JPH07259935A - ベルトテンショナー - Google Patents

ベルトテンショナー

Info

Publication number
JPH07259935A
JPH07259935A JP6073822A JP7382294A JPH07259935A JP H07259935 A JPH07259935 A JP H07259935A JP 6073822 A JP6073822 A JP 6073822A JP 7382294 A JP7382294 A JP 7382294A JP H07259935 A JPH07259935 A JP H07259935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensioner
belt
tensioner arm
damping
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6073822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666899B2 (ja
Inventor
Kazumasa Ayukawa
一正 鮎川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitta Co Ltd
Original Assignee
Unitta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitta Co Ltd filed Critical Unitta Co Ltd
Priority to JP07382294A priority Critical patent/JP3666899B2/ja
Priority to US08/281,103 priority patent/US5470280A/en
Priority to ITMI941724A priority patent/IT1274602B/it
Priority to GB9416343A priority patent/GB2287768B/en
Priority to DE4429270A priority patent/DE4429270B4/de
Priority to FR9410155A priority patent/FR2717546B1/fr
Priority to CN94109105.8A priority patent/CN1049273C/zh
Publication of JPH07259935A publication Critical patent/JPH07259935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666899B2 publication Critical patent/JP3666899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1218Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the dry friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/06Endless member is a belt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H2007/084Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means having vibration damping characteristics dependent on the moving direction of the tensioner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テンショナーアームの回動位置に拘らずに一
定のダンピング力を発生させることができるベルトテン
ショナーを提供することを目的とする。 【構成】 固定部20と、この固定部20にピボットボ
ルト23を介して揺動可能に設けられたテンショナーア
ーム30と、このテンショナーアーム30に回転可能に
設けられたテンショナープーリー40とを備える。ねじ
りスプリング50は、一端51がテンショナーカップ2
2、他端52がテンショナーアーム30に固定され、テ
ンショナープーリー40に懸架された駆動ベルトを緊張
させる方向にテンショナーアーム30を付勢する。ダン
ピングバンド32の一部に形成された摺接部32aは、
その内側に設けられて圧縮スプリング33の一端を受け
るダンピングシュー34により外側に付勢されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として自動車用エ
ンジンのベルト駆動機構に利用されるベルトテンショナ
ーの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のベルトテンショナーは、単一の
ベルトで複数の装置に駆動力を伝達する際に、ベルトの
たるみを防止して駆動力を確実に伝達させるために使用
される。この種のベルトテンショナーは、例えば特公昭
62−2182号公報に開示される。
【0003】この公報に開示されるような従来のベルト
テンショナーは、エンジンブロック等に固定される固定
部にテンショナーアームを揺動可能に取付け、このアー
ムにプーリーを回転自在に設けて構成されている。固定
部とテンショナーアームとの間には、ねじりスプリング
が取り付けられており、このねじりスプリングは、テン
ショナーアームをベルトを緊張させる方向に付勢する。
また、ねじりスプリングは、テンショナーアーム側に設
けられたダンピング部材を固定部側の部材に押し付ける
作用を有しており、これによりテンショナーアームの揺
動時の振動を減衰させるためのダンピング力を発生させ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のベルトテンショナーは、ねじりスプリングがテ
ンショナーアームを回動付勢する機能と、ダンピング力
を発生させる機能とを兼ね備えているため、テンショナ
ーアームの回動位置によりねじりスプリングに発生する
トルクが変化し、ダンピング力が変化するという問題が
ある。
【0005】
【発明の目的】この発明は、上述した従来技術の課題に
鑑みてなされたものであり、テンショナーアームの回動
位置に拘らずに一定のダンピング力を発生させることが
できるベルトテンショナーを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるベルト
テンショナーは、上記の目的を達成させるため、固定部
と、この固定部に揺動軸を介して揺動可能に設けられた
テンショナーアームと、このテンショナーアームに揺動
軸と平行な回転軸を介して回転可能に設けられてベルト
を受けるプーリーと、固定部とテンショナーアームとの
間に介装されてベルトを緊張させる方向にテンショナー
アームを付勢する第1の付勢手段と、テンショナーアー
ムに設けられてテンショナーアームの揺動時に固定部と
の間で摩擦を生じるダンピング部材と、ダンピング部材
を一定の圧力で固定部側に付勢する第2の付勢手段とを
有することを特徴とする。
【0007】
【作用】上述したこの発明の構成によれば、テンショナ
ーアームに対する回動付勢力は第1の付勢手段により発
生すると共に、ダンピング部材と固定部との間で生じる
ダンピング力は第2の付勢手段により発生し、それぞれ
のトルクは独立に設定可能である。
【0008】
【実施例】以下、この発明にかかるベルトテンショナー
の実施例を説明する。実施例のベルトテンショナーは、
例えば、図1に示すような自動車用エンジンのベルトシ
ステムに利用される。このベルトシステムは、エンジン
の出力軸に取り付けられた駆動プーリー1と、エアーコ
ンディショナー、パワーステアリング装置、オルタネー
タ用の各従動プーリー2,3,4と、アイドラー用プー
リー5,6、そしてベルトテンショナー10とを備えて
おり、各プーリーの間に単一の駆動ベルト7が懸架され
ている。
【0009】ベルトテンショナー10は、エンジンブロ
ックに固定される固定部20と、この固定部20に対し
て揺動軸であるピボットボルト23を軸として回動可能
に設けられたテンショナープーリー40とを備えてい
る。テンショナープーリー40は、固定部20内に設け
られた付勢手段により図中上側に付勢されており、この
付勢力により駆動ベルト7を緊張させる。また、駆動ベ
ルト7の装着時には、テンショナープーリー40を図中
破線で示した位置にまで回動させた状態で装着する。
【0010】次に、実施例のベルトテンショナー10の
概略構成を、その外観を示す図2〜図4に基づいて説明
する。
【0011】固定部20には、テンショナーアーム30
が揺動可能に設けられており、テンショナープーリー4
0は、揺動軸と平行な回転軸であるプーリーボルト41
を介してテンショナーアーム30に回転可能に設けられ
ている。固定部20は、取り付け穴21aが2箇所に形
成された取り付け部21と、後述するねじりスプリング
が配設されたテンショナーカップ22とから構成され
る。
【0012】図5および図6は、実施例1のベルトテン
ショナーの構造を示す。ねじりスプリング50が配設さ
れたテンショナーカップ22の底面中央には、カップ内
に向けて立ち上がるボルト係合部22aが形成されてお
り、このボルト係合部22aに揺動軸であるピボットボ
ルト23が螺合している。
【0013】ピボットボルト23は、先端にネジ部23
aとパイロット部23bとが形成された段付形状を呈し
ている。パイロット部23bは、その外径がネジ部23
aの山径と谷径との間にあり、ボルト係合部22aへの
装着時にはネジ部23aがネジを切りながら螺合し、外
れる際にはパイロット部23bがネジ山を潰しながら抜
けることとなる。
【0014】ピボットボルト23には、テンショナーア
ーム30に固定されたピボットブッシング31が取り付
けられており、このピボットブッシング31の上下には
上側Oリング24と下側Oリング25とが固定されてい
る。
【0015】ピボットブッシング31は、軸方向の移動
がピボットボルトの頭部により規制され、回転方向へは
所定の抵抗で摺動可能とされている。これにより、テン
ショナーアーム30が固定部20に対して揺動可能とな
る。
【0016】ねじりスプリング50は、一端51がテン
ショナーカップ22の底面に固定されると共に、他端5
2がテンショナーアーム30に固定されており、テンシ
ョナープーリー40に懸架された駆動ベルト(図示せず)
を緊張させる方向にテンショナーアーム30を付勢する
第1の付勢手段としての機能を果たしている。
【0017】テンショナープーリー40は、ボールベア
リング42を介してプーリーボルト41によりテンショ
ナーアーム30に回転自在に取り付けられている。プー
リーボルト41の頭部とボールベアリング42との間に
は、塵埃の進入を防止するダストシールド43が介装さ
れている。
【0018】図6は、図5のベルトテンショナーのテン
ショナーアーム30を図5のVI-VI線に沿って下側から
見た平面図である。テンショナーアーム30には、テン
ショナーカップ22の内周面に沿うように一周に亙って
設けられたリング状のダンピングバンド32が取り付け
られている。
【0019】ダンピングバンド32は、テンショナーア
ーム30に突設された回動ピン30aに軸支されると共
に、回動ピン30aと対向する側に設けられた2箇所の
爪(図示せず)によりテンショナーアーム30に係合して
いる。
【0020】ダンピングバンド32には、その一部に他
の部分より外側に0.5mm突出してテンショナーカッ
プ22の内面に接する摺接部32aが形成されており、
その外側面には、図5に示されるように周方向に沿って
グリス溜の溝32bが形成されている。グリス溜の溝
は、軸方向に形成すると疲労による破損の原因となるた
め、周方向に沿って形成されている。また、溝の数は、
実施例では単一であるが、複数本形成してもよい。
【0021】また、ダンピングバンド32の摺接部32
aに対向する側には、内側に湾曲するU字状の括れ部3
2cが形成されている。括れ部32cは、ダンピングバ
ンド32の熱変形を吸収すると共に、テンショナーカッ
プ22内に進入した水を抜くための水抜き部として機能
する。
【0022】ダンピングバンド32の一部に形成された
摺接部32aは、その内側に設けられて圧縮スプリング
33の一端を受けるダンピングシュー34により外側に
付勢されている。なお、図6においては、部品の特定を
容易にするため、ダンピングバンド32に網点、ダンピ
ングシュー34に網線を付している。
【0023】ダンピングバンド32とダンピングシュー
34とは、テンショナーアーム30に設けられてテンシ
ョナーアーム30の揺動時に固定部20との間で摩擦を
生じるダンピング部材として機能する。
【0024】圧縮スプリング33は、図7に示すような
コイルスプリングであり、テンショナーアーム30に軸
方向に突出して形成された固定部30bとダンピングシ
ュー34との間に圧縮状態で介装され、ダンピングシュ
ー34を一定の圧力でテンショナーカップ22側に付勢
する第2の付勢手段として機能する。圧縮スプリング3
3の弾発力は、ダンピングシュー34の周方向の中心部
に作用し、同時に摺接部32aの周方向の中心部に作用
してテンショナーカップ22の内周面との摩擦によるダ
ンピング力を発生させる。
【0025】なお、ダンピングシュー34には、局部的
に強い力が作用することから強度が要求されるため、ガ
ラス繊維強化ナイロンや炭素繊維強化プラスチックが使
用されている。一方、ダンピングバンド32には、ポリ
アセタールの他、自己潤滑性をもたせるためモリブデン
を含むナイロン等の高分子材料が使用されている。
【0026】上記のように構成された実施例1のベルト
テンショナーは、ねじりスプリング50の付勢力により
テンショナーアーム30が回動付勢されて駆動ベルト7
を緊張させると共に、テンショナーアーム30が駆動ベ
ルトの振動等により揺動する際には、圧縮スプリング3
3によりダンピングバンド32とテンショナーカップ2
2との間で発生したダンピング力により振動を減衰させ
る。
【0027】ダンピング力は、ねじりスプリング50と
は独立した圧縮スプリング33により発生するため、テ
ンショナーアーム30の回動角度によらずに一定に保た
れる。図8は、テンショナーアームのねじり角(回動角
度)θと摺接部32aとテンショナーカップ22との摩
擦により発生するダンピング力Fとの関係を示す。図中
の実線が実施例、破線が従来例である。従来例ではねじ
り角θが大きくなるにしたがってダンピング力Fも一次
関数的に増大するが、実施例の構成ではねじり角θの値
によらずダンピング力Fが一定となる。
【0028】ダンピング力Fは、使用角度範囲の全域に
亙って上限と下限との間に収まる必要がある。したがっ
て、ダンピング力Fが従来例のように変化する場合に
は、スプリングのトルクの設計値に対する許容幅が小さ
くなり、設計値が設計目標値から僅かに外れても上限、
あるいは下限を越える可能性が高い。これに対して実施
例のようにダンピング力Fが一定である場合には、スプ
リングのトルクの設計値に対する許容幅が大きくなり、
設計値が設計目標値から多少外れてもダンピング力Fを
上限と下限との間に収めることができる。
【0029】また、実施例1の場合には、圧縮スプリン
グ33により発生させるダンピング力をねじりスプリン
グ50により発生させる回動トルクとは独立して設定す
ることができるため、それぞれの値を自由に組み合せる
ことができ、より多様な要求に対して容易に応じること
ができる。
【0030】図9は、実施例2にかかるベルトテンショ
ナーの図6と同様の平面図である。概略構成は実施例1
と同様であり、第2の付勢手段として板バネ60を用い
ている点のみが実施例1と異なる。
【0031】図10(A)は実施例2で使用される板バネ
の正面図、(B)はその側面図である。板バネ60は、テ
ンショナーアームに形成された固定用の突起30cに係
合する係止部61と、ダンピングシュー34に接触して
これを外側に付勢する付勢部62とから構成されてい
る。板バネの厚さ、材質は、必要とされるダンピング力
に応じて適宜選択される。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、第1の付勢手段により発生するテンショナーアーム
に対する回動付勢力と、第2の付勢手段によりダンピン
グ部材と固定部との間で作用するダンピング力とを別個
に独立して設定することができるため、テンショナーア
ームの回動角度によらずにダンピング力を一定に保つこ
とができ、付勢手段のトルクの設計値に対する許容幅を
大きくすることができる。
【0033】また、回動付勢力とダンピング力との組み
合せを自由に選択することができるため、多様な要求に
容易に応えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車用エンジンのベルトシステムを示す正
面図である。
【図2】 実施例1にかかるベルトテンショナーの外観
を示す平面図である。
【図3】 実施例1にかかるベルトテンショナーの外観
を示す側面図である。
【図4】 実施例1にかかるベルトテンショナーの外観
を示す正面図である。
【図5】 図2のベルトテンショナーのV-V線に沿う断
面図である。
【図6】 図5のテンショナーアームをVI-VI線に沿っ
て下側から見た平面図である。
【図7】 実施例1で使用される圧縮スプリングの一部
破断側面図である。
【図8】 ねじり角θとダンピング力Fとの関係を示す
グラフである。
【図9】 実施例2にかかるベルトテンショナーの図5
と同様の平面図である。
【図10】 実施例2で使用される板バネを示し、(A)
は正面図、(B)は側面図である。
【符号の説明】
20 固定部 21 取付け部 22 テンショナーカップ 23 ピボットボルト 30 テンショナーアーム 31 ピボットブッシング 32 ダンピングバンド 32a 摺接部 32b 溝 33 圧縮スプリング 34 ダンピングシュー 40 テンショナープーリー 41 プーリーボルト 50 ねじりスプリング 60 板バネ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部と、該固定部に揺動軸を介して揺
    動可能に設けられたテンショナーアームと、該テンショ
    ナーアームに前記揺動軸と平行な回転軸を介して回転可
    能に設けられてベルトを受けるプーリーと、前記固定部
    と前記テンショナーアームとの間に介装されて前記ベル
    トを緊張させる方向に前記テンショナーアームを付勢す
    る第1の付勢手段と、前記テンショナーアームに設けら
    れて該テンショナーアームの揺動時に前記固定部との間
    で摩擦を生じるダンピング部材と、該ダンピング部材を
    一定の圧力で前記固定部側に付勢する第2の付勢手段と
    を有することを特徴とするベルトテンショナー。
  2. 【請求項2】 前記第1の付勢手段は、前記揺動軸を中
    心に巻回されたコイルスプリングであり、前記固定部
    は、前記第1の付勢手段を収納するテンショナーカップ
    を有することを特徴とする請求項1に記載のベルトテン
    ショナー。
  3. 【請求項3】 前記ダンピング部材は、前記テンショナ
    ーカップの内周面に内側から摺接することを特徴とする
    請求項2に記載のベルトテンショナー。
  4. 【請求項4】 前記第2の付勢手段は、前記ダンピング
    部材と前記テンショナーアームとの間に介装された圧縮
    スプリングであることを特徴とする請求項3に記載のベ
    ルトテンショナー。
  5. 【請求項5】 前記第2の付勢手段は、前記ダンピング
    部材と前記テンショナーアームとの間に介装された板バ
    ネであることを特徴とする請求項3に記載のベルトテン
    ショナー。
  6. 【請求項6】 前記ダンピング部材は、前記テンショナ
    ーカップの開口周縁に沿って前記テンショナーアームに
    固定されたリング状のダンピングバンドと、該ダンピン
    グバンドの一部に形成された摺接部を前記第2の付勢手
    段の付勢力により押圧するダンピングシューとから構成
    されることを特徴とする請求項2に記載のベルトテンシ
    ョナー。
  7. 【請求項7】 前記ダンピングバンドの摺接部には、そ
    の周方向に沿ってグリス溜用の溝が形成されていること
    を特徴とする請求項6に記載のベルトテンショナー。
JP07382294A 1994-03-18 1994-03-18 ベルトテンショナー Expired - Lifetime JP3666899B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07382294A JP3666899B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 ベルトテンショナー
US08/281,103 US5470280A (en) 1994-03-18 1994-07-27 Belt tensioner
ITMI941724A IT1274602B (it) 1994-03-18 1994-08-05 Elemento di tensionamento di cinghia a forza di smorzamento costante
GB9416343A GB2287768B (en) 1994-03-18 1994-08-12 A belt tensioner
DE4429270A DE4429270B4 (de) 1994-03-18 1994-08-18 Riemenspanner
FR9410155A FR2717546B1 (fr) 1994-03-18 1994-08-19 Tendeur de courroie.
CN94109105.8A CN1049273C (zh) 1994-03-18 1994-08-19 皮带松紧调节器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07382294A JP3666899B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 ベルトテンショナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07259935A true JPH07259935A (ja) 1995-10-13
JP3666899B2 JP3666899B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=13529237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07382294A Expired - Lifetime JP3666899B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 ベルトテンショナー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5470280A (ja)
JP (1) JP3666899B2 (ja)
CN (1) CN1049273C (ja)
DE (1) DE4429270B4 (ja)
FR (1) FR2717546B1 (ja)
GB (1) GB2287768B (ja)
IT (1) IT1274602B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544194A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 デイコ プロダクツ,エルエルシー 制動部材を備えたベルト引張器
KR20180028501A (ko) * 2015-07-13 2018-03-16 게이츠 코포레이션 2차적 감쇠를 갖는 텐셔너

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19623485B4 (de) * 1995-06-14 2006-08-24 Gates Unitta Asia Co. Riemenspanner
GB2328998B (en) * 1995-06-14 1999-07-14 Unitta Co Ltd Belt tensioner with urging means for damping member
US5803849A (en) * 1995-06-14 1998-09-08 Unitta Company Belt tensioner
US5647813A (en) * 1995-12-18 1997-07-15 The Gates Corporation Tensioner with damping mechanism and belt drive system
US5632697A (en) * 1995-12-18 1997-05-27 The Gates Corporation Damping mechanism for a tensioner
US5964674A (en) * 1997-03-21 1999-10-12 The Gates Corporation Belt tensioner with bottom wall of base juxtaposed pivot arm
US5938552A (en) * 1998-06-02 1999-08-17 The Gates Corporation Tensioner with damping shoe activated by compression spring
JP2951321B1 (ja) 1998-06-26 1999-09-20 ユニッタ株式会社 オートテンショナ
US6565468B2 (en) * 1999-12-21 2003-05-20 The Gates Corporation Tensioner with damping mechanism
US6361459B1 (en) * 2000-04-14 2002-03-26 The Gates Corporation Tensioner
JP3502625B2 (ja) 2001-07-27 2004-03-02 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 オートテンショナ
US7229374B2 (en) * 2001-12-20 2007-06-12 Dayco Products, Llc Dual friction surface asymmetric damped tensioner
US6863631B2 (en) * 2001-12-20 2005-03-08 Dayco Products, Llc Unidirectional motion asymmetric damped tensioner
US6736743B2 (en) * 2002-01-22 2004-05-18 The Gates Corporation Belt installation tool
DE20220807U1 (de) * 2002-09-10 2004-04-01 Litens Automotive Gmbh Riemenspanner
DE20319886U1 (de) * 2003-12-22 2005-05-04 Litens Automotive Gmbh Automatischer Riemenspanner
AU2012254873B2 (en) * 2005-06-28 2014-05-08 Dayco Ip Holdings, Llc A belt tensioner with damping member
JP5008928B2 (ja) * 2005-10-31 2012-08-22 三ツ星ベルト株式会社 プーリ構造体
US8460140B2 (en) * 2005-11-22 2013-06-11 Dayco Ip Holdings, Llc Belt tensioner utilizing asymmetric motion control
US8403785B2 (en) * 2008-11-05 2013-03-26 Dayco Ip Holdings, Llc Clutched damper for a belt tensioner
JP5479351B2 (ja) 2010-04-28 2014-04-23 三菱重工業株式会社 駆動力伝達装置とその調節方法
US20130095966A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 GM Global Technology Operations LLC Flexible rotary belt drive tensioner
CN102537243B (zh) * 2011-12-22 2014-06-25 江阴大地装备股份有限公司 一种张紧装置
US9394977B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
DE112014002423B4 (de) * 2013-05-14 2023-01-26 Litens Automotive Partnership Spannvorrichtung mit verbesserter Dämpfung
JP6162162B2 (ja) * 2014-02-18 2017-07-12 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ
CN106352033B (zh) * 2016-10-12 2019-08-20 华南理工大学 一种变刚度自动皮带张紧装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351636A (en) * 1980-06-06 1982-09-28 Hager Clarence H Belt tensioning device
US4557709A (en) * 1982-05-03 1985-12-10 I Corp. Belt tensioner system
US4536172A (en) * 1984-02-21 1985-08-20 Dayco Corporation Belt tensioner and method of making the same
US4596538A (en) * 1984-08-23 1986-06-24 Dayco Corporation Belt tensioner
US4832666A (en) * 1984-08-23 1989-05-23 Dayco Products, Inc. Belt tensioner and method of making the same
US4784631A (en) * 1984-08-23 1988-11-15 Dayco Products, Inc. Belt tensioner and method of making the same
US4696663A (en) * 1986-04-14 1987-09-29 Dyneer Corporation Belt tensioner
US4689037A (en) * 1986-06-09 1987-08-25 Litens Automotive, Inc. Belt tensioning device with constant or variably proportional damping
DE3704521C2 (de) * 1987-02-13 1996-09-12 Skf Gmbh Spannvorrichtung für Treibriemen
US4725260A (en) * 1987-03-24 1988-02-16 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with spring actuated band brake damping
DE3716570A1 (de) * 1987-05-18 1988-12-01 Werner Kotzab Spannvorrichtung fuer riemen und dgl., insbesondere an kraftfahrzeugmotoren
JPS63308259A (ja) * 1987-06-05 1988-12-15 Mitsuboshi Belting Ltd ベルト用オ−トテンショナ−
DE3742030C2 (de) * 1987-12-11 1997-06-19 Skf Gmbh Schwenklager für Spannvorrichtungen
DE3824645A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Schaeffler Waelzlager Kg Spannvorrichtung
US4934988A (en) * 1988-09-22 1990-06-19 Koyo Seiko Co., Ltd. Belt tensioner
JPH0289838A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Mitsuboshi Belting Ltd ベルト用オートテンショナー
US4978326A (en) * 1988-11-23 1990-12-18 Dayco Products, Inc. Belt tensioner and method of making the same
DE3929753C1 (en) * 1989-09-07 1991-01-10 Skf Gmbh, 8720 Schweinfurt, De Fan belt tensioner for vehicle - has pivot arm with tension roller, cooperating with torsional damper(s)
US5083983A (en) * 1989-10-23 1992-01-28 Mitsuboshi Belting Ltd. Belt tensioner
JPH03163245A (ja) * 1989-11-16 1991-07-15 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナー
DE4029940A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Kugelfischer G Schaefer & Co Daempfungseinrichtung fuer ein riemenspannsystem
DE4124637A1 (de) * 1991-07-25 1993-01-28 Schaeffler Waelzlager Kg Riemenspanneinrichtung
CA2074637C (en) * 1991-07-31 1998-11-10 Kazuki Kawashima Belt tension adjusting device
JP2568015Y2 (ja) * 1992-02-19 1998-04-08 光洋精工株式会社 オートテンショナ
FR2691776B1 (fr) * 1992-05-29 1994-09-16 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Autotendeur.
DE4300178C1 (de) * 1993-01-07 1994-04-28 Muhr & Bender Riemenspannvorrichtung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544194A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 デイコ プロダクツ,エルエルシー 制動部材を備えたベルト引張器
US8075433B2 (en) 2005-06-28 2011-12-13 Dayco Products, Llc Belt tensioner with damping member
JP4852603B2 (ja) * 2005-06-28 2012-01-11 デイコ プロダクツ,エルエルシー 制動部材を備えたベルト引張器
US8123640B2 (en) 2005-06-28 2012-02-28 Dayco Products, Llc Belt tensioner with damping member
KR101290052B1 (ko) * 2005-06-28 2013-07-30 데이코 프로덕츠 엘엘시 감쇠 부재를 구비한 벨트 인장장치
KR20180028501A (ko) * 2015-07-13 2018-03-16 게이츠 코포레이션 2차적 감쇠를 갖는 텐셔너

Also Published As

Publication number Publication date
GB9416343D0 (en) 1994-10-05
FR2717546B1 (fr) 1998-08-07
CN1049273C (zh) 2000-02-09
IT1274602B (it) 1997-07-18
DE4429270B4 (de) 2009-04-09
GB2287768A (en) 1995-09-27
ITMI941724A1 (it) 1996-02-05
US5470280A (en) 1995-11-28
GB2287768B (en) 1997-12-17
DE4429270A1 (de) 1995-09-21
JP3666899B2 (ja) 2005-06-29
FR2717546A1 (fr) 1995-09-22
CN1103144A (zh) 1995-05-31
ITMI941724A0 (it) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07259935A (ja) ベルトテンショナー
US4698049A (en) Belt tensioner with frustoconical pivot bearing
USRE34616E (en) Belt tensioner with spring actuated band brake damping
US4596538A (en) Belt tensioner
US5967919A (en) Belt tensioner
USRE34543E (en) Belt tensioner with releasable belt load damping
US5759125A (en) Eccentrically supported tensioner
US10746264B2 (en) Rotary tensioner
US4784631A (en) Belt tensioner and method of making the same
US20090075768A1 (en) Tensioner
US5195932A (en) Compact coil spring tensioner
US5045029A (en) Pulley encased tensioner with damping
US20090054186A1 (en) Tensioner
EP0307100A2 (en) Belt tensioner with increased arcuate movement
JP2003106390A (ja) オートテンショナ
US7946938B2 (en) Tensioner
US20080119310A1 (en) Rotary tensioner
JP3402461B2 (ja) ベルトテンショナー
JP2972561B2 (ja) ベルトテンショナー
JPH08270742A (ja) ベルトテンショナー
JP3414524B2 (ja) ベルトテンショナー
JPH11141630A (ja) オートテンショナ
JP2981415B2 (ja) ベルトテンショナー
JP3025167B2 (ja) ベルトテンショナー
JP2983499B2 (ja) オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term