JPH07261266A - カメラ用フィルムカートリッジ装填装置 - Google Patents

カメラ用フィルムカートリッジ装填装置

Info

Publication number
JPH07261266A
JPH07261266A JP7037262A JP3726295A JPH07261266A JP H07261266 A JPH07261266 A JP H07261266A JP 7037262 A JP7037262 A JP 7037262A JP 3726295 A JP3726295 A JP 3726295A JP H07261266 A JPH07261266 A JP H07261266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
loading chamber
film cartridge
carriage
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7037262A
Other languages
English (en)
Inventor
Joel S Lawther
シャーウッド ローサー ジョエル
Donald P Mcginn
パトリック マクギン ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH07261266A publication Critical patent/JPH07261266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/26Holders for containing light sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/268Unloading the cartridge from the camera; Loading the cartridge into the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手動で簡易にフィルムカートリッジを収容す
ることができる装填室挿入機構を備えるカメラを提供す
る。 【構成】 C型クランプ32は、ユーザがフィルムカー
トリッジ10を端方向へ挿入している間に、フィルムカ
ートリッジ10に接触して、挿入位置のキャリジ36を
連係してラッチするエスケープ溝49、50内に移動す
るために枢支運動を行うように取付けられる。C型クラ
ンプ32はエスケープ溝49、50でラッチを外された
中間位置に枢支運動させられ、中間位置でキャリジ36
を解放し引張コイルバネ40によりキャリジ36を移動
させ、またC型クランプ32のタブ30は保持スロット
20に嵌合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に写真技術の分野
に関し、特に、フィルムカートリッジを端方向(end-wi
se)にカメラの装填室に装填し、カメラの装填室からフ
ィルムカートリッジを取出す改善型フィルムカートリッ
ジ操作機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラでは、35mmフィルム用のカ
ートリッジまたはカセットを蝶番式のカメラの裏蓋側か
らイメージフレーム露光ゲートの片側の装填室に装填
し、フィルムストリップは手動によりまたは自動的に送
られ巻取リールに巻かれる。すべてのイメージフレーム
が露光された後、フィルムストリップは、カートリッジ
にモータ駆動装置によって自動的に巻戻されるか手動で
巻戻される。次に、カートリッジは、一般に、蝶番式の
カメラの裏蓋を開けて、駆動装置をカートリッジカート
リッジハブから解放し、装填室からカートリッジを手作
業で引出すことによって取出される。
【0003】最近では、従来の35mmカートリッジおよび
改良型35mmカートリッジは、カメラ本体の底または側方
に備えたスライド式または枢支式の蓋を仲介に端方向に
装填および取出しを行うこと、モータ式のフィルムスト
リップ巻取巻戻装置を使用してフイルムストリップをカ
ートリッジに送り戻しすることが提案されている。この
ようなカメラは、米国特許第 5,049,914号の他、米国特
許第 5,155,514号、第5,159,365号および第 5,142,316
号などに開示されている。米国特許第 5,049,914号で
は、カメラ装填室およびカメラ装填機構は、「スラス
ト」式35mmカートリッジを収容し取出すために備えられ
ており、この「スラスト」式35mmカートリッジのフィル
ムリーダーが突出しておらずカートリッジが有するアク
チャブルカートリッジドア(actuable cartridge door
)を介してフィルムストリップの取出し巻き戻しを行
う。このカートリッジは、アクチャブルカートリッジド
アが閉じられると装填室に収容され、アクチャブルカー
トリッジドアがそこに連結された突出ピンによって開放
された場合、装填室から一部取出される。
【0004】さらに、このようなスラストカートリッジ
用の改善型装填室に備えられた取出機構は、米国特許出
願第08/072,619号に記載されている。この取出機構は、
最初に装填室から途中まで並進運動し、次に装填室から
離れて枢支運動(pivotal movement)をするために支持
されたドアに連結して動作し、ドアが両運動中にフィル
ムのカートリッジまたはカセットを並進運動させる。
【0005】装填室からフィルムカートリッジが移動し
ている間、保持部材と嵌合するために外側面に沿って軸
方向に延在する溝を有するスラスト式フィルムカートリ
ッジが、米国特許出願第08/075,969号特許で提案されて
いる。カートリッジを装填室に収容したりカートリッジ
を装填室から取出す改善型機構は開示されており、カー
トリッジの溝は、保持部材を装填室に一部挿入すること
によって嵌合させることができ、取出時にも嵌合状態を
維持し、フィルムカートリッジが脱落するのを防いでい
る。ユーザは、部分的に突出したカートリッジを引出す
だけで、保持力を抑えて、カートリッジを完全に抜取る
ことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
技術では、ユーザがカートリッジを据付位置まで完全に
挿入しなければ機械的にロックすることができなかっ
た。そしてユーザがカートリッジを一部挿入した後に、
フィルムカートリッジを装填室に確実に挿入する装備が
設けられていないという欠点があった。
【0007】したがって、本発明の主な目的は、フィル
ムカートリッジと確実に嵌合し、カートリッジを手動で
一部挿入した際に装填室に完全に挿入する受座機構を有
し、カートリッジを確実に着座させ、ユーザに着座を通
知するフィルムカートリッジ装填装置を提供することに
ある。
【0008】本発明の別の目的は、最初に手動で装填室
の開口部に挿入されたフィルムカートリッジを端方向に
収容し確実に装填する装填室および装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】本発明に係る
カメラは、確実動作嵌合手段を形成したタイプのフィル
ムカートリッジを収容する端開口部を有する装填室を備
え、端開口部を通じてカートリッジを一部手動で挿入し
た場合に確実動作嵌合手段に嵌合し、さらに、前記フィ
ルムカートリッジを確実に引いて完全に装填室に着座さ
せ、ユーザにフィルムカートリッジが適切に装填室に装
填されたことを保証する動作可能な確実動作挿入手段も
含む。
【0010】本発明に係る好ましい態様では、フィルム
カートリッジが更に、写真フィルムストリップを保持す
るカートリッジシェルを有し、確実動作嵌合手段が前記
カートリッジシェルの中に、長手方向に形成された延在
する保持スロットを有し、確実動作挿入手段が、挿入位
置とラッチ位置との間に延在する装填室に並んで移動す
るキャリジ手段と、キャリジ手段に対応して第1の位置
から第2の位置に枢支運動するために備えられたクラン
プ手段と、クランプ手段から装填室に延在しフィルムカ
ートリッジを一部手動で装填した際にフィルムカートリ
ッジの駆動面に接触しクランプ手段を第2の位置に枢支
運動させる第1の手段と、クランプ手段から装填室に延
在しクランプ手段の運動時に第2の位置に延在する保持
スロットに嵌合する第2の手段と、キャリジ手段をラッ
チ位置に移動する引張手段と、クランプ手段が第1の位
置にあり、キャリジ手段を解放しラッチ位置に移動する
ための第2の位置にクランプ手段が移動するのに反応す
る場合に、引張手段の引張に反して挿入位置にキャリジ
手段を維持する一方、延在する保持スロットに第2の手
段を嵌合させた状態を維持し装填室にフィルムカートリ
ッジを装填し着座させるエスケープ手段と、を有する。
【0011】好ましくは、エスケープ手段は、一般に装
填室の延長軸を横断する横断部および一般に該軸に平行
な平行部を有する第1のエスケープ溝手段と、クランプ
手段の一方の側に取付けられてクランプ手段が第1の位
置と第2の位置の間を移動する際に第1のエスケープ溝
手段の横断部と平行部の間で回転運動をする第1のロー
ラ手段と、一般に装填室の延長軸を横断する横断部およ
び該軸に平行な平行部を有する第2のエスケープ溝手段
と、クランプ手段の他方の側に取付けられてクランプ手
段が第1の位置と第2の位置の間を移動する際に第1の
エスケープ溝手段の横断部と平行部の間で回転運動をす
る第2のローラ手段と、を含む。
【0012】本発明に係るその他の目的、利益および特
徴は、同様の要素を一般に列挙した添付の図面に関連し
た以下の具体的な説明から明らかになろう。
【0013】
【実施例】本発明は、好ましくは35mmフィルムカートリ
ッジなどのフィルムカートリッジを用いるスチル写真カ
メラで具体化されるように開示されている。このタイプ
のカメラの特徴は一般に広く知られているので、以下に
続く説明は、特に、好ましい態様に直接関係する部分を
成すカメラ要素に向けたものである。尚、図示または記
載されていないその他の構成要素は、一般の当業者に知
られる様々な形態を取ることができることは理解できよ
う。
【0014】次に、図面を参照して説明する。図1は、
上述の 5,049,914号特許に開示されたフィルムカートリ
ッジまたはフィルムカセットと同様のコアまたハブ16
に取り付けられ、透明プラスチックシェルまたは金属カ
ートリッジシェル12内でスプールに巻き付けられたフ
ィルムストリップを含むスラストタイプフィルムカート
リッジ10を示す斜視図である。フィルムストリップ
は、カートリッジスプール16を回転運動させてフィル
ムストリップ前端をカートリッジ突出口14のライトト
ラッピング開口部(light trapping opening)を通じて
押し出すことによって、カートリッジシェル12から外
に押出される。保持スロット20は、縦方向に延在カー
トリッジ突出口14の内表面に形成され、カートリッジ
突出口14とカートリッジシェル12の各々端の部分2
2および23の間に延在する。この保持スロット20
は、本発明に係る確実動作嵌合手段を構成する。カート
リッジシェル12は、第1の導入面(leading end )1
3と、第2の非駆動面15とを有する。
【0015】ドア駆動インタフェース17は、フィルム
ストリップがカートリッジ10から送出されるかカート
リッジ10に巻き戻される場合に、カメラ本体の装填室
に延在して開口部18上のカートリッジドア19を開放
するカメラのドア開放駆動装置(図示せず)に嵌合する
ようになっている。
【0016】カートリッジ10は、米国 5,049,914号特
許に示されているが、カメラ本体をベースとした蝶番式
ドアを介してカメラ本体の装填室に端方向に挿入される
ようになっている。ただし、米国 5,049,914号特許で
は、カートリッジ10内の保持スロットは一切開示され
ておらず、その装填機構および取出機構は、本発明に係
る装填装置および動作方法とは構造および機能が異なっ
ている。
【0017】次に、図2について説明する。図2は、装
填室26を有するカメラ本体部分24の複数の構成要素
を概略的に示す分解斜視図であり、装填室26は、カー
トリッジ10を収容し、カートリッジ突出口14および
開口部18をカメラのスペースゲート(space gate)お
よび巻取リール(いずれも図示せず)の方向に配向する
よう構成されている。装填室26は、図1のフィルムカ
ートリッジ10を端方向に収容する端開口部28と、カ
ートリッジ突出口14を呈示する側開口部29とを有す
る。従って、装填室26は、カートリッジ10を収容す
る形をしている。
【0018】C型クランプ32は、カメラ本体部分24
に形成された上側ローラエスケープ溝49とプレート2
5に形成された下側ローラエスケープ溝50に対応し、
図3の挿入位置に対応して実線で、図5の着座位置に対
応して点線で示されている。プレート25は、C型クラ
ンプ32を挟んで配置して、カメラ本体部分24の各端
に取付けられる。C型クランプ32は、一方の表面から
下側ローラエスケープ溝50に突入する下側ローラ46
および反対面から上側ローラエスケープ溝49に突入す
る(分離して図示した)上側ローラ44とを有する。上
側ローラエスケープ溝49および下側ローラエスケープ
50は、相互に平行に形成され、プレート25がカメラ
本体部分24に取付けられた場合には、C型クランプ3
2の一方の側に位置する。下側ローラエスケープ溝50
は、直線的な脚部53と、側方下部に延在するローラ棚
52を含み、下側ローラ46はローラ棚52のフィルム
カートリッジを収容または取外すための挿入位置に置か
れている。上側ローラエスケープ溝49は、上側ローラ
44が挿入位置に置かれる弓形の上側ローラ棚48を有
するカメラ本体部分24に形成される。C型クランプ3
2は、後述する方法でフィルムカートリッジが挿入され
た場合に、枢支運動を行い上側ローラ44および下側ロ
ーラ46に接して上側ローラエスケープ溝49および下
側ローラエスケープ溝50の部分を横断する。C型クラ
ンプ32は、C型クランプ32の表面から突出する一対
の軸ピン34および35の回りを回転するように適合さ
れており、軸ピン34および35は、後述の方法で延在
するキャリジ溝37に適合するキャリジ36に対応して
使用される。C型クランプ32には、フィルムカートリ
ッジ10と嵌合するタブ30および31によって限定さ
れるC型の開きが形成されている。ここでタブ30は本
発明の第1の手段を、タブ31は本発明の第2の手段を
構成する。
【0019】図3、図4、図5について説明すると、カ
ートリッジ10は、挿入位置、中間位置、着座位置にお
いて概略的に示されるカメラ本体24および装填室26
に関して図示されている。C型クランプ32は、上側エ
スケープ溝49および下側エスケープ溝50に各々上側
ローラ44および下側ローラ46が嵌合し、バネワイヤ
39を介してキャリジ36に取付けられる。バネワイヤ
39は、軸ピン34の周りに巻き付けられ、一端は軸ピ
ン35に係合し、他端はキャリジ36に係合している。
バネワイヤ39は、C型クランプ32を図3の挿入位置
に向けて時計方向に枢支運動するように偏向させる。
【0020】キャリジ36は、ブロック型をしており、
カメラ本体部分24のキャリジ溝37に延在する一つ以
上のロッド38各々を受けロッド38各々に乗る一つ以
上の平行な内径または溝を有して形成される。引張コイ
ルバネ40は、キャリジ36の一端と、装填室ベース4
2に取付けられ、本発明の引張手段を構成し、キャリジ
溝37に沿って伸張する。従ってキャリジ36は引張コ
イルバネ40の伸張によって付勢され、装填室26のベ
ース42に向かって移動するが、図2および図3で示さ
れるようにC型クランプ32がロックされている限り移
動は阻止される。このため、キャリジ36は、図2およ
び図3のラッチ位置に嵌合されていない場合、バネ40
がキャリジ36をロッド38によって形成されたキャリ
ジ経路に沿って、図4の着座に引き寄せる。
【0021】図3は、フィルムカートリッジ10を収容
する挿入位置にある装填機構を示しており、挿入位置は
挿入機構が置かれる位置であり、以前のフィルムカート
リッジが取り出された位置である。上側ローラ44は、
上側ローラエスケープ溝49の弓型の上側ローラ棚48
のかすり(low spot)に嵌合またはフックされている。
同時に、下側ローラ46は、下側ローラエスケープ50
の下側ローラ棚52に止められている。カートリッジ1
0は、装填室ドア(図示せず)が開けられ、カートリッ
ジ10は、手動で配向され、開口部28を通じて端方向
に移動された後に行われる装填室26の開口部28に進
入している。カートリッジ10の導入駆動面13は、タ
ブ30に支持されており、フィルムカートリッジ10を
さらに手動で挿入することによって、軸点34の周りを
C型クランプ32が枢支運動を開始する。
【0022】このため、手動による装填中、フィルムカ
ートリッジ10の導入駆動面13は、タブ30に接触
し、図3の挿入位置からC型クランプ32を図4の中間
位置に枢支運動する。C型クランプ32は、軸点34上
で反時計方向に回転され、上側ローラ44は、弓形の上
側ローラ棚48に乗り上り、上側ローラエスケープ溝4
9の直線部と並ぶ。枢支運動によって、下側ローラ46
は下側ローラ棚52に転落して、上側エスケープ溝49
に転落し、下側ローラエスケープ溝50の下側ローラ脚
部53に並ぶ。同時に、タブ31は、キャリジ10の保
持スロット20内に枢支運動して、リップ14の部分2
2に嵌合する。図4は、上側ローラ44と下側ローラ4
6がこのような運動によって、上側ローラエスケープ溝
49および下側ローラエスケープ溝50各々に平行な延
在部にまさに移動しようとしている時の状態を示す図で
ある。図示の位置では、タブ31は保持スロット20に
嵌合するように保たれている。
【0023】カートリッジ10をさらに挿入すると、上
側ローラ44および下側ローラ46は、各々、上側ロー
ラエスケープ溝49と、下側ローラエスケープ溝50に
枢支運動を行う。この枢支運動が行われると、C型クラ
ンプ32は、ラッチを外されて、上側ローラ44および
下側ローラ46は上側ローラエスケープ溝49および下
側ローラエスケープ溝50の脚部に移動することができ
る。キャリジ36は解放され、バネ40によって、C型
クランプ32の脇までキャリジ溝37をベース42方向
に引かれる。タブ30は、カートリッジ突出口14の部
分22に嵌合し、カートリッジ10をその脇に並べる。
これによって、図5に示す引張バネ40のバネ力によっ
て、カートリッジ10は、装填室26内に確実に着座す
る。
【0024】なお、上述したキャリジ36、C型クラン
プ32、タブ30、31、引張コイルバネ40、上側ロ
ーラエスケープ溝49、及び下側ローラエスケープ溝5
0により本発明の確実動作挿入手段が構成される。
【0025】カートリッジ10を取出す具体的な取出機
構は、図2から図5までには示されていないが、キャリ
ジ36がカメラ本体の外側に突出した場合に手動で取出
すことができる。つまり、キャリジ溝37のキャリジ3
6を挿入位置まで手動でスライドさせて戻すことによっ
て、取出しを完了する。取出機構としては、キャリジ3
6に嵌合しキャリジ36を引張バネ40に逆らって持上
げ図2の位置にクランプ32を上げ戻すドア操作式取出
装置(door operated ejector )を含むことによって、
フィルムカートリッジ10を持上げ取出してもよい。
【0026】どのような場合でも、カートリッジ10、
キャリジ36およびC型クランプ32は、図4の中間位
置に戻るユニットとして移動する。カートリッジ10
は、タブ30および31によって中間位置に保持される
ので、装填室26から抜けることはない。カートリッジ
10を開口部28から手動または自動で取出す場合、タ
ブ31は時計回りに枢支運動し、上側ローラ44および
下側ローラ46は、各々の棚48および52に移動し、
弓形(arcuate shape )とバネワイヤ39の偏向によっ
て保持される。
【0027】C型クランプ32は、新たなフィルムカー
トリッジ10を受入れることができる図3の挿入位置に
止まる。その場合、何も挿入するものがなければ、ドア
を閉鎖し、後に再び開けることができるが、C型クラン
プ32の挿入位置に変動はない。
【0028】この方式の場合、本発明によって、ユーザ
が最初にフィルムカートリッジ10を挿入してC型クラ
ンプを解放して正確に着座させる以外は、フィルムカー
トリッジを手間をかけずに確実に着座させることができ
るので、装填室に対するドアを閉鎖することができる。
フィルムカートリッジ10を取出す場合、手動で契機を
与えるか機械的にドアを開けて取出機構によってフィル
ムカートリッジ10を一部取出すことができる。取出機
構の一部として自動的に完全な排出がなされる場合を除
き、カートリッジ10の脱落を回避するために、手動で
取出すまではフィルムストリップは一部排出された状態
を保持する。
【0029】以上、本発明に係る好ましい態様であると
考えられるものを示したが、多くの変更および修正を本
発明に係る本質的な精神を逸脱せずに、本発明の範囲内
で行うことができることは明らかであろう。したがっ
て、特許請求の範囲では、本発明の厳密な範囲に収まる
ようにこのようなすべての変更および修正を含むよう意
図されている。
【0030】
【発明の効果】本発明は、ユーザが最初にフィルムカー
トリッジを挿入しフィルムカートリッジ嵌合手段のレリ
ースを開放する以外には手間をかけずにフィルムカート
リッジを確実に着座することができる効果がある。次
に、キャリジ手段は、フィルムカートリッジを案内し端
方向に装填し、確実に着座させた後に装填室のドアを閉
じることができる。ドアにフィルムカートリッジに接触
させずに挿入および着座させることができ、ユーザが開
口部からカートリッジから延在している状態でドアをと
じようとしても、損傷を与えない効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 保持溝を有するフィルムカートリッジの斜視
図である。
【図2】 カメラ本体の装填室に対応する本発明に係る
確実動作フィルムカートリッジ装填装置の複数の構成部
品の斜視分解図である。
【図3】 カメラ本体の装填室に対応するフィルムカー
トリッジの挿入位置における発明に係る確実動作フィル
ムカートリッジ装填装置の構成部品の斜視分解図であ
る。
【図4】 カメラ本体の装填室に対応するフィルムカー
トリッジの中間位置における発明に係る確実動作フィル
ムカートリッジ装填装置の構成部品の斜視分解図であ
る。
【図5】 カメラ本体の装填室に対応するフィルムカー
トリッジの着座位置における発明に係る確実動作フィル
ムカートリッジ装填装置の構成部品の斜視分解図であ
る。
【符号の説明】
10 フィルムカートリッジ、12 カートリッジシェ
ル、13 導入面、14 カートリッジ突出口、15
非駆動面、16 カートリッジスプール、17ドア駆動
インタフェース、18 開口部、19 カートリッジド
ア、20 保持スロット、22,23 部分、24 カ
メラ本体部分、25 プレート、26装填室、28 端
開口部、29 側開口部、30,31 タブ、32 C
型クランプ、34,35 軸ピン、36 キャリジ、3
7 キャリジ溝、38 ロッド、39 バネワイヤ、4
0 引張コイルバネ、42 装填室ベース、44 上側
ローラ、46 下側ローラ、47 ボス、 48 上側
ローラ棚、49 上側ローラエスケープ溝、50 下側
ローラエスケープ溝、52 ローラ棚、53脚部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に確実動作嵌合手段を有するタイプ
    のフィルムカートリッジを収容する装填室を備えたカメ
    ラにおいて、 端開口部を通じて手動で装填された前記フィルムカート
    リッジを収容する装填室と、 前記端開口部を通じてカートリッジを手動で一部挿入す
    る際に動作可能であり、前記確実動作嵌合手段に嵌合し
    て前記フィルムカートリッジを前記装填室に確実に引込
    み完全に着座させてユーザに前記フィルムカートリッジ
    が適切に前記装填室に装填されたことを保証する確実動
    作挿入手段と、 を有することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカメラであって、前記フ
    ィルムカートリッジが更に、写真フィルムストリップを
    保持するカートリッジシェルを有し、前記確実動作嵌合
    手段が前記カートリッジシェルの中に、長手方向に形成
    された延在する保持スロットを有し、 前記確実動作挿入手段が、 挿入位置とラッチ位置との間で延在する装填室に並んで
    移動するキャリジ手段と、 第1の位置から第2の位置に前記キャリジ手段に対応し
    て枢支運動するために取付けられたクランプ手段と、 前記クランプ手段から前記装填室まで延在し、前記フィ
    ルムカートリッジを手動で一部挿入する際に前記フィル
    ムカートリッジの駆動面に接触し、前記クランプ手段を
    前記第2の位置に枢支運動させる第1の手段と、 前記クランプ手段から装填室に延在し、前記クランプ手
    段が前記第2の位置に運動する際に延在する保持スロッ
    トに嵌合する第2の手段と、 前記キャリジ手段を前記ラッチ位置に移動する引張手段
    と、 前記クランプ手段が前記第1の位置にあり、前記キャリ
    ジ手段を解放し前記ラッチ位置に移動するための前記第
    2の位置に前記クランプ手段が移動することに対応し
    て、前記引張手段の引張に反して前記挿入位置にキャリ
    ジ手段を維持する一方、前記延在する保持スロットに前
    記第2の手段を嵌合させた状態を維持し前記装填室に前
    記フィルムカートリッジを装填し着座させるエスケープ
    手段と、 を有することを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のカメラであって、前記エ
    スケープ手段は、 前記装填室の延長軸を横断する横断部および一般に前記
    軸に平行な平行部を有する第1のエスケープ溝手段と、 前記クランプ手段の一方の側に取付けられて前記クラン
    プ手段が前記第1の位置と前記第2の位置の間を移動す
    る際に前記第1のエスケープ溝手段の前記横断部と前記
    平行部の間で回転運動をする第1のローラ手段と、 前記装填室の延長軸を横断する横断部および軸に平行な
    平行部を有する第2のエスケープ溝手段と、 前記クランプ手段の他方の側に取付けられて前記クラン
    プ手段が前記第1の位置と前記第2の位置の間を移動す
    る際に前記第1のエスケープ溝手段の前記横断部と前記
    平行部の間で回転運動をする第2のローラ手段と、 を有することを特徴とするカメラ。
JP7037262A 1994-03-01 1995-02-24 カメラ用フィルムカートリッジ装填装置 Pending JPH07261266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/205,001 US5483314A (en) 1994-03-01 1994-03-01 Film cartridge loading apparatus for camera
US205001 1994-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261266A true JPH07261266A (ja) 1995-10-13

Family

ID=22760374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7037262A Pending JPH07261266A (ja) 1994-03-01 1995-02-24 カメラ用フィルムカートリッジ装填装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5483314A (ja)
EP (1) EP0670511A1 (ja)
JP (1) JPH07261266A (ja)
KR (1) KR950033627A (ja)
CN (1) CN1122009A (ja)
CA (1) CA2142236A1 (ja)
TW (1) TW278145B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2158515A1 (en) * 1994-09-30 1996-03-31 Joel Sherwood Lawther Automated camera loading chamber
JPH08211559A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Konica Corp フィルム一体型カメラ
JPH08262560A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのカートリッジ装填装置
US5598239A (en) * 1995-04-10 1997-01-28 Eastman Kodak Company Cassette retaining apparatus
JPH0968750A (ja) * 1995-06-19 1997-03-11 Canon Inc カメラ及びカートリッジ移動装置
US6569252B1 (en) * 2000-06-30 2003-05-27 International Business Machines Corporation Semi-aqueous solvent cleaning of paste processing residue from substrates

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3543664A (en) * 1967-05-19 1970-12-01 Agfa Gevaert Ag Photographic camera with ejector for film magazines
DE2021125B2 (de) * 1970-04-29 1975-07-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Kassettenauswerfvorrichtung für eine Kamera
JPS5725214Y2 (ja) * 1976-05-28 1982-06-01
US4330190A (en) * 1980-11-25 1982-05-18 W. Haking Enterprises Limited Pocket camera
DE3113578A1 (de) * 1981-04-03 1982-10-28 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Rollfilmpatrone oder -kassette mit einer abtastbaren markierung und/oder hierfuer geeignete kamera
JPH01233431A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nikon Corp 使用済パトローネ判別装置付カメラ
JPH02154245A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Konica Corp カメラ
US5142316A (en) * 1990-03-13 1992-08-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
JP2893842B2 (ja) * 1990-04-18 1999-05-24 ミノルタ株式会社 フィルムカートリッジ用カメラ
US5049914A (en) * 1990-06-26 1991-09-17 Eastman Kodak Company Cassette ejecting apparatus
JP2693024B2 (ja) * 1990-08-01 1997-12-17 キヤノン株式会社 カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1122009A (zh) 1996-05-08
CA2142236A1 (en) 1995-09-02
KR950033627A (ko) 1995-12-26
EP0670511A1 (en) 1995-09-06
US5483314A (en) 1996-01-09
TW278145B (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142316A (en) Photographic camera
US5430515A (en) Apparatus for controlling the movement of a film cartridge from a loading chamber in a camera
US5573201A (en) Photographic film cassette and apparatus and method of loading and removing photographic film in association with the cassette
US5477295A (en) Film cartridge loading and ejecting apparatus for camera
JPH02733Y2 (ja)
JP3132737B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法
JPH07261266A (ja) カメラ用フィルムカートリッジ装填装置
US4980713A (en) Film magazine
EP0710873B1 (en) Interlock mechanism for preventing deployment of film loading chamber of a camera
JPH0264533A (ja) 光密性カートリッジを使用するカメラ
JPH07253615A (ja) マガジン対する帯状フィルムの着脱方法及び装置
JPH02181141A (ja) フィルムカートリッジ
EP0710874B1 (en) Deployable camera chamber for receiving and centering a film cartridge
JP2002341492A (ja) 写真用のロールフィルムを一回使用のカメラに装填する方法及び装置
US6233401B1 (en) Single-use camera and method of film loading
US4600285A (en) Overextended leader positioning mechanism
JP2882565B2 (ja) フィルム巻替装置
US6213655B1 (en) Camera with winding spindle expandable to rotationally drive film spool
US6183143B1 (en) Photosensitive medium cassette and method of use
US6177981B1 (en) Loading arrangement and film platform for APS film
JP2915871B2 (ja) 光密性カートリッジ
JP2538076B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JPH08211485A (ja) カメラのフィルム巻取装置
JPH08211484A (ja) カメラのフィルム巻取装置
JPH1031272A (ja) X線フィルム供給装置及びその使用方法