給可能とされている。19は通
電ロール、20はバックアップロールである。
これにより、ストリップ13は、入側の上下ダムロール
11の間からめっき槽10に入り、上下電極14を通っ
て出側の上下ダムロール12の間から抜は出る。この時
、ストリップ13の表面のめっき液はダムロール12に
よって絞られる。
ここで、上記めっき槽10内のめっき液には、複数の金
属棒からなる電極5の相互間に生ずる電位差により、電
極5そのものの表面に析出して剥離することとなっため
っき金属等、Zn、Pb、Fe等の浮遊異物(S S)
を生じている。
しかして、この実施例においては、出側ダムロール12
に対する槽内側で、該ダムロール12の中央部に対応す
る位置に、前記めっき液供給ヘッダー15に連なるめっ
き液噴射ノズル21を配置している。なお、この噴射ノ
ズル21は、ストリップ13の通板領域の上方側にのみ
配置されている。噴射ノズル21は、ダムロール12に
進入するストリップ13の中央側から両端側のそれぞれ
に向けて、すなわちストリップ13の進行方向に直交す
る左右2方向に向けてめっき液を噴射可能としている。
すなわち、噴射ノズル21の噴射めっき流は、ダムロー
ル12に対する進入領域において、該ダムロール12の
軸方向に沿う噴流を形成することとなる。
したがって、この実施例によれば、ダムロール12に対
する進入領域の全域にめっき液の強い噴流を形成するこ
とが可能となる。これにより。
めっき液中に浮遊する異物を確実にダムロール12に対
する進入領域の側方に排除し、かつダムロール12によ
るストリップ13の挟圧領域に対して清浄な液力−テン
を形成することが可能となる。したがって、ストリップ
13の幅方向の全域に渡る表面に異物の巻き込みに基ず
く押し込み疵を生ずることなく、ストリップ13の全面
に清浄なめっき表面を得ることが可能となる。
なお、めっき液中の浮遊異物は1重力の作用下でストリ
ップ13の上面により巻き込まれ易い。
そこで、上記噴射ノズル21は、めっき液の噴流作用を
ストリップ13の上面に及ぼすべく、ストリー7プ13
の通板領域の上方側にのみ配置した。
しかしながら、本発明の実施においては、上記噴射ノズ
ル21を、ストリップ13の通板領域の上下両方に配置
してもよい。
第4図は、本発明の変形例を示す平面図である。この変
形例が前記第1図の実施例と異なる点は、前記噴射ノズ
ル21に加えて、ダムロール12の中央部と両端部のそ
れぞれに挟まれる左右の中間部に対応する位置にも、め
っき液噴射ノズル22.23を配置したことにある。各
噴射ノズル22.23は、ダムロール12に進入するス
トリップ13の両端側において、前記噴射ノズル21の
流れと同一方向に向かうめっき液の噴流を形成し、めっ
き液の噴流による異物の排除作用、液力−テン形成作用
をより確実化可能とする。
第5図は、本発明の効果を示す線図である。実線は前記
第1(iUの実施例の結果を示し、破線は従来方法によ
る結果を示している0本発明によれば、ストリップ表面
の異物付着による押し込み疵発生頻度が顕著に低下する
ことが認められる。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、めっき槽の入側および出側に
、ストリップを挟圧するとともに、めっき液をせき止め
可能とするダムロールを設けてなる電気めっき方法にお
いて、出側ダムロールに対する槽内側で、該ダムロール
の中央側に対応する位置に、めっき液噴射ノズルを配置
し、ストリップの中央側から両端側のそれぞれに向けて
めっき液を噴射するようにしたものである。したがって
、めっき液中に浮遊する異物を確実にダムロールに対す
る進入領域の側方に排除し、かつダムロールによるスト
リップの挟圧領域に対して清浄な液力−テンを形成する
ことが可能となり、ストリップの全面に清浄なめっき表
面を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図のII −II線に沿う断面図、第3図は第1図のm
−■線に沿う断面図、第4図は本発明の変形例を示す平
面図、第5図は本発明の効果を示す線図、第6図は従来
例を示す平面図である。 lO・・・めっき槽、12・・・ダムロール、13・・
・ストリップ、21・・・めっき液噴射ノズル。 代理人  弁理士  塩 川 修 治 第 1 口 第 2 図 Ws 3 図 第 4 図 ′P、6  回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)めっき槽の入側および出側に、ストリップを挟圧
    するとともに、めっき液をせき止め可能とするダムロー
    ルを設けてなる電気めっき方法において、出側ダムロー
    ルに対する槽内側で、該ダムロールの中央側に対応する
    位置に、めっき液噴射ノズルを配置し、ストリップの中
    央側から両端側のそれぞれに向けてめっき液を噴射する
    ことを特徴とする電気めっき方法。
JP6199485A 1985-03-28 1985-03-28 電気めつき方法 Pending JPS61270395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199485A JPS61270395A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 電気めつき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199485A JPS61270395A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 電気めつき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270395A true JPS61270395A (ja) 1986-11-29

Family

ID=13187262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199485A Pending JPS61270395A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 電気めつき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101325390B1 (ko) * 2011-11-15 2013-11-08 주식회사 포스코 수평 전주장치
KR101325366B1 (ko) * 2011-11-15 2013-11-08 주식회사 포스코 수평 전주장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120690A (en) * 1981-01-21 1982-07-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method for prevention of inclusion of foreign matter to outlet side sealing rolls in horizontal type electroplating device
JPS5845370B2 (ja) * 1979-01-11 1983-10-08 日立電線株式会社 絶縁トロリ−線の布設方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845370B2 (ja) * 1979-01-11 1983-10-08 日立電線株式会社 絶縁トロリ−線の布設方法
JPS57120690A (en) * 1981-01-21 1982-07-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method for prevention of inclusion of foreign matter to outlet side sealing rolls in horizontal type electroplating device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101325390B1 (ko) * 2011-11-15 2013-11-08 주식회사 포스코 수평 전주장치
KR101325366B1 (ko) * 2011-11-15 2013-11-08 주식회사 포스코 수평 전주장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2714491C3 (de) Bandgalvanisiervorrichtung
JPS61270395A (ja) 電気めつき方法
US6216304B1 (en) Apparatus for cleaning strips
US5389220A (en) Apparatus for a continuous selective electrodeposition on a strip
US5584984A (en) Method and apparatus for electrolytic treatment of a surface
JPH0474857A (ja) 溶融金属めっき用ガスワイピング装置
EP0827800B1 (en) Solder leveller
JPS6113556Y2 (ja)
JP3780392B2 (ja) ストリップの洗浄方法及び洗浄装置
JPH06256991A (ja) 鋼ストリップの連続電気メッキ装置
JPH08144081A (ja) 電気メッキ鋼板への異物噛み込み防止方法
JP2790314B2 (ja) 水平めっき槽
JPH06192895A (ja) 可溶性電極
JPH08199392A (ja) 電気メッキ鋼板への異物噛み込み防止方法
JPS61253399A (ja) メツキ液浄化装置
JPS59185797A (ja) 可溶性電極を備えた連続電気メツキ装置
TW200822974A (en) Apparatus for jetting fluid
JPS6011097Y2 (ja) 走行する金属ストリツプの電気メツキ装置
JPH09241886A (ja) 電気めっき金属帯の押し疵防止方法およびその装置
JPH0613759B2 (ja) メッキ装置およびクリーニング装置
JP2000239871A (ja) 鋼材の洗浄方法
JPS6217491Y2 (ja)
JPH08333698A (ja) 高速処理ラインにおける鋼板の液切り装置
JPS6117916B2 (ja)
JPH076260U (ja) 溶融めっきにおけるスナウト内浴面異物除去装置