JPH07253615A - マガジン対する帯状フィルムの着脱方法及び装置 - Google Patents

マガジン対する帯状フィルムの着脱方法及び装置

Info

Publication number
JPH07253615A
JPH07253615A JP6308913A JP30891394A JPH07253615A JP H07253615 A JPH07253615 A JP H07253615A JP 6308913 A JP6308913 A JP 6308913A JP 30891394 A JP30891394 A JP 30891394A JP H07253615 A JPH07253615 A JP H07253615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
film
strip
fixture
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6308913A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas C Merle
トーマス・クラーク・マール
Dale W Ryan
デイル・ウィリアムズ・リャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH07253615A publication Critical patent/JPH07253615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルムマガジンへ帯状フィルムを挿通巻回
させたり、マガジン内から帯状フィルムと引き出すのを
効率的に自動化する。 【構成】 巻取りスプールを有するフィルムマガジンに
帯状フィルムを着脱するための装置であって、マガジン
を第1姿勢位置に臨ませるための第1装着機構を備え、
非係合位置と第1係合位置との間の移動自在な取付具を
用いて、マガジンをその第1姿勢位置から解放し、第2
姿勢位置へと付勢されているときに、帯状フィルムの端
部を第2係合位置への移動に伴って、マガジンのスロッ
トを介して内部のスプールへと案内することにより、帯
状フィルムの当該端部をスプールに係留する。取付具を
逆の動作させることにより、スプールに係留されている
帯状フィルムの端部を解放することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は取外し自在な帯状フィ
ルムを有するフィルムマガジンに関し、より詳細には、
帯状フィルムをフィルムマガジン対して着脱させるため
の方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の技術では、帯状フィルムをマガジ
ンに連結させるのに、帯状フィルムの連結を行う前に一
方向にマガジンを予め配置する必要がある。この単方向
配置方法では、マガジン及び着脱装置の構成部品を正確
に制御して、繰り返して利用できるようでなければなら
ない。
【0003】従来の装置は、帯状フィルムを迅速にかつ
正確にマガジンに連結するためには、脱着器具が正確に
マガジンと係合、マガジンが一様に構成し、かつ、帯状
フィルムの脱着に用いる機構を高精度に設計して、脱着
器具がマガジンと正確、かつ、迅速に係合するように構
成する必要があり、そのために一般に非常に煩雑で、多
くの費用を必要としている。
【0004】
【発明の構成】本発明の1つの観点では、巻取りスプー
ルを内部に有し、帯状フィルムの挿通口であるスロット
を有するマガジン対して帯状フィルムを着脱する装置が
提供されている。この着脱装置は、フィルムマガジンを
第1姿勢位置に臨ませる第1手段と、回動軸を中心とし
て回動すると共に、ほぼ湾曲した案内部材を有する取付
具と、取付具の一部が上記スロットに突入するように、
上記取付具を非係合位置から第1係合位置へと移動させ
る手段と、マガジンを上記第1姿勢位置から解放するた
めの解放手段と、上記フィルムマガジンを所定方向に付
勢する付勢手段と、帯状フィルムを上記取付具に係合さ
せる係合手段と、上記取付具を第2係合位置まで移動さ
せて、帯状フィルムを上記スプールに係合させる係留手
段とで構成されている。上記取付具は、上記第1係合位
置にあると上記マガジンを第2姿勢位置に臨ませるよう
になっている。
【0005】本発明によるマガジンに対する帯状フィル
ムの取り付け方法は、巻取りスプールを内部に有し、帯
状フィルムの挿通口であるスロットを有するマガジンを
先ず用意する。そして、マガジンを第1姿勢位置に第1
配置手段により設定し、前記第1配置手段が上記第1姿
勢位置位置から解放された時に取付具がマガジンを第2
姿勢位置に維持するように、前記取付具の一部を上記マ
ガジンに配置する。その後、フィルムマガジンをその第
1姿勢位置に維持するために上記第1配置手段を解放す
ると共に、マガジンを一方向に付勢し、取付具がマガジ
ンが更に動くのを制限するようにするための手段を用意
して、帯状フィルムを上記取付具に係合させる。その
後、上記取付具を第2係合位置に移動させて、フィルム
を上記スプールに係合させる。
【0006】本発明によれば、簡単な操作で、マガジン
に対して帯状フィルムを挿入したり、外したりすること
ができる。しかも、本発明の装置は、いつでも繰り返し
て利用できると共に、マガジン内での変動の影響を受け
ることはない。何故なら、装置の動作は全て機械的な動
きであり、マガジンにおける変動に反応することはない
からで、それ故、信頼性が高いものである。
【0007】
【実施例】この発明を、典型的にフィルムマガジンに使
用される帯状フィルムの巻戻し及び巻込み装置に用いた
ものとして説明する。このマガジン及び帯状フィルムの
挿入、取外しに使用される巻込み、巻戻し装置の構成上
の特徴は一般に知られているので、下記の説明では、特
に、開示する実施例の一部を形成する、あるいはそれと
協同する構成機素についてしか説明しない。しかしなが
ら、特に図示、説明はしていないが、他の構成機素はこ
の技術において通常の知識を有する者に知られた様々な
形態をとることができるのは言うまでもない。
【0008】図1から図7には、帯状フィルム16をフ
ィルムマガジン10に対して出入する、本発明により製
造された装置8の一部が図示されている。フィルムマガ
ジン10は、マガジンシェル12とシェル12内に回転
できるように収納されたスプール14とからなる。図示
の実施例においては、マガジン10は24mmサイズの帯
状フィルムを保持するように設計されているが、24mm
サイズのフィルムに限定されることなく、それより狭幅
ないし広幅フィルムを収納するものとしてマガジン10
を構成することもできる。スプール14は、カセットシ
ェル12内の帯状フィルムの引出し方向Uと巻戻し方向
Wとの両方向に軸Xを中心として回転することができ
る。
【0009】図示の実施例では、マガジン10は軸方向
装填型である。米国特許第5,031,852号及び第5,215,273
号には、このような軸方向装填型のフィルムマガジン
(フィルムカセットとも言う)が開示されている。
【0010】マガジンシェル12は一対の半シェル1
3、15からなり、両者は公知の手段により互いに連結
されて一つのシェルを構成している。帯状フィルム16
はスプール14に巻回されてフィルムロールを形成して
いる。その際、帯状フィルム16の内端ないし後導端1
8(図8参照)は、図9及び図10に示したようにスプ
ール14に着脱自在に連結されている。図示の実施例で
は、この後導端18には、図9に示したようにスプール
14のハブ24に形成されている一対の突起52と係合
する一対の係止穴20が形成されている。また、後導端
18には、取付具66が係合する係合穴26も前記係止
穴20の間に形成されている。後述するように、フィル
ムの後導端18は、帯状フィルム16をスプール14に
係留する際にマガジン10に差し込まれ、その際、取付
具66を係合穴26に係合させるようになっている。
【0011】マガジン10には、帯状フィルム16が当
該マガジン10に対して出入りするスロット28が形成
されている。図示した実施例でのスロット28は、帯状
フィルム16の頂面及び底面とほぼ同一平面にある頂縁
32及び底縁34と、一対の対向して配置された側縁3
6、38とからなるほぼ矩形の構造を呈している。この
スロット28の高さHと幅Wは、用いるマガジン10と
帯状フィルム16の種類を鑑みて選定されるべきもので
はあるが、図示の実施例では、それぞれ約0.12インチ
(約0.3センチ)、約1.12インチ(約2.84センチ)に設
定されている。
【0012】前記スロット28は、外光がマガジン10
内に侵入しないようにする必要があり、そのために遮光
部材40で開閉されるようになっている。この遮光部材
40は、スロット38の幅方向に延在して、開位置と閉
位置との間を枢動するようになっている。従って、遮光
部材40が閉位置にあれば、周囲の外光がスロット28
を通してマガジン10に入りるのを阻止するが、開位置
にあればスロット28は全開となって、マガジン10に
対する帯状フィルム16の出入り、即ち、挿入と取出し
ができるようになっている。
【0013】このための遮光部材40は、シェル12の
側壁44に両端が回転自在に受承されたシャフト42を
備えている。このシャフト42には、その長手方向に沿
って遮光棚45が一体形成、もしくは取り付けられてい
て、遮光部材40が閉位置にあるとその遮光棚45が、
スロット28に隣接してシェル12の内壁面に形成され
た係止突条48に当接して、スロット28を閉じるよう
になっている。また、スロット28に近接するシェル1
2の底縁34とシャフト42との隙間を介して外光が侵
入するのを防ぐために、当該底縁34に隣接するシェル
12の内壁面にも遮光突条50が形成されている。
【0014】前述のシャフト42と遮光棚45とは、図
2から図7に示したように、遮光部材40が開位置にあ
ると、帯状フィルム16と、当該帯状フィルム16の着
脱に用いる取付具66とが、出入りできるのに十分なク
リアランスを形成するように構成されている。シャフト
42の少なくとも一端43は半シェル13、15を貫通
しており、従って、例えばドライバーなどの器具を用い
て当該一端43を回すことにより、遮光部材40を開位
置と閉位置との間で回動させることができる。尚、遮光
部材40としては図示したものに限定されるべきではな
く、要するにスロット28を遮蔽できると共に、帯状フ
ィルムの出入りを許容できるものであれば、どのような
遮光部材でもよく、一例として矩形ベルベット布製カー
テンでも良い。
【0015】図9と図10には、スプール14が拡大図
示されている。スプール14は、ハブ24の中心領域内
に隔離配置された一対の突起22を備えており、これら
の突起22は、帯状フィルム16の後導端18をマガジ
ン10内に挿入したときに、当該後導端18に形成した
係止穴20(図8参照)と係合するように位置決めされ
ている。
【0016】好ましくは、図示のように突起22には傾
斜面52を形成して、後述するようにスプール14に対
する帯状フィルム16の後導端18の再取付けを容易に
している。スプール14には一対の可撓性保持部54も
形成されており、各可撓性保持部54は、スプール14
の側方フランジ端56から軸方向内側に延在して、ハブ
24の中間部で一対の下方に延在した接触部材58を構
成している。この可撓性保持部材54は、一旦フィルム
後導端18の係止穴20が突起22に係止すると、帯状
フィルム16の後導端18をハブ24に対して確実に保
持するようになっている。
【0017】図1から図7にかけて、本発明によるフィ
ルム着脱装置8の一部分を示す。当該装置8は、マガジ
ン10がスプール14の回転軸Xを中心として回転する
と共に、取付具66により第1姿勢位置と第2姿勢位置
とを選択的に取るように、当該マガジン10を支持する
載置手段を備えている。図示の実施例では、マガジン1
0の本体57は、フィルム着脱装置8のフレーム61に
回転自在に載置された一対の支持部材67の間に裁置さ
れる。この支持部材67はスプール14の両端と係合し
て、マガジン10を回転軸Xを中心として回転させて後
述のように第1及び第2姿勢位置の間を移動するように
なっている。
【0018】スプール14の回転は駆動モーターなどの
駆動手段により行われるようになっており、そのため、
いずれかの支持部材67が当該駆動手段と連結されてい
る。従って、当該駆動手段が作動すると、帯状フィルム
16がマガジン10から押し出されたり、スプール14
上に巻き込まれることになる。
【0019】マガジン10を前記第1姿勢位置に臨ませ
るのに、第1機構60を用いている。この第1機構60
はフレーム61に固定された押さえピン62を含む。ピ
ン62は図1、図2、図4に示された第1係合位置と、
図5から図7に示した非係合位置の間を移動するように
なっている。ピン62をこれら2つの位置間で移動させ
るのに、図示の実施例ではソレノイドにより駆動される
ようにしているが、ソレノイドに限らずどのような手段
を用いても良い。
【0020】ピン62が第1係合位置にあれば、ピン6
2はマガジン10の一部を押し込んで、図1と図2に示
したようにフレーム61に固定したストッパー63に当
該マガジン10を当接させる。別の方法としては、マガ
ジンの下方への動きが、図示していないが、遮光部材4
0を開閉するシャフト42と係合する駆動レバーにより
抑制されるようにしても良い。
【0021】取付具66はフレーム61に載置されてい
て、回動軸68を中心として旋回する。取付具66には
装着部70があって、該装着部70の外端に、マガジン
10のスロット28を出入りする湾曲した係合部材72
が形成されている。係合部材72の先端74は、帯状フ
ィルム16の後導端18をスロット28を介して挿入し
たり、外したりするようになっている。図示の実施例で
は、この先端端74には、帯状フィルム16の後導端1
8における係合穴26に係入する中心係合部76が形成
されている。この中心係合部76は、その両隣に形成さ
れている支持面79よりも上方に突き出ており、前記支
持面79の先端縁は保持フィンガー77となっている。
更に、係合部材72の先端における両側は、帯状フィル
ム16の両側を下方より支持する支持片78に形成され
ている。
【0022】図1に示したように非係合位置から、図
2、図3、図4に示した第1係合位置まで取付具66を
回動させる手段として駆動モーターを利用している。そ
のために、図示の実施例では、取付具66の装着部70
の、係合部材72とは反対側における他端が、当該駆動
モーター(図示せず)の駆動シャフト80に装着され
て、当該駆動シャフト80と一緒に回転するようになっ
ている。この駆動モーターとしては、作動中の様々な位
置において、取付具66の位置合わせを正確に行うため
に、例えばステッパーモーターを使用することができ
る。しかしながら、取付66を、その非係合位置と係合
位置との間で動かすには駆動手段としては、モーターで
はくとも、適当な機構であればどのようなものでも良
い。
【0023】マガジン16のスロット28の大きさは、
取付具66の先端74が第1係合位置において当該スロ
ット28に容易に導入されるのに充分なものである。図
4において最もよく分かるように、先端74はスロット
28を通ってマガジン10内に入り込むが、その時、取
付具66の先端74の少なくとも一部はスロット28の
底縁34の真上に臨むことになる。取付具66が一旦そ
の第1係合位置に移動されると、それまでマガジン10
を押さえ込んでいたピン62がマガジン10を解放す
る。
【0024】それと同時に、ピン62から解放されたマ
ガジン10は、図5において矢印81で示したように、
第2付勢手段64により第2姿勢位置の方へと付勢され
ている。しかし、取付具66の先端74は、その時は既
にスロット28に臨んでいるから、第2付勢手段64に
よるマガジン10の回転は先端74と底縁34との当接
により制限される。このように、取付具66により、マ
ガジン10は図5から図7に示すように第2姿勢位置に
設定される。
【0025】マガジン10が前記のように第2姿勢位置
に設定されていると、帯状フィルム16をスロット28
の方へ近づけて、図6に示したように取付具77の先端
と係合させる。その際、フィルム後導端18に形成され
ている係合穴26が、取付具66の中心係合部76を所
定の短距離だけ通り過ぎるまで、当該フィルム後導端1
8を挿通させる。その後帯状フィルム16を引抜き方向
へ引くことにより、中心係合部76を前記係合穴26に
係入させる。その時、保持フィンガー77はスロット2
6に入り込んで、フィルム後導端18における係合穴2
6の周囲を支持面79と支持片78とで支えるようにな
る。
【0026】このように取付具66が帯状フィルム16
の後導端18と係合すると、取付具66を回動させるこ
とによりフィルム後導端18をマガジン10内に更に挿
通させ、かくて、フィルム後導端18は、係止突条48
やマガジン10の他の内部構造部品と接触することな
く、スプール14と係合するようになる。
【0027】取付具66は、それが回動していると、帯
状フィルム16の後導端18を可撓性保持部材54とハ
ブ24の間に差し込むが、その時可撓性保持部材54は
上方へ押し開かれ、かくてスプール14のハブ24にあ
る突起22がフィルム後導端18の係止穴20に係入す
るようになる。このようにして帯状フィルム16がマガ
ジン10内のスプール14に係留されるのではあるが、
その後、取付具66は図1に示されるように、マガジン
16から離間した非係合位置まで逆回転する。スプール
14はその後、適当な方向に回転させられて帯状フィル
ム16を巻き取ることになる。
【0028】図示の実施例では、取付具66が第1係合
位置に配置された時に帯状フィルムが導入されるものと
したが、それより早い時期、例えば取付具66が第1係
合位置へ移動する前に帯状フィルム16の後導端18を
取付具66と係合させることもできることは理解される
であろう。また、図示の実施例では、本発明の装置と方
法とが、適当に構成された取付具を用いて帯状フィルム
をマガジンに係留させることを目的としているが、この
発明は帯状フィルムのマガジンからの取出しにも使用す
ることができる。
【0029】マガジン内に巻回収納されている帯状フィ
ルムを取り出す場合について説明する。先ず、スプール
14に巻回されている帯状フィルム16を引き出して、
スプール14に係合している当該フィルムの後導端18
をマガジン10内でむき出す。その後、マガジン10を
第1姿勢位置に設定する。そして、取付具66の先端7
4をスロット28を介してマガジン10内に挿入した後
に、マガジン10を第2姿勢位置に設定する。マガジン
10がこのように第2姿勢位置にあるときに、取付具6
6をマガジン10に深く挿入して、先導端18における
係止穴20とスプール14における突起22との係合を
解放させる。これにより後導端18はスプール14から
解放されが、その後、帯状フィルム16がマガジン10
から抜き取ると共に、取付具66を外す。取付具66が
このように外される、即ち、取付具66の先端74がマ
ガジン10のスロット28から離れると、マガジン10
は第2姿勢位置に設定されるようになる。
【0030】このように、本発明によれば、操作が簡単
で、繰返し利用でき、マガジン内での変動を最小限に抑
えることのできる帯状フィルムのマガジンに対する着脱
装置とその方法が得られるのは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 帯状フィルムをマガジンに対して着脱する本
発明の装置の概略側断面図。
【図2】 図1における線2-2に沿う方向から見た着
脱装置の正面図。
【図3】 マガジンと帯状フィルムをマガジンに着脱さ
せる取付具とを示す斜視図。
【図4】 第1係合位置における取付具を説明するため
の断面図。
【図5】 第1姿勢位置に設定されたマガジンと取付具
との関係を示す断面図。
【図6】 取付具がマガジンが更に動くのを制限し、そ
れを第2姿勢位置に臨ませ、そこで帯状フィルムが取付
具に連結される態様を示した断面図。
【図7】 帯状フィルムがマガジンのスプールに係留さ
れる第2係合位置における取付具を図示した断面図。
【図8】 スプール係留される帯状フィルムの後導端の
平面図。
【図9】 図1のマガジンのスプールの正面図である。
【図10】 線10‐10に関する図9のスプールの断
面図。
【符号の説明】
8 フィルム着脱装置 10 マガジン 12 マガジンシェル 13、15 半シェル 14 スプール 16 帯状フィルム 18 後導端 20 係止穴 22 突起 24 ハブ 26 係合穴 28 スロット 32 頂縁 34 底縁 36、38 側縁 40 遮光部材 42 シャフト 45 遮光棚 48 係止突条 50 突起 52 傾斜面 54 可撓性保持部材 56 側方フランジ端 57 本体 58 接触部材 60 第1機構 61 フレーム 62 押さえピン 63 ストッパー 64 第2付勢手段 66 取付具 67 支持部材 68 回動軸 70 装着部 72 係合部材 74 先端 76 中心係合部材 77 フィンガー 78 支持片 79 支持面 80 駆動シャフト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻取りスプールを内部に有し、帯状フィ
    ルムの挿通口であるスロットを有するマガジン対して帯
    状フィルムを着脱する装置であって、 a.フィルムマガジンを第1姿勢位置に臨ませる第1手
    段と、 b.回動軸を中心として回動すると共に、ほぼ湾曲した
    案内部材を有する取付具と、 c.取付具の一部が上記スロットに突入するように、上
    記取付具を非係合位置から第1係合位置へと移動させる
    手段と、 d.マガジンを上記第1姿勢位置から解放するための解
    放手段と、 e.上記フィルムマガジンを所定方向に付勢する付勢手
    段と、 f.帯状フィルムを上記取付具に係合させる係合手段
    と、 g.上記取付具を第2係合位置まで移動させて、帯状フ
    ィルムを上記スプールに係合させる係留手段とからな
    り、上記取付具は、上記第1係合位置にあると上記マガ
    ジンを第2姿勢位置に臨ませるように構成されているこ
    とを特徴とするフィルムの着脱装置。
  2. 【請求項2】 帯状フィルムをフィルムマガジンに取り
    付ける方法にして、 a)巻取りスプールを内部に有し、帯状フィルムの挿通
    口であるスロットを有するマガジンを用意し、 b)マガジンを第1姿勢位置に第1配置手段により設定
    し、 c)前記第1は一手段が上記第1姿勢位置位置から解放
    された時に取付具がマガジンを第2姿勢位置に維持する
    ように、前記取付具の一部を上記マガジンに配置し、 d)フィルムマガジンをその第1姿勢位置に維持するた
    めに上記第1配置手段を解放し、 e)マガジンを一方向に付勢し、取付具がマガジンが更
    に動くのを制限するようにするための手段を用意して、 f)帯状フィルムを上記取付具に係合させ、 g)上記取付具を第2係合位置に移動させて、フィルム
    を上記スプールに係合させることよりなることを特徴と
    するフィルムの取付方法。
  3. 【請求項3】 巻取りスプールを内部に有し、帯状フィ
    ルムの挿通口であるスロットを有するマガジン対して帯
    状フィルムを着脱する装置であって、 a.フィルムマガジンを第1姿勢位置に臨ませる第1手
    段と、 b.回動軸を中心として非係合位置と第1係合位置との
    間を回動する取付具と、 c.取付具の一部が上記スロットに突入するように、上
    記取付具を非係合位置から第1係合位置へと移動させる
    手段と、 d.マガジンを上記第1姿勢位置から解放するための解
    放手段と、 e.上記フィルムマガジンを所定方向に付勢する付勢手
    段と、 f.上記取付具を第2係合位置まで移動させて、帯状フ
    ィルムを上記スプールに係合させる係留手段とからな
    り、上記取付具は、上記第1係合位置にあると上記マガ
    ジンを第2姿勢位置に臨ませるように構成されているこ
    とを特徴とするフィルムの着脱装置。
  4. 【請求項4】 巻取りスプールを内部に有し、帯状フィ
    ルムの挿通口であるスロットを有するマガジン対して帯
    状フィルムを着脱する装置であって、 a.フィルムマガジンを第1姿勢位置に臨ませる第1手
    段と、 b.回動軸を中心として非係合位置と第1係合位置との
    間を回動すると共に、ほぼ湾曲した案内部材を有する取
    付具と、 c.取付具の一部が上記スロットに突入するように、上
    記取付具を非係合位置から第1係合位置へと移動させる
    手段と、 d.マガジンを上記第1姿勢位置から解放して、当該マ
    ガジンを所定方向に付勢して、前記取付具が前記第1係
    合位置にあると、前記マガジンを第2方向に臨ませる解
    放付勢手段とするための解放手段と、 e.上記取付具を第2係合位置まで移動させて、帯状フ
    ィルムを上記スプールに係合させる係留手段とからなる
    フィルムの着脱装置。
JP6308913A 1993-12-22 1994-12-13 マガジン対する帯状フィルムの着脱方法及び装置 Pending JPH07253615A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/171,790 US5439186A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Method and apparatus for attaching or detaching a filmstrip to a film cartridge
US171790 1993-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07253615A true JPH07253615A (ja) 1995-10-03

Family

ID=22625154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6308913A Pending JPH07253615A (ja) 1993-12-22 1994-12-13 マガジン対する帯状フィルムの着脱方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5439186A (ja)
EP (1) EP0660165B1 (ja)
JP (1) JPH07253615A (ja)
KR (1) KR950019897A (ja)
CN (1) CN1062078C (ja)
DE (1) DE69414535T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056909B2 (ja) * 1993-03-10 2000-06-26 富士写真フイルム株式会社 写真フイルム用スプール
CN1058091C (zh) * 1993-12-22 2000-11-01 伊斯曼柯达公司 将胶片插入和/或取出胶卷暗盒的方法和设备
JP2882565B2 (ja) * 1994-04-20 1999-04-12 ノーリツ鋼機株式会社 フィルム巻替装置
JP2979958B2 (ja) * 1994-04-25 1999-11-22 ノーリツ鋼機株式会社 パトローネ装填フィルム取り外し装置
US5647113A (en) * 1994-05-24 1997-07-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for assembling photo film cassette
US5520348A (en) * 1994-11-09 1996-05-28 Eastman Kodak Company Apparatus for detaching and reattaching a photographic film to a film cartridge
US6223001B1 (en) * 1995-06-29 2001-04-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of checking magnetic heads, and film carrier
JP2861897B2 (ja) * 1995-12-08 1999-02-24 ノーリツ鋼機株式会社 アタッチツール挿入機構
US5627016A (en) * 1996-02-29 1997-05-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for photofinishing photosensitive film
US20040232270A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Rusty Milford Apparatus and method for unloading tape cartridges

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH486048A (de) * 1968-04-27 1970-02-15 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufspulen eines photographischen Filmbandes auf eine Spule, die innerhalb einer Kassette angeordnet ist
DE2240636A1 (de) * 1971-12-30 1974-02-28 Agfa Gevaert Ag Aufwickeleinrichtung
US4074870A (en) * 1976-07-22 1978-02-21 Marshall Kaufman Film retrieval device
US4113192A (en) * 1976-10-04 1978-09-12 Labogiken Co., Ltd. Apparatus for withdrawing the tongue of a film incorporated in a cartridge
US4531684A (en) * 1983-12-27 1985-07-30 Polaroid Corporation Apparatus having improved film take-up spool
EP0228093B1 (en) * 1985-12-27 1995-06-14 Minolta Co., Ltd. Photographic camera
JP2719015B2 (ja) * 1989-12-05 1998-02-25 富士写真フイルム株式会社 写真フイルム取扱い及びプリント方法並びに収納容器
US5031852A (en) * 1990-01-12 1991-07-16 Eastman Kodak Company Film-thrusting cassette
JP2823948B2 (ja) * 1990-09-13 1998-11-11 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトローネ
US5215273A (en) * 1991-11-19 1993-06-01 Eastman Kodak Company Film unwinding apparatus
EP0582852B1 (en) * 1992-07-15 1998-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus and method of loading and removing photographic film in a photographic film cassette

Also Published As

Publication number Publication date
CN1120179A (zh) 1996-04-10
EP0660165A1 (en) 1995-06-28
DE69414535D1 (de) 1998-12-17
CN1062078C (zh) 2001-02-14
EP0660165B1 (en) 1998-11-11
DE69414535T2 (de) 1999-06-17
US5439186A (en) 1995-08-08
KR950019897A (ko) 1995-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972649A (en) Photographic film package and method of making the same
US4954857A (en) Photographic film package and method of making the same
EP0049886A2 (en) A roll film and a photographic camera for use therewith
US7509037B2 (en) Film canister device for use in a film package assembly and a method for loading a camera therewith and a camera loadable thereby
JPH07253615A (ja) マガジン対する帯状フィルムの着脱方法及び装置
US4752797A (en) Photographic camera
JPS62502641A (ja) テ−プリ−ダ−を接合するための機構
US5031065A (en) Carrier with tape connector interlock for videocassette
JPH02733Y2 (ja)
JP3132737B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法
US4334750A (en) Film assemblage having film releasably attached to film spool
US5597131A (en) Method and apparatus for loading film into a cassette
JPH07199413A (ja) 帯状フィルムの着脱器具とその製造方法
US5758198A (en) Apparatus and methods for loading a single-use camera and single-use camera loadable thereby
US4564279A (en) Photographic camera
JPH035983A (ja) ビデオカセット及びそのテープ・カートリッジ
US6491246B1 (en) Pinch spools one-time use cameras apparatus and methods
JPH07261266A (ja) カメラ用フィルムカートリッジ装填装置
EP0710874B1 (en) Deployable camera chamber for receiving and centering a film cartridge
US5520348A (en) Apparatus for detaching and reattaching a photographic film to a film cartridge
US5815739A (en) Camera assembly with quill drivekey for engaging film cartridge
US20030190165A1 (en) Pinch quill, apparatus, and film winding method
EP0442501A2 (en) Photographic film cassette
JPH0611800A (ja) ロールフィルム収納カートリッジの組立方法及び装置
JP2002150639A (ja) インターポーズレバー