JPH07259790A - 扇風機 - Google Patents

扇風機

Info

Publication number
JPH07259790A
JPH07259790A JP5162594A JP5162594A JPH07259790A JP H07259790 A JPH07259790 A JP H07259790A JP 5162594 A JP5162594 A JP 5162594A JP 5162594 A JP5162594 A JP 5162594A JP H07259790 A JPH07259790 A JP H07259790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
swinging
head
swing
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5162594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ochi
博 越智
Yasuo Marui
弥州夫 円井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Appliances Techno Service Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Taga Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Taga Technology Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5162594A priority Critical patent/JPH07259790A/ja
Publication of JPH07259790A publication Critical patent/JPH07259790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】扇風機の送風範囲の拡大。 【構成】従来同軸であった首振り中心移動用枢軸と左右
首振り用枢軸とを分離し、それぞれに独立した首振り機
構を設けて首振りモータにより駆動し、いずれの首振り
機構においても左右首振りを可能とする。 【効果】送風範囲は2つの首振り機構による首振り角度
の合計角度の広範囲となる。また、2つの首振り機構の
一部は同一部品を使うことで部品の共用化も図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は扇風機、さらに詳細に
は、扇風機の首振り機構に関する。
【0002】
【従来の技術】扇風機の水平方向の首振りに関して2個
のモータを用い、これら2個のモータを制御して首振り
中心を移動させ、左右首振りをおこなうものとして、例
えば特開平4−246291号公報に記載の技術が知ら
れている。
【0003】そして、その構成は、2個のモータをそれ
ぞれ首振り中心移動用、左右首振り用の専用とし、任意
の位置(例えばリモコン送信機による送信位置)を中心
として首振りをおこなうというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した従来
技術は、後述する本発明のように、首振り運転の範囲を
拡大しようとするものではない。
【0005】本発明の目的は、首振り運転時における送
風範囲を従来よりも拡大し、使い勝手を向上させた扇風
機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る扇風機は、羽根,ガード,モータを備
える頭部と、頭部を枢軸(A)で回転自在に支持する補助
ネックとを有し、前記補助ネックとネック間を枢軸(B)
で回転自在に支持し、ネックを支持した支柱を基台上に
有し、さらに頭部を左右に首振りさせる首振り機構と、
補助ネックを左右に首振りさせる首振り機構とを備えた
ことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、従来同軸であった首振り中心
移動用枢軸と左右首振り用枢軸とを分離し、それぞれに
独立した首振り機構を設けて首振りモータにより駆動
し、いずれの首振り機構においても左右首振りを可能と
したことにより、送風範囲は2つの首振り機構による首
振り角度の合計角度となる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
【0009】羽根1,ガード2,モータ3を備える扇風
機頭部4は、枢軸(A)13により補助ネック5に回転自
在に支持されている。
【0010】補助ネック5とネック6間は、枢軸(B)1
4により回転自在に支持されている。
【0011】ネック6は、スライドパイプ7に俯仰自在
に支持されている。
【0012】スライドパイプ7を摺動自在に挿入した支
柱8は、基台9上に設けられている。
【0013】以上の構成よりなる扇風機は、頭部4を左
右に首振りさせる首振り機構と、補助ネック5を左右に
首振りさせる首振り機構とを備えている。
【0014】頭部4を左右に首振りさせる首振り機構
は、モータ3の後方に設置された首振りモータ(A)10
と、ロッド(A)20と、クランクディスク(A)18とで
従来公知のように構成され、ロッド(A)20は、補助ネ
ック5の支持部(A)5cと、首振りモータ(A)10の
駆動軸(A)10aに挿入支持されたクランクディスク
(A)18の支持部(B)18a間を連結している。
【0015】補助ネック5を左右に首振りさせる首振り
機構は、ネック6内に設置された首振りモータ(B)11
と、ロッド(B)21と、クランクディスク(B)19とで
構成され、ロッド(B)21は、補助ネック5の支持部
(C)5dと、首振りモータ(B)11の駆動軸(B)11a
に挿入支持されたクランクディスク(B)19の支持部
(D)19a間を連結している。
【0016】首振りモータ(A)10,首振りモータ(B)
11を制御する制御部12は、基台9内に設けられてい
る。
【0017】制御部12は、リモコン(図示せず)操作の
ためのの受信装置(図示せず)を備えている。
【0018】頭部4の首振り機構の枢軸(A)13は、補
助ネック5の首振り機構の枢軸(B)14に対し前方へ移
動しており、軸心の異なる2つの枢軸を有している。つ
まり、従来同軸であった首振り中心移動用枢軸と左右首
振り用枢軸とを分離し、それぞれに首振りモータによっ
て駆動される首振り機構が設けられている。本実施例で
は、前記それぞれの首振り機構の首振り角度を約90°
に設定しており、首振り中心位置は正面から左右にそれ
ぞれ最大で約45°の位置となり、ここから左右首振り
をおこなうと、正面から左右にそれぞれ最大約90°、
合計約180°の範囲まで首を振ることになる。
【0019】なお、前記首振り角度は、ロッド(A)20
とクランクディスク(A)18、ロッド(B)21とクラン
クディスク(B)19等の位置関係を変えることにより、
さらに大きな角度とすることは容易であり、従来同軸で
あった首振り中心移動用枢軸と左右首振り用枢軸とを分
離したことにより、頭部4の俯角を大きくすることがで
き、また頭部4の首を従来より左右に広角度に振って
も、ガード部2がネック6に接触するのを防止して、頭
部4の広範囲な首振りを実現可能とする。
【0020】頭部4の首振り機構の枢軸(A)13は、モ
ータ3と一体的に形成し、補助ネック5の摺動孔(A)5
aに回転自在に挿入し、枢軸(A)13の溝部(A)13a
に抜止め具(A)25が挿入されている。
【0021】補助ネック5の首振り機構の枢軸(B)14
は、補助ネック5の摺動孔(B)5bとネック6の摺動孔
(C)6a間において回転自在に摺動するよう挿入され、
枢軸(B)14の溝部(B)14a,溝部(C)14bにそれ
ぞれ抜止め具(B)26,抜止め具(C)27が挿入されて
おり、枢軸(A)13,枢軸(B)14により、それぞれ頭
部4の首振り中心を構成している。
【0022】ここで、頭部4の首振り中心の移動につい
て説明すると、首振りモータ(A)10,首振りモータ
(B)11を1つの首振り調節スイッチ15で操作し、首
振り調節スイッチ15を1回操作するごとに、頭部4首
振り⇒頭部4首振り停止、同時に補助ネック5首振り⇒
補助ネック5首振りのまま頭部4首振り⇒双方の首振り
停止、となるように設定する。
【0023】頭部4,補助ネック5とも正面を向いた状
態で首振り調節スイッチ15を1回操作すると、頭部4
が首振りをおこなう。
【0024】首振り中心に指定したい位置に頭部4の正
面が向いたところで首振り調節スイッチ15を再度操作
すると、頭部4の首振りが停止し、その位置を中心とし
て補助ネック5が首振りをおこなう。つまり、首振り中
心が移動して首振り運転をおこなうということである。
【0025】ただし、前記の動作は、補助ネック5の首
振りを先におこない、補助ネック5の正面が首振り中心
の位置に設定したい位置に向いたところで再度首振り調
節スイッチ15を操作し、頭部4の首振りをおこなうよ
うにしてもよい。つまり、頭部4,補助ネック5のいず
れの首振り機構においても首振り中心の設定が可能であ
る。
【0026】なお、首振りモータ(A)10,首振りモー
タ(B)11の駆動をそれぞれ1つずつのスイッチで操作
することも当然可能である。
【0027】なお、首振り中心の設定を容易にするため
には、補助ネック5を、首振り調節スイッチ15の操作
前に、正面に向けておくことが望ましく、そのために
は、位置検出センサ16を用いて補助ネック5の向きを
検出し、首振り停止時には補助ネック5が正面を向くよ
う設定すればよい。
【0028】しかしながら、補助ネック5は、頭部4の
ガード2の後ろにあるため、正面からは補助ネック5が
どの方向を向いているのか判別しにくいことも考えられ
る。
【0029】このようなことから、首振り中心の設定を
頭部4に限定すると、頭部4の正面が向いた位置を首振
り中心に指定することができ、中心位置の設定が明確と
なる。
【0030】なお、図示実施例においては、ネック6を
俯仰自在にスライドパイプ7に支持させ、スライドパイ
プ7を支柱8に摺動自在に挿入した場合について例示し
たが、ネック6は必ずしも俯仰する構成である必要はな
い。
【0031】また、ネック6は必ずしもスライドパイプ
7に支持させ、スライドパイプ7を支柱8に摺動自在に
挿入する必要はなく、ネック6を直接支柱8に取り付け
るようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上、本発明によれば、従来同軸であっ
た首振り中心移動用枢軸と左右首振り用枢軸とを分離
し、それぞれに独立した首振り機構を設けて首振りモー
タにより駆動し、いずれの首振り機構においても左右首
振りを可能としたことにより、送風範囲は2つの首振り
機構による首振り角度の合計角度の広範囲となり、首振
り運転時における送風範囲を従来よりも拡大して扇風機
の使い勝手を向上させることができる。
【0033】また、2つの首振り機構の首振りモータ,
クランクディスク等は同じ部品を使うことで部品の共用
化をも図ることができ、製品のコスト低減化に寄与す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明扇風機の一実施例を示す、要部である首
振り機構と関連部分の縦断面図である。
【図2】扇風機本体の外観斜視図である。
【図3】図1の横断面図である。
【図4】枢軸(A)13の縦断面図である。
【図5】枢軸(B)14の縦断面図である。
【符号の説明】
1…羽根、2…ガード、3…モータ、4…扇風機頭部、
5…補助ネック、5a…摺動孔(A)、5b…摺動孔
(B)、5c…支持部(A)、5d…支持部(C)、6…ネッ
ク、6a…摺動孔(C)、7…スライドパイプ、8…支
柱、9…基台部、10…首振りモータ(A)、10a…駆
動軸(A)、11…首振りモータ(B)、11a…駆動軸
(B)、12…制御部、13…枢軸(A)、13a…溝部
(A)、14…枢軸(B)、14a…溝部(B)、14b…溝
部(C)、15…首振り調節スイッチ、16…位置検出セ
ンサ、18…クランクディスク(A)、18a…支持部
(B)、19…クランクディスク(B)、19a…支持部
(D)、20…ロッド(A)、21…ロッド(B)、25…抜
止め具(A)、26…抜止め具(B)、27…抜止め具
(C)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 羽根,ガード,モータを備える頭部と、
    頭部を枢軸(A)で回転自在に支持する補助ネックとを有
    し、前記補助ネックとネック間を枢軸(B)で回転自在に
    支持し、ネックを支持した支柱を基台上に有し、さらに
    頭部を左右に首振りさせる首振り機構と、補助ネックを
    左右に首振りさせる首振り機構とを備えたことを特徴と
    する扇風機。
  2. 【請求項2】 羽根,ガード,モータを備える頭部と、
    頭部を枢軸(A)で回転自在に支持する補助ネックとを有
    し、前記補助ネックとネック間を枢軸(B)で回転自在に
    支持し、ネックを俯仰自在に支持した支柱を基台上に有
    し、さらに頭部を左右に首振りさせる首振り機構と、補
    助ネックを左右に首振りさせる首振り機構とを備えたこ
    とを特徴とする扇風機。
  3. 【請求項3】 羽根,ガード,モータを備える頭部と、
    頭部を枢軸(A)で回転自在に支持する補助ネックとを有
    し、前記補助ネックとネック間を枢軸(B)で回転自在に
    支持し、ネックをスライドパイプに支持させるとともに
    スライドパイプを摺動自在に支持した支柱を基台上に有
    し、さらに頭部を左右に首振りさせる首振り機構と、補
    助ネックを左右に首振りさせる首振り機構とを備えたこ
    とを特徴とする扇風機。
  4. 【請求項4】 羽根,ガード,モータを備える頭部と、
    頭部を枢軸(A)で回転自在に支持する補助ネックとを有
    し、前記補助ネックとネック間を枢軸(B)で回転自在に
    支持し、ネックをスライドパイプに俯仰自在に支持させ
    るとともにスライドパイプを摺動自在に支持した支柱を
    基台上に有し、さらに頭部を左右に首振りさせる首振り
    機構と、補助ネックを左右に首振りさせる首振り機構と
    を備えたことを特徴とする扇風機。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の扇
    風機において、それぞれの首振りモータを単独で駆動
    し、さらにそれぞれの首振りモータを同時に駆動する構
    成を特徴とする扇風機。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の扇風機において、2個
    の首振りモータをそれぞれ単独で駆動させた場合、どち
    らか一方の首振り機構によって首振り中心の位置を指定
    し、もう一方の首振り機構により、指定された位置を中
    心に首振りさせる構成を特徴とする扇風機。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の扇風機において、首振
    り中心位置の指定を扇風機頭部の首振り機構に限定し、
    左右首振りを補助ネックの首振り機構に限定したことを
    特徴とする扇風機。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の扇
    風機において、首振りモータの制御はリモコン制御であ
    る扇風機。
JP5162594A 1994-03-23 1994-03-23 扇風機 Pending JPH07259790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162594A JPH07259790A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 扇風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162594A JPH07259790A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 扇風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07259790A true JPH07259790A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12892051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5162594A Pending JPH07259790A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 扇風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07259790A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188437A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fulta Electric Machinery Co Ltd 方位角度調整可能な昇降式防霜ファン装置
CN102072175A (zh) * 2009-07-02 2011-05-25 史蒂芬·喻 具有隐藏式旋转机构的旋转风扇
CN103511304A (zh) * 2013-09-25 2014-01-15 吴卓进 一种风扇摆头机构
JP2015092086A (ja) * 2015-02-16 2015-05-14 ユーテック株式会社 扇風機
JP2015124720A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 アイリスオーヤマ株式会社 サーキュレータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188437A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fulta Electric Machinery Co Ltd 方位角度調整可能な昇降式防霜ファン装置
CN102072175A (zh) * 2009-07-02 2011-05-25 史蒂芬·喻 具有隐藏式旋转机构的旋转风扇
CN103511304A (zh) * 2013-09-25 2014-01-15 吴卓进 一种风扇摆头机构
JP2015124720A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 アイリスオーヤマ株式会社 サーキュレータ
JP2015092086A (ja) * 2015-02-16 2015-05-14 ユーテック株式会社 扇風機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673253B2 (ja) 同軸反転式ラジオコントロールヘリコプタ及びラジオコントロールヘリコプタのブレード傾動機構
JP2005193905A (ja) 同軸反転式ラジオコントロールヘリコプタ及びその飛行制御方法
JP2004121798A5 (ja)
JPH07259790A (ja) 扇風機
JPS58145541A (ja) 車両のサ−ボモ−タで制御できるサイドミラ−
JPH11216692A (ja) 産業用ロボット
JPH07332286A (ja) 扇風機
JP2008286456A (ja) 空気吹出し装置
JPH02106452A (ja) 電動サイドミラー制御装置
JP4439677B2 (ja) 空調用吹出装置
JP2003321000A (ja) ボーディングブリッジの制御装置及びこれを備えるボーディングブリッジ
CN113365857A (zh) 机动车
JPH07243395A (ja) 扇風機
JPH10103751A (ja) 空気調和装置の室内機
JP3919130B2 (ja) 高所作業車の作動制御装置
JPH06173889A (ja) 扇風機
WO2022024323A1 (ja) 送風装置および送風装置の制御方法
JP4984222B2 (ja) ステアリング操作位置調整装置
JPH05332290A (ja) 扇風機
JPS63120896A (ja) 扇風機
KR20130061552A (ko) 송풍장치
JP2565759Y2 (ja) 扇風機
JPH0559280B1 (ja)
JPH04350398A (ja) 扇風機
KR200452241Y1 (ko) 자동차용 전동 룸미러 장치